セリカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
、かつ、自分の追撃不可を無効(1ターン)『歩行の見切り追撃3』伝承版に近い印象だが追加効果と緩いHP制約で実質的に上位互換。死線持ちお約束の超火力超高速ステータスにBスキルで見切り・追撃効果内臓、更に武器スキルでキャンセルも無効化するので祈り効果を使えば大体の相手には強引に攻めこ
、かつ、自分の追撃不可を無効(1ターン)『歩行の見切り追撃3』伝承版に近い印象だが追加効果と緩いHP制約で実質的に上位互換。死線持ちお約束の超火力超高速ステータスにBスキルで見切り・追撃効果内臓、更に武器スキルでキャンセルも無効化するので祈り効果を使えば大体の相手には強引に攻めこ
て順に入力通称「六道」。代表的キャラのエンジャーが濃すぎるのでほぼこの呼び方。そこから同様の技を「○○道」*4と呼んだりもする。「決めれば超火力、タイミングを外せばカスダメのコンボ技」の事が大半。風間火月および炎邪の「六道烈火」など。一応初出は真サムズィーガーのティーガー・コッ
ンがない。しかしIMPACTでは基本性能によって最大改造の上限が変わっていた(低い程改造出来る)ため、チェーンマインがスーパーロボット以上の超火力を持つ。ただし一発だけだが。尤も、IMPACTはグレートマジンガーにアルトアイゼン、Ez-8と必殺技が一発しか撃てない機体が多いのであ
PER値3)ブラックゼロお馴染みの黒ゼロ。パワーやスピードが大幅に上がり、もともと高い格闘性能に拍車がかかる。一方防御面はあまり変わらない。超火力紙装甲。アブソリュートゼロゼロのもう一つのハイパーモード。コウモリゼロ。フォルテに似てる。隠し要素ではあるが、守っている隠しボスはそれ
登録日:2011/05/10 Tue 08:26:01更新日:2023/08/08 Tue 17:02:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに金・銀から登場したポケモン。■データ全国図鑑No.217分類:とうみんポケモン英語名:Ursar
の攻撃力を吸収させ、墓地からドラゴン族シンクロを除外して連続攻撃を可能にさせる。発動条件は墓地にドラゴン族シンクロ5種類以上と非常に厳しいが超火力となった本家スターダストでワンターンキルが狙える浪漫カード。????「5種類と言わず8種類用意しようか?」呼び出した本家スターダストは
になって上げるなどいいお姉さんぶりを見せる。シャマル(CV.柚木涼香)若干強化されるも相変わらずの低火力。だが必殺技のリンカーコア引き抜きは超火力。主な活躍は迷子の相手。ものすごいおおきいけど。ザフィーラ(CV.一条和矢)\テオアアアッ!/高町ヴィヴィオ(CV.水橋かおり)未来か
メリットを与える)効果を持つ類似カードが《野性解放》など何枚か存在している。どれもリミッター解除よりは弱体化しているが、状況を見極めて使えば超火力で相手を圧倒できるだろう。また、同じ意味の《リミッター・ブレイク》という罠カードも存在するが、こちらは《スピード・ウォリアー》を特殊召
なりの規模の災害として顕現していたようだし -- 名無しさん (2013-11-03 01:55:00) ↑2が言ってるようにマミさんが超火力と立ち回りで半壊まで追い込んだのかもしれない(当時のまどか弱いし)。かずみのプレイアデス聖団が魔法少女の平均と考えればワル夜が災害レベ
14-03-12 22:24:31) こいつにまともに対抗できるのなんて数える位しかいないね。マクロスフロンティアのバジュラもガンバスターの超火力では対応できんだろうな。 -- 名無しさん (2014-05-31 14:55:49) 原作通りの強さなら、殆んどの他作品敵組織単
支配能力を得てイフを消滅させるくらいになれるかも -- 名無しさん (2021-02-05 11:04:57) 攻撃しないのが正解だけど超火力でゴリ押しすると強引に倒せてしまうってFF5のものまねしゴゴみたいだな -- 名無しさん (2021-08-16 21:36:40
二つある為、実火力は驚天動地の12万オーバーにまで跳ね上がる。ガチタンですらCEとAPをガチガチに固めたメタアセンでもない限り一撃で沈む程の超火力なので、「CE属性である意味がない」とまで言われることも。しかし、弾数はNIOHより更に少ない2発。この弾数でもV系のとっつきの使いや
登録日:2013/11/07 (木) 23:28:16更新日:2023/12/05 Tue 10:23:24NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ようやく会えたなイオリ・セイ!ワイの終生のライバル!ワイの名前はヤサカ・マオ!日本第5ブロック優勝者で世界一を目指しとるガン
ら二度と戦えない。 アクション自体は黒焦げの戦士と同じ。 出現する個体は☆2固定であり、アーマー112かつ大骨の上から120を超える超火力を叩き出してくる。 ☆補正によりHPは7500、推定攻撃力は400を軽く超えており、真っ向から戦おうなどとは間違っても思ってはいけ
力を持つ代償にリロード時間の長い銃種である。ゆえに、開幕の1マガジン目で発動できるスキルで押し切るか、リロードによる火力ロスすら補えるほどの超火力をもたらす累積型スキルが強力とされる。しかし、このスキルはそのどちらにも一切当てはまっていない。発動する頃には1マガジン目を撃ち切って
することである。これを貼っておけば、弾幕飛び交う危険地帯でも問題なくスナイパーライフルをスタンバイでき、正面からの攻撃を無効化しつつ、自分は超火力の一撃を叩き込むという敵にとっては理不尽な戦法がとれるのだが、せっかちな人には向かない。ダメージが限界に近付くとシールドの端がチカチカ
富士」(紺碧の艦隊)仮想戦記ブームの魁となった小説「紺碧の艦隊」シリーズの初期に現れ、強烈な存在感を示した超重「双胴」「水上」爆撃機。巨大な超火力飛行艇ということで、空中戦艦の呼び名が使われている。双胴化された巨大化二式大艇という外見だけですでにヤバいが、そのスペックたるや「B2
している。素早い攻撃速度、広い攻撃範囲、一瞬で視界から消える機動力、とにかく少ない隙、硬めの肉質、予備動作なし攻撃、高速反転攻撃、全体攻撃、超火力溜め攻撃の全てを持ち合わせた最強のアラガミ。堕天種は神属性に変化。更に多くの攻撃のリーチが伸び、周囲に剣を纏って接近を封じたり、極めつ
ナパームには見えない専用アップグレードは1部位に2発までロックオンが可能になり固い敵も早く仕留めれるようになる。αディスラプター→αキャノン超火力のレーザーキャノン。 盾破壊可能。溜め撃ち可能とあるが少し間違っておりで、溜め撃ちしないと撃てない。 途中で中断しても弾は消費しないの
ろう。真に恐るべきは、これらの超攻撃型コンボが、最速で手札1枚または2枚から始動するということ。ダブル自身の攻撃力はないものの、変身した先が超火力のアタッカーに変貌する。やっぱホープ一族の例に違わず殺意の塊であった。追記・修正はダブル・アップ・チャンスを発動してからお願いします。
ヤー側だけなのが大半だが、こちらは相手も同様という珍しいパターン。しかし飛び道具を扱えるファイターならまだしも接近戦では普通に競り合うとその超火力に捻り潰されるため、スキル多重掛けで賄える灯火の星でならともかく、スピリットボードでは単純に「ジェームズ」以上の難敵に見えるかもしれな
なく、生半可な抜群技では1、2発、レベルによっては3発以上耐え、止めを刺しそこねれば無情な「じこさいせい」でこちらの攻撃を無に帰す要塞ぶり。超火力に高耐久を備えたポケモンが回復までしてくる絶望感は初見ならではだろう。しかも第三世代当時のじこさいせいはPPが20もあり、使い切らせる
たケイローン先生に興味があるとのことだが、教育方針の違いで殺し合いになる可能性もあるそうな。今も尚屈指の神性キラーであり、確定スタンと同時に超火力のQuick単体宝具で相手を串刺しにする。その分癖がかなり強いが、孔明・マーリン・スカディや星出し役と組んだときの恩恵も実感しやすいエ
カブイには無いので追加効果はあまり狙えない。それを差し引いても高火力の鋼物理技だが。剣盾では「トリックルーム」がちゃんとあるので、条件下なら超火力で怯ませまくるバケモノが爆誕する。サブウエポンも「かみなりパンチ」「れいとうパンチ」「じしん」「いわなだれ」「DDラリアット」「ばかぢ
Kの高さもあり、呪いさえ通る相手ならばかなりの宝具火力を連打できる。特にルーラーやバーサーカーのボスには全サーヴァント中でも最適解となりうる超火力を叩き出す。◇クロエ・フォン・アインツベルン(讐)CV:斎藤千和ILLUST:ひろやまひろし再び開催されたサバフェスに現れた有能編集者
登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と
く。しかし上記の死亡回避効果のせいで全く意味を成していないまた一戦闘につき一回しか覚醒できず、制限時間超過後は再覚醒することはできない。この超火力をどのタイミングで発動するかが終盤以降の強力な敵との戦いにおいて重要となる。ただし、覚醒中に戦闘を終了するとアイテムドロップ率が2倍に
方が簡単って人が本当に同じゲームをやってるのか疑問になるレベルで苦手。剣のパターン覚えたつもりでも指が反応する前に食らう。血晶石に物言わせた超火力ゴリ押しでしか勝てない…。 -- 名無しさん (2021-01-20 03:04:32) フロムのBGMの歌詞って全部造語じゃない
ん (2018-11-04 00:49:01) 悪魔城ドラキュラのネイサン(主人公)もスケルトンに変身して骨投げするね。何分の一かの確率で超火力の巨大骨になるせいでTASさん動画では… -- 名無しさん (2019-12-14 18:58:44) 某骨兄弟がまだ上がってない
いけどねムッシュテイシェ 2階のアッパーロビーのレストランで料理長を務めるシェフのオバケ。 『料理の命は火力にあり!』をモットーとしており、超火力で黒煙をまき散らしながら料理をしている。厨房に入ってきたルイージ達が料理の邪魔をしに来たと勘違いし、フライパンを持って襲いかかる・・・
。次にフシギバナと戦うときにはコントロール出来るようになっており、フシギバナを「つるのムチ」ごと燃やして、極大化した「だいもんじ」で瞬殺する超火力を見せた。この時の火力はロトムのグラフによると以前の約5倍。再びガオガエンとの対面。先程以上に加速して俯瞰視点の実況席からでさえ目では
ジャンプ力・触れれば即死の骨防御に加え攻撃手段は放物線を描いて飛ぶ骨のみというしょぼさだが、実は一定確率で特大の骨を投げつけて、4ケタという超火力を叩き出す。ギャンブル性の強い仕様だが、基本強くて3ケタどまりのダメージが基準のこのゲームでは圧倒的な火力のロマン技。RTAではこの性
ジに比べてケージが短時間で溜まりやすくなっている。この仕様を利用すればに連続でブースト状態を維持出来たり、短時間でEXスキルを連発するという超火力を叩き出すことも夢ではないのだ。【グリムワルドの夜】いわゆる前作でいう「迎撃戦」、「制圧戦」のようなもので、バルドゥークに発生した瘴気
かにもグラードン&リザードン、バドレックスなど範囲攻撃持ちとの相性が良いが、概ね誰と組んでも仕事をするポケモンである。そして、第9世代。また超火力でパルデアを蹂躙しに来るのか……と思いきや、さすがにこれ程暴れ回って何もないわけがなく……伝説のポケモンとしては初の種族値ナーフが行わ
を持つグソクムシャやだっしゅつボタンを使うときは気をつけること。「みちづれ」と一撃必殺技が効かないダイマックス中の相手を一撃で仕留めたいなら超火力で膨大なHPを削り切るしかない。「ほろびのうた」は有効で、ダイマックス発動中でもカウントが0になれば問答無用でひんしになる。わざの選択
た。自分と敵の速さを引いた合計値によって効果が複数発動するユニークタイプで自分の速さが高いほど(敵の場合は低いほど)発動しやすい。両方発動で超火力が「攻め立てと二回攻撃」と手加減無しでやってくる。そして演出もユニークで持っている菓子で押しつぶすといった面白いグラフィック。インパク
ったが、魔神帝なら死ねばコストが全部戻ってくるため序盤からバンバン突っ込ませられるようになる。デモンプライマークの場合回復により覚醒スキルの超火力を最後まで叩き込みやすくなる。帝国魔神団長メフィスト2017年9月に実装された白の帝国所属の魔神。不定期開催の帝国召喚からしか出ない。
「コッチカラ ムコウヘハ イケナイヨ・・・・・・。カエッタホウガイイヨ・・・・・・。ツヨイヨ・・・・・・・。」普通はこの時点で喧嘩を売っても超火力のウィルオーウィスプであっさりとやられるため、忠告に従おう。そもそもカントリーロード側からタルを落とさないと道ができないため、例えジャ
氷結界」の範囲に入るなどして、やろうと思えばここから更なる軽減が可能。ここまでくると、不利が付くはずの緑魔相手ですらほぼノーダメージで耐えて超火力の反撃を叩き込む事さえ可能という恐ろしい事態になる。ただし、この軽減効果には「範囲奥義を除く」という弱点がある。範囲攻撃持ちは警戒しよ
》こちらは上級「メガリス」により比重を置いた戦術に用いる。下級「メガリス」ではなくこれら3枚を使って素早く墓地に儀式モンスターを大量に溜め、超火力となった《メガリス・ファレグ》で1ショットキルを狙う浪漫溢れる構築。「メガリス」だけでも8500と1キル圏内には入るが、他の儀式モンス
だるおねむなうさぎっ子ラフィーは満遍なく高水準かつ対潜でもピカイチな器用万能に。寡黙で素直な綾波は最強の火力を持つ魚雷であらゆる敵を粉砕する超火力(※戦艦等以上)を、真面目っ子優等生のZ23は駆逐艦を越えたナニかレベルの砲火力に。それぞれ各陣営編成の最終編成に入るくらい強力なので
闘不能になることを防ぐスキル。実質的にはFFで言う「リレイズ」に相当する。基本がターンファイトであるモンハンでは、敵を強くしようとした場合「超火力で1ターンキルを狙う」か「ずっと俺のターン!」のどちらかに進むことが多い。よって高難易度では1ミスで即死する攻撃の頻度が激増する傾向に
が気でないはずだが、落ち着いて事態に当たる心の強さを見せる。前々作では大切なものを奪われてるからね……前編では単独戦闘の都合で足を止めて撃つ超火力魔法を発揮できなかったが、本作では夜天の書の主本来の戦い方である『守護騎士が露払いを行い、管制融合騎が計測・照準、しかる後に夜天の盟主
いう性質上流石に物理的に無理矢理蒸発させられるような攻撃には弱いようで、最終盤でのバックアップを受け大幅に強化されたジョセフィーンが繰り出す超火力の超巨大火球を受けた際は、あわや消滅寸前にまで追い込まれていた。精神侵略窒素に満ちた地球上の大気内で活動するための手段であり能力。坂巻
きることが判明したのである。これに召喚獣の能力を強化する「アストラルフロウ」を併用した通称「フロウパッセージ」は、短期決戦に極限まで特化した超火力戦術として脚光を浴び、召喚士の地位をかつてないほどまでに高めた。その常軌を逸した火力は、「黒魔道士と学者を中心にした魔法型PTが25分
)が実装。こちらは船自体中世の物なので一部の装備以外は専用装備となり、さらに潜水せず1分で撤退するという使用があるが、その代わり潜水艦以上の超火力で相手を殲滅していくことが出来る出撃できる海域に制約が存在通常艦種と違って全海域に出撃可能なわけではなく、出撃不能な海域もある。*9ま
いる。自らは戦わず、科学の粋を集めて作り上げたマインマスターに搭乗して、じゅうべえたちと最後の決戦に挑む。2回攻撃や全体への状態異常に加え、超火力のヘルビームを繰り出し、さらに凍てつく波動のような補助効果解除も使ってくる。何故かBGMが通常戦闘であることに突っ込んではいけない。普
きな話題となった究極恐獣といった、当時冷遇気味であった恐竜族の有力モンスターが登場。このパックで未来融合-フューチャー・フュージョンが登場。超火力のキメラテック・オーバー・ドラゴンを融合召喚する1ショットキルデッキ・未来オーバーが出現。猛威を振るうも9月からキーカードが相次いで規
登録日:2017/12/22 (金) 02:02:32更新日:2024/02/16 Fri 13:10:17NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧※『ウルトラサン・ウルトラムーン』シナリオのネタバレを一部含みます。『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』に登
が、設定的な意味でのシーフらしさは皆無。シーフの特性を攻撃面に全振りしている超脳筋で、二刀流+常時トリプルアタック+高確率クリティカルによる超火力で並み居る敵モンスターを粉砕する。5分間隔で絶対回避(一定時間物理攻撃完全無効)を使うため防御面もなかなかだが、カウンターやスパイク(