「初戦の相手」を含むwiki一覧 - 2ページ

殺意のヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

も勿論参戦。Fブロックから出場する。他メンバーはファルコン勢2人にスーパールーキー2人、そして第3回で敗れたDr.神様と錚々たる面々である。初戦の相手はファルコン勢の一角にして抱きにいくアイドルドルコリン♪。ステージはピーチ城上空に。序盤ははたくをメインに攻めドルコリン♪と互角に

奇跡のヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

に波及したかのような試合だったランダムタッグ大会である第15回にも出場。魔炎師ヤミノツルギ†と共に「奇跡ノツルギ」を結成した。初戦の相手は「バスコリン♪」となり、ステージはピーチ城上空が選ばれると開始早々三角コーナーでバーストしかける。ドルコリン♪の攻撃で%を溜めら

一番繊細な部長 (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

。4勝1敗で1次予選を終えた。◎二次予選 大胆な戦い、繊細な通過二次予選ではドルコリンとの三度目の密会戦いとなるXブロックに行ってしまった。初戦の相手はルイージミラーマッチとなる灼熱のレイア。繊細な立ち回りが要求されると予想されていたが、下Bの反動でグレートフォックスの機首から落

15人目の天才 (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

、大規模大会の第14回に参加。今回は第13回終了時点でのレート上位8名が別ブロックに振り分けられており、天才はAブロックから出場する。そして初戦の相手の煙草マスターの子と共に開幕戦を飾ることになり、第6回以来となる二冠王の直接対決が実現した。ステージはプププランド。下突きや回転斬

勇者ヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

す有力選手と呼ばれていたこともある。第6回+-第6回のタブを閉じる2回戦 vs絶望のリア・リエ+-2回戦のタブを閉じる第6回2回戦から出場、初戦の相手は絶望のリア・リエ。ヨシオ族にしては意外と動きは悪くなく中盤まで試合は拮抗していたものの、相手にハンマーを取られてからは差をつけら

王者の申し子アルバロ (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

に陰りが見え始める。その後、不人気選手だけが参加できる幻想杯の開催が決定。アルバロを指名するかのような奇跡のトナメで久しぶりの出場を果たし、初戦の相手は無敵の転校生となった。しかし、不運の実力者である転校生にまるで敵わず、ハートのうつわを大量に取られるという不幸もあったとはいえバ

♀幻のギルティースMkⅡ (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ンの票数を上回り参戦が決まる。所属はDブロック。第3回以来の大規模大会だが、同ブロックの選手は強豪揃い。この正念場で今度こそ結果を残したい。初戦の相手はドンキー勢初の予選通過者である疑惑の恋人アルベルト。ステージはハイラル城が選ばれた。序盤は互角に戦うもステージ左でジャイアントパ

Σデューレンファング (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

たそのインパクトでパンツやゲンを押しのけまさかの第10回に参戦。パンツやゲンのインパクトが無さすぎるせいもある。入ったのはBブロック、そして初戦の相手はまさかまさかのエルバンとなった。試合前はvs天才戦のような神試合を期待されていたがふたを開けてみれば特に大きな波乱もなく普通に負

疑惑の恋人アルベルト (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

期待がかかる。今回も第8回と同じDブロックから参戦。第9回で苦渋を飲まされた玄酔楼と純白、同族のエロ過ぎるマスターなどと同ブロックとなった。初戦の相手は玄酔楼、ステージはピーチ城上空となった。ステージを巧みに利用し的確な投げバーストを決めるが、逆に自分も下の移動する足場で事故らさ

煙草マスターの子 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

復活選手の地上最強のチェマに始まり、過去タッグを組んだ切れた脇役や同族最古参の紅きポイゾネサスくん等強豪ひしめくEブロックから参戦となった。初戦の相手は地上最強のチェマ。ステージはプププランド。序盤はリードしていたがハンマー&回復で逆転され、ラスト2ストックはリンク特有の

屈強なる妖精 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

精の出番はここで終了してしまうのが確定してしまった。クソステ杯+ついに…-クソステ杯にも出場。ランダム安価で選ばれてしまった。初戦の相手はパジャマの革命家と有の無限モルダー、ステージはヤマブキシティ。初っ端から上Bで左のビルの隙間に入ってしまいバースト。この時はモル

†KONDOUISAMI† (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

死の帝王は健在であることを見せつけた。第5回一触即死~第6回一触即死+第5回一触即死~第6回一触即死-過去最大規模となる第5回にも当然参加。初戦の相手は名前にどこか共通点がある新人の暴走した警視総監となった。ステージはコンゴジャングルが選ばれると、試合開始早々パンチをMAXまで溜

ちょこにゃ (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

しまった。第14回+究極のドジっ娘-そして次の大規模大会である第14回にも参加。Aブロックからの出場は第8回、第10回に続いて三度目である。初戦の相手は最古参サムス㍍アルザーク。ステージはホームのプププランドとなった。序盤押された後スマッシュをメインに反撃するが、ステージ右端で空

世界のrekuiemu (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

り、ちょこにゃと金玉になっていたために2位に。チームは敗退となった。第10回予選の戦績+第10回予選の戦績-第10回ではBブロックから登場。初戦の相手は今大会唯一の新参、動物園のウシとなった。ステージは一昨日猛威を振るったいにしえの王国。ボム兵で両者1ストック溶かした後、ウシがあ

¶YOODA¶ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

れないが)段落を表すために使う記号。名称は「ピルクロウ」「パラグラフマーク」などだが、読まない。第6回~第7回の戦績+-第6回~第7回の戦績初戦の相手は邪心マグヌス。お互いひたすら事故り続けるネタ試合となり、最後は自身が落ちながら空前をヒットさせ、すんでのところで勝利した。続く3

男塾外伝 赤石剛次 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特に精鋭だけで構成された極秘部隊。戦地で4000人のテロリストを5名で殲滅するといった功績で伝説となったが、消息不明となっていた。赤石たちの初戦の相手であり、闘場に様々なトラップを仕掛けて待ち構える。地上に居ながら赤石たちのヘリを剣術で落とすなど腕は立つのだが、蔵馬に5人まとめて

南国大臣 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

回即死から参戦したドンキー勢。名前はAIが提案したもので「南国王」と「南国大臣」の2つを提案されたが、アンケの結果「南国大臣」が採用された。初戦の相手は実力者のてぽドンに。ステージは惑星ゼーベスが選ばれる。試合ではてぽドンよりも先に酸を喰らってしまい敗北。初戦で敗退した。第8回で

壊れた大学生 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

が、結果に繋げることはできなかった。第13回の戦績+-第13回の戦績第13回にも参加が決定。綺麗なゲイと「自暴自棄」を結成し、先鋒を務める。初戦の相手は遊戯王オタクチーム。第12回である意味劇的なデビューをした奈落のヨシオとコンゴジャングルで戦う。まずは順調にダメージを稼ぎ、回転

魔のパンツ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

回~第1回クロスオーバー杯世代対抗戦に続いてタッグ大会でもランダム抽選を勝ち取ったパンツは、モケーレムベンベと共に未確認パンツを結成。迎えた初戦の相手はよりにもよって前回の優勝タッグである「武闘派」。ステージはセクターZが選ばれることになった。四人そろってアーウィンに撃たれながら

天使の聴牌 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ピンクサムスはエロい姉も1204日放置されており、放置プレイされがちなのだろうか。クソステ杯+大チョンボ‐久々の参戦となったクソステ杯では、初戦の相手はヨシオくんと学校に潜む母。クソステ無敗のサムス、相手がクソザコであるという点から間違いなく勝ち上がると思われていた。&helli

幻想の兄コージ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

しても実力者の指標の一つである1600を突破する結果となった。幻想に逆戻り調子乗ったらこうなった前回王者ということで2年連続でP-1に参加。初戦の相手は第20回王者にして自身と同じく強いのに出番に恵まれなかった使者様㌧が相手に。B技を的確に当てリードしていくが無駄なジャンプを2度

(株)アラジオ (マリオ) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

がったが、その2回戦から急転直下してしまった。果たして会社は大丈夫なのだろうか……全員参戦の第6回にも当然参戦。初戦の相手は慈愛の爬虫類と原作でも根深い対決となった。しかし試合では原作再現とはいかず、敗北してしまった。第7回ではワロス新宿店と業務提携の

歩く天下無敵 (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

回の選手決め生放送において、天下無敵・モルダー・アマゾンの青ネス3人の出場アンケートを制したことで参戦が決定。実に第6回以来の出場となった。初戦の相手はデビュー戦と同じ人喰い軍曹となった。セクターZで戦うが、スマッシュを悉く避けられせっかく出てきたハンマーも地形的に使えず、最後は

不浄の姫アーナ (ゼルダ) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

大会にも参戦を希望する声があったが、名前先行な上本戦で目立った活躍がなかったことが災いし、出場権獲得ならず。全員参戦の第6回には久々の参戦。初戦の相手は前回王者の老眼に悩まされし者と当たることに。ミラー相手の飛び道具に臆することなく攻め続け、切り札を取られてなおリードし続け勝利を

鬼形満子 (ドンキー) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

反撃をしたりと随所で良い動きを見せていたが、常に先にストックを取られる流れを挽回できず、敗北を喫した。全員参戦の第6回にも第2回ぶりに参戦。初戦の相手はあの★宮羽条衣∂に。どんな試合が行われるか…と思ったらスーパーしあわせのツリーが選ばれ両者自滅をし、その

止められないsuko-ruさん (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

第3回一触即死~第4回一触即死+第3回一触即死~第4回一触即死-第3回にももちろん参加。かつて自身が敗れたバーサーカー哺乳類とタッグを結成。初戦の相手はてぽオ。自身は箱にぶつかりそうそうにいなくなり、相方も出川でバースト。てぽドンと微熱のヨシオへのリベンジは果たせなかった。最弱決

邪心マグヌス (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

中攻撃を返し、上スマも耐えられたが後ろ蹴りでジャンプを狩り勝利。3位入賞を果たした。第16回第16回では第6回以来となる本選の参戦を果たす。初戦の相手は神剣バスタード♂となり、ステージはハイラル城が選ばれる。相手の有利ステージでもあるためか、じわじわと差を広げられ最後は回転斬りで

チョコ味 (Mr.ゲーム&ウォッチ) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

不運な結果に重なった側面もある。最弱決定戦では試合序盤にヂョヴスを画面右で撃墜したが、その後は振るわず5位となった。第6回にももちろん参戦。初戦の相手は最弱決定戦で戦った血塗られた博士号に。切り札こそポンコツだったが立ち回りで上回り勝利。続く3回戦もぽこたん相手にリードを取り最後

永遠のエース (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

て新設されたため、雑魚1%との因縁はなくなることとなった。ただし雑魚1%の得点17点に対し、永遠のエースが6点なのは黙っておく殺意のヨシオの初戦の相手、煙草マスターの子との決勝トナメ進出をかけた戦いに敗れる、初登場のレベル8勢に惨敗するなど、何かと相手選手の引き立て役に甘んじてし

雑魚1% (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

位は2位タイとなり、最弱は免れた。第5回一触即死にも参戦。まさかのちょこにゃが即死に再登場となり、当人と試合する場合のみ赤色に変更とのこと。初戦の相手は今大会初登場の新人リンク勢グレイザーさん。ステージはプププランドが選ばれた。相手のボムを喰らいながら中央台で投げを狙い、惜しくも

ナウいコテツ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

Eブロックに入っており、当時のブロック内でレートが一番高かったのが新人の逆らう新興宗教という他のブロックとは何かが違うブロックに入れられた。初戦の相手は乱闘上手の一方、タイマンはからっきしのおこめ。ステージはピーチ城上空。おこめが自滅したことにより先制。さらにおこめは台につまって

∩操られたティーダ★ミ (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

トナメ10周年を記念した大会、10周年記念~Re:birthに最古参として参戦が決定。最古参唯一の不人気としてどこまで勝ち上がれるだろうか。初戦の相手は世界のrekuiemu、選ばれたステージはピーチ城上空に。この試合ではrekuiemuが自滅してできたリードを最後まで守り抜き見

にょ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

は惜しくも準優勝となったが、2大会連続で表彰台に上がるという形で視聴者の期待に応えることができた。過去最大規模となる第5回一触即死にも参戦。初戦の相手は同期で最古参の♂maikeru♂で、ステージは惑星ゼーベスに。試合開始早々、相手をステージ右側に追い詰めていく。重なり合いながら

ÅライムライトÅ (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

非常に悲しい結末となってしまった。第10回では再び優勝目指して参戦。死のブロックと謳われるEブロックに入ることになった。第10回+第10回-初戦の相手は切れた脇役、ステージは苦い思い出があるコンゴジャングルに。1ストック目、vs転校生でもみたような自滅をしてしまい先にストックを落

★グレイトアマゾン★ (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

測が飛んでいる。第18回+-襲撃!アマゾンライダー★第18回ではヨシオ仮面アマゾンライダー★を結成。先鋒戦を担当する。2回戦からの登場となり初戦の相手はまさかの妖精。選ばれたステージはハイラル城となりコンゴではないため敗北するのか…と思われたがそんなことなく勝利。初

ダーク内藤 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

る第15回にも出場。まさかの世代対抗戦から連続して選出される引き運の強さを見せることに。レベル8リンクの通り魔と共に「闇討ち」を結成すると、初戦の相手も同じリンクを抱える「妹の黒光」となった。早い段階で相方が召喚したカメックスにより150%を超えてバースト圏内になり、[自称]妹の

往年のエンコード (ガノンドロフ) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

らずおじさん。語感が非常に渋く、生放送の安価コメントによりカオスを極めた第2回SP勢では比較的まともな名前となった。+第2回大会-第2回大会初戦の相手は遥かなる下剋上。魔王だけに下剋上される可能性もある。まともな名前対決第1試合のステージはすれちがい伝説。この試合、エンコードは上

ライケルくん (ソニック) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

デスを制し、見事最弱決定戦で優勝した。第6回では第1回以来と超久々の参戦。タイマンに限って言えば最も試合が離れていたがブランクはどうなるか。初戦の相手は第4回準優勝のだれ神に。SP史上最長の試合となったが最後は相手の切り札に自分から突っ込んでいき敗北。またしても1試合で終えた。名

∮シュバルツ∮ (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

想杯の開催によりその危機を一応は回避することができた。幻想杯~第12回 +幻想杯~第12回:幻の音楽家 -幻想杯ではレベル8での参加となる。初戦の相手は魔炎師ヤミノツルギ†。レベル8同士の潰しあいとなった。設定ミスでアイテム無しの試合となり、いにしえの王国ということ

塩対応 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

縮まらず、最後は再びハンマー。相手の立ち回りやアイテムでほぼ一方的に押され、塩対応ならぬ塩試合を展開した結果3ストック差で大敗してしまった。初戦の相手は後の優勝者であり、相手が悪かったことに加えてアイテム運に恵まれない部分もあったが、そもそもアイテムを取る意志もろくに見られないな

神剣バスタード♂ (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

第20回第20回では自身初となる予選ブロックをなんと全勝で通過。決勝トナメにも期待がかかる。シード権を得て2回戦からの登場となった決勝トナメ初戦の相手は、プププネスを葬ったヨシオ仮面。この試合ではいきなり自滅をかますがそこから巻き返し見事勝利を果たした。続く3回戦ではエルバンにリ

空色十字軍 (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

回~カラー対抗戦+世紀の自滅魔-ランダム抽選を勝ち取ったことで久しぶりの出場となった第15回は、自身と同じ十二回勢の鳩もどきとタッグを結成。初戦の相手は初代王者灼熱のレイアと同期の殺し屋を微笑ませたエーレヒトが組んだ「エーレイア」となった。ステージはヨッシーアイランドが選ばれると

桜島警察署 (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

てしまった。第20回~+-第20回~第20回では死のLブロックで開幕3連勝で予選突破するが、そこから2連敗して2位通過となった。決勝トナメの初戦の相手はヨシオ仮面に、ステージはプププランド。この試合では相手の動きが非常によく、敗北。史上初めてプププネスがヨシオ族に敗北することに。

年齢を感じさせない迫力 (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

第16回・第19回・第22回前回大会での素晴らしい活躍により個人大会での活躍も期待される中、迎えた96人制大会である16回にも出場が決まる。初戦の相手が第八回王者Φデスエンペラーとクジ運の悪さを見せつつ、相手が相手だけに読めない試合展開が予想された。しかしトナメ初戦、コン

試合コメント過去ログ (SP) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

第2回大会3位のエンコードに初戦で敗れて以降、下剋上どころか戦いの機会すら与えられなかった遥かなる下剋上。しかし、久々の出番となった今大会の初戦の相手は第3回優勝者の雷霆リソリューション!下剋上を果たすのにこれほどうってつけな相手もいない!この久々の出番で金星を挙げて一気に名を轟

リカエリス´中将´ (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

した。第15回+第15回-記号杯から約一年経ち、ランダムタッグ大会の第15回で久しぶりの出場が決定。「リカたん中将」をバルザードたんと結成。初戦の相手は同期の紅のLancelotと王者のBJがタッグを組んだ「紅のBlack Knaight」で、ステージはいにしえの王国に。ステージ

雅なりし報い (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

となってしまった。第14回+第14回-そして、今までの常連であった世界のrekuiemuと入れ替わる形で遂に大規模大会の第14回に参戦決定。初戦の相手は予選の帝王とも呼ばれた第8回優勝者のΦデスエンペラーに決まり、予選初経験の雅に早速試練が訪れた。ステージはコンゴジャング

赤字覚悟の贈り物 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

字を伸ばせるか、そしてリンクと当たってしまうのか。ちなみに3位通過を果たしたリンク勢は㌧と煙草マスターの子の2人である。そんなトーナメントの初戦の相手はデスエンペラーに、予選と連続でいにしえの王国となるが相手がひどすぎたため勝利。続く2回戦でもバルザードたんに勝利を果たす。3回戦

あそこが気になる井上くん (サムス) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

はなく、井上はサムス勢初の最弱経験者になる羽目に……第5回では最弱経験者で唯一出られず。第6回で再登場となった。初戦の相手は今年もやるよ!闇鍋に。いきなり相手が自滅し切り札も取ったがそこから追いつかれ敗北した。名前に「くん」を含んでいたが第2回クロスオ

ウルフ村田 (ウルフ) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

重要)。「ウルフ村田」ではやや歯切れが悪いからか、試合開始直前の点呼以外にも「ウルフ村田ウルフ」と呼ばれる事が多い。+第2回大会-第2回大会初戦の相手はチョコ味。自身のバースト力の高さと相手の軽さがかみ合い、序盤からガンガン攻めわずか100秒強で勝利。2回戦に駒を進める。第2回戦