ボルケーノ・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
カー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがコスト5以下のクリーチャーかコスト5以下の呪文なら、コストを支払わずに使ってもよい。そうしなければ、そのカードを墓地に置く。ディスペクターと
カー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがコスト5以下のクリーチャーかコスト5以下の呪文なら、コストを支払わずに使ってもよい。そうしなければ、そのカードを墓地に置く。ディスペクターと
カー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがコスト5以下のクリーチャーかコスト5以下の呪文なら、コストを支払わずに使ってもよい。そうしなければ、そのカードを墓地に置く。《封魔ベルアリタ
効果 付与効果コスト6以下のアントパイア・スピーシーの一覧+コスト1-コスト1+コスト2-コスト2+コスト3-コスト3+コスト4-コスト4+コスト5-コスト5+コスト6-コスト6収録セット BGL 076/125 レアリティ : エクストリーム<<BGL075《ユーステソ・アルビ
誓『恋人』】あづみ(けんせい『こいびと』あづみ)オーバーシフト剣臨条件:あなたのリソースにカードが5枚以上剣臨器:カード名に「リゲル」を含むコスト5以上の[バトルドレス][自]【P】「あづみ」【有効】スクエア【誘発】このカードにシフトする。【効果】以下の効果から1つ選び、解決する
ニーナ!》▷ 解説フォン・ニードは怪虫であるため、キャストオフに対応する。このカードを使用することでフォン・ニードを破壊もとい脱皮させながらコスト5の「[クリスマスパーティ]フォンニーナ」を召喚することができる。わざわざカード2枚を損してまでコスト7からコスト5を出すという無駄極
勝利 相手の全ダイス威力ダイスの値 ±X-5ターニャ専用ページ。非常に強力なダイス値を持つ5コスト単発ページ。ダイス値はE.G.O並みだが、コスト5とかなり重い。マッチ勝利時に残りダイス威力ダイスの値 ±Xを大きく下げることが出来るため、疑似的な「Furioso」のようにも使える
的に消滅し、4幕後に手元に戻る。1-50というダイス値が最大の特徴。敵全体にランダムでバフかデバフを付与する効果もあり、運要素が非常に強い。コスト5と比較的軽量かつ威力期待値25.5、追加混乱ダメージ8とカタログスペックは強力。運が良ければ莫大な威力を叩き出せると考えるか、運が悪
ドラゴン フォロワー5/5ファンファーレ 手札のカード1枚のコストを-2する。(0より小さくはならない。)竜の伝令2コスト ドラゴン スペルコスト5以上のカードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。そのコストを-1する。コスト軽減カード。これらを使って庭園のコストを下げ
コスト5弓兵。初期副官としてプレイヤーのサポートをしてくれるユニット。コスト5以上の弓兵はチャージショットという敵ユニットにダメージを与えるスキルを持つ。このユニットの場合は範囲攻撃でそこそこのダメージを与える効果を持つがこのユニットに限らずチャージショットは範囲が狭く、移動で向
レア度 分類 武器 画像 説明 ショボーンな泡が出る 効果 コスト5 魔力+10 魔力+5% しょぼんスプレー(50/100/40)水・特殊 相手の速さ-20%(50%) 名
ブロッ~ク。」「…ターン、エンド…。」[エボルト(怪人態)][仮面ライダーギャレン][仮面ライダーマッドローグ](キングフォームの煌臨条件はコスト5以上。ギャレンには煌臨できない。アタックを仕掛けても、ギャレンをバウンスしてBHフォームが出てくるだけだ…。)( 0w0)「オンド
フォース(ライフ3)相手のターン中、自分のコスト5以下のミニオン全ては、相手のミニオンの効果で選択できない。【破壊時】自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。リアルカードデッキ「DECKCODE:01」で登場し
マジック(白2無1)【メイン】/【フラッシュ】コスト5以上のミニオン1体を破壊する。リアルカードデッキ「DECKCODE:01」の「機械の国『マキナス』」構築済みデッキで登場した白色のマジック。メインフェイズおよびフラッシュタイミングにコスト5以上のミニオン1体を破壊する効果を持
の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)W・ブレイカー自分のNEOクリーチャーが攻撃する時、コスト5以下の呪文を1枚、自分の墓地または手札からコストを支払わずに唱えてもよい。唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札の一番下に置く。呪文
ゾーンに自分の光のドラグハートがあれば、このクリーチャーのパワーは+2000される。ただし、この効果を使用しても4000にしかならないため、コスト5ドラグナーサイクルと全く同じようにそのコスト域の適正パワーになるのみであり、安定性ではどの文明を出そうが5000のコスト5ドラグナー
い手。敵の抑制も得意とされる。ユニオンスキル意識伝心(パッシブ)自身の回避率が少し上昇する。取得人数が多いほど回避率がさらに上昇する。黒霧(コスト5)このターン、敵全体の命中率・回避率がダウンし、掛かっている封じ・状態異常がより持続するようになる。敵のスキルによる封じ・状態異常回
ーンに10ダメージを与えられる。(進化込みで12ダメージ(!!)決まればまず間違いなく勝利できるお手軽コンボである。竜の伝令コスト2 スペルコスト5以上のカードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。そのコストを-1する。こちらも「ドラゴン」ならばよく使うであろうサーチカ
タップして置く。進化-自分の多色クリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手の多色ではない、コスト5以下のクリーチャーを1体破壊するか、バトルゾーンにある相手の多色ではない、コスト5以下のクロスギアを1枚選んで持ち主の墓地に置く。W
ン数たとえばこのスペルの場合、「リアニメイト 現在の自分のターン数」とある。5ターン目に発動すれば「リアニメイト 5」となり、復活できるのはコスト5以下の中で最大コストのフォロワーが選ばれる。踏み倒しを狙うために葬送と組み合わせることが多い他、狙ったカードが対象になるように同コス
力。嵐の翼1コスト スペル手札のドラゴン・カード1枚を、突風のドラゴンに変身させる。突風のドラゴン 6コスト 5/5 疾走要らないカードを6コスト5点の疾走に変えられる「ダークドラグーン・フォルテ」の互換とも言えるカード。情報初公開が海外のメディアだったのだが、情報が錯綜した関係
フォース(ライフ3)自分のコスト5以上のミニオン全てをDP+1する。【破壊時】自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。リアルカードデッキ「DECKCODE:01」で登場したフォース。自分のコスト5以上のミニオン
コスト5メイジ。カインドネーチャー マルティナ同様のアンチスキル効果を持つ。あちらと比べてよりSPを多く浪費させる効果を持つが、行動不能にならない上にSPが1高くなっておりSPの浪費増加も相手次第であり使い勝手がいいとは言えない。コスト5ということもあり最序盤からだして相手を牽制
v3 9000【バースト:自分のライフ減少後】このスピリットカードを召喚する。Lv1・Lv2・Lv3『自分のバースト発動後』発動したカードがコスト5以下のとき、BP9000以下の相手のスピリット1体を破壊する。Lv2・Lv3『このスピリットのバトル時』バトル終了時、自分のバースト
、四隅に封印をひとつずつ付けてリンクしたフィールドとしてバトルゾーンに置く。■バトルゾーンにある自分の封印は、各ターン1つだけ、闇または火のコスト5以上のコマンドを召喚または「侵略ZERO」を使ってバトルゾーンに出すことによってのみ、外すことができる。(外した封印は墓地に置く。)
ン 自然文明 R (8)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ドラグナー 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自然のコスト5以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)コスト
に持ち込み可能。持ち込み可能数はステージごとに異なる。 高電圧シビレ罠 解禁条件 CF-2をクリア 配置コスト5 使用間隔3秒 近距離マスに配置 配置して2秒後に展開され、同じマスの敵全員を8秒間スタンさせる。
ドなど他のTCGには多く見られるがデュエマでは数が少ない(それなりには存在しているが)名称カテゴリをテーマとしたドラゴン。自身のスペックは7コスト5000でW・ブレイカーも持たないなど散々だが、「パラス」を持つクリーチャーならば《神聖麒 シューゲイザー》を凌駕するレベルで展開でき
リストもグレガリゴンを使う機会は多かった。当時としてはコストの低いドラゴンだったので、デッキに軽いドラゴンが欲しい時には投入されていた。特にコスト5でデメリットや特殊な条件を持っていない非進化のW・ブレイカーは、それもアタック時限定とはいえパワー7000になるクリーチャーは当時の
の呪文自体の出番が少ないけどね。超次元グリーンレッド・ホール UC 火/自然文明 (4)呪文マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。コスト5以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。このようにして火のサイキック・クリーチャーをバトルゾ
ヒューマノイド爆/ドラグナー 9000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト3以下のドラグハート・フォートレスを2枚まで、または、コスト5以下の火のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出すスピ
家具 x1 x60 TW-S-2+ステージ情報(折りたたみ)-ステージ情報(折りたたみ)配置上限9 初期コスト5 防衛点数3 推奨Lv 理性 (演習) 初回クリア報酬 遭遇戦クリア報酬 昇進2 Lv20
ブラムズリーはビートダウンデッキなどでの活躍も見込めない。さらにインフレが進んだことにより、ブラムズリーを取り巻く状況は悪化。結果的に単色でコスト5のパワー6000、そしてメリット能力持ちのクリーチャーも数多く登場している。これからこのカードが使われる可能性は限りなく低いだろう…
そのターン終了時まで《雲海の華 トルマリン》の効果を新たに発動することもできません。Q. 《福音姫 ウンディーチェ》が場に存在する状態で他のコスト5以上のスピーシーが破壊された時、そのスピーシーが持っていた追想を発動できますか?A. はい、可能です。Q. 《福音姫 ウンディーチェ
DMPP-12「太陽の神歌 -NEXT EVOLUTION-」にて収録。手札が特定枚数以上でコスト軽減が発動する効果が加わり、条件達成下ではコスト5の進化クリーチャーとなる。都合良く手札補充の展開が出来れば、コスト5のパワー11000のアンブロッカブルが飛び出してくる速度は強烈。
ブゾーン=除外を利用する色という特色を与えられ、結果としてこちらでも除外は赤にとっての第二の手札化している。特に「神滅騎王アーサー」は登場にコスト5以上を2枚除外する必要があるがリムーブゾーンからコスト5以下のゼクスを呼んでくるため、赤の入るデッキなら大抵入ってるほど*5。ただし
SR 水/自然文明 (8)クリーチャー:ディスペクター/メガ・コマンド・ドラゴン/グレートメカオー 13000EXライフ革命チェンジ:多色のコスト5以上のドラゴンT・ブレイカーファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」を
、破壊する。W・ブレイカー効果自体は優秀で、殴るたびにウィニーなら複数体、中量級でもコスト6までなら一体は破壊できる。しかし、やはりというかコスト5である点がネックであり、ウィニーを並べるタイプのデッキには間に合わず、現在の環境だとコスト5を出せるなら他にやれることもあるのであま
ム・ヘル ≡V≡ 闇文明 (5)ドラグハート・フォートレスこのドラグハートをバトルゾーンに出した時、または自分のドラグナーが攻撃する時、闇のコスト5以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。龍解:自分のターンの終わりに、自分のクリーチャーを4体破壊しても
の手札または墓地から召喚してもよい)∞ ブレイカー(「∞ブレイカー」を持つクリーチャーは、相手のシールドを好きな数ブレイクできる)ブロッカーコスト5以下のクリーチャーの能力とコスト5以下の呪文の効果を無視する。ダン・クローリーから実に7年越しに登場した第二の♾ブレイカー。そしてブ
ダディパイン 自然文明 (6)進化クリーチャー:ゲリラ・コマンド/侵略者 9000進化―自分の自然のクリーチャー1体の上に置く。侵略―自然のコスト5以上のクリーチャー(自分の自然のコスト5以上のクリーチャーが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)W・
刑死者』】相馬(けんせい『けいししゃ』そうま)オーバーシフト剣臨条件:あなたのリソースにカードが5枚以上剣臨器:カード名に「フィーユ」を含むコスト5以上の[ライカンスロープ][自]【P】「相馬」【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃によって相手のゼクスを破壊する。【効果】あなた
かわりに2度トリガーする。《VV-8》とデザイナーズコンボを形成するカード。手札に《ワイルド・スピード》、バトルゾーンに自分の《VV-8》とコスト5以上のクリーチャーがあれば、《オール・フォー・ワン》の効果で場のコスト5以上のクリーチャー破壊して《ワイルド・スピード》を出し、登場
ローエンジンとなるスピリット。オマケとしてBPアップ効果も持ち、相手の除去をかいくぐってバトルを行える。ショーグンペンタンバースト効果を持つコスト5のペンタン。バースト条件に黄スピリット3体を要求するため、通常通りコストを払ったほうが早いこともある。破壊されてもデッキのカードをめ
分の手札または墓地から召喚してもよい。∞ブレイカー(「∞ブレイカー」を持つクリーチャーは、相手のシールドを好きな数ブレイクできる)ブロッカーコスト5以下のクリーチャーの能力とコスト5以下の呪文の効果を無視する。勇者の1号 ハムカツマン蒼 R 火/自然文明 (5)クリーチャー:メガ
MAX 11000W・ブレイカーバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を見る。その中から1枚をシールド化し、残りを手札に加える。自分のコスト5以下のエグザイル・クリーチャーはすべて、「ブロッカー」を得る。P'Sドロン・ゴー:破壊された時、自分の手札から光のエグザイル・クリー
用語集ア行 挨拶 戦闘中に右上の指揮官アイコンを左にドラッグすることで行える挨拶のこと。相手に挨拶されたらこちらも挨拶しよう。下に撤退があるため、間違えて撤退しないように注意。 煽り耐性 挑発に対する耐性のこと。コスト3騎兵のフローラのスキルやスペルのプロテクションによって得られ
斧 ボアロアックス 自然文明 (4)ドラグハート・ウエポンこのウエポンをバトルゾーンに出した時または装備したクリーチャーが攻撃する時、自然のコスト5以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンへ出してもよい。龍解:自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のクリ
【強制移動】【火力】【牽制】 特性 ブロックしている全ての敵を攻撃する 高台に配置可能 ※[編注] コスト5で蓄水砲を設置する ※[編注] 配置上限は消費せず、同時設置数は1つまで 入手方法 人材発掘、公開求
った。ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜 SR 無色[ジョーカーズ] (8)クリーチャー:ジョーカーズ・ドラゴン 10000革命チェンジ:コスト5以上のジョーカーズ(自分のコスト5以上のジョーカーズが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)W
ーチャーが攻撃する時、カードを1枚引き、自分の手札を1枚捨てる。各ターン、はじめて自分の手札を捨てた時、次のうちいずれか1つを選ぶ。▶それがコスト5以下の呪文なら、コストを支払わずに唱える。▶それがコスト5以下のクリーチャーなら、出す。《光器ナスターシャ》とカスレア同士の融合を果