トリロバイトアンデッド(仮面ライダー剣)

ページ名:トリロバイトアンデッド_仮面ライダー剣_

登録日:2020/08/29 Sat 08:31:02
更新日:2024/05/23 Thu 10:16:26NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
トリロバイトアンデッド 仮面ライダー剣 ライダー怪人 平成ライダー 不死生物 アンデッド スペード 三葉虫 7 カテゴリー7 トリロバイトメタル メタルトリロバイト metal 不遇 当て馬 仮面ライダーブレイド 仮面ライダー 絶滅 塩野勝美 韮沢靖 伊坂 怪人 メタル (0m0;)ウワアアアアアアアアア 絶滅種 トリロバイト シリアスな笑い 橘さん恐怖の叫び モルモット 実験台 橘朔也 半分こ怪人 後の仮面ライダーw? ザ・センターマン 不憫 本領を発揮できなかった不遇な存在




逃げられやしない。ここから出る事は出来ないんだ。


何だお前!?何をやらせようってんだ俺に!?


戦いだ。そのアンデッドと君の戦いが見てみたいんだ。


ふざけんな!!誰がお前なんかの言いなりに…!!




トリロバイトアンデッドとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダー剣』に登場する怪人である。





【データ】

身長208cm
体重108kg
種族アンデッド
生物モチーフ三葉虫
スートスペード
カテゴリー7
特色・力右腕の装甲板
左腕の爪
カード名メタルトリロバイト
声優塩野勝美
クリーチャーデザイン韮沢靖
初登場回『剣』第7話「囚われた2号」


【概要】

現代において解放されたアンデッドの一体で、スペードスートのカテゴリー7に属する。 
三葉虫の祖たる不死生物であり、ジョーカーを除く52体のアンデッドの中で唯一絶滅した生物をモチーフにしている。


左右非対称な姿をした者が多いアンデッドの中でも、とりわけ左半身と右半身で異なる2色に分かれた出で立ち特徴。
左腕に鉄の塊をも貫く巨大な2本の鉤爪「シールスパイン」を備える他、左肩の装甲から生えた2本の角「トリロバイトダート」を手裏剣の如く飛ばす事も出来る。
また、右腕に装備した扇状の「トリロバイトガード」は、仮面ライダーブレイドの醒剣ブレイラウザーの攻撃を受け止める程の防御力を誇る。


このように攻守共に優れている他、モチーフ元よろしく普段は海底に潜み、獲物を捕獲する際には暗闇に紛れて上陸する生態の持ち主でもある。


ラウズカードとしての能力は、全身を金属化させて敵の攻撃を防ぐ「トリロバイトメタル」。
剣崎一真本人が変身した方のブレイドは一度も使用しなかったが、『仮面ライダー剣 超バトルビデオ 仮面ライダー剣VSブレイド』にて偽仮面ライダーブレイド(トライアルE)がこのカードを使った他、
仮面ライダーディケイド第10話にて仮面ライダーディケイドカメンライドしたディケイドブレイドも、「アタックライド メタル」のライダーカードで代用する形で発動している。




【劇中での活躍】

広瀬義人の手でカードから解放されるも、程なく伊坂(ピーコックアンデッド)に捕獲され、剣崎とカテゴリーAエースの融合係数を調査する為のモルモットにされてしまう。


その後は本項目冒頭の台詞を吐きつつも、拘束具をトリロバイトアンデッド自身の攻撃で破られた途端あっさりブレイドに変身して伊坂の言いなりになった剣崎と交戦。
ブレイドと一進一退の攻防を繰り広げる中、その様子を見て闘争本能を抑えられなくなった始が仮面ライダーカリスに変身し、乱入した事で三つ巴の戦いに発展。


しかし、仮面ライダーギャレンがブレイドの援護に駆け付けた事でそのまま彼と一戦交える事に。
恐怖心の所為でカテゴリーAとの融合係数が著しく低下していたギャレンを一方的に叩きのめすと、易々と変身を解除させてしまった。
何とかギャレンバックルを手にしようとする橘にじわじわと迫りくるトリロバイトアンデッド。そして……


ハァ…! ハァ…! ハァ……!!


(0M0;)ウワアアアアアアアアア!!



すっかり戦意を喪失して何とも情けない叫び声を上げながら怯える橘を襲撃しようとするが、間一髪のところで烏丸啓が研究所の電力を落とした事で停電が発生。
その一瞬の隙を突かれ、助けに来たブレイドの攻撃を受けてしまい、そのままブレイドが繰り出したライトニングブラストを胸に受けて大ダメージを負った事でアンデッドバックルが展開。
最後はブレイドが投げ込んだプロパーブランク・♠️7に吸収され、♠️7・METALのカードとして封印されたのだった。


なお、トリロバイトアンデッド自体は第38話での広瀬義人のアンデッド解放時の回想や、第41話冒頭での城光のバトルファイトの回想にも姿を見せている。




【派生作品におけるトリロバイトアンデッド】

アルビノジョーカーの手で再解放されたアンデッドの一体として、序盤から他のアンデッドと共に登場。
物語中盤にて他のアンデッドと共に栗原天音を襲撃するが、仮面ライダーグレイブのグラビティスラッシュでディアーアンデッド共々切り裂かれた挙句、
ダメ押しとばかりに仮面ライダーラルクが放ったレイバレットで貫かれ、そのまま再封印された。




【余談】


  • デザインを担当した韮沢靖氏曰く「半身の金色が三葉虫の表、半身の黒色が裏を意識したデザインになっている」とのこと。


バトルファイトについて

先述した通り、三葉虫は現代では絶滅種となっている生物である。
だが、三葉虫が絶滅したのは遅くとも約2億5千万年前であり、何故トリロバイトアンデッドが1万年前のバトルファイトに参加出来たのかは不明。
しかし、これについては以下のような仮説が立てられている。

  • 『剣』の世界では1万年前まで三葉虫が生き残っていた
  • 三葉虫自体は絶滅していたが、不死生物たるトリロバイトアンデッドは生き残っており、バトルファイトの勝利者に与えられる「万能の力」で種族を復活させようとした

まぁ、後者の仮説が正しいとしても「だったら何故前回のバトルファイトの勝利者であるヒューマンアンデッドは三葉虫だけ復活させなかったのか」という新たな疑問も生じてしまうのだが*1


橘さん恐怖の叫び

上記にある通り、橘が凄まじい顔芸と共にビブラートを利かせながら「(0M0;)ウワアアアアアアアアア!!」と叫ぶシーンがやたら有名だが、この時彼を襲っていたアンデッドがコイツである。
印象に残りやすい表情と叫び声だった為、オンドゥル語共々かなりネタにされているが、実の所「後輩の援護に来たはずの先輩が却って足を引っ張ってしまい、逆に後輩に助けられる」というハッキリ言ってかなり情けない状況である。


また、演じた天野浩成氏の演技力の高さを評価する声も多いが、「演技そのものはいいのに、叫び声の所為で何故か笑いを誘うという声も。
ちなみにGoogleで「恐怖心」と画像検索をかけると必ずと言っていいほどこのシーンが表示される。




何だお前!?何をやらせようってんだ俺に!?


編集だ。その項目の追記・修正を見てみたいんだ。


ふざけんな!!誰がお前なんかの言いなりに…!!




[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\(0M0;)ウワアアアアアアアアア/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 絶滅種アンデッド -- 名無しさん (2020-08-29 09:33:43)
  • ずっと前のバトルファイトで勝者になっていた可能性もある…? -- 名無しさん (2020-08-29 09:39:12)
  • ショッカーも三葉虫改造してるしライダー世界の三葉虫は絶滅してない可能性が・・・ -- 名無しさん (2020-08-29 09:42:07)
  • 三葉虫はいるのに何でティラノサウルスアンデッドやトリケラトプスアンデッドはいないのか。 -- 名無しさん (2020-08-29 10:18:19)
  • ↑52体+ジョーカーだと流石に生物種の種類としては少なすぎるから、本来のバトルファイトには予選とかがあるんじゃないのかね -- 名無しさん (2020-08-29 10:21:33)
  • ↑それに勝ち残った代表選手が不死の力を与えられてアンデッドになった、とか、妄想が捗る -- 名無しさん (2020-08-29 11:00:21)
  • ちなみに橘の悲鳴についつい注意が向きがちだが、次の回でまともに足腰が立たない中へこへこバイクに乗せられて救助される様もかなりみっともない。融合係数という数字の裏付けがはっきりでたことで「ギャレンは弱い・いくじなし」という事実が公式ではっきり表明されてしまうのであった -- 名無しさん (2020-08-29 17:44:17)
  • 5億年前は三葉虫が繁栄していた時代だったので、その頃のバトルファイトの優勝者だった説 -- 名無しさん (2020-08-29 19:07:09)
  • ヒューマンアンデッドがこいつに嫌な目に遭わされたから今の世界に存在しない説を推したい -- 名無しさん (2020-08-29 19:23:06)
  • 甲殻類代表なのかもと思ったけど、三葉虫と甲殻類とはかなり分類違うからなあ -- 名無しさん (2020-08-29 20:09:54)
  • デザインはアンデッドの中で一番好き -- 名無しさん (2020-09-18 23:15:57)
  • 暗い場所のせいでこだわりの1つの色合いが全く見えなかった… -- 名無しさん (2021-04-15 19:32:16)
  • 個人的にこいつとジョーカーのデザイン入れ替えるべきだったと思う。特別枠のジョーカーが古代の絶滅種で、ゴキブリがスペードの7。 -- 名無しさん (2023-05-06 15:35:37)

#comment(striction)

*1 これに関しては「ヒューマンアンデッドは『絶滅した生物の復活』という自然の摂理に反した行為は行わない主義だった」という考察や、「三葉虫を復活させたくない程トリロバイトアンデッドに余程酷い目にあわされたのでは」というネタもある。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧