ファイアーエムブレム ヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ない。5マス以内の敵に一方的に2回攻撃できるラインハルトや弓リン(武器を勇者の弓に換装した場合)、上記の鼓舞によりお手軽に全能力+6の乗った超火力のブレードを落としてくるレオン、セシリア、ウルスラによる暴力は差別化される前の他の兵種の存在意義を真っ向からぶっ壊していた。上記の戦術
ない。5マス以内の敵に一方的に2回攻撃できるラインハルトや弓リン(武器を勇者の弓に換装した場合)、上記の鼓舞によりお手軽に全能力+6の乗った超火力のブレードを落としてくるレオン、セシリア、ウルスラによる暴力は差別化される前の他の兵種の存在意義を真っ向からぶっ壊していた。上記の戦術
る暗黒騎士・侍・戦士などは、アビセア時代から地味に続いていた度重なるVUで大幅強化され、アビセア補正に頼り切っていた忍者など足元にも及ばない超火力を実現していたのである。タンクとしての機能を失い、アタッカーとしても落ちこぼれた忍者だったが、ソロに活路を見出すという訳にもいかなかっ
状に3wayで飛ばしてくる魚雷、超広範囲の航空攻撃…。赤が七分に海が三分!赤が七分に海が三分だ!特に航空攻撃は戦艦すらワンパン大破に持ち込む超火力を誇る。何としても副砲の至近弾で阻止するかフルスロットルでかわすかしたいところ。そしてカットイン砲撃持ち。出されたら回避とか無理である
watt」が元ネタか。小型の電磁砲を各所に設置して侵入者を拒む。これで自衛隊に壊滅的なダメージを与えた。2ターンもの間チャージに費やして放つ超火力の「超電磁砲」が切り札。到達Lvではガードしていないとまず即死レベルの威力。まぁサイキックだけはデコイミラー張ればやりすごせるがその他
破以上なんて話もざらにある。1戦目は装甲空母鬼を旗艦に、ダブルヲー編成の輪形ヲ級とヌ級の過剰すぎる航空戦力が複縦戦艦、重巡、雷巡が単縦でくる超火力のいずれかの編成。これを抜けた2戦目も装甲空母姫を旗艦に、護衛要塞3隻、タ級2隻が輪形潜水カ級2隻が単横ヲ級とリ級が単縦陣で迎え撃つ。
登録日:2017/02/02 Thu 14:37:11更新日:2024/02/02 Fri 11:14:52NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧※『サン・ムーン』シナリオのネタバレを一部含みます。ヤー!ターン!!『ポケットモンスター サン・ムーン』及び『ポケットモン
おまけに「さいみんじゅつ」でこちらを眠らせて行動を封じて、ねむり状態を回復してる隙に叩き込む。その為、こいつを捕獲しようとしたら上記のような超火力でパーティが全滅して目の前が真っ暗になったというプレイヤーが出ている。対策としては、でんき技無効、パワーウィップを半減する「ひらいしん
けの力とは言い切れない。)テンションが最高潮にまで上がり、身体が赤熱するまでに至った時には、フライングプレスの一撃でフィールド一帯を揺るがす超火力を発揮する。その反面、どっしり構えて反撃する戦法が得意な重火力鈍重タイプのポケモンが相手だと、今一つ気分が乗り切らないうちに倒されるこ
必殺+10%スキル『大振り』、バーサーカーの+20%の必殺補正に、必殺率+25%のキラーアクスを装備させれば常時50%以上で必殺が発動出来る超火力ユニットになる。また通信実績で必殺+55%の大金棒、透魔編限定となるがリンカと支援を組んで、修羅の必殺+20となるスキル『鬼神の一撃』
。専用スキルは魔道書を3つ以上所持すると必殺+10になる『乙女心の躍動』。上位クラスを無難にソーサラーへと進めれば必殺補正が+10になるので超火力を期待できる。オフェリアが仲間になる外伝「究極最強の魔道書」では3すくみが逆転する『逆神・丑寅』、技速さ守備魔防が3上がる『馬神・牛』
登録日:2017/05/30 (日) 19:16:00更新日:2024/02/06 Tue 11:21:10NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧カプゥブルル!!カプ・ブルルとは『ポケットモンスター サン・ムーン』から登場したポケモンの一匹。■もくじ■データウラウラの
4-07 11:58:50) エクストラもほぼ使わないから新ルールでも問題無く動けるし、事故った時はマジでドローゴーだけど、一度動いちゃえば超火力で相手を粉砕できるのが楽しい。デューザみたいなのもいるし、映画とかに出てないオリジナル方界とかも出ないかな。 -- 名無しさん (
モーションはほぼほぼ封印されてしまう。発達部位破壊後のモーションの削減度合いで言えばアクラ・ヴァシムもいい勝負だが、あちらはそれと引き換えに超火力と高速化を手にするのに対し、ガノトトスは完全な弱体化。いかに早く頭を破壊できるかが狩猟の鍵となる。イナガミ発達部位は尻尾。通常個体はタ
程度の速さ(追撃もしない)=やっつけ負けし辛い"というメリットになっている。このため自身を狙ってきた敵を、高い力と固有スキル『怪力』が乗った超火力で荒らし回ることが出来る。この黄金パターンで、壁役として加入から終章まで活躍させることができるため、暗夜ルートは彼女がスタメンになるプ
の上で大抵の相手には追撃を狙える。さらに『攻め立て』を継承してやれば『誰を相手にしても必ず4回先制攻撃出来る』というロマン砲が完成する。その超火力に魅せられ、彼女を愛用するエムブレマーは少なくない。最近では強力な重装キャラも増えたため、元々所持している『アーマーキラー+』での採用
らず物理アタッカーに弱いという欠点があるが、ウツロイド自身が特殊アタッカーに有利対面を取りやすいことから発動の機会はかなり多く、対策を怠ると超火力であっという間に3タテしてくる恐ろしいポケモンになった。また、しれっと「たたりめ」を覚えられるようになった為、はがねタイプ相手でも止ま
魔法防御力をアップし、攻撃間隔を短くする。さらに、HPを徐々に回復する。 そして現在の青魔道士は、なんと「火力特化の前衛アタッカーを超える、超火力近接アタッカー」というとてつもない認識をされている。これは青魔道士の主要武器である片手剣がテコ入れされて強力になったことに加え、青魔道
通に進めてれば大抵専用武器の神書を最初に入手するのがアクア(含むDLCif勢)になる。結果レベルは他ユニットに比べて低いが武器は最強、紙耐久超火力な原作再現キャラに… -- 名無しさん (2020-05-03 10:14:05) 無双部分に「意外と力が伸びない(ただ個人的な感
気」は今までは直撃になっていた部分が上記の通り直撃の廃止により「突撃」に変更になっている。そのため、勇気を使えるユニットは移動後に熱血掛けの超火力の技を普通に使えてしまう凄い事態になってしまっている。「熱血」や「魂」等のダメージ上昇系の精神コマンドの習得レベルが『第2次Z破界篇』
臨する存在。このタイプの常として当然装甲はペラッペラなのだが、その紙装甲をもってしてもなお同格中戦車とのダメージレースに勝てるほどの逸脱した超火力を誇る。防御面の脆さは勿論、砲精度や視界などに一部弱点もあるが、相応のプレイヤースキルがあればたやすくカバーできるレベル。度々nerf
に高いが防御面はかなりガバガバ。行動通常攻撃少し痛いがサービス行動。頻度はそれなり。インフェルノ単体に遠隔炎属性攻撃+全部位縛り。縛り以前に超火力で死亡する確率が高い。一番よく使う。アイシクル全体に遠隔氷属性攻撃+石化。全体にインフェルノ並の火力が飛んでくる上に石化で建て直しも妨
登録日:2016/09/05 Mon 20:06:51更新日:2024/01/26 Fri 10:48:53NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧シャーマンとは、『世界樹の迷宮Ⅴ 長き神話の果て』に登場する職業。目に見えない存在と交信し、傷を癒したり様々な加護を得るこ
力とブロック数3からブロック役としても使えるが、その本領はなんと言ってもスキル「アダマスの神器」。一定時間自身の攻撃力を2倍に引き上げ、その超火力でもって一切の防御を無視する遠距離攻撃を連発して周囲の敵を殲滅してくれる。さらにスキル発動中はアビリティ「帝国の勇者」も有効になり、属
炎・雷弱点。全員が炎弱点かつ前半の敵と同じく雷に弱い敵も多いので、マロのでんげきビリリはやはり有効。…なのだが、クララには効かない上に反撃で超火力のカチカッチンを使ってくるため、2体いた場合即全滅もあり得る。クララはHPが高く普通に倒すと少し大変であるが、かえんだまを使えば周りの
低いわけではなく「TOPのタワーが折られる」ということは「バロン周りの視界が得られない」と同意なので終盤戦の不利に繋がる。また、最近は育つと超火力を発揮するキャラが跋扈しているのでTopレーンでの負けがそのままチームの負けにつながることも多い。Midレーンオブジェクト間が短く、各
防御力を誇る黄金のバリアを持つコクーンになりそこから黄金のバリアをギアに再構成し絶大な攻撃力を持つイマージュとなる二段構えである。絶対防御と超火力、といえば聞こえがいいがコクーンは攻撃力と機動力激減、かつバリアの維持コストが高いので長時間展開不可イマージュは絶大な攻撃力を持つが防
正面からやり合えるのはこの盾ぐらいのものである。実質的に防御値が無意味となることを逆手に取り、防御値を丸ごと攻撃値に算入する印をつけることで超火力を実現するプレイングも可能。風魔鉄の盾やイチかゼロの盾など、強固な盾・印効果が強力な盾は成長速度が遅い傾向にあるが、昼の盾を育てるのに
階は経験値以外全て同一である。姫じゃなくて良かったとかそんなことを言っている場合ではなく、桁違いの制空値を要求されるわ、航空戦・砲撃戦ともに超火力を振るってくるわ、他の艦を狙ってもダイソンするわで、縦横無尽に暴れ回る。しかも甲作戦最終段階ではさらに空母棲鬼の艦載機が強化される。こ
マとしてはいささか数が少なめ。しかし低ステータスと機械族による豊富なサポート、そして何より自身の効果を駆使した全遊戯王テーマ中トップクラスの超火力が売り。ある種の地雷デッキとして出没したり、一部のカードが出張要因として大会でもチラホラ出ていたりする。全体的にカードのレア度が低く、
…始めようッ!!本項目では、神機の兵装カテゴリの一種、ブラスト銃身について紹介するぜ!B L A S Tそうか! ブラストの力を見せる時だ!超火力で圧倒する銃身>ブラストがお好き? 結構。ではこれを読めばますます好きになりますよ!さぁさどうぞ、大口径の砲身です。すごく…大きいでし
のキャラの方が得意な場合が多い。ストーリー進行でコア変更によってすべての属性を担当できる、全環境型キャラ。PS4版で追加されたEXスキルは、超火力の火炎弾を一発正面に飛ばす。わずか1ヒットしかしないが、それだけで他のキャラのEXスキル全ヒットと釣り合う。モーションも少なめの遠距離
ロットが三番目に少ない為、クリティカル倍率補正を含めると大鳳や翔鶴型に少し劣る。しかし素の火力がネームド艦載機搭載でキャップに余裕で到達する超火力を熟練度で更に高めた上で命中アップの恩恵も受けられる為、別に弱くなったわけではない。特に飛龍は万全の状態ならボス級以外の大抵をワンパン
竜の時水晶」が最初から10回使えるため、トライアンドエラーは非常に簡単。紋章士とのエンゲージを駆使して苦境を突破していこう。総合力のカゲツ、超火力のパネトネなど、今回は初期上級職のユニットが強いおかげで、「序盤のユニットをちゃんと育ててなかったせいで詰み」とかは起こりにくい。なお
飛行の42年から遅れている感が否めないが、初めてのジェット機であるためいろいろ手間取ったからである。それまでのレシプロ機より優れた高速性能と超火力は連合軍の恐怖の的になった。いずれも猛威をふるい制空権を維持できるはずだった。そのはずだった・・・・。ヒトラー「おい!爆撃機Me262
近い威力で全体攻撃、消費MP据え置き」という魔改造が施された。これにより、MPを特に節約しないならばローレシアの王子すら問題にならないほどの超火力をもって雑魚を一掃するサマル王子が見られる。他にもザオリクやスクルトがDQ3以降の仕様に変更され、ザオリクは戦闘中でも使えて全回復する
ての力がなければどうにもならなかった事態も多々ある、頼もしい味方である。多分本作最強キャラ。移動範囲と速さが低いが、それを補って余りあるほど超火力の範囲魔法が優秀過ぎる。デコイも生産出来る。打たれ弱さも最強だが回避スキルを持ってるので意外と生き延びる。しかしそれでも過信は禁物。後
しており、特に「不動居」のよって威力を引き上げられたうえで放たれる奥義は、条件が整えば帝竜はおろか真竜やラスボスさえも一撃で即死させるほどの超火力を叩き出す。リアクトスキルである「刃下のリアクト」は使用してから一定割合以上のダメージを受けると確実に再行動権を得られるというもの。最
登録日:2016/09/03 Sat 01:02:47更新日:2024/01/26 Fri 10:43:51NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧マスラオとは、『世界樹の迷宮Ⅴ 長き神話の果て』に登場する職業。刀と呼ばれる切れ味鋭い武器を自在に扱い、敵を一刀両断する武人
隊、空襲戦を経由。その後は前述したダブル空母棲姫との戦闘を潜り抜けなければならない。インチキくさい命中率に加え、T字不利で昼戦キャップ到達の超火力が合計で6回も飛んでくるのである。第一艦隊に戦艦を編成していなければ4回で済むが、どちらにせよ中大破が量産されることに変わりはない。一
機器商法復活してたのか -- 名無しさん (2016-05-12 06:15:32) カッターは火力がないどころかハンマーエスパーに次ぐ超火力コピー。理論上は -- 名無しさん (2016-05-12 15:53:24) エスパーが『理論上は』一番強いかな、ジャスガ100
全収束状態になれる。4段階目の「BSR-デッドアイ」は恐ろしくレティクル収束が遅いが、Bモードが「一発15000ダメージ」という訳のわからん超火力。また、狙撃兵装の爆発物もこちらに残っている。一部狙撃銃と併用できないのが残念。ちなみにディスクシューターとインパクトマインは支援兵装
-- 名無しさん (2016-03-20 19:11:44) 改造してDT引いたスパーダでDMDのグリフォンと戦ってる動画あったけど、超火力、超リーチであっさり倒してて完全にバランス崩壊してたな -- 名無しさん (2016-03-20 20:57:15) 1のスパーダ
もかなりの影響を与えており、ボス到達時点で燃料はほぼ0。弾薬も30%強しか残っていない。つまり相手の攻撃を回避することはできず、姫三体からの超火力がひたすらに中大破を量産してくるのである。空母棲姫がいないにしても、燃料・弾薬補正無しで戦えた2016冬とは比較にならないレベルの強さ
き込めるようになり、宝具でNPまで配ってくれる。星5の水着の方は「無貌の月」によるスター供給とカードの固定がとにかく強い。バスターを固定して超火力のバスタークリティカルを3ターン連続で叩き込んだり、アーツを固定して宝具連打を狙ったりできる。ジャンヌなどのルーラーとチームを組めば、
下しか受け付けない」という隙だらけの内容に対して得られる効果が少なく、しかも効果時間が切れると弱体化のデメリットまであるのでまず使われない。超火力強化型機体 RVR-33 アファームド・ザ・ストライカー新規機体。アファームドのバリエーションで、汎用機に近い支援機。武器は実弾がメイ
キルである。3周年の折に追加された強化クエストⅡをクリアすることで「天狗の兵法」に自身のQuickカード性能アップ(3T)が追加。ただでさえ超火力だった宝具威力がさらに強化された。なお、シナリオではちょくちょくキャスタークラスのボスが登場するため、単体、かつ高いダメージを出せる牛
をお祈りしよう。もう1人は港湾棲姫。こっちもやっぱりまたぶっ壊される定め4-5で出現するタイプのステータスになっており、こちらも相変わらずの超火力。まあEOで相手する時と違って連合艦隊だからそんなに強くない。ある敵が攻撃を吸わなければだがな!またこちらに向かうためにはイタリア艦を
難しいこともあり、サポーターの中でも特に味方への依存度が高い。反面、味方の動きがガッチリハマったとき、兵士処理もキャストキルもお手の物という超火力を持つキャストが(ひどいときは複数)誕生する。あくまで自身は脇役、というどのキャストよりもサポーターらしいサポーターであると言えよう。
無駄に堂々とした立ち姿と新技「おさきにどうぞ」のインパクトで知名度を上げ、発売後は2人目のジムリーダー・アロエのミルホッグが「かたきうち」で超火力を叩き出し多くのプレイヤーを驚かせた。性能的には「さいみんじゅつ」「あやしいひかり」などの妨害技を覚えるのが特徴。更に相手の残HPを半
世代型VR投入以降も一定数が投入されたが、本機は徐々に一線を退き、支援機としての役割を後述のストライカーに譲り渡すことになる。RVR-33 超火力強化型機体 [アファームド・ザ・ストライカー]ディスラプター(D型)の現地改修機体。『オラタン』に登場。通称『S型』。D型の機動力の低