オートモードの際、気をつけた方がいいことやアルゴリズムについて解説します。
編成の注意点
オートモードの攻撃順はルールに沿って決定されます。
編成によってはアタッカーが全く攻撃をしなくなることもあるので、以下の点に注意して編成しましょう。
1:アタッカーを一番左に置く
スキルの効果対象が味方単体の場合、基本的には一番左のヒーローが対象になります。
(HP回復スキルなど一部例外あり)
2:攻撃させたくないヒーローにリンクが繋がらないようにする
リンクが繋がるヒーローが優先されるので、攻撃させたくないヒーローにリンクは繋げないようにしましょう
オート用編成のおすすめ
基本的には以下の組み合わせにするのがおすすめです。
1:左2人を相互にリンクが繋がるアタッカーにする
相互にリンクが繋がる場合、交互に攻撃してくれるのでアタッカーがばんばん殴るようになります。
箱イベの★4ヒーローを並べるのが手軽でおすすめ。
2:左から右まで一方通行のリンクにする
リンクが一方通行で繋がる(右には繋がるが左には繋がらない)ようにすると、右端のヒーローまで満遍なく行動するようになります。
ダメージリンクや会心リンクを活用したい場合、3人以上アタッカーを置く場合におすすめ。
オートモード時のスキル使用について
使用可能になったら即使用されます。
順番は以下のとおり。
1:回復スキル
2:ダメージスキル以外
3:ダメージスキル
※左のヒーローからスキル1、スキル2、フレームスキルの順で使用していく
※回復スキルはHPが満タンの場合は使用しない。単体回復の場合はHPが減っている味方に対して使用されます
オートモード時の攻撃順について
オートモードでは複数項目で順番が決定します。
優先される項目は以下のとおり。
バーストスキルが使用可能でも、リンクが繋がらない場合はほとんどの場合発動しません。
※リンク先ヒーローにオーブがない場合や編成の関係でリンクがつながらない場合はバーストが優先されます。
リンクが繋がるかを10点、バースト攻撃かを5点、並び順を左から順に3〜0点として、
2:選択されたヒーローを基準としてリンク先ヒーローを選択する(バースト攻撃か>配置順で合計点が高いヒーローを選択)
3:エラーが出るまで2を繰り返す
4:エラーが出たら1に戻る
を4枠埋まるまで繰り返すようなアルゴリズムになっていそうです。
調べてみましたがわからなかったのでこちらで質問失礼します。
おすすめ編成でチームを組んで運用しています。
編成の内容を変えていない状態から、おすすめ編成ボタンを押すと、時々、編成が変更されています。変更を保存しますか? と表示されます。
スクショを撮り、メンバーやフレームを確認してもボタン押下前後で何も変更されていないように見えます。
何が変わったのかわからず、気持ち悪い思いをしており、原因を特定したいです。
同様の現象や、もしかしてこれかも、など、何かわかる司令さまがいらっしゃれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
わかりやすく教えて頂きありがとうございます!
当たったらラッキーくらいに思っておきます……!
周年やコラボなどの特別なカード以外は半年ほど経つと基本的にすべて通常オーダー入りします(イベント報酬カードは入りません)
特定のヒーローのみがピックアップされるオーダーがほとんどない(バースデーお祝いパックくらいしか無い?)ので狙って引くのは難しいかもしれません。