ユーリ/仮面ライダー最光

ページ名:ユーリ_仮面ライダー最光

登録日:2021/01/22 Fri 16:58:29
更新日:2024/05/24 Fri 13:29:32NEW!
所要時間:約 20 分で読めます



タグ一覧
ユーリ アヴァロン 仮面ライダーセイバー 光属性 世間知らず 天然 カルチャーショック ワンダーライドブック 仮面ライダー 令和ライダー 剣豪 掴み所が無い インテリジェンスソード 好奇心旺盛 影使い 真面目 本編より先に立った項目 仮面ヤイバー 光の剣 強キャラ チート 有能 盆栽 mvp ケテル ※仮面ライダーです ウクライナ 疑似ライダー 仮面ライダー最光 光剛剣最光 最光シャドー 市川知宏 きせかえカメラ オレが聖剣で仮面ライダー 金の武器 銀の武器 エックスソードマン この男、聖剣で仮面ライダー! 荒川真 光の剣士 聖剣サイコウドライバー キエフ大公国 ソードxマン




神山飛羽真、またお前に会えた…。今日は最高の日だ!


だから……だぁれ


俺はユーリ。世界を守る、最高の剣だ!



ユーリとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーセイバー』の登場人物である。
本項目では、彼が変身する仮面ライダー最光さいこうについても記述する。


演:市川知宏





【概要】

第7章にて異空間『アヴァロン』で神山飛羽真を待ち構えていた謎の青年。
大いなる力=キングオブアーサーを手に入れようとする飛羽真に対し、「『無い』と思えば無い。『ある』と思えばある。大いなる力は探すな!」とアドバイスを送っていた。
その後、第16章にて再登場。
神代玲花の戯言に惑わされたソードオブロゴスのライダー達に袋叩きにされる飛羽真を変身して救い、以後、彼や須藤芽依と行動を共にするようになる。



【人物】

一人称「俺」または「私」で、変身後の名前に掛けているのか、[[事あるごとに「最高だな!」と口にしている。>桐生戦兎/仮面ライダービルド]]


性格は冷静だが、どこか飄々として掴みどころがなく、1000年もの間『アヴァロン』にいた所為で現代の知識や文化について何も知らないという、新堂倫太郎以上の世間知らずであったが、
第17章では「ファンタジック本屋かみやま」にある大量の本を読み漁ってある程度知識を得ると同時に飛羽真の作品についても高く評価している。
それでも自分の知らない事物には大きな興味を示すなど非常に好奇心旺盛だが、上記の気質と相俟って飛羽真や芽依を振り回してしまう事も多い。


一方で「登場人物が悩んでばかり」の作品には難色を示した事から、戦う事や使命を果たす事に当たっての姿勢は良くも悪くも硬派なもので、
メギドにされてしまった人間とまともに戦えない飛羽真の姿を見てなっさけないなぁ…」と苦言を呈したり、
自分自身が戦ってそのまま「斬ろう」としたのを止められた際には「今の剣士は、俺とは相容れない存在のようだな!」とまで断言しており、全てを救いたいと思っている彼と対立する事も少なくない。
こう見ると冷たい合理主義者のように思えるが、実のところ「斬る」というのは「光剛剣最光の力で人とメギドを斬り分けて解放する」という意味だった事が第18章ラストで判明。
合理的というよりは寧ろ真面目が過ぎた結果の天然といった方が正しかった模様。


も~~~~う!!何で早く言わないのよ…!?


“俺で”!“俺で斬れ!”って言ってくれなきゃ分かんないよ!


[[聞かれなかったからなぁ…。>チェイス/仮面ライダーチェイサー]]


そうだけど!ユーリで斬れば人間とメギドを分離出来るって分かってれば、あんな危険な方法は取らずに済んだのに……!!


そしてイエティメギドを巡る一件を経て飛羽真と本格的に共同戦線を取り始めると、サウザンベースに実質乗っ取られているソードオブロゴスの現状を正す事を現状の目標と定め、
その中で戦うべき「真の敵」がマスターロゴス=イザクだと確定してからはノーザンベースに拠点を移し、他の剣士達とも共同戦線を張るようになった。


また、悠久の時を生きてきた事からも分かる通り、普通のホモ・サピエンス人間ではないらしく、
普段はボロボロのローブを身に纏っているが、他人の服装をコピーする形で自分にも着せるという特殊能力を持つ他、飲食も出来ない身となっている。
また、施錠の有無に関係なく、あらゆる場所に神出鬼没に出現出来る能力を備えている模様で、上記のように「ファンタジック本屋かみやま」に不法侵入して泥棒の如く派手に荒らした出没した他、
対象の頭を掴んで揺する事で特定の記憶のみを消去したり、手をかざして光を放つ事で相手の怪我を完治させるといった芸当も可能。


そして第18章にて、「元は人間の剣士だったが、光剛剣最光が悪しき者の手に渡る事を恐れ、自ら聖剣と一体になる事で剣の守護者となった」とユーリ自身が明かしている。
しかも、その真の正体はメギドと人間の戦いの中で光剛剣最光と闇黒剣月闇を携えて現れた原初の剣士であり、その関係上、本作の語り部にして「始まりの5人」の一人であるタッセル(ビクトール)とは知り合いにある。
つまり、現在の彼は「人間の魂を持ってその姿になった光剛剣最光」と言うべき存在であり、上記の不可思議な能力の数々もこれに由来する。
更にその影響によるものなのか、増刊号では実体化しなければ五十嵐一輝以外の人間には視認出来ない悪魔バイスの存在も認識していた。


ただし、これらの力を使い過ぎると一時的に人の姿を保てなくなり、光剛剣最光の姿のままとなるという欠点を抱える他、飲食も出来なくなっている(剣であるため、不可能であると同時に不要)。
だが、後述のように剣士としての実体を取り戻して以降は、第30章にて芽依が倫太郎のために持って来たエクレア、第33章では屋台のおでんに興味を示した他、
てれびくん超バトルDVD『集え!ヒーロー!!爆誕 ドラゴンてれびくん』ではエクレアを口にするなど、飲食が出来るようになったような描写も見られた。
あとめんつゆは飲むタイプ。


剣士として

剣士にして聖剣という特異性が目に付くが、ユーリ自身の戦闘力も非常に高く、歴戦の強者にして最初の剣士という看板に恥じぬ圧倒的な強さを持つ。
特にエックスソードマンの力を手に入れてからは周囲のパワーアップに呼応するかのように加速度的に強くなっており、インフレに置いて行かれるどころか追い抜かす勢い。
レジエル・フォビドゥンとの戦いでは変身解除にこそ追い込まれたものの、ユーリ本人は無傷であり、更にスペック的には大幅に上+その時はまだ能力の詳細が不明だった仮面ライダーデュランダルの時間抹消攻撃を初見で捌き、
第36章ではノーザンベースの剣士達を苦もなく圧倒する仮面ライダーソロモンの攻撃をあっさりと防ぎきって仲間を撤退させている。



【仮面ライダー最光】



俺が剣で、剣こそが俺だ!



スーツアクター:荒川真(最光シャドー、エックスソードマン時)


ユーリが変身する仮面ライダーで、名前はそのまま「最高」と「光」の掛詞となっている。
その姿は対応する聖剣である「光剛剣最光」と全く同じ……つまり、「剣そのもの」という『セイバー』は勿論、歴代『仮面ライダー』シリーズを通して見ても異色過ぎる存在。


完全な剣ではあるが、宙に浮いて自立行動出来る他、他者にそのまま武器として使わせる事も可能。
剣単体で動き回る姿はかなりシュールだが、聖剣の力やユーリ自身の経験値もあり、その戦闘能力はブレイズ・バスター剣斬スラッシュを同時に相手取って蹴散らすなど、かなりの高水準。



装備

  • 聖剣サイコウドライバー

最光の変身ベルトで、聖剣ソードライバーや邪剣カリバードライバーとも異なる形状が目を引く。
変身時には光のベールを展開する障壁発生器「サイコウクリスタ」を備える黄金の刃と一体になった覚醒器「アラウザルト」を手動で展開し、装填スロット「サイコウシェルフ」金の武器 銀の武器ワンダーライドブックを装填した後、
そのまま「聖剣サイコウドライバーバックル」から抜刀する事により、変身ページが開いて光剛剣最光が完成し、変身者を吸収して一体化させる。


「聖剣サイコウドライバーバックル」の形状はカリバードライバーと同形状だが、カラーリングが銀を基調としたものとなっており、
装填した各種ワンダーライドブックから引き出された力は二基のエネルギー生成器「ソーリスフルゴル」で「ワンダーオール」に変化され、最光を活性化させる。
また、バックル上部には金色に輝く始動スイッチ「トラーディオライド」が設置されており、後述のエックスソードマン時には光剛剣最光のグリップエンドに備えられた打刻器「ライドシグヌム」で押し込んで使用する。
バックルにも装填スロット「シャドーシェルフ」が設けられており、光剛剣最光の鞘及びエックスソードマンワンダーライドブックの装填スロットとしての役目を果たす他、変身後には各種ワンダーライドブックの能力を最光本体及び最光シャドーに伝達する。


聖剣と変身アイテムが一体になっている点や、力を引き出すバックルの存在など、後に生まれる土豪剣激土や風双剣翠風、音銃剣錫音といった変身アイテムと一体化した聖剣に仕様が近い。
一方で「普段はバックルに納刀され、抜刀する事で変身する」というアクションそのものはソードライバーや覇剣ブレードライバーと同様であると言える。


  • 光剛剣最光こうごうけんさいこう

音声:大塚明夫、茂木欣一(東京スカパラダイスオーケストラ)


ユーリが所持する変身アイテム兼光属性の聖剣
1000年以上前に失われたとされていたもので、上記の聖剣サイコウドライバーはその一部分に過ぎない。


聖なる光を放つ刃「カラドルークス」は、光の放出量を増大すれば目には見えない存在すらも切り裂き、邪悪なる存在と人間とを「斬り分ける」力を持つとされている。
仮面ライダーカリバーが使用する闇黒剣月闇同様、タッセルが平和への願いを込めて生み出した最古の聖剣の片割れであり、そのためかフォルムが全く異なる一方で共通する仕様も少なくない。


そして現在は仮面ライダー最光そのものでもあり、変身時には展開されたこの聖剣にユーリが吸収・融合される事で一体となる。
これによって戦闘中は自律稼働するが、柄となる「ソードグリップ」には引き金「サイコウトリガー」及び打刻器「ライドシグヌム」など、本来人が持つ事を前提としたであろう機能も備わっている。
また、サイコウドライバーバックル装填時には、背面の接続金具「ドラブクラウスト」の機能により、聖剣の自己修復やエネルギーの回復も行われる。


  • 金の武器 銀の武器ワンダーライドブック(KIN NO BUKI GIN NO BUKI)

GOLD or SILVER?


金か、銀か?


Two become the shinest ONE!


2つの力で最高に輝く!


物語「金の武器 銀の武器」の伝承を内包したワンダーライドブックで、基本形態用。
ベースカラーはラメ入りのクリアライトグリーンで、他のワンダーライドブックと比べて分厚く細長い形状となっており、
それぞれ表紙には金の剣と銀の剣を掲げる神様の姿、ストーリーページには光り輝く金の剣と銀の剣が描かれ、表紙裏側に「序文 輝きに満ち、栄光の光を宿す剣となる」と記載されている。


サイコウシェルフに装填後、ドライバーから光剛剣最光を抜刀する事で変身ページが開かれるが、そこには絵の代わりにライダーらしき造形が施されており、これがそのまま最光の頭部と上半身を構成する形となる。
また、エックスソードマン変身時に開かれる最終ページになると最光の姿が完全に消え、輝きを放つ金の武器と銀の武器らしきものが描かれた絵となる。


元ネタはイソップ童話の『金の斧』。


  • エックスソードマンワンダーライドブック(X-SWORDMAN)

エピソード1:全ての色で戦え!


剣が剣士となりて鮮やかに斬る!


エピソード2:俺の全ては腕に行く!


腕に纏う己によって、二刀を振るう剣士となる!


エピソード3:俺の全ては脚に行く!


脚に纏う己の力が、剣撃たる蹴りを放つ!


神獣「エックスソードマン」の伝承を内包した大型のワンダーライドブックで、強化形態用。
ベースカラーは蛍光グリーンと蛍光オレンジで、ユーリがタッセルから返却してもらったワンダーワールド物語 光剛剣最光ワンダーライドブックをサイコウドライバーに装填し、「最光発光」を行う事で変化した。


表紙には鎧武者風のヒーロー・エックスソードマンが描かれ、裏側には「目次 エピソード1:全ての色で戦え / エピソード2:俺の全ては腕に行く / エピソード3:俺の全ては脚に行く」と記載されている。
ストーリーページには光剛剣最光を手にした最光 エックスソードマンの立ち姿と「最高!!!」という吹き出しが描かれ、それぞれエピソード1の変身ページには「BAAAN!!!」の効果音と共に光剛剣最光を構えた最光 エックスソードマンの姿、
エピソード2のパワフルページには「ZUBAAAN!!!」の効果音と共にパワフルエックスソードを構えた最光 エックスソードマン パワフルの姿、
エピソード3のワンダフルページには「DOKKAAAN!!!」の効果音と共にキックに合わせてワンダフルエックスソードの一撃を放つ最光 エックスソードマン ワンダフルの姿がアメコミ調に描かれている。


元ネタはユーリが人間界に戻ってからの愛読書となった、飛羽真所有のスーパーヒーロー漫画『ソードXマン』。


  • 闇黒剣月闇

2000年前にユーリが光剛剣最光と共に携えていた闇属性の聖剣。
現代では彼の手を離れてカリバーが所持していたが、第40章で富加宮賢人が仮面ライダーエスパーダとして復帰した事に伴って彼から預かり、以後二刀流で扱うようになった。
第37章では対を成す光と闇の力を共鳴させて斬撃と共にブラックホールとホワイトホールを生み出し、一時的とはいえ仮面ライダーソロモンを封じ込めてみせた。



金の武器 銀の武器


聖剣は世界の平和を守るためにある。今の状況は良くないな…。


この人……誰!?



聖剣サイコウドライバー!


俺は世界を守る…剣だ!



金の武器 銀の武器!


GOLD or SILVER?



(And next?)
(And next?)


最光発光!


変身!



Who is the shining sword?



最光一章!


金銀の力を得た輝く剣……



最光!!



身長:121cm
体重:23.2kg
突 / 斬衝撃値:50.3t
最高時速:約30万km(亜光速*1



金の武器 銀の武器ワンダーライドブックをサイコウシェルフに装填して変身する最光の基本形態にして、光剛剣最光そのもの。
聖剣としての概要は上記を参照。


ワンダーライドブックの変身ページをよく見ると、頭部と上半身が造形されており、
これとサイコウシェルフ周辺の装飾、及びグリップ部となる脚部「ライドソードレッグ」を合わせる事で仮面ライダーとしての姿が組み上がるようになっている。
その姿の関係上、ライダーキックなどの格闘戦は不可能だが、亜光速にも及ぶ超スピードで空中を飛び回りつつ、変幻自在の凄まじい斬撃を繰り出す戦法を得意とする。


胸部に設けられた「X」字型の装飾「トリアストラルーン」は聖なる光の源であり、眩い光で周囲を照らす事で邪悪な存在を暴いて幻術を打ち破り、人々の記憶を消去するなどの多彩な能力を持つ。
金色に輝く右半身「アウルムサイド」には物語「金の武器 銀の武器」の力を宿し、最光に様々な武器を使いこなす技巧を与える他、後述の最光シャドーを召喚し、操作する中枢でもある。
一方で銀色に輝く左半身「アルゲンタムサイド」も同様に物語「金の武器 銀の武器」の力を宿すが、こちらは光剛剣最光本体とユーリの魂を一体化させる役目を担っている。
これにより、頭部「サイコウヘルム」にユーリの意識が宿り、剣士となる。
なお、会話などの意思疎通を行う際には、サイコウヘルムに備えられた複眼を点滅させる。


柄「ソードグリップ」と一体化した脚部「ライドソードレッグ」は機動力の根源であり、その身で古の剣技を繰り出す他、全身を光に溶け込ませる事で光速跳躍を可能にしている。
また、爪先にも光を放つ「トゥーラーミラ」という刃が設けられており、飛行中のバランス調整や、回転攻撃の威力増加を担っている。


これだけでも十分強力な存在だが……?



最光シャドー


いいアイデアだ。だがどうかな?



Who is this?



最光二章!


光から生まれし影……



シャドー!!



これが光の剣の力だ。



身長:195.3cm
体重:51.3kg
パンチ力:9.5t
キック力:18.8t
ジャンプ力:ひと跳び19.5m
走力:100mを4.4秒



最光が右半身「アウルムサイド」を起点に眩い光を放つ事で、自らの影から召喚する人型の影分身
その名の通り、飾り気の一切ない漆黒の体が特徴で、腰には変身前に装備していた聖剣サイコウドライバーバックルが装着されている。
これ自身に意思はなく、本体である最光の意のままに操られるもう一つの肉体でもある。
このため、胴体部の装甲「アーテルローブ」から横一線に走る受光器官「アーテルレシーバー」は、ワンダーライドブックと同化した最光の胴体部の継ぎ目と同じ造形であり、
あくまで影であって剣士自身ではない*2ため、頭部「最光シャドーヘッド」には剣士の証たる「ソードクラウン」が存在しないという、かなりシンプルな見た目となっている。


単体でも十分に強い最光であるが、この最光シャドーに自らを振るわせる事でその太刀筋に磨きがかかり、
受けた光の強さでパワーが変化する腕部及び脚部「最光シャドーアーム」「最光シャドーレッグ」、グローブ「アーテルグロー」及びブーツ「アーテルブーツ」による肉弾戦もこなせるようになるなど、戦闘能力が大幅に上昇している。


カタログスペックは上記の通りだが、本体同様に亜光速で移動出来る他、その体「最光シャドーボディ」は影であるが故に光の強さによって能力が変わるという特性を備えている。
このため、光の強い環境では密度が増えてパワーや防御力が上昇するが、逆に光の弱い環境では物質をすり抜ける程に密度が低下する。
要するに相手側からの物理攻撃を無力化出来る一方、自分の攻撃は相手に命中するという反則級の理不尽仕様になっている。
また、地面の影に入り込んで高速移動したり、体を伸ばすといったトリッキーな芸当や、最光本人がそのまま自立稼働する中、シャドーは別で肉弾戦を行うといった事も可能。



必殺技


  • 光あれ。

最光発光!


Good Luck!


単体では金の武器 銀の武器ワンダーライドブック側面のボタンが自動的に押され、最光シャドー召喚時は最光シャドーが押す事で発動。


単体では刀身に聖なる光を纏わせ、高速回転しながら突撃する。
刀身全体から強烈な光を放つパターンもあり、単に敵を倒すのみならず、大規模な氷を瞬時に溶かしてしまう事も可能。


最光シャドー召喚時は最光シャドーが最光本体を突き出した状態で独楽のように回転し、突進する。


以下の技はゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』にて使用。


  • 光陰剣こういんけん撃五徳がごとし

縦横無尽に飛び回りながら切り掛かりつつ、上空に上がって最光シャドーを召喚した後、
続けざまに聖剣サイコウドライバーバックルのトラーディオライドを押し込み、光剛剣最光から光を放ちつつ、唐竹割りを決める。
なお、DX玩具版にもこの技名を叫ぶ台詞が入っている事から、元々最光シャドーの必殺技として設定されていた可能性も考えられる。


  • ビッカーチャージブレイク

ダブル探偵日誌ワンダーライドブックを起動し、仮面ライダーWの能力を使用して放つ。


  • オーズバッシュ

オーズアニマルコンボ録ワンダーライドブックを起動し、仮面ライダーオーズの能力を使用して放つ。



エックスソード


すまん!待たせたな!


えぇーーーーーッ!?


ユーリ早く!!飛羽真が食べられちゃった!!


俺に任せろ!!



GOLD or SILVER?



エックスソードマン!


エピソード1:全ての色で戦え!



(Wha-Wha-Wha-Wha-What's color?)
(Wha-Wha-Wha-Wha-What's color?)


最光発光!



Get all Colors! エックスソードマーン!!



私は世界を守る剣……


エピソード1!


フルカラーで参上!ババババーン!


……いや、剣士だ!



身長:212.3cm
体重:110.3kg
パンチ力:32.4t
キック力:63.4t
ジャンプ力:ひと跳び71.1m
走力:100mを2秒



聖剣サイコウドライバーバックルにエックスソードマンワンダーライドブックを装填して変身する最光の強化形態。
変身プロセスとしては一度金の武器 銀の武器及び最光シャドーへの変身と同様のプロセスを取り、上記の手順の後にライドシグヌムでバックル上部のスイッチ「トラーディオライド」を押し込む形となる。
ユーリが実に1000年ぶりに取り戻した「剣士としての実体」の姿でもあり、頭部「最光ヘルム エックスソードマン」には最光シャドー時にはなかった剣士の証「ソードクラウン」が存在。
金の武器 銀の武器ワンダーライドブックのページが更に開いて最光の姿が消え、最光シャドーの全身を覆う色とりどりの装甲「フルカラーアーマー」に変化して装備され、完全な「聖剣を持つ仮面ライダー」に変化する。
これに伴い、ユーリの意識も聖剣側から最光シャドー側に移動する。


装甲を纏ったシャドーの外見は金の武器 銀の武器ワンダーライドブックの変身ページをそのまま等身大の仮面ライダーに落とし込んだような姿をしているが、
金銀を基調としたシンプルな配色だった金の武器 銀の武器と比較すると、変身音声の通り非常にカラフルで漫画……とりわけアメコミチックな配色になり、全体的に鎧武者を彷彿とさせるビジュアルになっている。
この外見はユーリの愛読書となった飛羽真所有のヒーロー漫画『ソードXマン』をそのまま模倣したもの。


ドライバーの構造の都合上、金の武器 銀の武器に一旦変身してからこの形態になるが、直接この形態に変身する場合のバンクシーンも存在する。
その場合、光剛剣最光を振るって「X」字の斬撃を飛ばし、背後にあるエックスソードマンワンダーライドブックの幻影から分離したコマがユーリの周囲を旋回、
金の武器 銀の武器に変身すると同時に最光シャドーが出現、コマがフルカラーアーマーに変化して装着、最初に飛ばした斬撃がマスクとなって装着される。


両肩の「ヴァリアスカラーボールド」を始めとした全身の装甲「フルカラーアーマー」はスペクトル変換した光のエネルギーを利用し、発色や模様の変化に合わせて強度や属性も変化させる他、
特殊フレームで分割する事により、ある箇所が酷く損傷してもその衝撃を受け流して被害を最小限に抑える事が出来る。
「X」の字を象った胸部装甲「エックスソードブレス」は物理現象を超えた「極彩色に彩られた最高のヒーロー」としての力や、全身の「フルカラーアーマー」を下記の形態に応じた形に再構成する力を秘めている。
また、前腕部の「マルチカラーブレーザー」は書物などから会得した剣技をそのまま取り込んで使用出来るようになるという、好奇心旺盛なユーリならではの機能が備わっており、
これによってユーリ自身の経験による熟練の剣術に加え、現代の漫画などで読んだ技を取り入れて放つ事も可能。


腰部を覆う装甲「イエロータセット」は相手の攻撃を滑らせる形で受け流したり、逆に相手を吸着してしまう柔軟な平滑度を備え、
超光質粒子による脚部装甲「バイカラーグリーヴ」は足捌きを阻害せず充分な力を発揮するためのウエイトバランスや、キック時に掛かる自身へのダメージを最小限に抑える働きがある他、
爪先部に備えられた「カーマインソール」は瞬間的に赤化・膨張させる事で受けたダメージを瞬時に無効化し、元の状態に回復させる機能を備えている。


頭部「最光ヘルム エックスソードマン」は金の武器 銀の武器ワンダーライドブックの変身ページに造形された「サイコウヘルム」の形状ほぼそのままだが、上記の通り「ソードクラウン」や「フルカラーアーマー」が備えられた他、
感覚を研ぎ澄ませ、相手の攻撃を見極める力を持つ「サイコウマスク」やシャドーとの意思疎通も行うレーダーアンテナ「サイコウセンス」、
暗闇の中でも希望を照らす達人の眼差し「ルーンバイザー」といった機能が追加されている。


ユーリの意識が宿っているとはいえ、あくまで最光シャドーが装甲を装着した姿であるため、光が強い程密度が高まる特性はそのまま。
ただし、実体であるために光の弱いところで密度が弱まり、攻撃を透過する特性が失われている……
即ち、「相手の攻撃が通じるようになり、その結果ダメージを受けた際の痛みも感じるようになってしまう」というシャドー最大の武器であった無敵性が失われる弱点も存在する。
また、この関係で基本形態になるための金の武器 銀の武器ワンダーライドブックも必須となる。
ただし、ユーリ自身はこの欠点を全く意に介しておらず、それどころか第22章ではカリュブディスによる攻撃を受けた際には「これが体の痛みか…。久しぶりに最高だな……!」とまで言ってのけている。



◇必殺技


  • エックスソードブレイク

フィニッシュリーディング!


(Good Luck! Good Luck!)


サイコーカラフル!


エックスソードマンワンダーライドブックを一度閉じてストーリーページを開いた後、
光剛剣最光の「ライドシグヌム」でドライバーの「トラーディオライド」を1回押し込み、エピソード1の変身ページを再度開く事で発動。
光剛剣最光を構えた後、全身を回転させながら「X」の字型の斬撃を叩き込む。
その際は背景などにアメコミ風の絵柄やオノマトペ、斬撃の軌道がエフェクトとして出現する。
また、第22章のように単純に光剛剣最光で「X」の字型に切り裂くパターンも存在する。


  • 光あれ。

最光発光!


Good Luck!


金の武器 銀の武器ワンダーライドブック側面のボタンを押す事で発動。
相手の目眩しや味方を連れての撤退に用いられる他、第45章ではソフィアが変身したカリバーの「月闇必殺撃」と共に光の斬撃を放ち、シミーの大群を一掃している。


エックスソードマン


移動最光!



腕最高!Full color goes to arm!!



エピソード2!


フッ、飛羽真を返してもらおう。


カラフルソードで、ズバズバーン



身長:212.3cm
体重:110.3kg
パンチ力:44.4t
キック力:63.4t
ジャンプ力:ひと跳び71.1m
走力:100mを2秒



光剛剣最光の「ライドシグヌム」でドライバーの「トラーディオライド」を押し込み、エックスソードマンワンダーライドブックの変身ページを更に開く事で変身する派生形態。
全身を覆う「フルカラーアーマー」が最光シャドーの左腕及び左肩に集約・再構成された形となり、左腕の武装「パワフルエックスソード」と光剛剣最光による二刀流を得意とする。


左腕の「パワフルエックスソード」に備えられた刃「エックスソードエッジ」は変身者のイメージを具現化させた斬撃で対象物を思うがままに変化させる他、
光剛剣最光の「カラドルークス」同様に邪悪なる存在と人間とを「斬り分ける」力を秘めている。
なお、頭部「サイコウヘルム」もパワフルエックスソード中央部へ移動した事でユーリの意識も同様に左腕側に移動しており、
その都合上、頭部「最光シャドーヘッド」の機能も通常の最光シャドー時と同程度のものに収まっている。


左肩に装備された「フルカラーアーマー」が再構成された装甲「パワフルカラーボールド」で全エネルギーを集中して上昇させた腕力を左腕全体に供給し、
更に左上腕部の腕輪「マッシブレス」でパワフルカラーボールドから生み出された腕力を一切取り零す事なく剣技に伝達させる事により、パワフルエックスソードのポテンシャルを最大限に活かす事が出来る。


それ以外の主だった能力については、ユーリが剣士としての体を取り戻した都合で攻撃を透過する機能が失われた点を除けば通常の最光シャドーとほぼ同様。
そのため、仮面ライダーサーベラ戦では光剛剣最光を弾かれて無手になった際、即座にこの形態にフォームチェンジする事で丸腰になるのを防いだ。



◇必殺技


  • エックスソード

フィニッシュリーディング!


(Good Luck! Good Luck!)


サイコーパワフル!


エックスソードマンワンダーライドブックを一度閉じてストーリーページを開いた後、
光剛剣最光の「ライドシグヌム」でドライバーの「トラーディオライド」を2回押し込み、エピソード2の変身ページを再度開く事で発動。
すれ違いざまにエネルギーを纏ったパワフルエックスソードと光剛剣最光を振るい、「X」の字型に切り裂く。
命中すると「BAGOOOOO!!!」というオノマトペと共にアメコミ風のエフェクトが出現する。


ソードマン ワンダフル


移動最光!



最高!Full color goes to leg!!



エピソード3!


カラフルキックで、ドカドカーン!



身長:212.3cm
体重:110.3kg
パンチ力:32.4t
キック力:81.3t
ジャンプ力:ひと跳び71.1m
走力:100mを2秒



光剛剣最光の「ライドシグヌム」でドライバーの「トラーディオライド」を押し込み、エックスソードマンワンダーライドブックの変身ページを更に開く事で変身する派生形態。
全身を覆う「フルカラーアーマー」が最光シャドーの右脚及び右腰に集約・再構成された形となり、右脚の武装「ワンダフルエックスソード」を利用したキック技で戦う。


右脚の「ワンダフルエックスソード」には脛と爪先に刃「エックスソードエッジ」が設けられており、主だった機能は上記のエックスソードマン パワフルと同様で、
右腰に装備された「フルカラーアーマー」が再構成された装甲「ワンダフルカラータセット」で全エネルギーを集中して上昇させた脚力を右脚全体に供給する事により、
必殺技を放つ際にそのエネルギーを利用し、キック技と剣撃双方の威力を最大限にまで高める役目を果たす。


なお、頭部「サイコウヘルム」もワンダフルエックスソード中央部へ移動した事でユーリの意識も同様に右脚側に移動しており、
その都合上、頭部「最光シャドーヘッド」の機能も通常の最光シャドー時と同程度のものに収まっている他、
それ以外の主だった能力についてもエックスソードマン パワフル同様、ユーリが剣士としての体を取り戻した都合で攻撃を透過する機能が失われた点を除けば通常の最光シャドーとほぼ共通している。



◇必殺技


  • ソードブレイク

フィニッシュリーディング!


(Good Luck! Good Luck!)


サイコーワンダフル!


エックスソードマンワンダーライドブックを一度閉じてストーリーページを開いた後、
光剛剣最光の「ライドシグヌム」でドライバーの「トラーディオライド」を3回押し込み、エピソード3の変身ページを再度開く事で発動。
その場で跳躍した後、ボレーキックの要領で跳び回し蹴りを放つと同時に、エネルギーを纏ったワンダフルエックスソードによる斬撃を叩き込む。
命中すると「BOOOOOM」というオノマトペと共にアメコミ風のエフェクトが出現し、エックスソードマンに戻ると同時に「CHAKIIINNNN」のオノマトペで締める。



【余談】


  • 初登場回となる第16章は「光」に掛けてか、それとも同エピソードの演出担当が坂本浩一監督だったためか、『ウルトラマンジード』のレギュラーキャストが数名ゲスト出演していた。

  • 最光単体での演出はCGも使用した合成処理であり、更にアフレコ時はCG加工なしの状態のため、アフレコ初経験の市川氏はいきなり超難易度のアフレコを求められる事態になった。

  • 東映公式サイト『仮面ライダーWeb』内の不定期連載「仮面ライダーセイバー 巻末付録」によれば、出身は現在のウクライナに当たるキエフ大公国。
    当時は戦乱の世だったために飛羽真との価値観の齟齬が起こったとの事。


この追記・修正が項目を良くする。光の中に消えろ!



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 当たり前だが、歴代最小かつ最軽量のライダーである。 -- 名無しさん (2021-01-22 17:02:19)
  • 強さも現時点ではトップクラス。単体でメギド幹部すら圧倒する凄まじさ。シャドーの能力も反則じみてる。 -- 名無しさん (2021-01-22 17:51:54)
  • 最光シャドーの姿って、ユーリが剣と融合する前に変身していたライダーとしての姿を模しているのかな? 装動の最光シャドーが出たら塗装する猛者が現れるかも? -- 名無しさん (2021-01-22 18:15:33)
  • 現時点で彼は一度もソードオブロゴスに味方していないのでタグは一先ず消しておきます。 -- 名無しさん (2021-01-22 18:20:57)
  • ズバーンとは似て非なるもの? -- 名無しさん (2021-01-22 18:26:24)
  • 現状ご無体に強いのでシャドー出せなくなるとか、なんか制約つくのかなぁ… -- 名無しさん (2021-01-22 20:13:25)
  • 普通のライダーでもアフレコは簡単じゃないのに、よりによって剣その物となってるライダーのアフレコを求められた役者さんの気持ちや如何に -- 名無しさん (2021-01-22 21:19:11)
  • カゲカゲの実とピカピカの実をニコイチした感じ、少なくともシャドーの攻撃無効が理不尽すぎる -- 名無しさん (2021-01-22 22:24:50)
  • 最初に公式の玩具宣伝をみたときに「…で、変身した姿は?」と暫く探すのは誰もが通る道、のはず。この時期の追加キャラとしてはえらい物わかりが良いので嘗ての仲間とギスってる現状でも結構心強い -- 名無しさん (2021-01-22 23:14:25)
  • 公式サイト見たら亜光速で動けるとか書いてあったんだけどどうやったら勝てるのこれって思った -- 名無しさん (2021-01-22 23:18:58)
  • 変身音声はソードライバー組やカリバーと同じくブック依存。強化形態が出てくる余地はありそうだが……あるとしたらどんな形態になるんだろう? -- 名無しさん (2021-01-23 00:12:32)
  • ↑レーザーみたいに人型になる可能性もあるかも知れませんな。 -- 名無しさん (2021-01-23 09:23:20)
  • ↑シャドーと合体してライダー体が今のところ最有力 -- 名無しさん (2021-01-23 09:44:55)
  • ビルドは「最悪だ…」だったと思うけど -- 名無しさん (2021-01-23 09:54:47)
  • ユーリが最光に吸収・融合して存在してるなら、賢人も同様に自身が斬られた月闇のなかで生存してる可能性もあったりしないかな -- 名無しさん (2021-01-23 10:39:54)
  • ↑それは結構指摘されていますよ。飛羽真が月闇に斬られた後で脱出する時に賢人の意志に救われたあたりとか。まあ希望を捨てずに待ちましょうぜ。 -- 名無しさん (2021-01-23 17:57:45)
  • 攻撃の無効化はバイオライダーよりキングギドラにリンクなのか -- 名無しさん (2021-01-23 18:35:14)
  • 人型になった! -- 名無しさん (2021-02-07 10:15:31)
  • 最光自身はそのままではシャドーの方が追加装備を得るパワーアップか。 -- 名無しさん (2021-02-07 10:32:33)
  • こいつ見てると昔少年ガンガンで連載されてたソウルイーター思い出す。 -- 名無しさん (2021-02-12 16:19:29)
  • なんかユーリ出てきてからセイバー面白くなったよな。前作の天津とは正反対なキャラになってると思う。 -- 名無しさん (2021-02-14 20:08:38)
  • メギドと人間を分離できる特性故か最初から本気で戦わせて貰えないのがモヤモヤする -- 名無しさん (2021-02-14 22:49:20)
  • X-MENがライドブックの元ネタですね -- 名無しさん (2021-02-14 23:35:52)
  • あざと可愛くて強くてほんといいキャラしてると思う ユーリとの関わりを通して飛翔真が自分を見つめ直したりもしてるし作品に与えてる影響はかなり大きいと思う -- 名無しさん (2021-02-14 23:55:24)
  • どの時点のキエフかはわからないが、最低でも800年前の人間か。ということは初代オーズの国とも絡めれるな -- 名無しさん (2021-02-21 09:47:48)
  • 仮面ライダーで追加戦士の方が良心枠って珍しい気も -- 名無しさん (2021-03-21 09:03:39)
  • ユーリって最初の5人ではなくない?あっち(マスターロゴス、タッセル、3メギド、あと一人?)は2000年前で、こっちは1000年前に光と闇とを同時に使った…みたいな感じだった気がするんだけど -- 名無しさん (2021-04-07 00:51:10)
  • ↑多分タッセルのことだと思う -- 名無しさん (2021-04-07 00:58:27)
  • 今週のユーリ:光と闇が両方そなわり最強に見える -- 名無しさん (2021-05-30 18:54:21)
  • エックスソードマンに紫色も入ってるから闇黒剣月闇を持っても違和感ないの良いな -- 名無しさん (2021-06-21 07:46:13)
  • 最後に強化形態出たのが中盤なのに未だに強キャラなのがすごい -- 名無しさん (2021-07-01 18:17:51)
  • 今まで聞かれなかったからなで大切なこと言わなかったのに今更何故言わなかったとかハァ?って感じ -- 名無しさん (2021-07-04 12:32:49)
  • 他にバイス見えそうな人・・・晴人さんとか紘汰神とかタケル殿とか? -- 名無しさん (2021-09-06 21:29:51)
  • ↑ タケル殿を怒らせたら除霊される... -- 名無しさん (2021-09-12 21:42:04)
  • 破壊者の士と「見える気がする!」な王様のソウゴ以外であと見えそうな人はアギトの翔一とファンガイアハーフの渡か…? -- 名無しさん (2021-10-05 20:26:46)
  • 発光は、本を発行するのとかけてるんかね -- 名無しさん (2021-10-08 00:28:21)
  • とりあえず姿が見えなくなれば撤退出来るフィクション界において、光る能力は撤退にとても便利。 -- 名無しさん (2022-06-03 19:28:05)
  • 23.2kgってアクセルのエンジンブレード並のクソ重刀剣だな。 -- 名無しさん (2022-06-09 01:02:52)

#comment(striction)

*1 ただし、光速は厳密には時速10億8000万kmである。
*2 そのため公式データベース『仮面ライダー図鑑』では最光と別枠で分けられた上で「仮面ライダーじゃない」のカテゴリーに分類されている。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧