サブスキル

ページ名:subskill


初期

サーチ


説明

一定時間ミニマップに敵の位置が表示されるようになるよ


Lv1

60%



Lv7

-


強化

効果時間延長


備考

敵が表示されるのはスキル使用者のみ。現在の最大Lvは3

解説

初心者から上級者まで持て余さない、頼れる初期サブスキル。使い方は『敵を倒したら発動する』と大変シンプル。
復活する敵の位置を捉え、ジュウデンを阻止しに行く目的で使用する。
単純に敵を見失った時に使用しても良いが、開始直後はターゲットナビがあるため、使う意味はない。


ランクの高い対戦となればプレイヤーも復活地点の予測ができている事もあり、使用される事はないに等しいが、まだまだ予測が甘い内は撃破目的のサブスキルを持つより、サーチで敵がどこに復活するか感覚を身につけたり、復活後の充電を抑えに行く方が有意義な場合も多い。


長らく発動時に足が止まってしまうスキルだったが、23.10.03より硬直が発生せず発動できるようになった。


ハイジャンプ


説明

いつもより高いジャンプができるよ
普段越えられない壁も越えられるかも


Lv1

40%



Lv7

-


強化

ジャンプ中の移動速度増加
(Lv1とLv2は違いが分からないほど微差。歩き1F分飛距離延長かそれ未満)


備考

動作中は移動速度が1.33倍(Lv1)に増加。「.移動速度増加(ジャンプ中)」の適用対象。現在の最大Lvは2

解説

もっとも人気のサブスキル。ステージによっては他のサブスキルが人気の場合もある。
高い壁を越えられない歯痒さとさよならできる上、壁を越えながらの優雅な撃破をも可能とする。おまけに低燃費。


全体動作は0.9秒(27F)で、動作中は移動速度が1.33倍に上昇する。
移動速度が上がるおかげで、ジャンプ攻撃で届かなさそうな距離でもハイジャンプ攻撃なら届く場合もある。

ハイジャンプ攻撃の狙い目は敵が壁伝いにU字に曲がりそうな時、シャッターの奥側へ飛び込めそうな時、ジャンプポイント後の下り及び着地に合わせられる時、スライディングの壁を潜り抜ける時など。
敵の動きを見て後出しで使っていると距離を縮めるだけの…ちょっと便利なヤツに成り下がるが、相手の逃走ルートを読み、これ一つで撃破が出来るようになると真価を発揮し始める。

ヒト視点で対応する時はオニの不自然なルート、スキルカットインやSE、なんとなくの雰囲気で察する事は可能。
ちなみに一定の強さ以上のCOMもこのハイジャンプで飛び越えながらの撃破を狙ってくる。





ACTIONの外側からシャッターへ向かって使用した場合は図のように頭の部分で跳ねながら飛び越える。
しかし、距離は詰まりにくいので、可能なら跳ねずに越えられるルートを取る方が良い。

ショップ

カモフラージュ


説明

一定時間敵のミニマップに映らなくなるよ


Lv1

50%



Lv7

50%


強化

持続時間延長(Lv7で8.5秒)


備考

ショップにてギア15個で購入可能

解説

ミニマップに表示されなくなり、ネームプレートが隠れるようになる。
ヒトがオニが近づかれた際のカメラのズームアウトはそのまま。


しばらく使用者が全くおらず、ショップの陳列棚からも存在をカモフラージュしていた疑いがあったが、ギアに余裕のあるプレイヤーも増えてきたのか、珍獣に触ってみるような感覚で使われる場合がある。
06.06に待望のネームプレートを隠す効果も追加。これが流れを変える一陣の風となるか、今後に期待…できるのか?


できませんでした。23.07.06に痕部 クルルが実装され、彼女のメインスキル「アムールオーバードーズ」には味方全員にカモフラージュを付与する効果がオマケとして備わっている。
カモフラージュとは所詮食玩に付いたウエハース…いや、小袋のラムネのようなサブスキルだったのかもしれない…。


メインスキルチャージ


説明

メインスキルのスキルゲージを一定量回復するよ


Lv1

70%



Lv7

70%


強化

発動時の回復量増加(Lv1で25%、Lv7で35%)


備考

ショップにてギア30個で購入可能。あまりにも高い

解説

発動するとメインスキルのゲージを回復させる。
メインスキルをチャージするだけに、使用感はそのメインスキルを当てに行ける機会が多いかが全て。
例えばパインとの組み合わせは目にする機会もあるが、最愛 チアモで持つのは良い選択とは言えないだろう。


ギア30個で購入できる称号「お大尽さま」が「ヨっちゃん堂で豪遊」であるのに対し、メインスキルチャージLv7は驚愕の210個…はたしてなんと形容するのか、ヨっちゃんに聞いてみたいところ。


ガチャ

速度上昇


説明

一定時間移動速度が上昇するよ


Lv1

50%



Lv7

50%


強化

持続時間延長(Lv1で5秒、Lv7で8秒)


備考

発動中は移動速度が1.1倍に上昇

解説

純粋に移動速度が速くなり、敵に追いつきやすくなるスキル。
と書けば物凄く強く見えるが、障害物やシャッターを介した駆け引きは無視できないので、そこが悩みの種となり、これを理由に痒い所にも手が届くハイジャンプが使われがち。
幸い持続時間も長く、特定の場面を狙い撃ちするスキルではないため、発動機会には恵まれており、ハイジャンプの優先度が低いステージでは少数ながら使われる。
「速いは強い」に間違いはないが、しっかりと敵を撃破するにはマップを覚えたり、距離を詰めていくための地力を鍛えておく必要がある。


23.06.06より発動コストが10%減少し、Lv7では50%発動になるよう変更された。


ダッシュゲージチャージ


説明

ダッシュゲージを全回復するよ


Lv1

52%



Lv7

40%


強化

発動コスト減少


備考

解説

しっかりゲージを使い切った上でダッシュゲージを回復させるなら、速度上昇との総移動距離の差は微々たるもので、敵も自分もダッシュゲージが枯渇しているような状況だと速度上昇では詰めきれない撃破も狙う事はできる。


とはいえ、ダッシュゲージが見えない以上その見極めは非常に難しいものがあり、赤鬼 カギコは固有アビリティの関係で相性が良いと言えるが、それ以外では「速度上昇」の陰に隠れてしまう不憫な子。
そしてその「速度上昇」も「ハイジャンプ」の影に隠れやすく、王となれる器ではないため、これらの関係性がサブスキルという枠が如何に熾烈かを物語っている。


昨今は空にするだけで毎ターン1回だけ2/3を回復できる「ダッシュゲージ回復(Empty時)」なるアビリティも登場。
ますますネタにも記憶にも残らない系不憫キャラに拍車がかかり、唯一残された席を大切に守っている。


23.10.03より発動コストが10%減少。Lv7では40%と低コストの発動になり、存在感も10%ほど増加した。


ズームアウト


説明

一定時間カメラがズームアウトするよ


Lv1

50%



Lv7

50%


強化

効果時間延長(Lv7で約10~11秒)


備考

解説

ヒトと同じようにカメラをズームアウトできるスキル。


「サーチ」の属する補助部の新入り。直接撃破に関与しない以上、役に立つ立たないはプレイヤーによりけり。
障害物の多い地形でカメラを揺さぶられて倒せなかった悔しさを晴らしたい時、デグチ戦で視野の広いゴールキーパーとして名を馳せたい時、「煙玉」への対策などで効果を発揮する。
カメラの位置も高くできる関係上復活した敵を探しやすくなるので、若干サーチ部長とも役割が被る。


キャラクターとの相性では冷静に物事を俯瞰できる悪亜 チノンとは仲が良い。
「Ailes Maudites」をジャンプで避けられた際に敵がカメラ外へ出ていきやすく、発動中のカメラ操作も困難を極めるため、そこに対して手を貸してくれる。
その他扱いやすくなるスキルではカメラの下に敵が隠れやすい最愛 チアモの「天翅の風」や、敵を視認しやすくする事で命中率向上を図れる赤鬼 カギコの羅生岩、紅刃の「紅牙一閃」、華我錠 ジョウカの「彼岸斬」辺りが該当する。


イベント

リターン


説明

一番近いスタートポイントまでワープするよ


Lv1

62%



Lv7

-


強化

発動コスト減少


備考

【BINGO BINGO JOKERS】【チェイスチェイストレジャーズ】報酬
ショップにてギア5個で1つ購入可能。現在の最大Lvは4

解説

主に撃破後の移動時間短縮や中央へ近づくルートを取った敵に対して使用される。
デグチ開放後であれば抜かれた時のフォローとしても使えるので、強気な深追いが可能になる一方、発動が遅いとミニマップを見た味方がカバーしに来てしまう事故を招く危うさもあり、扱う際には注意が必要。


オニに倒されると思った瞬間、メインスキルに切り替え忘れたオニが中央へと帰ってしまう光景に出くわすかもしれないが、その時はどうか穏やかな笑顔で見送ってあげてほしい。
さよならは言えても、ただいまは言えない————それが皆を愛し愛されたリターンの悲しき宿命。


Lvを上げると発動コストが減少するが、今のところイベントとショップのみの入手なため、Lv4(56%)が最大。
初回登場時はLv2の70%が最大なのにLv7を前提とした正気を疑うコストで殆ど使われなかったが、使おうと思えば使える中途半端な実用性から可愛がられ、その健気な活躍が功を奏したか、23.06.06に発動コストが-10%された。
リターンちゃんはLv7で50%の夢を見るか。


サクラモチ


説明

サクラモチを投げて敵を気絶させるよ
(後でヨっちゃんがおいしく頂きます)


Lv1

47%



Lv7

35%


強化

発動コスト減少


備考

【花見de出張ヨっちゃん堂】報酬

解説

キャラクターが向いている方向に桜餅を投げつける。気絶時間は約1秒。
射程は有限で、投げてから1秒前後経過するか、壁に当たると消失する。
ただし、角度が浅い壁だと消えずに曲がる事もあり、壁に密着して撃つと壁の上からひょいっと現れて壁の向こうにいる敵にも当てる事が可能。


発生が速くて硬直も存在せず、敵と距離が開いていても撃破を狙う事ができて燃費まで良いが、判定がキャラクターの幅と同等以下の細さなため、当てる事は相応に難しい…。
そんな餡子とロマンがたっぷり詰まったサブスキル。

桜餅は撮影後にしっかりスタッフが食しており、昨今のコンプライアンスにも配慮しております。


キラースライディング


説明

敵をダウンさせられる高速なスライディングをするよ


Lv1

52%



Lv7

40%


強化

発動コスト減少


備考

【ハッピーウエディング ヨっちゃん堂】【出張ヨっちゃん堂】報酬
.移動速度増加(スライディング中)」とマラリヤの固有「プワゾンガール」の適用対象

解説

公式の紹介動画はこちら
ハイジャンプがあるならこちらもどうぞ、と言わんばかりの撃破判定を持つ高速スライディング。
サッカーではないので、選手を負傷させてもレッドカードで退場する事はない。安心してお使いください。


動作時間は0.73秒(22F)で、移動速度はオニのダッシュの1.15倍。歩きとの比較なら1.5倍。
通常のスライディングと同様にスティックを倒す方向に移動し、動作後半からジャンプキャンセルも可能。
スキルであるため、スライディング壁で生じる無敵を無視でき、潜る最中を狙えば確実に撃破できるが、アイテムのカベは壊せない。また、攻撃判定は見た目通り低めでヒトのジャンプで回避できる。


備考欄のアビリティで移動速度が上昇し、結果として移動距離を最大1.25倍(約2~2.5キャラ分)に伸ばせる。
元々ダッシュ以上の移動速度なので瞬間的に距離を詰められるが、アビリティで強化するとかなりの距離を詰めるようになるため、これらと組み合わせる事で初めて完全体となる。


基本的にステージとの相性で使うか決めるものだが、最愛 チアモはメインスキルで壁を越えられ、高さが必要な場面にも対応できるため、どのステージでも使おうと思えば使える印象。


アビリティで強化している時の使い方

「移動速度上昇(スライディング時)」などで強化している時は気前の良い使い方ができるかが肝。
敵が障害物を潜る瞬間を狙うのではなく、少し距離が開いていても敵が潜ったら使うといった感覚で良い。
終了前後からジャンプ攻撃が可能である他、終了時点で障害物の下にいた時は抜けるまで動作時間を延ばせるという事もあり、出始めを合わせる必要はない。


開けた場所でも奥歯を噛むだけで大きく距離を詰められ、信頼のおける加速装置となり得る。
焦って使っては何らかの壁に突っかかるのがオチだが、勿体ぶっても強みが削がれてしまうのが本スキル。
敵が警戒すればするほどスライディングで潜る壁を通ってくれなくなり、自身は的を絞りすぎているが故にゲージが最大のまま溢れてしまう事もあるので、潜る瞬間だけに囚われない使い方を覚えておくと良い。


ジャンボスイカ


説明

スイカ型の爆弾を設置するよ
※ゴールの側には置き続けられません


Lv1

62%



Lv7

50%


強化

発動コスト減少


備考

【まつりde出張ヨっちゃん堂】報酬

解説

公式の紹介動画はこちら
スイカに似せた大変精巧なビーチボールであるため、食べ物で遊んではいません。


発動すると足元にジャンボスイカを1つ設置する。スイカの設置上限は1個。
一度置けば残り続けるが、「攻撃する」「敵が触れる」「2個目を置く」と即座に爆発し、デグチの台座上に置いても1秒(30F)経過後に爆発してしまう。
爆風の範囲は半径3キャラ前後で、壁越しから気絶させる事も可能。爆発に巻き込まれた敵は4秒間(120F)気絶する。


ジャンプしてスイカの上に乗れるが、頂点の高さが障害物と同じのため、設置して垂直ジャンプだけでは乗る事ができず、斜めから登る必要がある。これだけでも中々に難しい。
壁の近くに置くとスイカの上を走って障害物を越えられる上、スイカの上でジャンプする事で壁を2つ飛び越えるといった「ハイジャンプ」では成せないジャンプ力をも生み出せる。


発動時の硬直が重いがためにトラップ専用と化していたが、23.09.05より硬直無しで発動できるようになった。
オブジェクトや道を塞ぐだけでなく、切り返し対策や設置してすぐに攻撃して隣の通路を走る敵を気絶させたり、それなりの速さで障害物を越える事も可能になり、使い道は大いに増えた。
…が、何れも使いこなすにはやり込みが必要で、サクラモチ然り、食べ物系スキルで喜びを見出すようになるには職人の道を歩む覚悟がいる。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧