新居浜姉妹(駅メモ!)

ページ名:新居浜姉妹_駅メモ__

登録日:2022/06/23 Thu 00:21:59
更新日:2024/06/20 Thu 10:32:44NEW!
所要時間:約 15 分で読めるんだって〜。



タグ一覧
駅メモ でんこ オリジナルでんこ heat属性(駅メモ!) jr四国 姉妹 誕生日に建った項目 駅メモ! ゲーマー 河実里夏 赤尾ひかる 似た者同士 駅メモ!-ステーションメモリーズ!- ディフェンダーでんこ jr四国8000系 jr四国8600系 新居浜いずな 新居浜ありす 諸橋沙夏 瀧脇笙古


駅メモ! -ステーションメモリーズ!-に登場する、鉄道車両を擬人化したキャラクター「でんこ」の姉妹。
この2人はJR四国の予讃線を走行する特急「しおかぜ」および「いしづち」に用いられている車両がモチーフとなっている。
また車両の開発系統上でもJR四国2000系という同じルーツを持っている姉妹のような関係にあり、それゆえか2人の性格も表面は全く異なるが 本質的な面ではよく似ているとも言えるものである。
基本的にはしっかり者の姉・いずながぐーたらな妹・ありすを引っ張っていくような形ではあるが、同時にありすの自由奔放な振る舞いにいずなが振り回される光景もまたよく見る、「これぞ姉妹」な関係。



新居浜いずな

今日もいろんな駅とリンクしなきゃ♪
がんばりましょ♪

*1


でんこNo.13
属性heat
タイプディフェンダー
でんこカラー
モチーフ新居浜駅(予讃線/愛媛県)
JR四国8000系「いしづち」「しおかぜ」
実装日-(リリース時点より実装済)
誕生日03/15
CV 諸橋沙夏(webアニメ)
→河実里夏(2020年7月~)
頭脳明晰、しっかり者で真面目な愛媛育ちのでんこ。
正義感が強く容姿も端麗で非の打ち所がない。
しかし1人になるとゴロゴロ一日中ゲームで遊んでいるとか??

概要(いずな)

ヒラヒラしたマントと立派な胸が目を引くでんこ。
アプリ起動画面の「夢中になりすぎにご注意ください」の注意喚起と、姉妹アプリ「おでかけカメラ」の起動画面にも登場しており、駅メモを遊ぶプレイヤーなら毎日出会うでんこでもある。


髪は薄い桃色のロングで、その高身長と抜群のプロポーションからも「しっかり者のお姉さん」といった印象を与えてくれる。
「いつもの」服装は白をベースとしたワンピースで、上半身にはマントのように大きく広がるヒラヒラとしたケープを羽織っている。
履物は白のサイハイ+黒のハイヒール。全体的に白を基調としたコーディネートだが、裾部分などに赤や橙、青などのラインがアクセントに加えられており、清潔感がありつつも意外とカラフル。


真面目でおっとりしたお姉さん系。
とても丁寧な物腰のしっかり者。自分自身に対してはもちろん身内にも厳しいが、「お姉さん」としての優しさも兼ね備えており他人を乗せるのも上手い。


実は後に登場した音楽系でんこ達に押されて近年すっかり忘れ去られている節があるがヴァイオリンが趣味で、「いずなな話」にて演奏を聴くシーンがある。
本人曰くわたし楽器ならたいていなんでも演奏できるのよ♪とのことだが、バイオリンが好きなキャラのお約束……と思いきや実際上手い
マスターはもちろん、「いずなのマブダチ」を称するさやからも太鼓判を受けている。
さやはそれ以外の面でもいずなの良き理解者であり、彼女なりにいずなを気遣う様子もある。


スタイル抜群、美人でしっかり者、面倒見もよく、そのうえ音楽が趣味。
そんな理想のお姉さんがそのまま形になったようなでんこ。
しかしやや完璧主義が過ぎるきらいもあり、「思い出集め」のノルマを高めに設定して何があっても遂行しようとしたり、マスターの趣味にまで口出ししてくる等過干渉気味なところもあり、マスターの反発を招いてしまうこともある。


また彼女にはもう1つ趣味があり、それはマスターの元にやってきたその日に禁止を命じたはずのゲーム。
それも誰がどう見たってガチのそれであり、特に『ぷよぷよ』は彼女の十八番で全面ノーミスクリアなんて朝飯前。おおよそ1/12サイズであるでんこにとって大きすぎる人間用のコントローラーというハンデを背負ってなお、である。
他にも格闘ゲームも達人級の腕前であり、同じくガチゲーマーのみゅうとも互角に渡り合う。
しかし本人としては隠したがっているらしく、マスターのプレイを見ていられず思わず代わってしまったことでバレた日には慌てて誤魔化そうとする。
だがそのスーパープレイを見せてしまった以上もはや弁解の余地がなく、「ぜ、絶対に、言っちゃ駄目だからね!」とすっかり勝手に弱みを握られた格好になってしまったのだった。


どうも一度スイッチが入ると抑えが効かない性格らしく、

  • 得意のパズルゲームでケイをコテンパンに叩きのめす
  • おでかけ前夜のみゅうと徹夜で対戦に興じた挙句揃って寝落ち

等々、ゲームが関わると普段の姿が嘘のようなはっちゃけぶりを見せる。
いずな自身ゲームが関わるとブレーキが効かないことを自覚しているのか、でんことしての本業に支障が出てしまわないよう自ら近づかないように厳しく律している節がある。
ある意味、ここからも彼女の完璧主義者ぶりがうかがえる。


なお唯一苦手としているゲームジャンルは恋愛シミュレーション。嫌いではないがやっているとすぐに恥ずかしくなってしまうとのこと。


後に登場した妹のありすに対しては、自由奔放な妹に世話を焼かされながらも何だかんだ面倒を見ている。
責任感の強いいずならしく妹をたしなめることも多いが、先述の通りこっちもこっちで大のゲーマーであるため似た者同士なところもあったり。
またイベントへの参加を面倒臭がったありすが失踪することもままあるらしく、イベントストーリーやフィルム固有のセリフではたびたび捜索している様子がうかがえる……。


2022年の秋服で新規立ち絵実装。リンク失敗時とリブート時の差分ではスマホを持っているのだが、後者ではなんとスマホを胸の上に落としている


スキル:「重連壁」

わたしのスキルは編成をディフェンダーで固めると
とっても効果的なのよ♪覚えておいて♪︎

常時・確定発動。
編成内のディフェンダーの数に比例して自身のDEFが増加する(最大+49%)。


長時間の保持を求められることもあるディフェンダーにとって、クールタイムの存在しない常時確定発動のスキルというのはそれだけで大きなアドバンテージ。
しかし発動条件がディフェンダーを複数編成することであり、DEF増加系サポーターと併用できないのが大きな悩み。
しかも編成全てDFで埋めつくしてやっとルナやらら等が単騎で出せる軽減量に並ぶため、とかく発展性が低いのだ。
DFに枠を割けばそれだけサポーターを組み込む余地が無くなってしまい、いずな一人で複数人分のスキルを重ね掛けした相手に立ち向かわなければならなくなるのだ。もちろんいずなにそこまでの力はない。


ならばサポート能力を持ったディフェンダーと組めば…と思っても、ディフェンダーはそれぞれが主役として活躍することを想定しているためスキルが自己完結していることが多く、そもそもディフェンダー同士でシナジーを図れる組み合わせが少ないのだ。
一応、近年ではまぜ・メリナ*2といった編成内に効果を与えるディフェンダーは増えてきているため、いずなのスキルを活かしつつ効果的に守る編成も可能になってきてはいる。


加えて、フルパワーにするためには7両編成にしなければならないのだが、7両目解禁条件が9100駅アクセスなのでむしろそっちが大変…。
こうした事情から、単純に自身の防御だけを考えるなら普段はふぶなど強力な軽減量を持った時限性サポーターに頼り、それらが切れた時や夜間などしばらく駅メモを遊ばない間の保持などではいずなのスキルを活かした編成に切り替えるのが効率的か。
本人も「ふぶがいたらもっとダメージ防げるのになー♪」と語っている。それでいいのか。


スキルとのシナジーを考えるなら、自然と「他のでんこを支援できるディフェンダー」と組む形になる。
既に例として挙がっているまぜやメリナのほか、スペシャルでんこではあるがふみか*3と組むのも定番。
他にはコヨイ・いよ*4などもいるが、対象の属性でないため縛りがきつい上に彼女ら単体では無理して併用する程の効果量でもないため却って非効率になりがち。


そのほか、ステータス面で特筆すべき特徴としてディフェンダーとしては最高峰のAPを持っているため、素殴りでもそこそこの火力を出せるほかディフェンダーのAPを割増するみこととの相性は最高クラス。
というか最終ステータスに関してはバージョンアップ分を除けばトリックスターのみろくと同値というディフェンダーらしからぬハイバランスなスペックを誇る。その分HPがディフェンダーとしては控えめなのがネックでもあるのだが…。
こうした側面から、リンクを取りに行く事自体にそれほど苦労はしない。サポーターに防御を任せて駅を取りまくるボチャレ運用や、防御を捨てた殴り合いにもある程度応えてくれるだろう。


ちなみに、スキル名にある「重連」とは動力集中方式において複数機の機関車を連結し連携させること。
純粋に機関車の台数分パワー増が見込めるため、峠越えなど特に馬力が求められる区間で行われる。


バージョンアップ(いずな)

バージョンアップしたからには
もっともっと頑張っちゃうよ♪


2022年6月10日、間近に誕生日を迎える妹より一足(?)先にバージョンアップ対応。
Lv.92で解禁されるスキルの追加効果は「編成内のリンクしているディフェンダーの数に応じて編成全員のDEF上昇」。
やや使いどころが難しい効果ではあるが、既に複数駅をそれぞれのDFに守らせている状況などであれば心強いサポートになってくれるだろう。
相手のハルやちとせに無効化されず、ひびきと併用できる点もよい。
1人でなんでもやろうとせず、時には仲間の手を借りることも大切だと気づいたいずな。その成長が実感出来るスキルだ。


モチーフ解説〜JR四国8000系電車

1992年から98年にかけて製造された、JR四国の特急型電車。
数年前に電化を果たした予讃線に投入するべく、当時より活躍中の特急気動車である2000系をベースとして開発されたJR四国初の特急電車である。
流麗な流線型の非貫通型と箱形の貫通型、2種類の先頭形状を持つ点は2000系に通じるものがあるが、特に非貫通型の先頭車両は後年の車両らしくより洗練されたシルエットとなっている。


落成当時のカラーリングはステンレス地のシルバーに扉や前面窓の下を赤・それ以外を水色の帯で彩ったもので、いずなのカラーリングはこれに準じたもの。
その後2004年以降に順次施されたリニューアルカラーでは、帯を廃して扉付近を藍色とオレンジの2色で彩ったものになっている。


世界初の振り子装置搭載型気動車として名高い2000系をベースにしただけあって、本車両も当然制御付自然振り子装置を搭載。
試作車では更なる曲線でのスピードアップを図りベアリングガイド式としたが、量産車では元々2000系で実績のあるコロ式に戻している。


内装については、04年より実施された改装によりグリーン車・普通車指定席が「S-Seat」という難燃性木材のものになった点がトピックで、背もたれと肘掛けを彩る木目が上質感をもたらしている。
また車両最前部に限定されるもののコンセントも設けられているなど、製造・リニューアルの時期を考えればかなり先進的なものと言えよう。


後に3両編成のS編成は2両編成でも運用可能となるように改造されたが、この時ユニットの関係上そのような改造が出来ない試作編成が廃車となっている。


2023年には老朽化に伴い再度のリニューアルが決定。内部機器や内装、塗装を更新することとなった。特に塗装は8600系に準じたものとなり普段着交換会フィルムが実現する運びとなった。
内装は普通席のモケットは更新され、グリーン席は2700系と同等のものに。また自由席には全窓側席に、指定席には全席コンセントが設置された。
他にもトイレの更新(指定席は新規のものに更新、自由席は洋式化)指定席車両への車椅子スペースの設置、自動販売機の撤去がなされた。
S編成の内1編成が同年12月5日に報道公開され、12月23日の団体臨時列車より運用を開始する。
2025年度からはグリーン車を含むL編成のリニューアル車も登場し2027年度に残存する全編成のリニューアルが完了する予定。


JR四国の特急列車といえば「アンパンマン列車」であり、8000系にも1編成設定がある。
車体前面に大きく配された虹をバックに空を飛ぶアンパンマンのラッピングが印象的。


またオーストラリアの長距離列車『ティルトトレイン』は本形式をベースに開発されたものである。


新居浜ありす

えぇ~おでかけするの!?
今日も1日家でごろごろ
してたいよぉ~

*5


でんこNo.31
属性heat
タイプディフェンダー
でんこカラー
モチーフ新居浜駅(予讃線/愛媛県)
JR四国8600系「いしづち」「しおかぜ」
実装日2015/05/01
誕生日06/23
CV 瀧脇笙古(webアニメ)
→赤尾ひかる(2020年7月~)
いつもぐうたらごろごろしている愛媛育ちのでんこ。
何に対してもやる気がなくサボってばかり。
なぜか姉の密かな趣味を他に暴露しまくっている。

概要(ありす)

めんどくさがりでいつもゴロゴロしているいずなの妹。
薄桃色の髪に白い肌、紫色の瞳といった特徴は姉と全く同じで、まさしく「小さくなったいずな」といった印象。
一目で分かる特徴としては肩で切りそろえた髪型と黒い紐を結んだ髪飾り。
服装は大きく変わってミニスカート+Tシャツの上に黒いベスト、スカートの下にはグレーのタイツ。
小さな身体にはかなり大きめなループタイは姉とお揃い。
またパンタグラフはシングルアーム式になっており、ここも菱形パンタグラフの姉とは違う点。


小柄な体格に比して意外と「ある」。さすがに姉ほどではないが……
一部のラッピングやメモリーズフォームだとよりわかりやすいか。


ぐーたらでめんどくさがり、常にアニメやお菓子に入り浸っていてでんこの本分であるはずのお仕事にもまるで興味を示さない。言ってしまうとダメ人間ならぬ「ダメでんこ」。
しかし、やる気がないだけで能力がないわけではなく、一度やると決めたら普段の姿が嘘のような張り切りぶりを見せてくれる。


食い意地が張っており、特技はとうもろこしの早食い。またパーティー系のフィルムでは料理をつまみ食いし、いずなに怒られているのも茶飯事。
ゲームも遊ばないわけではないのだが、姉があまりに強すぎるせいでかえって好きではなくなったようだ…。
妙に語彙力があり、(オール平仮名ではあるものの)四字熟語を呟くことも。中でも一番好きな四字熟語は「ゆうゆうじてき」。なんとも彼女らしいものである。
一方で解読不能レベルで字が汚く、ふぶ曰く「あいつの字は汚すぎだー まるで有史以前の記号か何かだー」。本人は「ふぶさんにねぇ、お手紙書いたんだけど、まったく返事がないんだぁ…どうしてかなぁ」と特に気にしていないようだが…。


姉であるいずなとの関係は、ありすの怠け癖をどうにかしたいと日々あれこれ言ってくる姿を若干ウザがったり些細なことから姉妹喧嘩になったりすることもあるが、何だかんだ困ったときはつい頼りたくなるしありすもいずなを心配に思うこともある、そんな良くも悪くも普通の姉妹といったところ。
ただし基本的に姉のことを呼び捨てにしているほか身内ゆえにいずなの弱点や隠し事を色々知っているのもあってか、あえてそれを周囲に言いふらそうとしたりとフリーダムな振る舞いでいずなを振り回している。
またイベントなど面倒事が目に見えている用事にはいずなが自分を呼び戻すのを見越してか姿を消してやり過ごそうとすることもよくある。それでも最終的には参加して(させられて?)いるようだが。
そのほかの交友関係としては、自分と同じく引きこもり仲間基本的に外へ出たがらないやちよには親近感を抱いているらしく「ありすはねぇ、やちよさんとなら"いきとうごう"できそぉ〜」とのこと。


スキル:「ハッピーホリデイ」

ありすはねぇ、お休みの日じゃないと
″ほんりょうはっき″できないんだぁ~


土日休日は一定確率でDEFが増加する。
効果量はスキルレベル上昇により増加するほか、スキルレベル3→4では発動率が75%から85%に上昇する。


確率発動なのがネックだがかなり高い部類。発動確率増加フィルムを持っていれば常時発動も可能。
また7~8割という発動率はひいるのスキル効果で100%を超えるボーダーラインにちょうど位置しているため、ひいるを使うことでも確定化可能。
効果量も最大+40%と高い部類の割に特にこれといってデメリット効果もないのもありがたい。


特にゴールデンウィークに遠征するマスターにとってはありがたいスキルとなる。
この「休日」とは主に国民の祝日を指しており、そらるりがお仕事しない日と同じ。るりの項にもある通り、ありすとるりは効果時間が重なることがないため併用不可能である点は注意したい。
この仕様上、お盆等の長期休暇期間であっても祝日などで無ければ発動しない点は要注意。
当たり前ではあるのだが、別にマスターの予定に合わせてくれるわけではないので主人が勤務中でもありすは堂々とお休みしていることもあるし、その逆も然り。


……おわかりいただけただろうか。
このスキル、使える機会が案外少ないのだ。土日は1ヶ月のうちおおよそ8日、祝日も1年で17日しかない。
すなわち、ありすのスキルが有効になるのはおおよそ365日中113日ほど、1年の内おおよそ1/3程度しかありすは働かないのだ。まさにぐーたら。
ついでに言うと、誕生日である6月には祝日がないため当日には発動しないことも多い。誕生日だろうが容赦なくサボるあたりはありすらしいと言えばらしいのだが……。ちなみに2023年現在これまで誕生日が対象日になったのは2018年と2019年。そして次のチャンスは2024年。
ただし前述した通りスキル効果そのものは優秀。この発動機会の少なさと引き換えの性能でもあるため、せめて休日にはしっかり働いて貰おう。ありすに言ったら「えぇ〜お休みの日なのにお仕事するの〜!?そんなの"ほんまつてんとう"だよぉ〜…」とか返されそう


シンプルな常時発動型DEF上昇スキルというのもあって編成の自由度は高め。
ふぶにビシバシ扱いて貰うもよし、スピカ等と合わせて長時間保持を狙うもよし。
ひいるで確定化させるなら、せっかくなのでミオ等と組み合わせてもいいだろう。
ちなみにありすはディフェンダーであるためいずなのトリガーにできるが、ありす本人には特にシナジーは無い。姉が張り切るだけなのが何ともこの姉妹らしい……。
→いずなのバージョンアップ対応により新たにシナジーが見込めるようになったため、いずなが育っているなら狙ってみるのもアリか。


ちなみに2015年9月までは少し発動率が低かったほか、同年10月までは祝日は対象外だった。


バージョンアップ(ありす)

バージョンアップしたからには
張り切ってゴロゴロするよぉ~


姉から遅れること約半年、2022年11月11日にバージョンアップ対応。
上述した通り、メモリーズフォームでは前傾姿勢なので胸が強調されている
Lv.92で解禁されるスキルの追加効果は「自身がリンクしている駅のうち、最も長いリンク時間の駅に応じて追加でDEF上昇」。夜間や過疎地などで長時間リンクを続けるほどどんどん固くなってくれる。
姉のスキルにもより貢献できるため、いっそのこと併用してみてもいいかも。相変わらずありすはいずなに何の効果も及ぼさないのでらしいっちゃらしいが


モチーフ解説〜JR四国8600系

2014年から18年にかけて製造された、JR四国の特急型電車。
キャッチコピーは「SETOUCHI STREAM EXPRESS」で、これは8000系のキャッチコピー「瀬戸の疾風」を踏襲したもの。ほか「SS8000」の愛称も付けられている。


予讃線における2000系気動車の置き換えを目的として、JR四の特急型電車としては8000系以来21年ぶりに新製された形となる。
エクステリアデザインは「レトロフューチャー」をコンセプトとし、車両先頭部の蒸気機関車をイメージした丸いブラックフェイスと、それを縁取って天井へと伸びるオレンジのラインが印象的。
なお貫通型と非貫通型の2種類の先頭形状を持つ姉や2000系とは異なり、先頭形状は全て貫通型の1種類に統一されている。
車両側面は濃淡2種のグレーを基調とし、その境界線をネオングリーンの細い帯が彩り、円を基調としたデザインで柔らかみを持たせつつもビビッドなカラーリングによって未来感も共存させている。
このオレンジとグリーンにはそれぞれ瀬戸内の温暖な風土穏やかで美しい四国の自然愛媛香川のイメージが込められている。
この色遣いは内装にも用いられており、車両毎にそれぞれオレンジとグリーンで統一されている。


山がちで曲線の多い四国の線形に対応するため、本車両も先代たちと同様に車体傾斜装置を装備しているが、本形式のそれは2000系や8000系に採用された振り子式ではなく空気ばね式。
これは台車構造を簡略化してメンテナンス性を向上させた上でスピードアップを図ったものとのこと。


余談・小ネタ


  • みろく・ルナ・メロの3人に続く形で、21/8/18にオリジナルキャラクターソングCD第2弾『よりそう//メモリー』が発売された。
    • 2人の歌う表題曲のほかにいずな・ありすそれぞれのソロ曲1曲ずつ(いずな:「ユア・ガール」、ありす:「はに~みるく・ぶらんけっと」)に加え、先に発売された『ミライメモリーズ!』の新居浜姉妹デュエット版・3人娘ソロ版を交え全10曲を収録したEPが公式通販サイト「奪取er協会購買部」より購入可能。YouTube公式チャンネルにて試聴動画も公開されている。

マスター、わたし達の項目も
追記・修正して充実させてほしいな♪
わたしも頑張るから♪

ふたりともがんばれ〜。
ありすもアニメ観ながら応援してるからね〜♪

ありすも少しは頑張りなさい!まったくもう……


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\check in/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ありす、起伏少ないか?意外と「ある」んだよなあ -- 名無しさん (2022-06-28 19:14:11)

#comment(striction)

*1 画像出典:駅メモ! -ステーションメモリーズ!-,モバイルファクトリー・ジーワンダッシュ,2014年6月26日配信開始(C)Mobile Factory, inc.
*2 複数駅リンクで編成内全員のDEF増加
*3 自身が編成先頭にいれば編成全体のDEF上昇
*4 それぞれ編成内のeco・cool属性が自身除き4人以上なら編成全体のDEF上昇
*5 画像出典:駅メモ! -ステーションメモリーズ!-,モバイルファクトリー・ジーワンダッシュ,2014年6月26日配信開始(C)Mobile Factory, inc.

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧