イベント期間 |
イベント形式 |
---|---|
2021/10/26~2021/10/30 | その他 |
有利属性 (与ダメ30%UP/被ダメ30%DOWN) |
不利属性 (与ダメ15〜30%DOWN/被ダメ15〜30%UP※) |
---|---|
![]() |
![]() |
※不利属性はアドバンスロードのマスを解放することで改善可能。詳しくはヒーローの育成方法 を参照。
シミュレーションルームについて
進め方
特殊なルールが設定されたステージを攻略しよう!
周回は必要なく、踏破タイプのイベントとなる。
ルールについて
簡単なルールは以下の通り。
2:HPが0になった場合でも、1日1回全員回復を実行して復帰させることができる
3:ステージごとに特殊なギミックが設定されている(メンター以外を編成すると強烈な特殊行動をする等)
4:おためしでステージギミックを確認することが可能
5:不定期での開催、攻略状況は引き継がれる
攻略する上での注意事項・コツ
特別ルールに記載されたヒーローは編成しない!
対象ヒーローを編成していると、以下のペナルティが課されるため注意!
ターン開始時:
対象ヒーローに防御DOWN(中/永続/解除不可)を付与
敵ターン開始時:
対象ヒーロー特効(極大)が付与された敵の特殊攻撃が追加
※属性制限の場合は条件が属性別で設定されており、対象属性のヒーローが戦闘不能になると発動しなくなる
※属性制限以外のステージは対象ヒーローが戦闘不能になっても発動する
被弾回数が増えるうえに強力な特効と防御DOWNがあるため、1〜2ターンで戦闘不能になってしまう。
前のステージで回復&BPをためる
シミュレーションルームではHP、BPが引き継ぎになる。
ステージ1が簡単なため、HP回復やBP稼ぎに利用すると攻略しやすい。
開幕バーストで敵を一掃する戦略をとる場合、アニバーサリーヒーローは200BPでのバースト威力がかなり高いので最適。
スキルの初回CTが無いヒーローと組み合わせるとダメージも上がってより楽に攻略できる。
ユニオンアタックを狙おう!
敵が複数属性のため、有利属性の敵に対してバースト攻撃、残りの敵のHPをユニオンアタックで削るのがオススメ。
ユニオンアタックのダメージ計算式はこちら。
参加する味方の数を増やしつつ、敵に防御DOWN、攻防DOWNをかけているとかなりダメージを上げることができるため、ユニオンアタックを使用する際はなるべく防御DOWN系のスキルを全体にかけられるヒーロー・フレームを編成しよう。
その他TIPS
BPについて
前述の通りHPとBPは該当ヒーローの前回の戦闘終了状態が引き継がれる。
BPは引き継がれたBP+フレームアビリティでの獲得BPが反映される。
戦闘不能について
ヒーローのHPが0になっていなくても、クエストで20ターン経過した場合に全員戦闘不能になる。
リタイアした場合、挑戦前の状態に戻り戦闘不能にはならない。
戦闘不能になったカードは使用不可になるが、同じヒーローの別のカードであれば出撃が可能。
クリア記録について
クエストごとにクリアターン>最高ダメージでTOPが反映される。
TOP30にランクインしたい方はまずクリアターンを短くすることを目指そう。
おためしについて
AP消費0でできるおためし戦闘でのダメージはクリア記録に反映されない。
編成について
クエストに挑戦しないと編成は保存されない。
間違えて出撃予定ではなかったクエストで編成を組んでしまった場合、おためし→リタイアをして編成を保存した後、別のクエストを選択すれば編成が保持された状態でクエストに挑める。
育てているヒーローに偏りがあってミッションクリアが難しい場合
編成制限を無視して手持ちの育てている強いヒーローで開幕バーストで敵を1〜2体撃破、ユニオンアタックで残りの敵を削って戦闘不能にする→別のパーティーで同じく開幕バーストをして残りの敵を撃破…を繰り返すのも手。
短いターン数でクリアできるため、ミッションクリアは確実。
ただし戦闘不能ヒーローが多くなり、1日1回復しかできないため、この戦略をどのクエストに使用するか見極める必要がある。
イベントステージ攻略(ミックスルール)
Stage-1/Stage-11/Stage-21
HP (上から1、11、21) |
通常攻撃 | チャージMAX攻撃/チャージMAXターン |
編成ペナルティ (特効攻撃追加) |
|
---|---|---|---|---|
アームドゴリラ |
433,216 | 単体攻撃 | 敵防御力UP(2T)+全体攻撃 | - |
3,894,277 | ||||
7,145,620 | 3,6,9,12,15,18 | |||
ギガ・サブスタンス |
192,541 | 単体攻撃 | 全体攻撃+麻痺(1T) | - |
1,730,790 | ||||
3,175,831 | 6,12,18 | |||
デッドリーファング |
336,946 | 単体攻撃 | 全体攻撃+裂傷(3T) | - |
3,028,882 | ||||
5,557,704 | 4,8,12,16,20 |
編成注意:なし
ギガ・サブスタンスのチャージMAX攻撃をくらうと全員麻痺で1ターン動けなくなるため注意。
ギガ・サブスタンス→アームドゴリラ→デッドリーファングの順で倒すのがおすすめ。
Stage-2/Stage-12/Stage-22
HP (上から2、12、22) |
通常攻撃 | チャージMAX攻撃/チャージMAXターン |
編成ペナルティ (特効攻撃追加) |
|
---|---|---|---|---|
ワイバーン |
498,566 | 単体攻撃 | 全体攻撃+やけど(3T)+防御力ダウン(3T) | - |
2,805,976 | ||||
4,903,595 | 3,6,9,12,15,18 | |||
ブラックドッグ |
664,754 | 単体攻撃 | 攻撃力ダウン(3T) | - |
3,741,301 | ||||
6,538,127 | 4,8,12,16,20 | |||
フェザーエッジ |
498,566 | 単体攻撃 | 全体攻撃+裂傷(3T) | - |
2,805,976 | ||||
4,903,595 | 5,10,15,20 |
編成注意:なし
特に困るギミックはない。
ワイバーン→ブラックドッグ→フェザーエッジの順で倒すのがおすすめ。
Stage-3/Stage-13/Stage-23
HP (上から3、13、23) |
通常攻撃 | チャージMAX攻撃/チャージMAXターン |
編成ペナルティ (特効攻撃追加) |
|
---|---|---|---|---|
メガ・サブスタンス×3 |
574,128 | 単体攻撃 | 単体攻撃+麻痺(1T) |
単体攻撃+気絶 ※パッション属性編成時 |
2,224,719 | ||||
3,720,546 | 4,8,12,16,20 | |||
オクトパス |
1,148,256 | 単体攻撃 | 敵攻撃力アップ(累積/Lv1) |
全体攻撃 ※テクニック属性編成時 |
4,449,438 | ||||
7,441,092 | 3,6,9,12,15,18 |
編成注意:テクニック属性、パッション属性
戦闘開始時:オクトパスに防御UP/5ターン
メガ・サブスタンスが麻痺を付与してくる他、オクトパスは戦闘開始時に防御アップを5T獲得する。
メガ・サブスタンスを先に倒すのがおすすめ。
Stage-4/Stage-14/Stage-24
HP (上から4、14、24) |
通常攻撃 | チャージMAX攻撃/チャージMAXターン |
編成ペナルティ (特効攻撃追加) |
|
---|---|---|---|---|
ザベッジウルフ |
1,093,298 | 単体攻撃 | 全体攻撃+裂傷(3T) |
全体攻撃+裂傷(3T) ※ブレイブ属性編成時 |
3,569,184 | ||||
5,735,570 | 4,8,12,16,20 | |||
ホーネット |
546,649 | 単体攻撃 | 単体攻撃+裂傷(3T) |
単体攻撃+裂傷(3T) ※ブレイブ属性編成時 |
1,784,592 | ||||
2,867,785 | 5,10,15,20 | |||
アクスハイエナ |
1,457,730 | 単体攻撃 | 敵裂傷特効(累積/Lv1)+全体攻撃 |
敵裂傷特効(累積/Lv1)+全体攻撃 ※クール属性編成時 |
4,758,912 | ||||
7,647,426 | 2,4,6,8,10,12,14,16,18,20 | |||
ギガ・サブスタンス |
546,649 | 単体攻撃 | 全体攻撃+麻痺(1T) |
単体攻撃 ※クール属性編成時 |
1,784,592 | ||||
2,867,785 | 4,8,12,16,20 |
編成注意:ブレイブ属性、クール属性
2ターンに1度累積裂傷特効が付与されるため、裂傷状態を解除または防止できるヒーローを編成すると安心。
ギガ・サブスタンスの全体麻痺が厄介なので、ギガ・サブスタンス→アクスハイエナ→ザベッジウルフ→ホーネットの順で倒すのがおすすめ。
Stage-5/Stage-15/Stage-25
HP (上から5、15、25) |
通常攻撃 |
チャージMAX攻撃/チャージMAXターン |
編成ペナルティ (特効攻撃追加) |
|
---|---|---|---|---|
メガナックル |
1,546,304 |
単体攻撃+気絶(1T) ※状態異常の際は気絶はなくなる |
単体攻撃+気絶(1T) |
単体攻撃+気絶(1T) |
4,434,838 | ||||
6,872,040 | 5,10,15,20 | |||
ギガ・サブスタンス |
662,702 | 単体攻撃 | 全体攻撃 | 全体攻撃 |
1,900,645 | ||||
2,945,160 | 4,8,12,16,20 | |||
ディノサウル |
1,767,204 | 全体攻撃 | 全体攻撃 | 全体攻撃 |
5,068,386 | ||||
7,853,760 | 3,6,9,12,15,18 | |||
メガ・サブスタンス |
441,801 | 単体攻撃 | 単体攻撃 | 単体攻撃 |
1,267,097 | ||||
1,963,440 | 6,12,18 |
編成注意:メンター(ブラッド、オスカー、ヴィクター、マリオン、キース、ディノ、アッシュ、ジェイ)
メガナックルが毎ターン気絶を付与してくるが、状態異常が付与されいているときは単体攻撃のみに行動が変化する。
他の3体は特殊な攻撃はないので、メガナックルを先に倒すか裂傷などの状態異常を付与するのがおすすめ。
Stage-6/Stage-16/Stage-26
HP (上から6、16、26) |
通常攻撃 |
チャージMAX攻撃/チャージMAXターン |
編成ペナルティ (特効攻撃追加) |
|
---|---|---|---|---|
ギガ・サブスタンス |
1,172,969 | 単体攻撃 | 敵回復(攻撃力の38%?) | 全体攻撃 |
3,037,495 | ||||
4,552,461 | 3,6,9,12,15,18 | |||
マークスマン |
1,172,969 | 単体攻撃 | 全体攻撃+回復阻害(大/3T) | 全体攻撃+回復阻害(大/3T) |
3,037,495 | ||||
4,552,461 | 4,8,12,16,20 | |||
ドレッドフルティーヌ |
2,345,938 | 単体攻撃 | 全体攻撃+毒(3T) | 全体攻撃+毒(3T) |
6,074,990 | ||||
9,104,921 | 5,10,15,20 |
編成注意:サウス以外(レン、ガスト、ヴィクター、マリオン、ジュニア、フェイス、キース、ディノ、グレイ、ビリー、アッシュ、ジェイ)
ギガ・サブスタンスが3ターン毎に回復してくるが、微々たる量なのでそこまで気にする必要はない。
マークスマンの回復阻害とドレッドフルティーヌの毒が組み合わさると厄介なので、マークスマン→ドレッドフルティーヌ→ギガ・サブスタンスの順で倒すのがおすすめ。
Stage-7/Stage-17/Stage-27
HP (上から7、17、27) |
通常攻撃 |
チャージMAX攻撃/チャージMAXターン |
編成ペナルティ (特効攻撃追加) |
|
---|---|---|---|---|
テラーティラノス |
2,156,424 | 全体攻撃+防御力ダウン(累積/Lv2/2T) | 全体攻撃 | 全体攻撃 |
5,139,714 | ||||
7,470,402 | 6,12,18 | |||
ギガ・サブスタンス |
1,078,212 | 単体攻撃 | 敵回復(攻撃力の43%?) | 全体攻撃 |
2,569,857 | ||||
3,735,201 | 4,8,12,16,20 | |||
ディノサウル |
2,156,424 | 全体攻撃+防御力ダウン(累積/Lv2/2T) | 全体攻撃 | 全体攻撃 |
5,139,714 | ||||
7,470,402 | 6,12,18 |
編成注意:ノース以外(アキラ、ウィル、ブラッド、オスカー、ジュニア、フェイス、キース、ディノ、グレイ、ビリー、アッシュ、ジェイ)
ギガ・サブスタンスが4ターン毎に回復してくるが、微々たる量なのでそこまで気にする必要はない。
防御力ダウンは最大10レベル(60%?)まで上がり、6ターン目でリセットされる。
恐竜系2体がとにかく厄介なので、どちらかの有利属性で固めて開幕バースト総攻撃するのがおすすめ。シノワズリマリオンがディノサウルに対して有利かつ、回復しながら戦えるので特に活躍しそうです。
Stage-8/Stage-18/Stage-28
HP (上から8、18、28) |
通常攻撃 |
チャージMAX攻撃/チャージMAXターン |
編成ペナルティ (特効攻撃追加) |
|
---|---|---|---|---|
ナイトセントール |
2,740,608 | 単体攻撃 | 敵防御力アップ(4T) | 全体攻撃 |
6,096,810 | ||||
8,718,834 | 3,6,9,12,15,18 | |||
ギガ・サブスタンス |
1,827,072 | 単体攻撃 | 敵攻撃力アップ(累積/Lv1) | 全体攻撃 |
4,064,540 | ||||
5,812,556 | 4,8,12,16,20 | |||
ギガ・サブスタンス |
1,522,560 | 単体攻撃 | 敵攻撃力アップ(累積/Lv1) | 全体攻撃 |
3,387,117 | ||||
4,843,797 | 4,8,12,16,20 |
編成注意:ウエスト以外(アキラ、ウィル、ブラッド、オスカー、レン、ガスト、ヴィクター、マリオン、グレイ、ビリー、アッシュ、ジェイ)
チャージMAXの際攻撃をくらうことはないため難易度は低め。
攻撃力アップで落ちる可能性もあるので、ギガ・サブスタンス→ナイトセントールの順で倒すのがおすすめ。
Stage-9/Stage-19/Stage-29
HP (上から9、19、29) |
通常攻撃 |
チャージMAX攻撃/チャージMAXターン |
編成ペナルティ (特効攻撃追加) |
|
---|---|---|---|---|
ギガトンフィスト |
3,055,240 | 単体攻撃 | 単体攻撃+気絶(1T) | 単体攻撃+気絶(1T) |
6,411,442 | ||||
9,033,466 | 6,12,18 | |||
ギガ・サブスタンス |
1,697,356 | 単体攻撃 | 敵攻撃・防御アップ(2T) | 全体攻撃 |
3,561,912 | ||||
5,018,592 | 3,6,9,12,15,18 | |||
メガナックル |
2,036,827 | 単体攻撃 | 単体攻撃+気絶(1T) | 単体攻撃+気絶(1T) |
4,274,295 | ||||
6,022,311 | 4,8,12,16,20 |
編成注意:イースト以外(アキラ、ウィル、ブラッド、オスカー、レン、ガスト、ヴィクター、マリオン、ジュニア、フェイス、キース、ディノ)
チャージMAXの気絶付与が厄介だが、4Tまでは余裕があるので早めにケリをつけると良さそう。
メガナックル→ギガトンフィスト→ギガ・サブスタンスの順で倒すのがおすすめ。
Stage-10/Stage-20/Stage-30
HP (上から10、20、30) |
通常攻撃 |
チャージMAX攻撃/チャージMAXターン |
編成ペナルティ (特効攻撃追加) |
|
---|---|---|---|---|
ギガクラーケン |
3,080,842 | 敵毒特効+単体攻撃 | 全体攻撃+毒(3T)+単体攻撃 | 単体攻撃+毒(3T) |
5,969,376 | ||||
8,226,036 | 5,10,15,20 | |||
ギガ・サブスタンス |
880,241 | 敵攻撃力アップ(累積/Lv1) | 敵攻撃力アップ(累積/Lv1) | 全体攻撃 |
1,705,536 | ||||
2,350,296 | 3,6,9,12,15,18 | |||
ギガクラーケン |
3,961,083 | 敵毒特効+単体攻撃 | 全体攻撃+毒(3T)+単体攻撃 | 単体攻撃+毒(3T) |
7,674,912 | ||||
10,576,332 | 6,12,18 | |||
ギガ・サブスタンス |
880,241 | 敵回復 | 敵回復 | 全体攻撃 |
1,705,536 | ||||
2,350,296 | 5,10,15,20 |
編成注意:ルーキー(アキラ、ウィル、レン、ガスト、ジュニア、フェイス、グレイ、ビリー)
ギガクラーケンの攻撃回数が多く、攻撃や耐久に自信がない場合は対策をとる必要あり。
ギガ・サブスタンスは全く攻撃をしてこないため、ギガクラーケン→ギガ・サブスタンスの順で倒すのがおすすめ。
わざわざご確認ありがとうございます。そんな効果があったのですね…はじめたての新規のみ適用されるバフなのか、毎イベント適用されるものなのか気になりますが次回確認してみます。ご回答ありがとうございました。
初めてユニオンイベントに参加した頃のスクショを確認したところ、ユニオンイベントで初めて星四カードを手に入れるまではポイントに500%のバフがつくようになっていました。恐らくそれが切れたので5万ptが1万ptになったのだと思います。
お返事ありがとうございます。恒常ブラッドを配布ブラッドに変えただけなので特攻キャラ・フレームを入れ替えたということはないと思うのですが…なんとか完凸はできたので次回のイベントでは注意して見てみます。またわからないことがあったら質問させてください。ありがとうございました!