接待/工房所属フィクサー

ページ名:接待/工房所属フィクサー

工房所属フィクサー

招待状

平均危険度4
2冊
接待可能な階敵の使用舞台選択可能人数
113

目次

構成[]

  1. 工房所属フィクサー ×3

ゲスト[]

1舞台目[]

工房所属フィクサー

Stats

75 Mind.png34 2~5

SVulnerable.png×1.5

×1

PNormal.png×1

×1

HNormal.png×1

×1.5

Passive

Fixedpassive.png貫通熟練

貫通威力ダイスの値 ±X +1

連帯

幕の終了時、全ての味方が生きている場合は次の幕に%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る。幕の終了時、他の味方が全員死亡した状態なら次の幕に自分に虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X2を付与。このパッシブスキルは舞台開始時に、他の味方が居る場合にのみ作動する。

ドロップ[]

工房所属フィクサーの本100%100%100%100%100%
冊数22.22.633.5

バトルページ[]

N.png武器の手入れ(1) ×2
%E6%AD%A6%E5%99%A8%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C.png戦闘開始 今回の幕の間、貫通威力ダイスの値 ±X+1
使用時 Light.pngを1回復
1~7
N.png快速突き(0) ×2
%E5%BF%AB%E9%80%9F%E7%AA%81%E3%81%8D.pngE.png2~4
1~5
P.png1~5
刺して割る(Light.png2) ×2
%E5%88%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E5%89%B2%E3%82%8B.png3~7 マッチ勝利 自分の次のダイスの最大値+3
P.png3~6
研磨(Light.png2) ×2
%E7%A0%94%E7%A3%A8.png3~5 マッチ勝利 Light.png 1 回復
2~8 マッチ勝利 次の幕に%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る
製錬(Light.png3) ×1
%E8%A3%BD%E9%8C%AC.png戦闘開始 今回の幕の間、貫通威力ダイスの値 ±X+2
3~5 マッチ勝利 自分の次のダイスの最大値+3
S.png2~4 マッチ勝利 自分の次のダイスの最大値+3
2~4


ReceptionIcon.png 攻略情報[]

この接待の難易度解説や突破方法、周回戦略に関する情報です。
概略 ⇒ 攻略のポイント ⇒ 具体的な攻略法 の順で、より内容が具体的になります。

「都市疾病」相当の一般招待。
ストーリー上のゲストを呼ぶ為の特定の組み合わせ以外の本を選び、

  • 選択した本の数が2冊、かつ選んだ本の価値が8~9

であったならば、このゲストがやってくる。
(本の価値は、噂=1、怪談=2、伝説=3、疾病=4、悪夢=5、星=6)

「都市疾病」1段目のストーリー接待を2つクリアしたぐらいから招待可能になる。
敵の体力、混乱抵抗値、ダイスパワーは都市疾病の2段目相応だが、
耐性の弱点を突きやすいので、同時期の一般招待錆びた鎖派より御しやすい。
決して弱くはないが、モブ3体の1舞台構成、感情Lvを気にせず気楽に周回できる。

このゲストから得られるコアは、耐性だけ見れば都市伝説級の型落ち品だが、
パッシブ「連帯」が非常に優秀で、装着コストは5と重いが、それだけの価値がある。
得られるバトルページも敵の強さや挑戦時期の割に強力ではあるのだが、
どちらかと言えば疾病2段目の楔事務所とのシナジーが大きいので、

楔事務所の前後にセットで周回した方が、貫通編成の大幅な戦力強化が見込める。

舞台数は1で、敵数は3。味方の出撃制限も3で、使用可能な階も1。
勝つのも負けるのも短く終わる、周回しやすい部類の接待。

敵の攻撃属性は、貫通がほぼ8割に、打撃と斬撃が若干1割ずつ。
貫通両抵抗のオルガが輝く。片方抵抗のサルヴァドール、小夜、ミヤオらも同様。

敵の防御耐性は、抵抗なしで斬撃と打撃に弱点ありと、この時期にしては柔らかい。
疾病1段目の時期なら打撃、疾病2段目の時期なら斬撃で攻めよう。

技術科学の階で打撃&麻痺特化して挑めば、疾病昇格直後でもギリギリ勝てる。

◆ 以下はアーリーアクセス版 Ver.1.0.4.1(2021/02/10アップデート)時点で記述

敵は防御面では弱点持ちで紙装甲なものの、攻撃面は決して侮れない。
パワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力ダイスの値 ±X +nと貫通威力+1を、パッシブとバトルページ効果で二重に付与してくるので、
挑戦時期によってはマッチを挑んでも、高確率で上を取られて負ける。
特に相手のコスト2コスト3は、正面から挑めば判断オルガでもマッチ負けする性能。

ただ、「た耐える」「ファイヤーバット」のような1コスト防御でマッチ受けしつつも、
「電気ショック」や「金属の響き」の効果で相手に%E9%BA%BB%E7%97%BA.png麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダイスを最大Xつまで選択し最大値を-3を付与し、
麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダイスを最大Xつまで選択し最大値を-3が2~3ついた相手を優先に、各個撃破を狙って早期に数的優位を確立する・・・
という、疾病1段目期で猛威を振るう戦法が、今回の相手にはモロに刺さる。

相手の速度ダイスは全員1個なので、味方全員が速度ダイス2個で挑む前提の場合、
開幕初手、来た攻撃は1コストの防御ページでマッチ受けしつつ、
もう1個の速度ダイスで「潰す」辺りの2コストを使用、誰か1人を集中攻撃してやれば、
その敵は大体混乱するので、後は2幕目で再度集中攻撃すれば落ちる。

そして終止符タマキ部隊(※都市疾病段階での不完全体)での高速周回も可能。
今回のゲストの本の落とし方は、謝肉祭タイプ。
1種類の本だけを感情Lv.0から100%落とす、その本しか落とさずレア本が無いので、
変に全員を感情Lv.4まで粘るより、速殺して数を回した方が効率がいい。

<終止符タマキ部隊 不完全体(※疾病1段目までのページを使用)>
【1~3人目】タマキのページ
速度(ギョンミorウォルター)、ビリビリ(アロク)、8級フィクサーの貫通術(8級3)
発射*3 接近戦は嫌だ*3 無差別射撃*3

3人全員がアロクの「ビリビリ」を装着する事で、開幕相手全員に%E9%BA%BB%E7%97%BA.png麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダイスを最大Xつまで選択し最大値を-33を付与、
敵の「製錬」を無力化しつつ、3人の内確実に上を取れそうな2人を優先して、
速度ダイス3個分ずつの射撃を見舞ってやれば、1幕目の終了時には少なくとも2人混乱。

2幕目で混乱者にトドメを刺し、3幕目以降は残った1人を一方攻撃で嬲るだけ。

入手ページ効果解説[]

この接待で得られる本より入手可能な、コアページ、バトルページの解説です。

工房所属フィクサーのページ

%E5%B7%A5%E6%88%BF%E6%89%80%E5%B1%9E%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8.png
64 Mind.png34 2~5

SVulnerable.png×1.5

×1

PNormal.png×1

×1

HNormal.png×1

×1.5

Fixedpassive.png連帯

幕の終了時、全ての味方が生きている場合は次の幕にパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る。幕の終了時、他の味方が全員死亡した状態なら次の幕に自分に%E8%99%9A%E5%BC%B1.png虚弱この幕の間、攻撃ダイスの威力 -X2を付与。このパッシブスキルは舞台開始時に、他の味方が居る場合にのみ作動する。

  • 「連帯」は、仲間が死んでいなければ毎幕%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを得られる、使いやすく非常に有用なパッシブ。
  • ただコスト5というのは重く、入手時点では他の威力ダイスの値 ±X強化パッシブと両立できないのが痛い。既に威力ダイスの値 ±X強化と「速度」を併せ持ったコアに帰属するのが最も有効か。
  • 1幕目には効果は発動しないため注意。

武器の手入れ

武器の手入れ(Light.png1)
戦闘開始 今回の幕の間、貫通威力ダイスの値 ±X+1
使用時 Light.pngを1回復
1~7
  • 実質0コストで、その幕の間、P.png貫通ダイスの威力ダイスの値 ±Xを1上げられる特殊なページ。貫通ダイスを多く含むページと共に使うと強力。
  • このページ自体のダイスも強化を含めると2-8と悪くは無い。

刺して割る

N.png刺して割る(2)
%E5%88%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E5%89%B2%E3%82%8B.png3~7 マッチ勝利 自分の次のダイスの最大値+3
P.png3~6
  • 貫通ダイス二つの攻撃用ページ。1ダイス目でマッチ勝利することで優秀な2ダイス目の攻撃を叩き込める。
    • 余談ではあるが、黎明の閃光と同じで専用モーションがあるページ。モーション見たさに採用するのもいいかもしれない。

研磨

N.png研磨(2)
%E7%A0%94%E7%A3%A8.png3~5 マッチ勝利 Light.png 1 回復
2~8 マッチ勝利 次の幕に%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +n1を得る
  • マッチに勝利することで実質1コストでパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを得る事も出来る。
  • 属性が統一されておらず、2コストにしては心許ないダイス目なのもあり両方マッチ勝利を狙うのは難しい。できれば相手の弱いページとマッチしたい。

製錬

N.png製錬(3)
%E8%A3%BD%E9%8C%AC.png戦闘開始 今回の幕の間、貫通威力ダイスの値 ±X+2
3~5 マッチ勝利 自分の次のダイスの最大値+3
S.png2~4 マッチ勝利 自分の次のダイスの最大値+3
2~4
  • その幕の間、P.png貫通ダイスの威力を2上げられる。2上昇で3コストと若干重いが、このページ自体のダイス目も優秀。
  • 強化を含むと5-7、2-4、4-6とそこそこ高く、マッチ勝利する事で更に火力を伸ばす事ができる。2ダイス目が斬撃なためダイス目が低い点には注意。


IconBattleSympol.png 関連戦闘表象[]

この接待に関係の深い戦闘表象です。
(この接待で特定条件達成 or 関連コアページ/バトルページを使用して特定条件達成)

NameSlotImageEffect
工房の連帯5%の確率で貫通ダメージ量+1
取得条件:都市疾病の接待の1舞台にて、工房所属フィクサーのコアページを装着して10回以上勝利


PositiveCoin.png 余談[]

  • この接待に関する余談など



あらぬ噂
IconMouse.pngネズミ Ⅰユン事務所 ⅠⅡⅢIconBrothers.png鉄の兄弟 Ⅰ鈎事務所 Ⅰ
IconRank1.png
都市怪談
ピエールのミートパイ ⅠIconBackStreetOffice.png街灯事務所 ⅠⅡ
一般招待 裏路地の屠畜業者 | 鈎事務所の残党 | 都市怪談級の組織
IconRank2.png
都市伝説
ツヴァイ協会 ⅠⅡⅢIconTooth.png奥歯事務所 Ⅰ | 捨て犬 Ⅰ
IconRank2.png一般招待 8級フィクサー | 7級フィクサー | 都市伝説級の事務所 | 都市伝説級の組織 | 斧派
都市疾病
IconCarnival.png謝肉祭 Ⅰ黒雲会 Ⅰ | IconSaw.png終止符事務所 Ⅰブレーメンの音楽隊 Ⅰ |
IconDawn.png夜明事務所 Ⅰ楔事務所 Ⅰ | IconGaze.png視線事務所 Ⅰトマリー Ⅰ
IconRank4.png一般招待 錆びた鎖派 | 工房所属フィクサー | 定事務所
都市悪夢
IconSweeper.png掃除屋 Ⅰ人差し指 遂行者 Ⅰ | IconShi.pngシ協会 Ⅰ笑う顔たち Ⅰ |
IconCircus.png8時のサーカス Ⅰ泣く子 Ⅰ | IconPuppet.png人形 ⅠWarp整理要員 Ⅰ
IconRank5.png一般招待 セブン協会 | 剣契
都市の星
IconThumb.png親指 ⅠⅡ人差し指 ⅠIcon%2CD%40%3BQ7Y.png,D@;Q7Y Ⅰ | 青い残響 ⅠIconRedMist.png赤い霧 Ⅰ紫の涙 Ⅰ |
IconLiu.pngリウ協会 ⅠⅡリウ協会 1課 ⅠIconXiao.pngシャオ Ⅰ | 杖事務所 ⅠIconRRR.pngR社 ⅠR社 Ⅰ
IconRank6.png一般招待 1級フィクサー ドンファン | 夜の錐 | ウアジェト | 未来生命 | 木の葉工房 | ベイヤード
不純物
IconHana.pngハナ ⅠⅡ
残響楽団IconMalkuth.png歴史の階技術科学の階IconHod.png文学の階芸術の階IconTiphereth.png自然科学の階
        言語の階IconChesed.png社会科学の階哲学の階IconHokma.png宗教の階総記の階
IconBlackSilence.png黒い沈黙完全開放戦/総記の階IconBlueReverberation.png残響楽団のねじれとの戦闘???


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

血の風呂

血の風呂Kr / En:피의 욕조 / BloodbathSubj.No.T-05-51-TFloor:総記の階 -1 Lv 3-4 #血 PositiveCoin.png+2 Lv 1-2 #傷跡 ...

オスカー

  Kr / En CV 오스카 / Oscar シム・スンハン  Group 楔事務所 - 代表ステータス 81 45 2~5 ×1 ×1 &t...

総記の階

概要指定司書:ローラン開放条件:条件無し特徴ローランが指定司書を務める階層。多くの本が積み上げられている。攻撃、守備、速度などあらゆる能力を強化する効果が存在する。他の階層と比べても幻想体ページが強力...

MENU

データ本ページ幻想体招待状あらぬ噂都市怪談都市伝説都市疾病都市悪夢都市の星不純物各階層総記の階宗教の階哲学の階言語の階社会科学の階自然科学の階芸術の階文学の階技術科学の階歴史の階掲示板雑談・質問・相談...

黒鳥の夢

黒鳥の夢Kr / En흑조의 꿈 / Dream of a Black SwanSubj.No.F-02-70-WFloor文学の階目次1 幻想体バトル1.1 ギャラリー2 幻想体ページ2.1 汚物2...

黒雲会の本

ExtractBookPage小夜楊銀黒雲会 組員黒雲会の本IconKurokumo.png黒雲会 組員のページ楊のページ銀のページ墨塗り墨塗り(Light.png4)S.png1~6 手元にあるペー...

黒い沈黙

ネタバレ注意このセクションはLibrary Of Ruinaのストーリーに関連したネタバレを含んでいます。 自身でストーリーを楽しみたければ、注意して読み進んでください。黒い沈黙https://lib...

魔弾の射手

魔弾の射手Kr / En마탄의 사수 / Der FreischützSubj.No.F-01-69-HFloor技術科学の階目次1 幻想体バトル1.1 ギャラリー2 幻想体ページ2.1 依頼2.2 ...

静かなオーケストラ

静かなオーケストラKr / En고요한 오케스트라 / The Silent OrchestraSubj.No.T-01-31-AFloor芸術の階目次1 幻想体バトル1.1 ギャラリー2 幻想体ペー...

雪の女王

雪の女王Kr / En눈의 여왕 / The Snow QueenSubj.No.F-01-37-HFloor総記の階目次1 幻想体バトル1.1 攻略情報1.2 セリフ1.3 ギャラリー2 幻想体ペー...

錆びた鎖 組織員の本

ExtractBookPage錆びた鎖 組織員錆びた鎖 組織員の本IconRank4.png錆びた鎖 組織員のページ鎖でも食らってみるか?鎖でも食らってみるか?(Light.png0)使用時 次の幕に...

銀河の子

銀河の子Kr / En은하수의 아이 / Child of the GalaxySubj.No.O-01-55-HFloor芸術の階目次1 幻想体バトル1.1 攻略情報1.2 セリフ1.3 ギャラリー...

銀の本

ExtractBookPage銀銀の本IconKurokumo.png黒雲会 組員のページ銀のページ墨塗り墨塗り(Light.png4)S.png1~6 手元にあるページの数だけ威力ダイスの値 ±X増...

銀https://library-of-ruina.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E9%8A%80VoiceSamp...

鉄の兄弟の本

ExtractBookPageモーアーノルドコンスター鉄の兄弟の本IconBrothers.pngモーのページコンスターのページアーノルドのページは爆ぜろは爆ぜろ(Light.png2)P.png1~...

鈎事務所の本Ⅱ

ExtractBookPageテインナオキマッカリン鈎事務所のフィクサー1鈎事務所の本ⅡIconHook.png鈎事務所のフィクサーのページ1マッカリンのページテインのページナオキのページ圧倒圧倒(L...

鈎事務所の本Ⅰ

ExtractBookPage鈎事務所のフィクサー2鈎事務所の本ⅠIconHook.png鈎事務所のフィクサーのページ1鈎事務所のフィクサーのページ2圧倒圧倒(Light.png2)P.png5~6 ...