
イヴのショップとは
- 塔内部の部屋の一つ
- 細長いクリスタルマークの部屋
探知機無しでも見えるが、?マークの部屋の中にも入っている - ウェポンが3つ、パーツとアーティファクトが1つずつ、合計5つのアイテムを売っている
- アイテムを買えるのはもちろんの事、
アイテムを売れる事と2つのアイテムを別のアイテムに変換できる2つの装置も魅力
お値段
| ウェポン | パーツ | アーティファクト | |
|---|---|---|---|
| B級 | 50 | 30 | 80 |
| A級 | 150 | 130 | 200 |
| S級 | 350 | 330 | 450 |
- 上の表は『1層の時に出てくる基本の値段』である
2層目以降は『1層上がるごとにこの値段の1割が加算』されて高くなっていく- 例えば、3層でB級ウェポンを買おうとすると、基本価格から2割加算で60クリスタル、
8層でA級アーティファクトを買おうとすると、基本価格から7割加算で340クリスタルかかる
- 例えば、3層でB級ウェポンを買おうとすると、基本価格から2割加算で60クリスタル、
- イベント部屋のショップも基礎がこの表の通りで、1層上がる毎の加算方法も同じ
エリックの「アイボー」は「アーティファクト」と同じ値段
シュレッダー

- 画面左側にある機械
- 最初は壊れていて使えず、ソウルオーブ10個を消費する事で初めて使用可能になる
- この機械の近くでウェポンかパーツを落とすと、落としたものが消滅し、この機械からクリスタルが出てくる
- 売値は「1層では買値の半額」
それ以降は、恐らくだが「上に行くほど買値に対する割合が5%ずつ上がる」のはず- 下の開閉エリアに実際の各級ウェポンの売値をまとめた表があるので詳しくはそちらをどうぞ
偶数層の割合が微妙に違うのは、単純に割り切れずに繰り上げてるからだと思う
- 下の開閉エリアに実際の各級ウェポンの売値をまとめた表があるので詳しくはそちらをどうぞ
- 「パーツを付けた状態のウェポン」を売っても「ウェポン分の値段の売値」しか返ってこないので、
損したくないなら必ずパーツを抜いてから売る事- また「強化されたウェポン」に対して値段の上乗せが無いので、ハナから売るつもりの武器はムダに強化しなくていい
- あと「ウェポンの耐久値」は売値に関係ない、新品だろうがもう耐久値が無いぶっ壊れた奴だろうが同じ
- また「強化されたウェポン」に対して値段の上乗せが無いので、ハナから売るつもりの武器はムダに強化しなくていい
| 層 | B級ウェポン売値 | B級ウェポン買値 | 割合 |
|---|---|---|---|
| 1 | 25 | 50 | 50% |
| 2 | 31 | 55 | 56.4% |
| 3 | 60 | ||
| 4 | 43 | 65 | 66.2% |
| 5 | 49 | 70 | 70% |
| 6 | 57 | 75 | 76% |
| 7 | 64 | 80 | 80% |
| 8 | 73 | 85 | 85.9% |
| 9 | 81 | 90 | 90% |
| 10 | 91 | 95 | 95.8% |
| 層 | A級ウェポン売値 | A級ウェポン買値 | 割合 |
|---|---|---|---|
| 1 | 150 | ||
| 2 | 91 | 165 | 55.2% |
| 3 | 180 | ||
| 4 | 195 | ||
| 5 | 147 | 210 | 70% |
| 6 | 225 | ||
| 7 | 192 | 240 | 80% |
| 8 | 217 | 255 | 85.1% |
| 9 | 243 | 270 | 90% |
| 10 | 271 | 285 | 95.1% |
| 層 | S級ウェポン売値 | S級ウェポン買値 | 割合 |
|---|---|---|---|
| 1 | 350 | ||
| 2 | 385 | ||
| 3 | 420 | ||
| 4 | 455 | ||
| 5 | 343 | 490 | 70% |
| 6 | 525 | ||
| 7 | 560 | ||
| 8 | 595 | ||
| 9 | 567 | 630 | 90% |
| 10 | 632 | 665 | 95% |
- 割合は小数点第二位を四捨五入
- この表から分かる通り、A級アーティファクト「恐竜のぬいぐるみ」を持って買値が通常時の80%になっていると、
8層からは置いてある商品を買って売るだけでちょっと儲けが出るようになる
ミキサー

- 画面右側にある機械
- やはり最初は壊れていて使えず、ソウルオーブ25個を使う事で初めて使用可能になる
- この機械の近くでアイテムを二つ落とすと、新しいアイテムになって出てくる
- 法則はたぶん以下の3つ
- 同じ種類のアイテムでないといけない
例:ウェポン1個とパーツ1個では何も起こらない - ランクの違うものを入れた場合、低い方のランクの物が出てくる
例:「A級パーツ」と「B級パーツ」を入れると「B級パーツ」が出てくる - しかし、まれに1つ高いランクのものが出てくる事がある
例:「B級ウェポン」と「B級ウェポン」を入れて「A級ウェポン」が出てくる事がある
- なかなか狙いの物は出づらいが、いらない高レアアイテムが嬉しい高レアに変わる可能性があるので、賭けてみるのもいいかもね
- どうやら「この組み合わせだと必ずコレが出てくる」という「特定の組み合わせがある」模様
- 「確実にランクを上げられる」ので積極的に狙いたい
| 素材1 | 素材2 | 完成品 |
|---|---|---|
B級パーツ「鋼鉄弾」 |
B級パーツ「鋼鉄弾」 |
A級パーツ「チタニウム弾」 |
A級パーツ「チタニウム弾」 |
A級パーツ「チタニウム弾」 |
S級パーツ「タングステン弾」 |
B級パーツ「スコープ」 |
B級パーツ「スコープ」 |
「レーザースコープ」 |
|
「レーザースコープ」 |
「レーザースコープ」 |
「ホログラムスコープ」 |
B級パーツ「小型マガジン」 |
B級パーツ「小型マガジン」 |
A級パーツ「追加マガジン」 |
A級パーツ「追加マガジン」 |
A級パーツ「追加マガジン」 |
S級パーツ「大型マガジン」 |
B級パーツ「松ぼっくり弾」 |
B級パーツ「松ぼっくり弾」 |
A級パーツ「爆破弾」 |
B級パーツ「軽量弾」 |
B級パーツ「軽量弾」 |
A級パーツ「炭素繊維弾」 |
A級パーツ「炭素繊維弾」 |
A級パーツ「炭素繊維弾」 |
S級パーツ「オリハルコン弾」 |
B級パーツ「強化グリップ」 |
B級パーツ「強化グリップ」 |
「メカニックグリップ」 |
|
「メカニックグリップ」 |
「メカニックグリップ」 |
S級パーツ「古代のグリップ」 |
B級パーツ「強化銃床」 |
B級パーツ「強化銃床」 |
A級パーツ「メカニック銃床」 |
A級パーツ「メカニック銃床」 |
A級パーツ「メカニック銃床」 |
S級パーツ「古代の銃床」 |
B級
A級
S級
B級
A級
S級
B級
S級
B級
S級
B級
S級
B級
A級
B級
S級
B級
S級
B級
S級
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧