滋賀県の地名の発音で筆者が書き連ねているように、テレビや公共交通機関などで流れる共通語の地名の発音は、その土地の者に違和感を抱かせることがある。ネット上でちょっと探してみると、そのような違和感の吐露がぞろぞろ出てくる。滋賀県の方言とは関係ないが、せっかくたくさん集まったことだし、この場を使って日本全国の「共通語では違う発音をされがちな地名」を紹介していくこととする。
なお、NHKでも地名を読む際にどこまで地元の発音に合わせるかに苦慮しているようで、2016年の『NHK日本語アクセント新辞典』の改訂時に「地元放送局アクセント」という折衷的な概念を導入している(詳しくは「日本地名と「地元放送局アクセント」~積年の課題に解を求めて~」を参照)。以下に挙げた発音で太字のものは、NHKが「地元放送局アクセント」として採用しているものである(関西の地名に関しては、高起式・低起式は無視して、核の位置が同じであれば太字にした)。
- 富良野:ふ'らの(出典)、ふら'の(出典)
- 小樽:おた'る(出典)
- 大通り:お'ーどーり(出典)
- 大麻:お'ーあさ(出典)
- 定山渓:じょーざ'んけー(出典)
- 余市:よいち=
- 夕張:ゆ'ーばり(出典)
- 苫小牧:とま'こまい(出典)
- 厚別:あ'つべつ
- 厚岸:あっけ'し
- 幕別:ま'くべつ
- 十和田(青森):とわだ=
- 大槌(岩手):お'ーつち
- 角館(秋田):かくのだて=
- 羽黒(山形):はぐろ=
「共通語の本場みたいなところだし、そんな変わった発音の地名はないだろう」と思いきや、共通語っぽくない発音の地名が意外とある。
- 足利:あしか'が(出典)
- 群馬県から埼玉県にかけては、共通語では頭高型や中高型で発音されがちだが地元の発音は平板型、という地名が多い。「前橋」「伊勢崎」「館林」「長野原」「中之条」「妙義」「熊谷」「深谷」「本庄(出典)」「岡部」「秩父」など。
- 吾妻(群馬):あが'つま
- 太田(群馬):お'ーた
- 桐生(群馬):き'りゅー(出典)
- 与野(埼玉):よ'の
- 筆者の脳内共通語では平板型だった。
- 新座(埼玉):に'ーざ(出典)
- 滝野川(東京):たきのがわ=(出典)
- 筆者の脳内共通語では「たきの'がわ」だが、「滝野にある川」という意味ではないと知ると、平板型も納得。
- 稲荷町(東京):いなり'ちょー(出典)
- 浜町(東京):は'まちょー(出典)
- 三崎(神奈川):み'さき
- 由比ヶ浜(神奈川):ゆ'いがはま
- 以前は東京でも頭高型が主流だったらしい。
- 房総(千葉):ぼ'ーそー
- 幕張(千葉):まく'はり(出典)
- 蘇我(千葉):そ'が(出典)
- 印旛沼(千葉):いんばぬま=(出典)
- 富里(千葉):とみさと=(出典)
- 茂原(千葉):もばら=(出典)
- 千倉(千葉):ちくら=(出典)
- 清里(山梨):きよさと=
- 他に山梨県内の主な地名では「勝沼」「韮崎」「一宮」も平板型らしい。
- 長野:ながの=(出典)
- 県を指す場合は「な'がの」、市を指す場合は「ながの=」と使い分ける人もいるらしい。
- 長野県内には共通語では珍しい尾高型の地名がいくつかある。「伊那」「木曽」「諏訪」「佐久」「松本(出典)」など。地名単独では平板型と区別が付かないが、「木曽へ行く」「松本が好き」のように後ろに助詞を付けると違いが明瞭になる。
- 小布施(長野):おぶ'せ(出典)
- 茅野(長野):ち'の(出典、出典)
- 梓川(長野):あずさがわ(出典)
- 豊科(長野):とよしな=(出典)
- 穂高(長野):ほだか=(出典)
- 飯山(長野):い'ーやま
- 上越(新潟):じょ'ーえつ(出典)
- 魚沼(新潟):うお'ぬま
- 浦佐(新潟):うらさ=(出典)
- 地元からの要望で上越新幹線の自動放送の発音が変更された過去もあるらしい。
- 燕(新潟):つ'ばめ、つば'め
- 「白根」も同じアクセントパターンらしい。
- 小千谷(新潟):お'ぢや
- 長岡(新潟):なが’おか(出典)
- 宮内(新潟):みやうち=(出典)
- 見附(新潟):み'つけ
- 新津(新潟):にーつ=(出典)
- 亀田(新潟):かめだ=(出典)
- 古町(新潟):ふ'るまち(出典)
- 阿賀(新潟):あが=
- 三川(新潟):みかわ=(出典)
- 富山:とやま=(出典)
- 北陸新幹線の自動放送は頭高型、あいの風とやま鉄道の自動放送は平板型になっている。
- 五箇山:ごか'やま
- 庄川:しょーがわ=(出典)
- 呉羽:くれは=(出典)
- 富山県から石川県にかけて、共通語では珍しい中高型の地名が多い。「黒部(出典)」「魚津(出典、出典)」「和倉(出典)」「七尾」「羽咋」「津幡」「鶴来(出典)」「美川(出典)」「寺井(出典)」「小松(出典)」など。
- 金沢市内
- 高松(石川):たかまつ'(出典)
- 辰口(石川):たつのくち=(出典)
- 丸岡(福井):まる'おか
- 掛川(静岡):かけ'がわ
- 袋井(静岡):ふく'ろい
- 新居(静岡):あら'い
- 函南(静岡):か'んなみ
- 愛知県内には、共通語では頭高型や中高型で発音されがちだが地元の発音は平板型、という地名が多い。「三河」「田原」「岡崎」「刈谷」「千種(出典)」「長久手(出典)」「津島」「春日井(出典)」など。
- 「名古屋」も本来は平板型が地元の発音とされるが(出典)、人の出入りが多い大都市であり、共通語と同じ頭高型がしっくりくる市民も増えているという。
- 安城(愛知):あんじょ'ー(出典)
- 知立(愛知):ちりゅ'ー
- 熱田(愛知):あつ'た(出典)
- 犬山(愛知):いぬ'やま
- 稲沢(愛知):いな'ざわ
- 一宮(愛知):いちの'みや
- NHKでは「の」で下がる発音を「一宮」の第一アクセントとし、平板型とする地域の方を地元放送局アクセントとしている。
- あま(愛知):あま'
- 笠松(岐阜):かさまつ=
- 海津(岐阜):か'いづ
- 郡上(岐阜):ぐじょ'ー(出典、出典)
- 下呂(岐阜):げ'ろ(出典、出典)
- 松阪(三重):‾まっつぁか=
- 宇治山田(三重):_うじや'まだ
- 伊賀(三重):_いが'
- 員弁(三重):‾いなべ=
- 長島(三重):なが'しま
※は『京ことば辞典』(井之上有一・堀井令以知、東京堂出版、1992年)に載っているもの。◎はこちらのサイトに載っているもの。
- 嵐山:‾あらし'やま
- 筆者はつい低起式で言ってしまう。
- 東山:‾ひがしやま=(出典:◎)
- 筆者は「嵐山」のように「山」で下がると思っていた。
- 太秦:‾うずまさ=(出典:※)
- 東映太秦映画村のCMでは「うず'まさ」と言っていたが……あれはヨソ向けの発音やってんな。
- 鷹峯:‾たかがみね=(出典:※)
- 筆者は「峯」で下がると思っていた。
- 堀川:‾ほ'りかわ(出典:※◎)
- 京都市バスに乗っていると印象に残る発音。いつまでもその発音を貫いてほしいものだ。
- 「堀川」のほかに「松原」や「馬町」の頭高型も、共通語に慣れた耳には新鮮な発音。
- 今出川:‾い'までがわ(出典:◎)
- 地下鉄やバスで聞く「川」で下がる発音は、京都弁の発音と全然ちごてたんやな。「堀川」やらみたいに、「今出川」も京都弁の発音に寄せて放送しゃあったらええのに。
- 「_いま'でがわ」と発音する人もいるようだ。
- 寺町:‾てらま'ち、‾てらまち=(出典:◎)
- 筆者は「_てら'まち」か「‾て'らまち」だと思っていた。
- 東寺:_とー'じ、とーじ(参考)
- 前者が京都弁の発音、後者はそれを共通語風に寄せた発音。京都の人にとって、平板型は違和感が強いとのこと。
- 宇治:_うじ'
- 天王寺:_てんの'ーじ
- 「他に発音の仕様あらへんやろ」と思っていたが、関西以外の人が「浅草寺」や「吉祥寺」のような発音をしていて驚いたことがある。
- 難波:‾な'んば
- これも「他に発音の仕様あらへんやろ」と思っていたが、関西以外の人が「ナンパ」の発音で「難波」と言っていて驚いたことがある。
- 道頓堀:‾どーと'んぼり、_どーと'んぼり
- 筆者は低起式の方が馴染みあるが、恐らくより大阪弁らしい発音は高起式。
- 『大阪ことば事典』(牧村史陽、1984年、講談社)によると「‾どと'んぼり」が大阪弁本来の発音のもよう。
- いずれにせよ、「八丁堀」のような平板型ではないのは確か。
- 日本橋:‾にっぽん'ばし
- 『大阪ことば事典』による。筆者は「‾にっぽんばし=」と言いがち。
- 梅田:‾うめだ=
- 筆者は低起式だと思っていた。
- 野田:‾の'だ
- 千葉の野田とは発音が違う。
- 玉川:‾たまがわ=
- 関東の多摩川とは発音が違うが、現在の千日前線の自動放送はそっちの発音になってしまっている。
- 中之島:‾なかのしま=
- 天満:_てん'ま
- 京橋:‾きょ'ーばし
- 東京の京橋とは発音が違う。
- 鶴橋:‾つ'るはし
- 我孫子:_あび'こ
- 千葉の我孫子とは発音が違うが、現在の御堂筋線の自動放送はそっちの発音になってしまっている。
- 長居:_ながい=
- 「_なが'い」と発音する人もいるようだ。
- 現在の御堂筋線の自動放送は、どちらでもない頭高型になってしまっている。
- 池田:‾い'けだ
- 川西:‾かわにし=
- 摂津:‾せっつ=
- 河内:‾かわち=
- 岸和田:‾きしわ'だ
- 大阪府内の人でも、泉州に縁のある人でないとこの発音はなかなか知らないと思われる。
- 泉佐野:‾いずみさ'の
- 地元の人は「佐野」だけで言う時も「‾さ'の」と発音するらしい。
- 尼崎:_あまがさき=
- 筆者は「_あまが'さき」だと思っていた。
- 「_あま'」と略して呼ばれることがしばしば。
- 伊丹:‾いたみ=
- 三田:さ'んだ
- 灘:_なだ'
- 六甲山:‾ろ'っこーさん
- 三宮:‾さんのみや=
- たまに関西以外の人が「宮」で下げて言うことがあるが、正しくは平板型。「西宮」も同様。
- 兵庫:‾ひょーご=
- 県を指す場合は頭高型または中高型になるが、神戸市内の地名としての兵庫は平板型で発音するらしい。
- 新開地:_しんかいち=
- 筆者は「_しんか'いち」だと思っていた。
- 社:‾やし'ろ
- なかなか独特の発音。近くの「滝野」も同様。
- 姫路:‾ひめじ=
- 関西以外の人は頭高型で言うこともあるらしいが、それを姫路市民の前でやるとツッコミ必至なので要注意。「ひ」の部分から高く平らに発音するのは真似できなくても、とりあえず平板型で読むようにはしましょう。
- 網干:_あぼ'し
- JRの放送などでは頭高型だが、地元の発音はこうらしい。「龍野」も同様。
- 西大寺:_さいだ'いじ
- 奈良では「東大寺」も「_とーだ'いじ」と発音する人が少なくないらしい。
- 富雄:_とみ'お
- 天理:‾てんり=
- 三輪:‾み'わ
- 橿原:‾かしはら=
- 王寺:_おー'じ
- 信貴山:‾し'ぎさん
- 平群:_へぐ'り
- 生駒:_いこ'ま
- 紀ノ川:‾き'のかわ
- 川を指す場合と市を指す場合で発音が違うとの情報もある。
- 田辺:_たなべ=、_たな'べ
- 南部:_みな'べ
- 串本:‾くしもと=
- 丹後から但馬にかけて、共通語や関西弁では珍しい3拍以上の尾高型の地名がいくつかある。「網野」「竹野」「浜坂」など。以下で平板型として挙げている地名も、もしかしたら尾高型のものが混ざっているかもしれない。
- 綾部:あやべ=
- 宮津:みや'づ
- 尾高型で言う人もいるようだ。
- 栗田:く'んだ
- 吉津:よし'づ
- 岩滝:いわたき=
- 府中:ふちゅ'ー
- 日置:ひおき=
- 伊根:いね'
- 加悦:かや=
- 出石:いずし=
- 香住:かすみ=
- 岡山:おかやま=
- より岡山弁らしく発音すると「おきゃーま=」らしい。
- 備前(岡山):びぜん=
- 旧国名を指す場合はまた違うかもしれないが、少なくとも市を指す場合は平板型らしい。
- 日生(岡山):ひなせ=
- 井原(岡山):いばら=
- 向島(広島):むかいしま=
- 竹原(広島):たけはら'
- 熊野(広島):くまの=
- 呉(広島):くれ'
- 映画「この世界の片隅に」でも、広島市から嫁いできたばかりの頃の主人公は「く'れ」と発音し、呉での生活に馴染んでからの主人公は「くれ'」と発音するように演出されていた。ただし、広島市内の人でも呉のことは「くれ'」と発音するのが一般的だとの話もある。
- 映画「この世界の片隅に」は時代考証や方言考証が非常に丁寧な作品だが、一部の地名の発音に関して違和感を持つ人もあったらしい。ツイッターで観察された指摘は、草津(映画では頭高型、地元では中高型)、長ノ木(映画では「ながの'き」、地元は「なが'のき」)、灰ヶ峰(映画では「はいが'みね」、地元は平板型)など。
- 本通り(広島):ほんどーり=
- 山口:や'まぐち
- 県を指す場合は「やま'ぐち」、市を指す場合は「や'まぐち」と使い分ける人もいるらしい。
- 岩国(山口):い'わくに
- 周南(山口):しゅ'ーなん
- 厚狭(山口):あさ=
- 長門(山口):なが'と
- 萩(山口):はぎ'
- 下関(山口):しも'のせき
- 那賀川(徳島):なかがわ=
- 讃岐(香川):さぬき=
- 直島(香川):なお'しま
- 小豆島(香川):しょ'ーどしま
- 観音寺(香川):かんお'んじ
- 善通寺(香川):ぜんつ'ーじ
- 琴平(香川):ことひら=
- 大洲(愛媛):おーず=
- 八幡浜(愛媛):やわたはま=
- 高知:こーち=
- 安芸(高知):あき=
- 香美(高知):かみ=
- 室戸(高知):む'ろと
- 門司(福岡):もじ=
- 戸畑(福岡):とばた=
- 若松(福岡):わかまつ=
- 直方(福岡):の'ーがた
- 赤間(福岡):あか'ま
- 糸島(福岡):いと'しま
- 前原(福岡):ま'えばる
- 鳥栖(佐賀):とす=
- 一の宮(熊本):いちのみや=
- 大分:おーいた=
- 中津(大分):なか'つ
- ちなみに大阪市内の中津は頭高型。
- 耶馬渓(大分):やば'けー(出典)
- 宇佐(大分):うさ=
- 杵築(大分):きつき=
- 鶴崎(大分):つるさき=
- 佐賀関(大分):さがのせき=
- 臼杵(大分):うすき=
- 犬飼(大分):いぬかい=
- 九重(大分):ここ'のえ
- 日田(大分):ひ'た
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧