ラフィー(アズールレーン)

ページ名:ラフィー_アズールレーン_

登録日:2019/11/30 (曜日) 15:34:39
更新日:2024/05/16 Thu 10:08:00NEW!
所要時間:約13 分で読めます



タグ一覧
アズールレーン 駆逐艦 主人公 武勲艦 ロリ うさ耳 飲んだくれ 長縄まりあ ラフィー ソロモンの戦神




ベンソン級駆逐艦ラフィー、命令を待っている…

指揮官、この耳は本物じゃないから、そんなにじっと見ないで…



ここでは、ゲームアプリ『アズールレーン』に登場するキャラクターについて記載する。


- データ -


陣営 : ユニオン*1
艦種 : 駆逐艦
艦級 : ベンソン級7番艦
レアリティ : SR
CV : 長縄まりあ
イラストレーター : かえで


好きなもの・こと:ウサウサ星のお土産、りんご飴
苦手なもの・こと:連続勤務、睡眠をジャマするもの
一人称     :ラフィー
趣味      :睡眠
特技      :マイペース


戦闘時以外はいつも眠そうにしてる。テンションが低い小動物属性。顔を突いてくるのが好き。
ちなみに耳は本物ではないらしい。



- 概要 -


ベンソン級駆逐艦の「よく期待されてた」ラフィー。

第三次ソロモン海戦で結構活躍した。戦艦? なぁに?



『アズールレーン』本編とは異なる世界線における「かの大戦*2」で活躍した艦船を擬人化したKAN-SENと呼ばれる存在であり、ゲーム開始時に選択できる三人の主人公の一人でもある。


もさもさした銀色のツインテールとうさ耳がチャームポイント。ちなみにこのうさ耳は重桜のKAN-SENのような本物ではなく、単なる髪飾り。
同型艦の姉であるベンソンが同じようなうさ耳をつけて「ウサウサ星人」を自称しているため、それに倣っているようだ。
羽織っているピンクの上着はサイズが合っていないのか、立ち絵だと中に着ているシャツもろともずり落ちて左肩が見えてしまっている。
かなり短いスカートといい、意外に際どい格好である。



ラフィー、改造完了。やる気出てきた。もっと頑張る、多分…

うぅ、指揮官、しっかり…いきなり耳触らないで…



改造も実装されており、レアリティがSRからSSRに上昇。両手に砲を構えた二丁拳銃スタイルとなり勇ましさがましたが、服装の方も相変わらず短いスカートに加え、上半身が白いビキニにコートを羽織っただけというかなり露出度の高いものになっている。



- 性格 -


ラフィーは指揮官にかまってほしいって思ってない。うん、思ってない…(ツンツン)



性格は一言でいうとマイペース。
いつも眠たそうな目でボーッとしており、人の顔をつんつん突くのが好き。
PS4版の「クロスウェーブ」公式サイトのキャラクター紹介によると、「普段は小動物のようにおとなしいが、内に秘めた思いは非常に強く仲間をむやみに傷つける相手には容赦しない」という。
口癖のようなものとして、上記のセリフのように本心とは逆のことを口にすることがある。照れ隠しなのだろうか?


プレイヤーである指揮官には初対面からわりと懐いており、一緒にねんねしようとしたり、遊んでほしがったりしている。
しかしホーム画面で胸を触ると「ヘンタイさん」呼ばわりされてしまう。Exactly(そのとおりでございます)
ついでに、好感度があがると話してくれるが最初は「ちょっと退屈だと思った」ととのこと。


KAN-SEN同士の交友関係では同じ主人公組のジャベリンや綾波、Z23と仲がいいようで、イベントシナリオ等で一緒にいることも多い。


また、何らかの飲み物を手にしていることも多い。SDキャラの動きを見ていると懐から謎の瓶を取り出してラッパ飲みをする姿も見られる。本人や周囲のKAN-SEN曰く「秘伝冷却水」や「酸素コーラ」らしいのだが…


こんな感じで小動物的な印象を受けるラフィーだが…



自己リミッター解除…



実は彼女、「戦闘以外はあまりやる気ない」と公言するバーサーカー気質。


戦場に出ると上記の戦闘開始セリフやスキル発動時の「状態良好…行こ」など機械的な発言をするようになる。しかも口調は平常時のホワホワしたものと何ら変わらないまま。コワイ!
改造後はそれに拍車がかかり、勝利時には「目標殲滅完了…」と眠そうな声で呟き、艦隊全滅の際には体力が尽きていようが「ラフィー…戦闘継続可能…」と戦う気満々である。



今考えると、あの時指揮官がいたら、比叡を沈められたかもしれない…

ううん…でもあの娘が指揮官に手を出したら、ラフィーが許さないもん…



特筆すべき点として、重桜*3の戦艦比叡に対して並々ならぬ執着を見せている。
詳細は後述するが、ラフィーは「かの大戦」において駆逐艦でありながら戦艦である比叡を相手に大立ち回りを演じ、戦線離脱にまで追い込んだカンレキを持つ。


どうやらラフィーは戦線離脱はさせたが自分の手でとどめを刺すには至らなかったことが心残りなようだ。
母港で指揮官に従うKAN-SENは基本的にかつての戦いでの遺恨を引きずらず、沈めた側も沈められた側も和気藹々としていることが多い中でこれはかなり珍しいことだったりする。


それに加え、諸事情によって誕生した比叡の子供バージョン比叡ちゃんと出会った際には「比叡のにおいがする…」と反応していた。
比叡ちゃんはすぐにその場から立ち去ったものの、ラフィーは一体何をするつもりだったのだろうか…


かわいい顔に似合わずバイオレンスな一面を持つラフィーだが、それもひとえに指揮官や仲間の役に立ちたい、指揮官と一緒にいたいという強い思いのあらわれである。
指揮官諸君はぜひ彼女の思いに応えてあげよう。具体的にどうすればいいかって?ここに誓いの指輪とそれを買うためのダイヤがあるにゃ~



- 性能 -


SRなだけあって性能は高め。
主砲よりも魚雷が主なダメージソースとなりがちな駆逐艦の中では珍しく、雷装が低く火力が高い。
これに関しては雷装を上昇させる装備や編成でカバーできるため、実際には高水準でまとまったバランス型と言っていい。


所持するスキルは主砲発射時確率で発動し火力、装填、回避を最大40%上昇させる「ソロモンの戦神」
主砲の威力と回転率が上昇することでDPSが一気に上がり、その上被弾も抑えられる攻防一体のスキル。ラフィーを運用するならば必ず育成しよう。


主砲を一定回数撃った際に確定で発動する特殊弾幕の「全弾発射」も敵に当てやすく、優秀といっていい性能。
「ソロモンの戦神」による火力上昇の恩恵も受けられるのでダメージソースとして十分に期待できる。


そして改造後は元々高かったステータスがさらに上昇。
新たなスキル「殲滅形態」を獲得する。これは20秒ごとに確率で発動し、前方に大量の弾と魚雷を発射すると同時に10秒間装填を200%上昇させるというもの。
元々の数値に+200%ということで数値的には三倍に跳ね上がる。装填は主砲以外にも魚雷、対空砲、爆雷と全ての武装の回転率に影響する数値なので、こうなれば雷装の低さすらも手数で補えるようになる最強クラスの駆逐艦と化す。


総じてゲーム開始時から後半まで末永く活躍できる強キャラである。
高難度海域で使うには多数の資材を投じての改造が推奨されるが、まず間違いなく注ぎ込む価値はあるといえよう。



- 着せ替え -


アズールレーンではダイヤを使用してKAN-SENの特別な衣装を購入でき、ラフィーにも可愛らしい衣装が用意されているにゃ



むぅ…ウェストが高い…ちょっとキツそう…袖がヒラヒラ、ちょっとスース―する…

ラフィー、わざと着替えたんじゃないけど…指揮官、どう?



正月限定の「雪うさぎとりんご飴」は紫地に花と雪うさぎをあしらった着物を着て、白い犬を散歩させている。
これは本人曰く「来年が『イヌドシ』だから」とのこと。(実装されたのが酉年の2017年末)
手にはラフィーの好物であるというりんご飴を持っている。普段の衣装に比べて厚着だからか、「動きにくい」と漏らしている。



「お正月おめでとー今年もいいことありますよーに」…でいい…?

うぅ、ちょっと眠い……ラフィー、もう帰っておねむしていい…?



春節(いわゆる旧正月)限定の「春待ちウサギ」はどことなく中国風の衣装を纏い木の上に座っている。
「春節限定」のうさぎスリッパがキュート。
Live2Dによるアニメーションが実装されているので、秘書艦に設定するとなめらかにアクションしてくれる。



はい、ポーズ…セリフも? じゃあ…

「ラフィーの、モエモエキューン」…? なんかジャベリンっぽい…



2019年にアズールレーンとココイチ・パスタデココがコラボを展開した際には「ウサウサ店員さん」が登場。
ゲーム内で衣装として購入できるだけでなく、カレーハウスCoCo壱番屋やパスタ・デ・ココ店舗で限定クリアファイルをもらうことができた。
店員さんというよりアイドルっぽい出で立ちなのは内緒だ。



ウサウサ星からやってきたアイドル、ラフィー…

アイサツ、ベンソン姉に教えられたけど、忘れた…

とにかく、てきとーに応援して



「激奏のポラリス」イベントでは本当にアイドル衣装に身を包んだ「ウサウサアイドル・てきとー」が登場。
イベントシナリオでもジャベリン、綾波、Z23といった主人公組とユニットを結成し、Polarisの前に立ちはだかった。ベンソンにウサウサ星から来たアイドルとしての挨拶を教え込まれたようだが、「てきとー」なだけあってか結局忘れている。


期間限定のものが多く、「ウサウサ店員さん」に至っては他社とのコラボ企画であるため再販の可能性は低いと思われる。
どうしても今から手に入れたい指揮官は公式に要望を出してみるのもいいかもしれない。



- 他メディアにおいて -


主人公組の一人ということもあってか、メディアミックスにおける出演率も高い。



飲まなきゃやってられない…



アニメ「アズールレーン」においてはアズールレーン陣営のメインキャラの一人。


初登場時は母港のベンチで瓶を片手にぐでーっとしていたところをゆーちゃんを探していたジャベリンとユニコーンに話しかけられている。
「ダウナー系ロリかわいい!!」と初見視聴者が興奮したのに対し、アプリ版の彼女をよく知る指揮官は「またラフィーが飲んだくれてる…」と苦笑いしたとかなんとか。


やはりマイペースであり、戦闘が終わった途端に寝ようとしておっぱいポロリする、傷ついた仲間たちを逃がすために殿を買って出る…かと思いきやだるいのでやめるなどアプリ版以上に掴みどころがない。


敵対しているはずの重桜の綾波を気にかけており、撤退する彼女に「ばいばい、またね」と声をかけたりシェフィールドとエディンバラ救出作戦で遭遇した際には剣を向けられても動じず「友達になりたい」と手を差し伸べている。



ラフィー…いっしょに遊んでほしいと誘ってない…

たぶん



公式4コマ「びそくぜんしんっ!」でもメインキャラ。
そのマイペースさでジャベリンやZ23を振り回すボケ担当。
初登場時からしてジャベリンと綾波が握手を交わそうとしているところに入ってきて、自分が握手を求められていると勘違いしているマイペースぶり。
懐には瓶入りの秘伝冷却水を忍ばせているが、「飲まないと…寝つきが悪い…」「飲まないと…ふるえる…」らしい。
Z23「それ本当にただの冷却水ですか!?」



指揮官……一緒に、ねんねしよ?



スピンオフ小説「ラフィーと始める指揮官生活」ではタイトル通りメインヒロインに抜擢された。
ユニオンの新人指揮官ケイ・パレス少尉によって建造され、彼と共にルルイエ基地に配属される。
ケイのことを心から信頼しており、エルドリッジが彼に抱きつくと怒って引き剥がす、絆を深めるために一緒にお風呂に入ったり同じベッドで寝るなど完全にケイの嫁状態。爆発しろ。



なにを飲んでるのか気になる?

…ラフィーの、秘伝冷却水だよ…(グビグビ)



PS4で発売された「クロスウェーブ」ではプレイアブルキャラの一人。重桜主催の合同大演習の参加メンバーとして嫌々ながら抜擢され、演習二日目に行われた重桜とユニオンの対抗戦においてはユニオンの指揮官を務める。クリーブランドからも認められる戦闘の才能を発揮し重桜艦隊を苦しめた。



+ Z/Xにおいて-
E14-034 ラフィー(らふぃー)
コスト3
ユニオン/駆逐
[常]スタートカード
[自]【P】「指揮官」【有効】チャージ【誘発】メインフェイズ開始時。【効果】スクエアにあなたの[ユニオン]がある場合、ノーマルスクエアにあるすべての相手のゼクスに1000ダメージを与え、以下の効果から1つ選び、解決する。“カードを1枚引く。”“ノーマルスクエアにあるコスト3以下のゼクスを1枚選び、手札に戻す。”
パワー4500

Z/Xとのコラボにてユニオンの主人公ラフィーもジャベリン、綾波と共にスタートカードとして実装。
イラストは通常と「雪うさぎとりんご飴」の2種類。またトレカサプライくじのおまけPRカードとして「雪うさぎとりんご飴」のSDイラスト版が存在する。
フレーバーテキストは前者2種がそれぞれ入手時の、SD版がログイン時もの。



スタートカードではおなじみのチャージで効果を発揮するカードだが、ラフィーの場合はメインフェイズ開始時に誘発する自動能力となっている。
この開始時はプレイヤーを指定していないため、自他問わずメインフェイズが始まった瞬間に誘発する。



能力はスキル「ソロモンの戦神」の再現。
スクエアに味方の[ユニオン]が1枚でもあればノーマルスクエアの相手ゼクス全体に1000の微ダメージを与えつつ、ドローかバウンスかを選択できる形で火力・装填・回避のバフを表している。


相手ターンの誘発であればほぼ確実に誘発するため、例えば相手にダメージを与えた際に自プレイヤースクエア横に張り付かれたヴォイドブリンガーをバウンスで処理するなどの運用が可能。
特にバウンスする必要がないならドローで戦術の幅を増やしてもいい。


ダメージを与えるのに関しては1000ダメージ程度で破壊できるゼクスは数えるほどしかいないが、ダメージを受けていることを条件とする能力を有効にするのには向いている。
単純に火力ダメージの底上げに使ってもいいし、この効果はチャージにあるラフィーの数だけ累積するので複数積むことでコスト2級くらいまでならラフィーのみで焼ききることもできる。


自ターンであればプレイ登場時にダメージを受けているゼクス1枚につきトラッシュにある[ユニオン]を1枚サルベージできる「ヘレナ」と相性がいい。
一方、逆にダメージを受けていないゼクスに与えるダメージを強化する「クリーブランド」とは若干相性が悪い。


ただし、相手ターン中にスクエアにある自[ユニオン]をすべて処理されてしまっていると次の自ターンでイグニッションに成功しない限り誘発しないので、その場合は潔く諦めること。



E20-040 ラフィー改(らふぃーかい)
コスト5
ウェイカー/改/ユニオン/駆逐
覚醒条件:あなたの手札にある[ユニオン]を2枚公開し、デッキに戻し、シャッフルし、カードを2枚引く。
[自]【有効】スクエア【誘発】このカードがデュナミスから登場する。【効果】カードを2枚引き、あなたの手札にあるカードを1枚選び、トラッシュに置く。あなたの手札にあるコスト5以下の[ユニオン]を1枚まで選び、スリープでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。ノーマルスクエアにあるすべての相手のゼクスに3000ダメージを与える。
パワー7500

コラボ第2弾にて改装したラフィー。
フレーバーテキストは入手時のもの。


能力はスキル「殲滅形態」の再現。
登場時にドロー(装填)と踏み倒し&全体ダメージ(強力な弾幕)を行う。ドローは2枚引いて手札を1枚捨てる必要があるが後々「ヘレナ」「サラトガ」で回収可能。


覚醒条件と合わせて4枚ドローできるため、サーチほどの確実性はないが中盤に出して「エンタープライズ 誓いの指輪」などの欲しいカードを引く可能性を高めるのには使える。
また、踏み倒しはスリープ登場なので攻撃は出来ないが、登場時にトラッシュから[ユニオン]か「エンタープライズ 誓いの指輪」か「アズールレーン」を回収できる「サラトガ」や、手札4枚以上の条件で全体パンプアップを持つ「サンディエゴ」、起動能力で5000ダメージを飛ばせる「ホノルル」など攻撃以外で役割を持てるカードを利用すれば十分元は取れる。


3000ダメージは能力持ち2コスト程度ならそれだけで割れるほか、自身の攻撃と合わせてコスト7級まで相手取れる。対象を取らず絶界を貫通できるのでオーバーブースト相手でも強気に出られる。
ただし『ダメージを受けない』『相手の効果を受けない』系の能力を持つゼクスは苦手。



実は能力に関しては【P】「指揮官」指定ではないため、「討ち祓う『黎明』エンキ」の覚醒条件・コスト無視で登場させて使えたりもする。
巫女デッキで使う場合[ユニオン]踏み倒しが無駄になるが、ドローとトラッシュ肥やし、全体3000ダメージはそのまま使えるので参考までに。



ちなみに、ラフィーと中の人が同じ東雲纏のパートナーであるゾンネを始めとするCode Reunionが初出のゼクスは種族に[リユニオン]を持っているが、覚醒条件および踏み倒し対象は『[ユニオン]を含む』ではなく[ユニオン]で明確に区切って指定しているため[リユニオン]を対象とすることはできない。



- 元となった艦 -


アメリカ海軍所属、ベンソン級駆逐艦7番艦「ラフィー」(USS Laffey, DD-459)


艦名は南北戦争において英雄的な活躍をし、米軍の最高位勲章である名誉勲章を授与されたバートレット・ラフィー水兵が由来。
1942年3月31日に就役し、その後潜水艦の哨戒任務に従事。空母ワスプが潜水艦伊19に撃沈された際には乗組員の救助を行った。


1942年10月11日、サボ島沖海戦に参加。重巡洋艦青葉に先制攻撃を食らわせて戦いの口火を切り、青葉を戦線離脱に追い込み、駆逐艦吹雪の撃沈に貢献。傷一つ受けずにこの戦いを切り抜けた。


そして11月12日、ガダルカナル島近海において行われた第三次ソロモン海戦。
駆逐艦夕立が大暴れし、ソロモンの悪夢と謳われたこの夜戦はラフィー最大の戦場でもあった。


敵味方入り乱れ、フレンドリーファイアが多発した暗闇での大混戦のさなか、ラフィーは戦艦比叡と会敵。
高速で突進してきた比叡をスレスレで回避し、その艦橋目掛けてありったけの砲弾を叩き込んだ。
すれ違った際の両者の距離はわずか6m足らず。あまりに近すぎて比叡の主砲が仰角不足で狙いをつけられず、ラフィーの放った魚雷も起爆できなかったという。


この攻撃によって比叡は操舵装置、通信装置が故障。電気系統の損傷により主砲が沈黙。艦長以下の士官の負傷など大損害を被り、戦線離脱を余儀なくされた。
…参考までにラフィーの大きさは全長約106m、最大幅11m。対する比叡は全長222m、最大幅31m。もはや大人と子供である。
比叡の主砲が狙えなかったこと、比叡の放った副砲によりラフィーも損傷を負ったことを差し引いても凄まじい戦果といえるだろう。


しかしその後、敵陣に切り込みすぎたラフィーは副砲による比叡の反撃や戦艦霧島、軽巡洋艦長良の砲撃に限界を迎え、撃沈。就役からわずか8ヶ月という短い艦歴に幕を下ろす。


そして「ラフィー」の名は後にアレン・M・サムナー級駆逐艦の1隻が襲名。いくつもの海戦や神風特攻隊の攻撃を切り抜け、不死身の艦の異名で呼ばれた初代に負けず劣らずの武勲艦である。興味のある方は各自で検索されたし。

+ でもサムナー級は実装されているだろう?つまり…-

サムナー本人がラフィーを自分の妹と見間違えるネタは存在しており、サムナー級の「ラフィーⅡ」の存在は以前から示唆されていた。
そして2023年12月の公式生放送により、遂にラフィーⅡの実装が決定。しかも改を超える堂々のURである。


- 余談 -


ことあるごとに謎の瓶を取り出しているラフィーだが、どうもその瓶はジュースというより酒瓶、それもワインボトルに見える。実はこれには由来がある。


フランス南西部のボルドー周辺で生産され、「王のワイン」としてヴェルサイユ宮殿に集う貴族の間で人気を博した高級ワイン「シャトー・ラフィット・ロートシルト」。
このワインは中国語で拉菲红酒と表記される。一方ラフィーの中国語表記も拉菲


…もうおわかりであろう。名前被りネタである。こういう由来があるため、ラフィーの飲んでいるアレが酒であるというネタはアズレンユーザーのほぼ共通認識となっている。
公式でワインを飲んでいると明言されたことはないが、二日酔いになったりお酒の匂いに釣られて現れたことはある


何かとは言わないが、ピンクと白の縞。ヘレナに抱きついているローディングイラストで確認できる。



ラフィーは追記・修正してほしいと思ってない。うん、思ってない…



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 作成乙。初期艦4人組の中では1番血の気が多いって初めて知ったぞ… -- 名無しさん (2019-12-01 09:18:15)
  • アニメ版の『違うのはみんな同じ』『変な子なんていない』は地味に名言だよな。お色気描写に目がいきがちな回ではあったけどw -- 名無しさん (2019-12-01 12:48:59)
  • 妖怪比叡おいてけ -- 名無しさん (2019-12-02 04:32:48)
  • アニメラフィーの目の前に比叡置いたらどうなるんやろなぁ・・・ -- 名無しさん (2019-12-02 06:36:40)
  • ドルフロでのg11枠だね -- 名無しさん (2019-12-03 10:44:56)
  • ウサウサ星人を自称してるのってベンソンじゃなくてベイリーじゃなかったっけ -- 名無しさん (2020-09-06 20:57:32)
  • 駆逐艦強化で全弾発射回数が緩和されて全弾発射お化けになったな -- 名無しさん (2021-12-05 20:14:54)
  • ラフィーと一緒にお昼寝してえ -- 名無しさん (2021-12-13 20:35:27)

#comment

*1 『アズレン』世界におけるアメリカ合衆国に相当する陣営
*2 我々の知る「第二次世界大戦」
*3 『アズレン』世界における日本に相当する陣営

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧