ロンダルキア

ページ名:ロンダルキア

登録日:2010/02/11 Thu 13:38:56
更新日:2023/08/11 Fri 16:43:08NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
ドラクエ dq2 みんなのトラウマ ドラクエ観光名所 死ぬがよい ロンダルキア ドラゴンクエスト 飽きるだろう ドラゴン鬼畜エスト 地獄のトンネルの先は魔界でした 地獄の洞窟 ←いいえまだ序の口です 脱出方法は全滅 抜けてからが本番 デビルロードはメガンテをとなえた! もょもとはくだけちった! すけさんはくだけちった! アイリンはくだけちった!



ロンダルキアとはドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々に登場する地域。
主人公たちの目的地・ハーゴンの神殿があり、終盤に訪れることになる。



【ロンダルキアへの洞窟】

邪神の像を使って入ることが出来るダンジョン。
下界とロンダルキア台地を繋ぐ唯一の道。
洞窟としては珍しく、上へ上へと登っていくダンジョンとなっている。


最初は命の紋章を得るために訪れることになる。
(アプリ版では変更されており、五つの紋章を揃えて入手するアイテムが無いと入れない)


シリーズ屈指の難易度を誇る魔の巣窟。
出口までの長大な道のり、悪夢のような落とし穴地帯、プレイヤーの心を挫く無限回廊、凶悪なモンスターたち……。
これらを聞いてトラウマが蘇った人は今度酒でも飲み交わそうぜ!



  • B1

毒沼と墓がある不気味なフロア。
オッサンと命の紋章がある。
エンカウントがくさったしたいのみ。


  • 1F

入り口。
落とし穴が点在するフロア。
トラップも敵もまだ良心的。


  • 2F

無限回廊があるフロア。
当然ヒントは与えられていない。


  • 3F

かなり広いフロア。
ロトの鎧が放置されている。


  • 4F

小さな踊り場だけ…
と思いきや、5Fの落とし穴から来ると巨大な正方形のフロアに変貌。
ここらから敵が凶悪化してくる。
このフロアのどこかにある落とし穴から稲妻の剣が置かれているフロアに辿り着ける。
「ハーゴンの騎士」はこのフロアだけに出てくる。


  • 5F

悪夢の落とし穴のフロア。
落とし穴の数が尋常じゃない。落ちた穴ですら表示されないため踏破は困難を極める。
ただしこの落とし穴には仕掛けられている法則があり、また歩く距離は伸びるが確実に回避する方法もあることにはある。
無論敵の凶悪度は半端なく増しているため戦闘で死にやすくはなる。
リメイク版ではマッピングされるようになったほか、地味に落とし穴が一つ減った。


ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドに登場する井戸の扉のラストフロアはここのオマージュ。
でもぬしのギガンテスはこの階には出現しないけどね。



  • 6F

多くのプレイヤーを泣かせた無限回廊のフロア。
間違った道に入ると最初からやり直しになる。
消去法で辿ってくしかないが、うかうかしているとキラーマシンやドラゴン、シルバーデビルに惨殺されてしまう。
上への階段をはけーんしたと思ったらドラゴンに焼かれてしまった人もいるだろう。
一つだけだが落とし穴もある。引っ掛かれば勿論……。
これらを潜り抜け階段まで辿り着ければ見事ダンジョン踏破となる……



【ロンダルキア台地】

ここからが本番。


ロンダルキアへの洞窟を抜けるとそこは別世界でした……。


下界と異なり、雪と氷の世界。
長い長い悪夢のような洞窟をやっとのことで抜けると目の前に広がる銀世界。
その眺望絶佳に感動したプレイヤーもいるだろう……。


だが、悪夢は終わっていなかった。
主人公たちに襲いかかる凶悪な魔物たち……。


ロンダルキアのジャブパンチ『サイクロプス
ザラキを連発するモンスター版クリフト『ブリザード』
洞窟から引き続き、補助攻撃がウザい『シルバーデビル』
2回攻撃に高い防御力『キラーマシーン
痛恨の一撃の代名詞『ギガンテス』
恐怖のイオナズン『アークデーモン』
メガンテで道連れ『デビルロード』



これらのモンスターに為す術もなくステータス画面を朱に染められる。
そして下界に強制送還。


特にデビルロードのメガンテはいくらレベルが高くても全滅する鬼畜仕様(Ⅱのメガンテは命の石などの回避手段など無い、リメイク版含む)だし、ブリザードの群れに不意打ちされた日には……。


通称『ロンダルキアの洗礼』



ロンダルキア台地の強敵に怯えながら先に進むと祠が見えてくる。



【ロンダルキアの祠】

邪教の地に光は死なず、
打倒ハーゴン最終拠点。


敵の本拠地であるロンダルキア台地の唯一の安息地。
HP、MPを回復してくれて復活の呪文を教えてくれる神父がいる。リメイクでは死んだ仲間の復活までしてくれる。



だが、やはりロンダルキア。油断は禁物だ。


狭いマップなのになんと旅の扉があるではないか!
ヤバい。つい入りたくなってしまう衝動に駆られる。
しかしうっかり入ってしまうと下界へと逆戻り、しかも一方通行。
ここで復活の呪文を聞かず/冒険の書に記録せずに入ってしまうと、もう一度洞窟を登る羽目になる。



また、唯一のザオリク持ちのサマルが死んでいる場合はわざわざ下界に降りて生き返らせないといけない。
ここでも復活の呪文を聞きそびれているとまた洞窟を登る羽目に……。



【ハーゴンの神殿】

敵の本拠地に踏み込むとそこは望郷の地・ローレシアだった。


だが人々の会話に違和感を覚える……。




それもそのはず。これはハーゴンの罠。侵入者を惑わすまやかしだったのだ。
ルビスの力を借りてまやかしを打ち破ると、ハーゴンの神殿が姿を現す。


そして主人公たちを待ち受けるハーゴンの部下たち……。


  • アトラス

ギガンテス系の最上位種。
最高の攻撃力で二回攻撃を行う強敵。
リメイク版では素早さが20も上がった。


  • バズズ

シルバーデビル系の最上位種。
呪文のエキスパートだがこちらの呪文もそれなりに効く。
が、油断してるとメガンテが飛んでくる。


  • ベリアル

アークデーモン系の最上位種。
最強のステータスを誇る悪魔。
イオナズンが凶悪。
おまけにベホマまで唱えてきたりする。リメイク版でも使う。


更にこいつらは復活の呪文によるフラグ管理がないため、苦労して倒しても再開すると復活する。
リメイク版では倒すと二度と復活しないので、ベリアルを倒したら一旦ほこらに戻ってセーブしても良い。



これらの強敵を退け、ついに最上階まで到達する。
一面バリア床で囲まれたフロア。
その中心に宿敵ハーゴンが……。


この先は――自分の目で確かめてみよう!




【余談】

実はFC版では前作からの発売間隔がわずか8か月という時間の都合上、アレフガルド以降はテストプレイを出来ずに発売。
正確にはテストプレイ自体はされているのだが、「ゲームを通してのテストプレイ」がなされていないということ。
結果このロンダルキアへの到達レベルが開発側の想定と実際のプレイとの間に齟齬が生じており、
テストプレイ時の設定レベルは普通に進めていた場合より10ほど高くなっていたという。
その結果とんでもない鬼畜難易度のロンダルキアが誕生した。



リメイク版ではさすがにしっかり調整されていて難易度はかなり落とされている。
洞窟では一度落ちた落とし穴はMAPにずっと穴が表示されるようになり、モンスターの能力・耐性にも調整が入っている。
それでも無限ループやロンダルキアの洗礼は健在。またメガンテ・ザラキ共に使用率こそ若干下がったが、死ぬ時は死ぬ。
終盤ダンジョン相応になっただけで決して気軽に抜けられるポイントではない。


対策としてはただ一つ。


殺られる前に殺れ。


リメイク版ではブリザードは稲妻の剣装備のローレシアの王子なら一撃、ドラゴンはザラキで一掃、
ギガンテスなどはマヌーサ、シルバーデビルやブリザードの混合はイオナズン+ベギラマで薙ぎ払おう。
またマホトーンが通用するようになった連中も多い。


え? FC版でもそうすればいい?


残念だがそう甘くはない。FC版はバグでベギラマの威力がバギと同レベルという残念仕様なのだ。
ベギラマとイオナズンで一掃はできないし、マホトーンなんざ役に立たない*1
しかも前述のとおりFC版のロンダルキアは攻略平均レベルが想定より10低いので、結局は地道にレベリングするしかない。


ちなみにSFC版以降は王女もザオリクを覚えるので、ロンダルキアでサマルが死んでもそこまで絶望感はない。


どうしてもロンダルキアをクリアできない人は、SFC版ならマヌーサザラキを使いましょう。



では3DS版のみ冒険の書の世界で探索が可能。
複雑な構造はそのまま再現され、さらに終盤に訪れることを考慮してモンスターが全体的に当時よりも強化されている。
ただSFC基準なので画面をよく見ると落とし穴の位置がわかるようになっているのが救い。
4Fの影薄騎士は同じく影薄モンスターのマクロベータが代役を務めている。




追記・修正はロンダルキアへの洞窟を突破してからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,29)

[#include(name=テンプレ3)]


*1 ブリザードはマホトーンに完全耐性を持っている。というかFC版の補助呪文は軒並み性能が低い

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧