アルヴァトーレ

ページ名:アルヴァトーレ

登録日:2009/06/02(火) 11:53:32
更新日:2023/08/18 Fri 10:18:39NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
ガンダム00 ガンダム ma 成金 金ぴか 金ピカ アルヴァアロン うんこ 中ボス ×ラスボス○中ボス 金ジム 私色項目 腹筋崩壊 おまる 金色 アルヴァトーレ アレハンドロ アレハンドロ・コーナー 大河原邦男 国連軍 擬似太陽炉 ファング 「私色に染め上げる!!」 ネタ項目 黄金便器 宇宙飛ぶ便器 ムットゥー プラモ出てないし ←黙れチョリッス←ちょりーすw! まさかの劇場進出 アルヴァトイレ これ以上ない程皮肉な機体名




その程度でアルヴァトーレに対抗しようなど……片腹痛いわ!!




ALVATORE




アルヴァトーレとは、『機動戦士ガンダム00』に登場するMA。


●スペック

型式番号:GNMA-XCVⅡ*1
全長:56.1m
全幅:37.9m
全高:42.6m
装甲材質:Eカーボン
動力機関:GNドライヴ[T]×7


主な武装


・大型GNビーム砲
GNビームライフル×2
・GNビーム砲×22
・クローアーム×2
GNファング×6


搭乗者
アレハンドロ・コーナー


●機体解説

私設武装組織 ソレスタルビーイング(以下CB)と国連軍の最終決戦において投入された巨大MA。
疑似太陽炉を7基搭載、GNフィールドまで展開可能で、全ての距離に対応出来る多彩な武装を備え、これまでの太陽炉搭載機を遥かに上回る圧倒的なパワーを誇る。
地上戦を想定してか、脚部も取り付けられている。


密かにCBに潜入捜査をしていた英雄」として颯爽と登場する予定だったアレハンドロが、自ら搭乗するつもりで無駄に金をかけて製造した機体の強化オプションに当たる。


版権絵の中には、目のようなものが描かれているものもある。



●武装

・大型GNビーム砲


亀の首のように機体中央から伸縮する可動アームの先端に内蔵された大型ビーム砲。
ガンダムヴァーチェのバーストモードにも引けを取らない凄まじい威力を誇り、且つ数十秒程度のチャージで発射可能。
しかしながらGNフィールドを展開させつつ砲撃可能など、太陽炉複数機搭載のメリットを存分に活かした攻守の構えを見せつけた。


・GNビームライフル


機体上部から銃口だけが突き出た、銃身の長いビームライフル中の人のメイン武装であって、この機体の固定武装ではない。


・GNビーム砲


左右に11問ずつ搭載された小型ビーム砲。7基もの疑似太陽炉からアホみたいな粒子供給を受けている為、小型砲門ながら通常のビームライフルばりの高い火力を確保している。


GNファング


機体後部のスタビライザーから射出する遠隔誘導兵器。金の延べ棒みたいな形状で大型な代物。
アレハンドロの技量と適性では到底扱い切れないので、制御はほぼAIに丸投げし、かつ1門のビーム砲以外の機能は排除した簡素な設計。その為、火力こそ高いが、運動性能はガンダムスローネツヴァイの半分程度で動きもかなり単調。
その所為でガンダムエクシアには簡単に狙い撃たれた。ぶっちゃけ、GNファングとしては木偶の部類に入る。


・格闘用クローアーム


GNソード等と同様のクローアームで、掴めば太陽炉搭載機だろうと引き千切るパワーを誇る。


・ランディングギア


底部から展開される二本の足。重力下での運用を想定して付けられたものだが、劇中では大破した後に何故か展開された姿が一瞬映った程度のみ。



●劇中の煌びやかな活躍

1stシーズン第24話にて国連軍の灰色の渋いカラーリングのGN-Xを引き連れて唐突ながら颯爽と登場。その凄まじいカラーリングはテレビの前の視聴者の腹筋を破壊した。


巨大ビーム砲の一撃で、プトレマイオスに大ダメージを与え、ガンダムキュリオスガンダムナドレを中破させる等、CB勢に多大な被害を齎した。
その後、ラッセ・アイオン刹那・F・セイエイが乗るGNアーマー TYPE-Eと交戦。全身に内蔵されたビーム砲、大型ファング、巨大クロー、強固なGNフィールドで刹那とラッセを圧倒するが、隙を突かれクローアームを切断される。


最後はGNアームズを撃破したが、これに激昂した刹那のエクシアに三枚下ろしにされてしまった。



因みに、漫画版ではガンダムデュナメス自爆させてアリー・アル・サーシェスを倒し、宇宙空間に漂って無防備状態だったロックオン・ストラトスをゲロビームで蒸発させて殺した。
それを切っ掛けに刹那達がブチキレて猛反撃が始まり、国連軍が壊滅する羽目になる。
それでも序盤はGNフィールドのおかげで余裕ぶっこいてトレミーを撃墜したりしたが、今度はそれにキレたラッセがGNアームズで特攻、完全にキレた刹那によってTV版よりあっさりやられた。ある意味自業自得。



決してムットゥーではない。


コアユニットにアルヴァアロンという金ピカなジムが入っている。
というかこっちが本体で本機はおまけ。



ジムを改造したと思われる模造品の何体かが世に出回っており、人々をGN粒子で殺していたと言う説も。


余談だが、このアルヴァトーレは悪魔アルバトロス」と同義であり、天使を冠するCBに仇なす存在として名づけたと思われるが、
同時に「和名:アホウドリ」の意味も持つ。何とも皮肉なネーミングではなかろうか。
自分も知らないうちにリボンズ・アルマークという大ボスの掌の上で踊らされていた所詮中ボスでしかない大使ちゃんに相応しいと云えるかもしれない。



ゲーム等での活躍

Gジェネレーション WARS』ではウォーズブレイクを起こすとよく現れる。
その迸る小物臭(MAはデカいが)と圧倒的な存在感(金ピカだから)でプレイヤー達の腹筋を新世界への手向けにしようとする。


特にリーブラの主砲をGNフィールドで防いじゃった挙げ句色々語り始めるムービーを見るとあっと言う間に腹筋が塵芥となり果てる。
また、脱出機能付きなので中身の金ジム共々2回倒さなければならない。
乱入の度に大量のGN-Xを連れているのだが、そちらの方が厄介かも。



スーパーロボット大戦シリーズ』にも『00』が初参戦した『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』で登場。
ボスとして出てくるが、味方にグレンラガンだの真ゲッターだのと「物理法則もあったもんじゃねぇな」なメンツがいる時点でインパクトで完全敗北している。


しかしボスとしてなら強い…という訳でもなく、寧ろ刹那のエースボーナスである「ガンダムやGNドライヴ搭載機にダメージアップ」の餌食になる。
意気揚々と出てきてサクっと刹那のエクシアに三枚下ろしにされる姿はプレイヤーの腹筋を駆逐した。


ガンダムブレイカー2ではMAの一体として登場。名有りパイロットが乗ってないので印象は薄いが、その奇抜な見た目から「カブトガニ」とショウマに言われてしまった。


PS4専用ゲームのガンダムバーサスでは、なんと同EXVSシリーズで初参戦を果たしている。コストは400でアーケードシリーズでいう2500コストに相応し、これはエクシアなどの第三世代機を上回る。
出撃時はアルヴァアロンで、射界の広いメイン射撃や平凡な三連射のサブ射撃、そこそこ射界の広い射撃CSがある。格闘は平凡の域を出ず、特殊格闘派生で高火力は狙えるがそれを狙って仕掛けられるほどの胆力は無い。おまけで特殊射撃にGNフィールドがあるが、回転率は悪く一出撃で一度使うか使えないかの程度。
ゲージが溜まると特殊格闘でアルヴァトーレに換装できる。耐久値は350とかなり低いが、とにかく火力が高く広範囲な射撃武装と、スーパーアーマーなのでよろけを気にせず使える格闘でごり押せる。耐久値が無くなるか換装ゲージが無くなると再びアルヴァアロンに戻るのだが、ステージ上の高度に応じて消費量が比例する方式なので、ステージの形状によっては地表に接しているのに最低高度からは高いためゲージ消費率は高いという不具合に襲われている。
なお00系機体で出撃すると挟まる出撃ムービーでは、アルヴァトーレの上で腕を組みながらドヤ顔するアルヴァアロンとご高説を語る大使の声で始まるため、人によっては笑ってしまうかもしれない。


●立体化

一応1stシーズンのラスボス機だが、ガンプラ化は一切されていない。
ROBOT魂でアルヴァアロンが発売している。こちらにはアルヴァトーレとのドッキング基部も付属しているので、合体状態の再現が可能。
ビームライフル2丁とサーベルが付属。原作ではやらなかった二刀流や両刃形態も選べる。


2022年10月には、MOBILE SUIT ENSEMBLEのシリーズでアルヴァトーレ共々発売が決定。
ファングや大型アームの展開が可能で、こちらも付属品にはビームサーベルの両刃形態が付属。
価格は19,800円と同シリーズ内ではかなり高額の部類。本体+大型の外装にエフェクトパーツ付きとなればやむを得ない価格とも取れるが、エレガントな外見に見合う価格帯とも思えなくはない……?


余談だが、立体化すると上述の通りやけにビームサーベルの両刃形態を強調したがる
当然ながら劇中でそんなシーンは無く、一部ゲームで限定的に使用する程度でしかない。メタ的には公式からのボーナスパーツなのだろうが、劇中の大使の経歴などから察するに扱えたのではないだろうか。




忌々しい冥殿の亡霊どもめ……!


この私、アレハンドロ・コーナーが……貴様らを良項目への手向けにしてやろう!!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,18)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 小説では記述がアルヴァトーレだったりアルバトーレだったりする -- 名無しさん (2013-09-27 19:59:34)
  • アビゴルにぶっ壊されてたな(笑) -- 名無しさん (2014-01-31 03:38:11)
  • プwwwラwwwモwww出てないしwww -- 名無しさん (2014-03-08 11:18:42)
  • ↑黙れチョリッス… -- 名無しさん (2014-03-08 12:07:14)
  • あの世界ではプラモが出たのか、あるいは改造による猛者だったのか。 -- 名無しさん (2014-03-08 12:10:16)
  • リボンズさん、あんた機体名分かってたろ絶対にwww -- 名無しさん (2014-03-08 17:02:41)
  • タグがいろいろおかしいwww -- 名無しさん (2014-03-10 16:24:17)
  • スペック的にトランザムシステムが追加実装されたら2ndシーズン以降の機体水準になるだろうな。 -- 名無しさん (2014-03-10 16:30:52)
  • 太陽炉の搭載数自体はガデラーザと同じだしね。機動性と最大出力に特化した直列型、小回りと汎用性に特化した並列型、なのかも。太陽炉自体の性能向上もあるだろうけど -- 名無しさん (2014-03-10 16:54:46)
  • 何故かヒロジェネにも出てたな。00のステージ1のボス枠で。案の定「私色に染め上げる!」に某電車ライダーに「金色は嫌だ!」とか返されてたがw -- 名無しさん (2014-11-03 00:08:48)
  • ↑初見で見てマジで驚いたwwwしかも脱出機能付 -- 名無しさん (2014-11-23 10:07:47)
  • アルヴァトーレってあれでしょwww金ジムってよばれてるww -- 名無しさん (2015-07-10 08:09:51)
  • ↑黙れチョリッス… -- 名無しさん (2015-07-10 08:57:46)
  • それなりの技量が有ったら運用できる高火力高耐久機体ってコストどうにかできたら割と優秀だよね。金ぴかコーティングと自爆用モニターを変えたらどれくらい下がるか? -- 名無しさん (2016-04-06 20:47:22)
  • 正直、こっちのほうが後から出た金ジムよりも強敵に思える。ホントに強化パーツかよ…。 -- 名無しさん (2016-05-17 15:57:36)
  • 登場シーンでふとイデオン発動編のガンド・ロワを連想したのは自分だけだろうか -- 名無しさん (2016-06-27 21:52:31)
  • 疑似太陽炉7基って後継機のレグナントより多いし2ndまで含めても最大か? -- 名無しさん (2016-12-23 21:21:25)
  • バンダイが色んな意味で思い切ったことをしたな…。値段もアレということはマジで本気で作ったのか……? -- 名無しさん (2022-10-21 10:04:05)
  • SDガンダム外伝では、操者候補の勇者ガンダムことグラディエーターエクシアの試練のために黄金神の体の一部が変化したものな感じだった -- 名無しさん (2023-06-18 12:21:58)
  • 百式とかアカツキみたいな金色な設定的な理由ってあるのか? -- 名無しさん (2023-07-21 14:43:42)

#comment

*1 「ジーエヌエムエー ナインティセブン」と読む

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧