概要
エモートとはマッチング待機画面で使用できるアクションです。
ヒト、オニ問わず画面右にある一覧からそれぞれのエモートボタンを押す事で使用できます。
本ゲームにおける微笑ま要素。
エモート使いはエモート使いに引かれ合い、気づけば円陣組んでエモート合戦もあったりなかったりする。
戯れ合ったプレイヤーが味方同士だとちょっと頑張りたくなる、でも敵になっても恨みっこは無しや。
初期

手を振る
その手が意味するものは出会いか、別れか、再会か。

挨拶する
挨拶は「敵ではない」という意思表示です。

こっち来て!
欧米では手のひらが下だと「あっち行け」になります。

やったね!
————やったよ。

ごめんなさい
最上級の謝罪。でも繰り返すと誠意の欠片もありません。
ショップ

いらっしゃいませ
気品も値段もちょっとお高い貴族の生まれ。
平民である"ごめんなさい"とよく間違われるのが幼少期からの悩み。



横ノリ
汎用性No.1!二人組が作れるようになる最強のコミュニケーションツール!
誰かがノれば誰かがノる、気分はさながら増えるワカメ……でもワカメの真似がしたいわけではありません。

イベント


盆踊り2
サカサマシティの夏はまだまだ終わらない。
短いループで簡単シンクロ、子供からお年寄りまで誰でも一体感を味わえます。


ぶるぶる
袋小路でカベを使ってしまった"あなた"を1/1スケールで立体化。首裏のスイッチを押すと震えるギミックも内蔵。


ラブぎゅーっ!
何処かで見た、でも味わった事のないポーズであなたのハートを撃ち抜きます。巷では愛情をたっぷり込めてから脱力した盆踊り2で笑いを誘う「ラぎ盆」が流行の兆し。
横ノリに替えた「ラぎ横」やヨガの「ラぎヨガ」、遠近法の「ラぎ遠」などの派生も明らかになっているが、ラぎ界隈内にて、派同士の内戦が日に日に激化しているという噂がある。

拍手
Congratulations…!!
微笑みと称賛を手向けるブリキの玩具。背中のネジを目一杯回して誰よりも速く手を叩こう。
540キック
※専門家の指導のもと、安全に配慮して行っています。
撮りがいのあるエモート上位筆頭(当社比)。タイミングによっては、面白いポーズをします。オススメは大の字とダブルバイセップスを組み合わせたようなポーズです
投げキッス
なんてこった!
遠近法が傍から見たら投げキッスに見えると言っていたら、本当に投げキッスが来ちゃった!
...誰彼無しにアピールしすぎて緑の紙を召喚されても知りませんからね!
スピン
いつもより、くるくるりと多く回っております
因みにこれは「ピルエット」という、バレエの回転技の中では最も種類が多い技...らしいです。
もしかしたら、某ぴょんぴょんするアニメでピルエットの存在を知っている先生方もいるかもしれませんね
ツイスト
1960年代前半に世界流行を試みた社交ダンス。それがツイスト。
当時の若い世代には熱狂的に受け入れられていましたが、社交ダンスに勤しんでいた世代からはあまり良い評判は出なかったようです。
なお、当時の新聞によると、あるコーラスグループはツイストのことを「バスタオルを両手で持って背中を洗う時の動作」と笑っていた他、「背中が痒い時の身のこなし」と冷やかす人もいたそうです。
コサックダンス
一般的には「コサックダンス」と呼ばれていますが、正式名称は「ホパーク」です。
16世紀初頭にウクライナ・コサックの興隆とともに誕生したウクライナの伝統舞踊の一つ。
キエフ大公国を滅ぼしたモンゴル人によって持ち込まれた東洋武術が原型とされていると言われています。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧