登録日:2021/08/10 Tue 15:03:09
更新日:2024/06/03 Mon 13:33:50NEW!
所要時間:約 9 分で読めます
▽タグ一覧
長谷川裕一 漫画 異世界 ロボット 学園 ボーイミーツガール ハーレム 少年キャプテン サバイバル ファンタジー 轟世剣ダイ・ソード 徳間書店 角川書店 講談社 マンガ図書館z コミックコンプ 終わる冒険の物語 神の武器 打ち切り→復活→打ち切り
──剣を…剣を…引き抜いて…
心でなら…どんな大きな物でも…その手にできるから!
◇概要
『轟世剣ダイ・ソード』は、長谷川裕一が1993年~1997年まで連載した漫画作品。
長谷川先生の作品の中でも複雑な経緯を辿った作品で、当初は月刊コミックコンプで連載が始まったが、
コミックス第2巻が出たところで同誌が休刊となり、なし崩し的に打ち切られる。
その後、徳間書店の月刊少年キャプテンでの連載を打診され、移籍して連載が復活。
なお、ちょうどこの頃、『マップス』の連載が佳境となり、氏の作品の中でも特に有名となる『機動戦士クロスボーン・ガンダム』の連載が始まる。
順調に進んだ連載であったが、第6巻が出るあたりでそろそろ新しい作品を打診されてしまい、またもや打ち切り。
編集部との交渉により最終章となる第7巻を全編描きおろしで刊行し、何とか完結した。
というわけで、本作のコミックスも複数バージョンが存在しており、
コンプコミックス版は全2巻、キャプテンコミックススペシャル版(大判コミック)が全7巻、講談社文庫版が全4巻となった。
収録内容についてはコンプコミックス版を除けば基本違いはないが、文庫版には少しだけ加筆がある(主に最終回など)。
いずれも物理書籍は現在は絶版だが、文庫版を底本にした電子書籍という形で購入可能である。
さらに同じく文庫版がマンガ図書館Zで公式無料配信されている。
無料配信されている。
ということで、この項目では極力ネタバレにならない程度の記述にとどめておくので、実際の内容はぜひ読んで確かめてもらいたい。
内容は異世界召喚型ファンタジーロボット作品。
ただし、召喚されるのは一人や数人ではなく、中学校生徒550名という大人数異世界召喚型とも呼べる内容になっている。
編集者にはなかなか理解されず、連載開始まで難航したとのこと。
しかし、このおかげでボーイミーツガールあり、学園要素あり、サバイバルあり、ロボットバトルあり…と色んな要素を盛り込んだうえで綺麗に完結させた傑作となった。
◇あらすじ◇
某年*11月25日午前8時36分、九江州中学は一条の雷鳴と共にこの世から消滅した。
登校したばかりだった百地王太がショックから目を覚ますと、校舎には巨大な剣が突き刺さり、周囲にあったはずの町はなくなっていた。
大きな鳥と共に倒れていた見知らぬ少女を介抱する王太だったが、突然化物たちが襲撃をはじめる。
少女のテレパシーに導かれた王太は校舎に突き刺さった剣へと登り、その剣を縛る鎖を断ち切ると、剣は巨大ロボットダイソードへと変形した。
ダイソードの中から見えた景色は、どこまでも続く荒野であった。
その日、九江州中学全校生徒550名の旅が始まった。
◇登場人物◇
・百地 王太
本作の主人公。1年B組所属。
ユーリナのテレパシーを聞くことが出来たことからダイソードのソウルマスターになってしまう。
サッカーが好きな人だって蹴れるごく普通の少年だったため戦闘経験は皆無だったが、
持ち前の発想力や運動神経と一峰らからの稽古で徐々に肉体的・精神的に強くなっていく熱血少年。
ユーリナの着替えに遭遇したり、今夜の服を破ってしまったりやたらと美味しい場面に遭遇しやすい体質。
・千導 今夜
本作のヒロイン。生徒会長。学年は不明。
大人のいない九江州中をリーダーとして引っ張っていく。
突飛な発想の持ち主だが判断は的確で、無用な争いや無理エッチなどが起きないようにルールを整備していく。
ダイソードに乗り込んだ王太と知り合い、彼を支えるために大胆な行動を取ることも。
・ユーリナ・タ・カラ
もう一人のヒロイン。
魔法都市テルテ・ウィタスで育ち、北国に対抗するためダイ・ソード覚醒を狙って派遣された一人。
一度王太たちの世界へ出てからダイ・ソードが眠る場所で戻る計画だったが、
あらかじめ張られていた罠によってちょうど同じ場所にあった九江州中ごと泡の中央界に引き戻された。
王太たちを元の世界へ戻すためこの世界を知る者として同行する。
・金子 良雄
王太の友人。眼鏡の冴えない小太りの少年だったが、秘めた潜在能力により逞しく泡の中央界を生き抜いていく。
スターシステムで長谷川裕一作品にそっくりさんが頻出するキャラクターの一人*2。他には『クロノアイズ』や『マップス ネクストシート』にも同じ容姿のキャラが登場するが、
『クロノアイズ』に登場するのは成長した本人であることが同人誌『ひとりスーパーロボット大戦 大外伝』で明らかにされている。
『ネクストシート』の金子は五人兄弟とのことだが、繋がりがあるのかは不明。
・一峰 ゆうじ
今夜に恋するロンゲの剣道部部長。しかし本人にはまったく気付かれていない不憫なヤツ。
責任感が強く、当初はけが人を石化させた*3ユーリナに殴りかかったりもしたが、
王太を助けるために危険に飛び込んでいく勇敢な姿も見せる。
徐々に今夜と近づいていく王太に嫉妬したりツボカに振り回されるコミカルな一面も。
・十勝 力
3年E組所属。九江州中の番長。
王太がダイソードに乗っていることを気に入らず、周囲に担がれて反乱を起こす。
態度こそぶっきらぼうだが、仲間を守るために戦う男気あふれる好漢。
海辺国編で春夏を助けて以来、なんとなくいい雰囲気になっていく。
・二葉 春夏
2年D組所属。校内でもっとも魔法の素養が高かったことから海辺国編の洞窟突入メンバーに選ばれる。
ファンタジーは苦手で、ヘルマン・ヘッセなどが好きらしい。
当初は非常に怖がりだったが、旅の中で徐々に逞しくなっていく。
・ジオナス王
海辺国の国王。抜け目のない人物で、補給を頼んで来た今夜たちを試す。
・ガブ・マオリ
アナ島に住む名機械工。
ボビー族というペンギンのようなドワーフの老人。
・ウ・ツボカ・ズラ
マオリの孫娘。愛称はツボカ。
ボビー族と人間族のクォーターで、両方の姿に変身できる。
野性味あふれる強気な少女で、一峰を尻に敷く。
・シズク
神の聖杯カラを祭る神官。盲目で、その体には3万3千年前に起きた神の武器たちの戦いの歴史が刻まれている。
・デクショナリ
北方の大賢者。神の武器を復活させようとした北国王に反対したため牢獄の地下400メートルに生き埋めにされた。
実はマオリの妻で、色々あってロリババア化して登場する。
・冬の鳥
3万3千年前、ダイソードに立ち向かった男。
彼との出会いがダイソードが神に反旗を翻すきっかけとなるが…。
◇神の武器◇
泡の中央界を生み出した「初めに立ちし者」が作った8つの武器。
それぞれが武器形態・人型形態・ビーストモードの3形態へ変形する。
・ダイソード/ダ・イスォウド
神の剣。本作のもう一人の主人公。
かつて初めに立ちし者に戦いを挑み、神の武器を6体まで倒したが敗北してしまい、
300年に1度目覚めて人間の下僕となり7回力を貸すという契約で縛られている。「ダ・イスォウド」とは主たる者の力という意味。
バランスタイプ。7つの魔法を使用可能で、王太の成長と共に力を発揮していく。
長谷川ロボお馴染みのマスクオープンギミックも搭載しており、コックピットの座席が飛び出す。
カラーリングは後のファントム/ゴーストガンダムに受け継がれた。
大外伝ではダンクーガBURNの断空剣がわりになったりも。
あの完全変形ゲッターロボを作ったスタジオハーフアイにより完全変形で立体化された*4。
・ガバリオーグ/ガ・バリュオーグ
神の斧。北国王コボスによって復活し、「刈り取る者」と呼ばれている。
ビーストモードは四足獣型。三段変形が後付け設定な煽りを受け、人型形態とあんまり差がない。
魔法が使えないかわりに攻撃力全振りの脳筋。しかし有利な状況を作るなど、ある程度の知恵は回るらしい。
・ド・ライアム
神の三又矛(トライデント)。卑怯者で周到な罠を張る。
スピードタイプでビーストモードは海龍型。
人型形態への変形が非常に特徴的で、立体化の難易度はおそらく一番高い。
・ヨゴ
神の盾。人格は爺さんぽい。
カイトシールドに変形し、防御全振りで非常に硬い。
ビーストモードはカニで、3形態中もっとも攻撃力が高いが、それでも防御力の方が高い。
固い、強い、おそい3拍子そろった機体と言える。
・コ・ズー
神の篭手(ガントレット)。通称「銀のコ・ズー」。
魔法に秀でており、様々な術を使いこなす。
武器形態は2つの篭手になる分離合体タイプで、他の神の武器を握って使用することも可能。
ビーストモードは2つの篭手それぞれが蜂に変形する。
名前の由来は『WizardryⅡ ダイヤモンドの騎士』のコッズ・ガントレット。
・ブロンブル
神のとげ付き鉄球(モーニングスター)。
人型形態は遮光器土偶のような姿をしている。人格は女性。
ビーストモードは鉄球のトゲ部分が触手のように伸びたモンスター型。
後のバンゾのベース。
・カラ
神の聖杯名前がネタバレすぎるので略称表記。
傷ついた神の武器の回復を担当する。
ビーストモードは杯部分が4つに分割して羽根になった妖精型。
・サン・ジュオウ
神の刀。三度笠と合羽を付けた侍のような姿をしている。
かつてダイソードが敗れた相手であり、吹雪のような冷酷な人格を持つ。
ビーストモードは中国風の龍。
◇魂の器◇
神の武器を模して人間が作ったロボット。
神の武器ほどの戦闘力はないが、誰でも扱うことが可能。
・シャイニィ
名工ガブ・マオリが開発した魂の器。
人間の呼びかけに反応し、ある程度なら自律行動も行えるもっとも神の武器に近い機体。
頭部を軸に胴体が真っ二つになることで鳥型の飛行形態に変形する。
デザインは『クロノアイズ』のペルセディアに、変形ギミックはファントムに受け継がれた。
・ナマクラ
一般的に使用されている魂の器。警備などで使用されている様子。
◇用語◇
・[[九江州中>九江州中学校(轟世剣ダイ・ソード)]]
王太たちが通う中学校。遅刻者・欠席者を除いて生徒数は550名。
泡の中央界へ転移した際、ダイソードが職員室に突き刺さり、
さらに職員会議中だったことから大人は全滅したと思われ、一切登場しない。
校庭を含む土地ごと転移してしまい、世界自体が反発するためか宙に浮いている。
この状況を利用し、帆を立ててあらゆる場所を飛び回る拠点と化す。
名前の元ネタは「クエスト」。
・泡の中央界
ユーリナが住む異世界。地球と表裏一体の存在で、天も地も動かず、日食と共に夜になる。
球体型の立体地図が使用されていることから、いわゆる地球空洞説的な世界と思われる。
・北国
泡の中央界の大半を領土とする侵略国家。
8つの種族、7つの小国、18の部族を属国化しており、ガバリオーグを手に入れたことで一強状態となっている。
・海辺国
北国の属国のひとつ。ジオナス王が治める文字通り海辺の国。
・テルテ・ウィタス
白き常魔の国と呼ばれる魔法国家。ユーリナの祖国で、北国に対抗している。
王太たちの世界を繋ぐ扉を開くことが出来るため、九江州中一行の目的地となる。
・初めに立ちし者
その口から発した呪詛から泡の中央界を作ったという神。
この世に終わりのない戦乱を巻き起こすため、神の武器たちを造った。我々の世界でいうたたり神らしい。
予言ではいずれ舞い戻るとされているが……。
追記修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ガン・ソードのご先祖様 -- 名無しさん (2021-08-10 15:50:15)
- Kindleだと今11円で売っているな クロスボーンを嫌うマップスファンもいるから代表作のらへんは修正したほうがいいかも -- 名無しさん (2021-08-10 16:38:42)
- 尚、ヨゴは回数制限がない為それはそれで重宝された -- 名無しさん (2021-08-10 16:45:36)
- 今夜ちゃんは今だと胡蝶しのぶのパクリ!とか言いそうな容姿してるよな(勿論こっちが圧倒的に早いが) -- 名無しさん (2021-08-10 16:50:24)
- コ・ズーの姿に「コッズ・ガントレットだ!」と思った若人は少なくないはずw -- 名無しさん (2021-08-10 17:12:18)
- ダイソード当人のキャラクターはゼロインの完成系というか完結系な印象ある -- 名無しさん (2021-08-10 18:36:53)
- 文庫本をブックオフで購入し、ドはまりして全巻購入した。 -- 名無しさん (2021-08-10 19:29:58)
- コ・ズーの性格が濃すぎて、ラスボスのはずのガバリオーグの影が薄くなーる薄くなーるw -- 名無しさん (2021-08-10 20:52:55)
- 今夜会長は王太と一年一ヶ月差だから三年生だと思われる -- 名無しさん (2021-08-10 21:27:23)
- 本編読んだ人は機会があれば『長谷川裕一ひとりスーパーロボット大戦 大外伝』も読んで欲しいね メインはダイ・ソードとクロノアイズだから見せ場多いよ! -- 名無しさん (2021-08-11 11:34:49)
- ヨゴはカイトシールドほど細長くないしヒーターシールドじゃない? -- 名無しさん (2021-08-12 02:57:25)
- 北国に乗り込む時に何故かソフティカのコスプレをしている今夜会長すき -- 名無しさん (2021-08-12 15:06:45)
- アニメ化の話も当時出てたらしいが頓挫しちゃったのが惜し過ぎる… あと九江洲中の面々は金子以外名前に数が入ってるんだっけか -- 名無しさん (2021-08-14 04:40:48)
- 学校全員で異世界転生って今でも斬新。しかも破綻させずにキチンと完結させてるからな。 -- 名無しさん (2021-08-14 23:50:17)
- これが無料って贅沢な限りです。ぜひ読んで欲しい名作。 -- 名無しさん (2023-01-09 10:59:51)
- 同時期にスーパークエスト文庫の「空飛ぶ竜峰学園」という異世界召喚モノがあったような -- 名無しさん (2023-11-03 14:16:03)
#comment(striction)
*2 モデルは作者の友人らしく、デビュー作『魔夏の戦士』にもそっくりさんが確認できる
*3 治療できる場所まで持たせるため
*4 ただし、ビーストモード時に1つだけ組み替えるパーツがある
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧