「コスト5」を含むwiki一覧 - 4ページ

アンノイズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャー:サイバーロード/アンノイズ 2000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーが攻撃する時、「ブロッカー」を持つコスト5以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。白青天門やジェスターソードなどでは活躍しやすいスペッ

シャヴランヌ・サーペリオン - Involution Card Wiki

支払わずにキャストする。この効果でキャストした時このカードは相手のターン終了時に自分の墓地に置かれる。 ・名声:自分のハートからコスト5以下のドラゴン・スピーシーを1枚選んで自分の場に出してもよい。このターン終了時まで自分はコスト5以下のスピーシーしか場に出せない。

スクランブル・チェンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン剣バスター LEG 火/自然文明 (8)クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 13000革命チェンジ:火または自然のコスト5以上のドラゴンT・ブレイカー自分の多色クリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チ

バウター:N - 仮面ライダー ライダバウト! Wiki

目次1 バウター N, N+1.1 コスト 21.2 コスト 31.3 コスト 41.4 コスト 5バウター N, N+[]MAX Lv 60 / 70(+)△は期間限定特効 (イベント終了後に効果消滅)コスト 2[]バウターNN+入手方法攻耐攻耐ショッカー戦闘員280250ショ

“龍装”チュリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドギラゴン剣 LEG 火/自然文明 (8)クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 13000革命チェンジ:火または自然のコスト5以上のドラゴンT・ブレイカー自分の多色クリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チ

マリベル - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

魔法使い・ユニット・冒険者レジェンドレアコスト5/攻撃力4/HP3召喚時:このターン中次に使う特技カードのコスト-7コスト5イオナズン、コスト8マダンテは決まれば強力。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3

切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」》「右手でペラァ―!左手でペラァァ!W龍解!」アニメではミッ土瓶タウンでシュウっぽい男であるショウに、漫画版で勝舞に貰ったカード。召喚時にコスト5以下のドラグハートを装備し、さらに火のマナ武装7でコスト6以下のドラグハートをもう一つ装備する。しかもコイツ自身が「ガイアール・コマ

薔薇公爵ハザリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

候補として、パワー+4000と闇ステルスを発揮する《邪口虫ラフレシア・ワーム》クリーチャー1体を墓地から手札に回収できる《骨折人形トロンボ》コスト5で脅威の3枚ハンデスを仕掛ける《略奪秘宝ジャギラ》味方含むクリーチャー全員を破壊してしまう《爆輪男》ブロッカー&スレイヤー化するムゲ

制限カード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やすくなっただけでなく、マジックへのカウンターが「相手が使用した時ソウルコアを用いずに煌臨することで無効にする」というものに変更。結果、白のコスト5以上のスピリットが居ればいつでも飛んでくる可能性がある汎用カウンター札という凶悪なカードになった。単体で高コストになれる転醒カードで

ジュラシック・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン R 自然文明 (8)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ドラグナー 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自然のコスト5以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)コスト

三大S・トリガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には引っ掛かるので一長一短。とはいえ捲れたGRクリーチャーによってはデスハンズ以上のスペックになり、無月の大罪によって使い捨てになる代わりにコスト5で手打ちもできなくはない軽さに。じゅくしていないゾンビバナナ VR 闇文明 (9)クリーチャー:リビング・デッド/不死樹王国/スペシ

カード作成 - スペルガールバトラーズ公式wiki

K、DEFを最大値3、最小値1、合計6になるようにする→召喚スペル6. 防御スペルDEF+1: コスト1DEF+3: コスト2DEF+9: コスト5(相手の)ATK-1: コスト1(相手の)ATK-3: コスト2(相手の)ATK-5: コスト5※マスタールール#2以降反撃: コス

天災 デドダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去を打たれたとしてもほとんどこちらに痛手はない。場合によっては相手の除去を利用して墓地やマナに行ったこいつを使い回すことさえ可能だろう。ただコスト5以上ではないため、《終焉の禁断 ドルマゲドンX》の封印を剥がすことはできないことには注意。それを補って余りある性能だが。▲パワー30

邪眼皇ロマノフI世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

眼皇ロマノフI世 SR 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000バトルゾーンに出た時、自分の山札から闇のコスト5以上のカードを探索し、2枚まで自分の墓地に置く。その後、山札をシャッフルする。攻撃する時、自分の墓地から闇のコスト7以下の呪文を探索

魅惑のダンシング・エイリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るエイリアン。エイリアン・ファーザーを呼び出しつつ、覚醒リンク後に破壊するエイリアンも工面できる。《電流戦攻セブ・アルゴル》ミランダと同じくコスト5だが、こちらは光、水、闇のコスト5以下のサイキック・クリーチャーを出せるブロッカー。【12年ぶりのリメイク】初めに触れた通りこのクリ

不敬合成王 ロマティックダム・アルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・チャンス:水と火と自然を持つディスペクター(自分の水と火と自然を持つディスペクターが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい)コスト5以下のクリーチャーを1体いずれかのマナゾーンから選ぶ。そのプレイヤーはそのクリーチャーを出し、その後、自身の山札の上から1枚目をマナ

獅機龍神ストライクヴルム・レオ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はネックで、ロマンでしかない。………と、思う方もいるかもしれないが同弾には光導サポートの素晴らしいネクサスがあり、光導を持つスピリットは全てコスト5にする事ができる。コスト5軽減4コア4つでこいつが2体並んでしまう。(緑との組み合わせでマネキキャットから高速で出すのが鉄板ではある

創造神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーが出た時、または自分のターンのはじめに、カードを1枚引き、自分の手札を1枚捨てる。その後、自分の墓地にクリーチャーが3体以上あれば、コスト5以下のゴッドまたはコスト5以下のオリジンを1体、自分の墓地から出してもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。色んな意味で話題

葬英雄_ゲンセトライセ - なんでもある Wiki

破壊する場合、ターンの終わりに能力を使用できるタイミングを過ぎてしまった後で破壊をするため《不死身のフッシッシ》は蘇らない。同じく6コストでコスト5以下のファンキー・ナイトメアをリアニメイトできる《龍覇 ウルボロフ》と《滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル》のコンビとはファンキー・ナイトメア

超神星DOOM・ドラゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーが出た時、または自分のターンのはじめに、カードを1枚引き、自分の手札を1枚捨てる。その後、自分の墓地にクリーチャーが3体以上あれば、コスト5以下のゴッドまたはコスト5以下のオリジンを1体、自分の墓地から出してもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。サガループでお馴

霊烏路 空 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イザー」 コスト4鴉符「八咫烏ダイブ」 コスト4核熱「核反応制御不能ダイブ」 コスト4「サブタレイニアンサン」 コスト4爆符「ギガフレア」 コスト5「アビスノヴァ」 コスト5※豆知識現在実用化に向けて研究が進められている核融合炉発電。核融合を起こすには、プラズマとなった核燃料に圧

音精 ラフルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った3コスト、ラフルルは上述の通り実質ノーコストであるため、「フィニッシャー」としては余りに軽い。また、種族も弱いとは言え、一応「白くて青いコスト5ドラゴン」であるため、《時の法皇 ミラダンテXII》に革命チェンジ可能。ミラダンテXIIでもコスト7以下のクリーチャーは封殺できるう

もろば斬り - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

戦士・特技ノーマルコスト5ユニット1体に7ダメージ。味方リーダーに3ダメージコスト5で7点出すことができる。しっかり仮想敵がいる場合に採用しよう。ライノスキングやようじゅつしを絶対に処理したいデッキを使用する場合など。特技ダメージが上がっている場合、自分へのダメージも上昇するので

マルクト(Lobotomy Corporation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うかは運が絡むと言えるだろう。更に、ゲーム進行としては初となるE.G.Oページも使用可能となる。歴史の階のE.G.Oページ4本目のマッチの火コスト5斬撃12-40的中 火傷5付与広域攻撃-合算「燃え尽きた少女」のE.G.Oページ。最大値が大きい単ダイス合算広域攻撃だが、最小値との

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文明 (7)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 6000スピードアタッカーW・ブレイカー自分の手札に加えるシールドカードが、コスト5以下の火のハンターであれば、そのカードは「S・トリガー」を得る。デュエルマスターズ10周年企画の一つである、【勝利を呼ぶお宝パック!

南洋の市姫 クラムクラム - HEART of CROWN Online : (ハートオブクラウンオンライン) wiki

率が改善される他、高コストカードに手が届きやすくなる。 複数枚カードを購入することで、コスト減少の恩恵を2重に受けることが可能。 コスト5のカードを4コインで購入できるようになると考えるより、5コイン出たときに、本来のコスト5のカードに加えて、コスト2 のカードも購入で

グラビティ・ゼロ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばコスト踏み倒し可能」になっている6体もの神をリンクさせるのでその難易度は尋常ではないが、その分完成したときの効果は強力攻撃したときに相手のコスト5以下を蹴散らし、逆に自分のコスト5以下を墓地からすべて復活させるとはいえ現在はインフレに置いていかれている感がある百万超邪 クロスフ

紫紺の抵抗者・エンネア(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り得る。テンポラリージェムを使用したり、構築済みデッキを購入したりして、少しでもコストダウンさせたいところ。相性の良いカードメカニカルゾンビコスト5 ネクロマンサー フォロワー シルバー 機械2/5突進 必殺つかの間の幸福で場に出てから、相手フォロワー1体を確実に処理することがで

ラフィー(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まっていると次の自ターンでイグニッションに成功しない限り誘発しないので、その場合は潔く諦めること。E20-040 ラフィー改(らふぃーかい)コスト5ウェイカー/改/ユニオン/駆逐覚醒条件:あなたの手札にある[ユニオン]を2枚公開し、デッキに戻し、シャッフルし、カードを2枚引く。[

連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/ドラグナー 9000W・ブレイカーマナ武装 5:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば、火のコスト5以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)龍マナ

ちょっと☆きゃわ☆じょらごん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リッキーな動き方ができるこのカードだが、自主軽減不可能で7マナというのはいささか重い。何かしらの軽減は必須。エイプリルフールに公開された時はコスト5のクリーチャーであり、実装当初はコストの増加に不満の声も上がったが、時が進んで∞龍 ゲンムエンペラーが登場した今となっては「コスト増

オリジン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーが出た時、または自分のターンのはじめに、カードを1枚引き、自分の手札を1枚捨てる。その後、自分の墓地にクリーチャーが3体以上あれば、コスト5以下のゴッドまたはコスト5以下のオリジンを1体、自分の墓地から出してもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。あの《創造神サガ

滅亡の起源 零無/零龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の手札または墓地から召喚してもよい)∞ ブレイカー(「∞ブレイカー」を持つクリーチャーは、相手のシールドを好きな数ブレイクできる)ブロッカーコスト5以下のクリーチャーの能力とコスト5以下の呪文の効果を無視する。零龍の登場から9ヶ月後に発売されたDMRP-15 「十王篇 第3弾 幻

コッコ・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 12000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。革命チェンジ:光または水のコスト5以上のドラゴンT・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、光のコスト5以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分の手札から唱

ゲブラー(Lobotomy Corporation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮面と血走ったかのような意匠の鎧に身を纏う。そして使用するページも追加される。ただし「大切断-縦」は発現前でも使用することがある。大切断-縦コスト5攻撃的中時、他の速度ダイスに装着している相手のバトルページを1つランダムに破壊する。斬撃20-39大切断-横コスト6広域攻撃-合算

ドラン・ゴルギーニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タマシードが合計4つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。W・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する時、コスト5以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。その後、自分クリーチャーの数が相手のより多ければ、次の自分のターンのはじめまで

虚神(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トバトルではアルティメットとして新生し登場。コスト10で軽減は同色3、極シンボル2とかなり召喚しにくくなっているが、同時に登場した「神将」でコスト5にすることで補える。煌臨編ではリバイバル版が登場。性能が大きく向上したうえで煌臨を得て踏み倒せるようになったが、煌臨条件はコスト6以

アントパイア・インフォーマー - Involution Card Wiki

ワー 効果 ・名声:兵隊アリを1枚自分の場に出す。 ・不屈3:自分のハートからコスト5以下のアントパイア・スピーシーを1枚選んで自分の手札に加える。 収録セットアームズ・レヴォリューションAMR

ドラミアの巫女 ヤヒロ - Involution Card Wiki

ト 2 パワー 1 効果 ・このカードを場に出した時発動できる。自分の手札のコスト5以下のドラゴン・スピーシーを1枚選んで自分の墓地に置いてもよい。そうしたなら、自分はカードを2枚ドローする。 おーっ

這い寄る軍勢 - Involution Card Wiki

効果 「這い寄る軍勢」は1ターンに1枚しかキャストできない。 ・自分の墓地のコスト5以下のアントパイア・スピーシーを1枚選んで自分の場に出す。 収録セットアームズ・レヴォリューションAMR 09

管理ページ / リスト / オリジン - Involution Card Wiki

ト2 / スピーシー カード検索 / リスト / オリジン / コスト3 / スピーシー カード検索 / リスト / オリジン / コスト5 / スピーシー カード検索 / リスト / オリジン / コスト7 / スピーシー カード検索 / リスト / オリジン

カード能力調整録 - Involution Card Wiki

リング》 効果の追加 ・自分のターンに一度発動できる。墓地のこのカードを自分のソウルゾーンに置く。そうしたなら、場のコスト5以下のスピーシーを1枚選ぶ。そのスピーシーの効果はこのターン終了時まで全て失われる。 9 / 25 -最終ブラッシュアップ・6

バースト・ブレス - Involution Card Wiki

ダメージ・ジャマー ・以下の内一つ効果を選ぶ。  ▶相手の場のパワー3以下のカードを全て破壊する。  ▶自分の場にコスト5以上のドラゴン・スピーシーが存在するなら、相手の場のパワー5以下のカードを全て破壊する。 ・ダメージ・ジャマー

轟雷龍 ライトニング - Involution Card Wiki

以上のこのカードが破壊される時、代わりにこのカードの下に重ねられたカードを1枚選んで自分の墓地に置く。 ・適応:自分のハートからコスト5以下のドラゴン・カードを1枚選んでこのカードの下に重ねる。 ・このカードがバトルする時発動する。このカードの下に重ねられ