「進化クリーチャー」を含むwiki一覧 - 2ページ

デュアル進化(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5枚のカードのサイクルを指す用語である。●目次【概要】DM-12において登場した、指定された2種族のいずれかを進化元として用いることが出来る進化クリーチャー。全カード多色で構成されている。現在では複数の種族を進化元に持つカードは多数存在するが、デュアル進化というワードに区分される

エンペラー・アクア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08 「闘魂編インビンシブル・ソウル第3弾 超神龍の復活インビンシブル・レジェンド」にて収録。レアリティはスーパーレア。初のサイバーロードの進化クリーチャーであるかつ、背景ストーリーにおいても重要な役割を持つ。しかし残念なことに、あんまりすぎる性能で、DM-08一番のハズレア扱い

自然文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基準としたクリーチャーが多く、マナブーストや踏み倒しによるパワー大正義な面を見せる戦略を持っている。登場時期の都合からNEO進化を持っている進化クリーチャーが高レアに目立つ。グランセクト・ハザード暴命天 バラギアラ 自然文明 (9)クリーチャー:グランセクト・ハザード 14000

∞龍 ゲンムエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

零については彼らの項目で解説しているため割愛する。ここでは彼ら以外で相性のいいカードを紹介していく。死神術士デスマーチ UC 闇文明 (1)進化クリーチャー:デスパペット 1000ブロッカー墓地進化−闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバト

超幻獣グラザルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魂編(インビンシブル・ソウル) 第1弾」にて収録された。レアリティはスーパーレア。DM-06における、同文明クリーチャーにタップ能力を与える進化クリーチャーサイクルの一枚でもある。数少ない高レアリティかつ初の進化キマイラの一枚ということもあり、再録を望む声も少なくないが現在まで一

暗黒王デス・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暗黒王」「デュエマ」も入れる事を推奨する。こっちのデスフェニの方がずっと先発なのに【解説】暗黒王デス・フェニックス SR 闇/火文明 (4)進化クリーチャー:フェニックス 9000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化V―自分のドラゴン・ゾンビ1体とファイアー・バー

大神秘イダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラック・ボックス・パック」DMEX-04「夢の最&強!!ツインパクト超No.1パック」など多くのパックで再録を果たした。一見すると準バニラの進化クリーチャーに見えるが、マナ進化と種族を生かして長期間に及んで大きい活躍を見せている。スペック大神秘イダ UC 自然文明 (5)進化クリ

カード指定除去(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード」とのみ表記されたカードが存在していた。これらのカードは当初、後に増えるであろうカードタイプに対応しているだけ、ともされていたが、後に「進化クリーチャーなど、複数のカードで構成されたオブジェクトはその一番上だけを移動させる」という裁定が登場したことで、それまで「ドリアンロック

トンギヌスの槍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されており、王来MAX現在では(主にいくつかの能力をすり抜けられなくなった点で)やや弱体化しているともいえる。主な裁定についての解説はこちら進化クリーチャー進化クリーチャーを構成するオブジェクトの中から、カードを1枚選んで除去することになる。つまり進化クリーチャーの一番上を剥がす

悪魔神ザビ・リブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード1 ガイアール・ビクトリー」にて収録。レアリティは悪魔神初の「レア」。エイリアンの悪魔神。スペック悪魔神ザビ・リブラ R 闇文明 (5)進化クリーチャー:デーモン・コマンド/エイリアン 6000進化-自分の光または自然のクリーチャー1体の上に置く。W・ブレイカー相手の呪文の効

奇術王エンドレス・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィはベリーレア。DMC-42「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」でも再録された。転生編になって初めて登場した、デスパペットの進化クリーチャー。スペック奇術王エンドレス・パペット VR 闇文明 (3)進化クリーチャー:デスパペット 5000進化-自分のデスパペット1

サイバー・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テゴリにも属する。命名法則はカタカナで「サイバー・〇・~」で、〇の部分にはアルファベットと言った文字が入るのが特徴的。多種族冠詞は「大河」、進化クリーチャーの冠詞は「超電磁」という単語になる。しかし、一部多種族持ちには命名ルールを守っていないカードもある。イラストは人型ロボット兵

龍炎鳳エターナル・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

近年はネットで検索すると、とある作品の登場人物の検索結果が混ざる事態になっている【解説】龍炎鳳エターナル・フェニックス SR 火文明 (5)進化クリーチャー:フェニックス 11000進化V−自分のファイアー・バード1体とアーマード・ドラゴン1体を重ねた上に置く。W・ブレイカーバト

超竜ラセツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィはベリーレア。打ち砕き、握り潰し、切り裂く!……ことが得意な進化アーマード・ドラゴン/オリジン。 スペック超竜ラセツ VR 火文明 (8)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/オリジン 8000進化-自分のアーマード・ドラゴンまたはオリジン1体の上に置く。W・ブレイカーブレイ

大邪眼B・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。*1《大邪眼Bビギニング・ロマノフ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-34「神化編 第3弾 烈火の刃」で登場した進化クリーチャーであり、ロマノフの1体である。●目次解説大邪眼B・ロマノフ SR 闇文明 (7)進化クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾ

超竜騎神ボルガウルジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化元の種族によってスペックが変化する独特なギミックが印象的な面白いカード。●目次スペック超竜騎神ボルガウルジャック VR 火文明 (7)進化クリーチャー:ティラノ・ドレイク/アーマード・ドラゴン 8000進化-自分のドラゴンまたはティラノ・ドレイク1体の上に置く。このクリーチ

ヒューマノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

併せて優秀な中速ビートダウンデッキを組めるようになった。冗談じゃなくビートダウンにほしい解答が一通り揃った種族に変貌したのである。1.優秀な進化クリーチャーが増加エピソード2では《黄金世代 鬼丸「爆」》《涙の終撃オニナグリ》《オニナグリ・ザ・レジェンド》《鬼ドリル 爆マサムネ》と

究極銀河ユニバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、銀河に終焉が訪れる。《究極銀河ユニバース》とは、デュエル・マスターズのクリーチャー。【テキスト】究極銀河ユニバース  光文明 (5) SR進化クリーチャー:フェニックス パワー17000進化―自分のフェニックス1体の上に置く。メテオバーン―このクリーチャーが攻撃する時、このクリ

獣軍隊 キンコング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーをマナゾーンから召喚してもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体につき、自然の侵略者である進化クリーチャーを1体、自分のマナゾーンからそのクリーチャーの上にタップして置いてもよい。侵略者は侵略という能力を持っている*1ので、プレイ

ファイアー・バード炎(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンから交代したメガ・コマンド・ドラゴン(というより火の革命軍)をサポートする種族。フィーチャー期間が短いこともあってその特性は纏まっており、進化クリーチャーのサポートドラゴンのサポート革命のサポート上記に当てはまらない小型クリーチャーに大別される。また、ほとんどの進化メガ・コマン

シータ・トゥレイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バー進化論 α to Ω」にも再録。この時レアリティがアンコモンに設定された。●目次スペックシータ・トゥレイト UC(P) 自然文明 (6)進化クリーチャー:サバイバー 3000進化-自分のサバイバー1体の上に置く。S・トリガーこのクリーチャーがバトルゾーンにある間、バトルゾーン

不敬合成王 ロマティックダム・アルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッド>神帝]]》の5体を合体させたディスペクター。●目次解説不敬合成王 ロマティックダム・アルキング SR 光/水/闇/火/自然文明 (9)進化クリーチャー:ニュー・ワールド・ドラゴン/ディスペクター 25000進化GV・Ω:自分の墓地、マナゾーン、バトルゾーンからクリーチャーを

超鎧亜キングダム・ゲオルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。タップキルやアンタップによる再攻撃を可能とする、進化ロスト・クルセイダー。スペック超鎧亜キングダム・ゲオルグ VR 光/水/闇文明 (6)進化クリーチャー:ロスト・クルセイダー 9000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化-自分の多色クリーチャー1体の上に置く。

鬼レクスターズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とされている。やってることはディスペクター以上にアナザーライダー。主なカード◇クリーチャー終来王鬼 ジャオウガ KGM 火文明 (5)スター進化クリーチャー:デモニオ/鬼レクスターズ 8000スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる

護りの角フィオナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スト・チャレンジャー」でも再録されている。あのフィオナの森の名前を持つ進化ホーン・ビースト。スペック護りの角フィオナ SR 自然文明 (6)進化クリーチャー:ホーン・ビースト 9000 進化-自分のホーン・ビースト1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山

轟く侵略 レッドゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。概要DMR-17『革命第1章 燃えろドギラゴン!!』で登場したソニック・コマンド/侵略者。轟く侵略 レッドゾーン LC 火文明 (6)進化クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 12000進化-自分の火のクリーチャー1体の上に置く。侵略-火のコマンド(自分の火のコマンドが

超神星ビッグバン・アナスタシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリー的にも、不死鳥編のクライマックスを希望の光で照らしたフェニックス。●目次スペック超神星ビッグバン・アナスタシス SR 自然文明 (8)進化クリーチャー:フェニックス 13000進化GV-自分のアーク・セラフィム、ドリームメイト、グレートメカオーのいずれか3体を重ねた上に置く

ステルス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が)。なので、一番能力の発動確率が低く最も使いにくいステルスなのである。…だが火ステルスの《聖天使カイザル・バジキューラ》は、イニシエートの進化クリーチャーという独自性のおかげでステルス持ちの中では使われている方。一番使いにくいステルスを持っているクリーチャーが使われているって皮

単独種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。《地封龍 ギャイア》のみ存在。ガオー・モンスター豪獣王ディス・オルトロス R 光/闇/火文明 (6)進化クリーチャー:ガオー・モンスター/エイリアン 9000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。超無限進化-光・闇・火がすべて揃う

神風ゼファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、デュエル・マスターズのクリーチャーである。月刊コロコロコミック 2005年10月号の付録として収録された。フェザーノイドにおける代表的な進化クリーチャー。スペック神風ゼファー P 火文明 (4)進化クリーチャー:フェザーノイド 7000進化-自分のフェザーノイド1体の上に置く

S級侵略者(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札以外のゾーンからも侵略*1できるようになった連中であり、侵略者の本拠地である海底都市にいる3つの派閥がそれぞれのS級侵略を司る。その都合上進化クリーチャーしか存在せず、サポートするクリーチャーもただの侵略者である。また、侵略の上位的な能力であるが、そもそも基本「侵略」というギミ

シグマ・トゥレイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバーの絶滅から10年以上経過した現在でも、サバイバーの復活と同時に再録を願う声も多い。●目次スペックシグマ・トゥレイト R 火文明 (6)進化クリーチャー:サバイバー 9000進化-自分のサバイバー1体の上に置く。クルー・ブレイカー:サバイバー何といっても、こいつの一番の魅力は

フレイム・モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べると優秀なクリーチャーが多く、火文明のほとんどの能力をいいとこ取りしていることもあり、フォイルになったこともあるなどなかなか恵まれている。進化クリーチャーも多いがいずれも特殊な進化方法によるものである。命名法則は「〜グレンオー」だが、一部のクリーチャーは「グレン」または「オー」

大勇者「ふたつ牙」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大勇者「ふたつ牙」》とは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。▷ 目次概要大勇者「ふたつ牙デュアル・ファング」 SR 自然文明 (6)進化クリーチャー:ビーストフォーク 8000進化−自分のビーストフォーク1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、 自分の山

闇文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ということもあったが、中期頃から復活したパラサイトワーム、ヘドリアン、デスパペット、ゴーストが種族間シナジーを得て、もともと強かった各種族の進化クリーチャーと共に一流の種族として登り始める。リビング・デッドは種族として不遇なものの、数だけは多く登場し、サイキックでは主要種族の一角

サイバー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・カラー」というやつである。当初は「サイバー」ではなく「サイバーロード」「サイバー・ウイルス」としてそれぞれ発展していたこともあり、旧時代の進化クリーチャーはやや噛み合わない…というと普通難点に聞こえるが、旧時代の水文明の進化サイバーといえば、「エンペラー・アクア」だの「アストラ

特殊種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただし多色クリーチャーがそれぞれの文明に属す種族を持っている例は多々あるので、基本的には単色で複数の文明に存在していることが条件となる。3.進化クリーチャーしかいない種族や無色クリーチャーしかいない種族、5色レインボーしかいない種族など特定のクリーチャーばかりが偏って存在する種族

クリエイター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られているが、該当するクリーチャーは2体のみ。もっとも、全部で6体しかいない上にその内訳も固有種族だった頃のものが2体、コラボカードが1体、進化クリーチャーが1体、残りが2体と、特殊でないものがその2体だけなのだが。現時点で進化クリーチャーも2体存在するが、片方はコラボクリーチャ

クリーチャーの命名法則(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン未登場エッグ未登場エメラルド・モンスター森獣エルダー・ドラゴン未登場エンジェル・コマンド聖霊堕天闇文明時魔聖グランド・デビル複合時悪魔神王進化クリーチャーでデーモン・コマンド複合時エンジェル・コマンド・ドラゴン未登場エンジェル・ドラゴン聖龍鬼札王国未登場オラクリオン未登場オラク

超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一枚。破格の耐久性能をもってDMトップレベルの場持ちの良さを誇る。●目次スペック超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー SR 光文明 (6)進化クリーチャー:フェニックス 12500進化GV-自分のガーディアン、グレートメカオー、アーク・セラフィムのいずれか3体を重ねた上に置く。

暗黒皇グレイテスト・シーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマード・ドラゴン デュエル・マスターズ ドラゴン・ゾンビ ナイト 多色クリーチャー 戦国編 暗黒皇グレイテスト・シーザー 火文明 闇文明 進化クリーチャー《暗黒皇グレイテスト・シーザー》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のカード。DM-31「戦国編 第4弾 戦国武闘会グレイテ

超閃機 ジャバジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

概要エピソード3の最終弾「オメガ∞マックス」で登場した、所謂「次シリーズの予告用クリーチャー」である。超閃機 ジャバジャック 水文明 (4)進化クリーチャー:リキッド・ピープル閃 6000進化-自分のリキッド・ピープル1体の上に置く。 このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カ

大昆虫ガイアマンティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー。DM-06「闘魂編(インビンシブル・ソウル) 第1弾」にて収録。レアリティはスーパーレア。ジャイアント・インセクトの中では高い人気を誇る進化クリーチャー。スペック大昆虫ガイアマンティス SR 自然文明 (6)進化クリーチャー:ジャイアント・インセクト 9000進化-自分のジャ

暗黒皇女アンドゥ・トロワ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大して役に立たず、このクリーチャーを使うなら《復活のトリプル・リバイブ》の方が優先される。だが、アンドゥ・トロワはトリプル・リバイブと違い、進化クリーチャーでも踏み倒せるという点に注目できる。その性質から、墓地肥しに長けた闇入りのセイバードラピなどでは、かなり良い働きを見せてくれ

ボルシャック・ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンド大陸の危機に備えて武者修行をしていたもう1体のドギラゴンが、ボルシャックの力を携えて帰ってきた。ボルシャック・ドギラゴン 火文明 (7)進化クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 12000革命0トリガー―クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1枚もなければ

ムートピア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)NEOクリーチャー:ムートピア 2000NEO進化:自分の水のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)ブロッカーこのクリーチャーは、進化クリーチャーである時しか攻撃できない。《アクア・ガード》互換…と見せかけてNE

アストラル・ネビューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・パック」においても、ベリーレアとして再録。あの《アストラル・リーフ》の調整版。 スペックアストラル・ネビューラ P(VR) 水文明 (6)進化クリーチャー:サイバー・ウイルス 5000進化-自分のサイバー・ウイルス1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カード

聖魔連結王 ドルファディロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド1枚で詰みかねない。その様は往年のキングクイーンロックにも近い。流石にプレミアム殿堂カードの絡んだあの並びほどの理不尽さは無いが、単騎の非進化クリーチャーでありながらそれと似たようなことをやってのけるドルファディロムのカードパワーは、14年後現在の水準で見ても強力と言わざるを得

聖鎧亜キング・アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色カードを輩出した極神編の中でも特に多色の割合が高く、なんと60枚中52枚が多色。このカードはその目玉のスーパーレアということもあって多色の進化クリーチャーである。●目次【解説】聖鎧亜キング・アルカディアス SR 光/闇文明 (7)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/ロスト・