Cryptomatte

ページ名:Cryptomatte 2.8

概要

Cryptomatte(クリプトマット)は、コンポジット用のマットを効率的に作成するための規格です。Cycles は、Blender コンポジターや、指定されたオブジェクトのマスクを作成することができる Cryptomatte をサポートする他のコンポジターでの使用に必要なレンダー パスを出力します。
実質的に、Object や Material ID パスのより強力なバージョンで、2 つの利点があります。

  • マスクを作成するオブジェクトを事前に指定する必要がなく、コンポジット中に選択することができる
  • モーション ブラー、被写界深度、透明度、アンチエイリアシングに、より良く対応できる

代表的なワークフロー

代表的なワークフローは以下の通りです。

  1. Properties - View Layer Properties タブ - Passes パネル - Cryptomatte で、Object を有効にし、レンダリングを実行
  2. Compositor エディタのコンポジット ノードで、Cryptomatte Node を作成し、Render Layer の Image と一致する Crypto パスを接続
  3. Cryptomatte Node の Pick 出力に Viewer Node を接続
  4. Cryptomatte Node の Add(追加)/ Remove(削除)ボタンを使用して、Pick から出力されている Viewer Node からオブジェクトをサンプリング
    Viewer Node に表示されるプレビューでは正しくサンプリングできませんでした。正しくサンプリングできたのは、Backdrop 表示したものからや、Image Editor に表示した Viewr Node のイメージからの様です。
  5. Cryptomatte Node の Matte 出力を使用してアルファ マスクを取得

新規ファイルからの手順

  1. Properties - Render Properties - Render Engine を Cycles に変更し、シーンを完成させる


  2. ビューを分割して Compositor と Image Editor: Render Result、Image Editor: Viewer Node を追加


  3. Compositor で Use Nodes をオンにする

    Compositor に、Render Layers NodeCryptomatte Node が追加される

  4. Properties - View Layer Properties - Passes - Cryptomatte の Object をオンにする

    Compositor の Render Layers Node に、CryptoObject00~02 が追加される

  5. レンダリングを実行する

    Image Editor: Render Result と、Compositor の Render Layers Node にレンダリング結果が表示される

  6. Compositor で Cryptomatte Node を追加(Add - Matte - Cryptomatte)し、Cryptomatte Node が選択されている状態で ShiftCtrlLMB

    Viewer Node が追加され、Cryptomatte Node の Image 出力と Viewer Node の Image 入力が接続される

  7. Compositor の Render Layers Node の Image 出力、CryptoObject00 出力、CryptoObject01 出力、CryptoObject02 出力を、Cryptomatte Node の Image 入力、Crypto 00 入力、Crypto 01 入力、Crypto 02 入力に、それぞれ接続する


    Image Editor: Viewer Node の表示が変わるが、なにも表示されない

  8. Compositor の Cryptomatte Node を選択した状態で、ShiftCtrlLMB を行い、Viewer Node への接続を Matte 出力に変更する


    現状では、Image Editor: Viewer Node の表示はまだ真っ黒

  9. Compositor の Cryptomatte Node を選択した状態で、再度 ShiftCtrlLMB を行い、Viewer Node への接続を Pick 出力に変更する

    Image Editor: Viewer Node は、Matte 単位で色分けされた表示になる

  10. Compositor の Cryptomatte Node の Add ボタンを押し、カーソルがスポイトになった状態で、Image Editor: Viewer Node の調整したいところの色をクリックする

    Cryptomatte Node の Add ボタンの下に取得した Matte ID?が追加される

  11. Compositor の Cryptomatte Node を選択した状態で、再度 ShiftCtrlLMB を行い、Viewer Node への接続を Image 出力および Matte 出力に変更してみる

    Cryptomatte Node の Add で取得した Matte 部分が Image, Matte でも表示されるようになる

  12. これで調整したいところの Matte 情報を取得できるようになったので、Matte 出力を利用して加工した Image と合成処理を行うことができます

    Gamma node を利用して明るさを調整した例











シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

トップページ

ようこそ※本サイトは、諸事情により、Blender Cycles memoから移植中のサイトです。現在、移植中のため内容が整っていない箇所が多数あります。しばらくの間は、お手数おかけしますが、オリジナ...

Wireframe Node

~作成中~ ≡ ReferenceAdd > Input > WireframeWireframe (ワイヤーフレーム) ノードは、Cycles に表示されるオブジェクトのエッジを取得するた...

Volume Info Node

 ≡ ReferenceAdd > Input > Volume InfoVolume Info ノードは、Smoke ドメインに関する情報を提供します。InputsなしProperties...

Value Node

 ≡ ReferenceAdd > Input > ValueValue (値) ノードは、ツリー内の他のノードに数値を入力するための単純なノードです。InputsなしPropertiesD...

UV Map Node

 ≡ ReferenceAdd > Input > UV MapUV Map ノードは、特定の UV マップを取得するために使用されます。アクティブな UV マップのみを提供する Textu...

Tangent Node

 ≡ ReferenceAdd > Input > TangentTangent (タンジェント) ノードは、Anisotropic BSDF Node のタンジェント方向を生成します。In...

RGB Node

 ≡ ReferenceAdd > Input > RGBRGB ノードは、他のノードに対して色情報を出力します。InputsなしPropertiesRGB ノードはカラー ピッカー ウィジ...

メニュー

>はじめに├ Cycles とは├ スタートガイド├ 基本的なライティング└ カメラについて本サイトの表記法についてキーボード ショートカット>リリース ノート├ Cycles リリースノート├ 2....

Light Path Node

 ≡ ReferenceAdd > Input > Light PathLight Path (ライトパス) ノードは、シェーダーがどの種類の入射レイ (incoming ray) に対して...

Light Rays

~作成中~Light Rays Ray types can be divided into four categories:Camera: the ray comes straight from th...

Musgrave Texture Node

 ≡ ReferenceAdd > Texture > Noise Texture2.9 Musgrave (マスグレイブ) テクスチャ ノードは、入力テクスチャ座標でフラクタル パーリン ...

IES Texture Node

 ≡ ReferenceAdd > Texture > IES TextureIES テクスチャは、IES ファイルに基づいて現実世界のライトをマッチングさせるために使用されます。IES フ...