探偵少年カゲマン

ページ名:探偵少年カゲマン

登録日:2020/06/17 (水曜日) 22:00:13
更新日:2024/05/17 Fri 13:38:01NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
名たんていカゲマン 探偵少年カゲマン 天才てれびくん アニメ nhk nhk教育 01年春アニメ トンカツ 敵も味方も変な奴 新手のスタンドか!?←それ違う 山根あおおに




ディテクティヴシティ…私立探偵達によって守られてる町


そこに、世界一の探偵を目指す、一人の少年がいた…。




『探偵少年カゲマン』は、2001年から2002年にかけてNHKの天才てれびくん内にて放送されていたアニメ作品。


▽目次


概要


山根あおおに先生原作の探偵ギャグ漫画『名たんていカゲマン』(後述)を原作としているが、本作の主人公は原作のカゲマンの孫という設定になっている。




あらすじ


私立探偵達によって守られている町『ディテクティヴシティ』。
主人公のカゲマン(本名:影 万太郎)は世界一の名探偵を夢見る少年だが、おっちょこちょいな所が玉に瑕。
ある日の事、怪盗デ・アールを追い詰めた際、デ・アールが放ったシャドー光線をたまたま通りかかった宇宙人シャドーマンもろとも浴びてしまう。
シャドーマンはカゲマンと合体してなんと、彼の影になってしまう!
そんな訳で世界一の探偵を目指す少年と影の相棒による凸凹コンビが誕生し、デ・アールを初めとした悪人達に立ち向かっていくのであった…。




登場人物


【探偵達】

  • カゲマン(CV:TARAKO)

主人公。
本名:影 万太郎
探偵小学校に通う少年探偵。
デ・アールを追い掛けていた時、彼が放ったシャドー光線をシャドーマンと共に浴びてしまった事から全てが始まった。
当初はシャドーとは犬猿の仲ではあった物の、お互い良好なコンビ仲を築いて行く。


  • シャドーマン(CV:パンチUFO)

カゲマンの相棒。
本来はたまたま通りすがりの宇宙人であったが、カゲマンもろともシャドー光線を浴びた事がキッカケでカゲマンの影となる。
食い意地が張っており、いい加減な性格をしていたがストーリーが進むにつれ、徐々にカゲマンとは良好なコンビ仲を築いて行く。
必殺技は相手に強烈なアッパーカットをお見舞いするシャドーパンチ。
好きな食べ物はトンカツ
普段はカゲマンの影な為、暗闇に入ると消えてしまうが、後にカゲマンがシャドーライトを発明し、これを照らす事で暗闇でも自由自在に行動出来る様になった他、黄色桃色の各ライトを浴びる事によってそれに応じた体色、技、そして必殺技を使えるようになった。
・レッドシャドーマン
赤い光を浴びると変身。
熱血漢になり、炎を操れる様になる。
・ブルーシャドーマン
青い光を浴びると変身。
クールになり、水を操れる様になる。
・グリーンシャドーマン
緑の光を浴びると変身。
爽やかな性格になり、植物を自由自在に操れる。
・イエローシャドーマン
黄色の光を浴びると変身。
厳つい性格になり、大地を操れる様になれる他、岩をすり抜けられる様になるが、すり抜けるのはシャドーマンのみ。それ故に万太郎が一番酷い目に遭う形態。
・ピンクシャドーマン
桃色の光を浴びると変身。
女性になり、男性を惑わせれる様になれるが、変身解除後、流石のシャドーマンも気味悪がっていた。そりゃそうだ


  • テンコ(CV:笹本優子)

カゲマンの同級生の三つ編み少女。
気立てが良く、おっちょこちょいのカゲマンをサポートする。
必殺技はトランプシュート、マジカルスティックブーメラン
実家はマジシャンを表向きにしながらも怪盗稼業をやっているが、本人は余り乗り気ではない。


  • チュンチュン(CV:城雅子)

シャドーマンの仲間の宇宙人の一人。女性。
地球ではオウムの姿となって行動。テンコに懐く。


  • ブイブイ(CV:土屋利秀)

シャドーマンの仲間の宇宙人の一人。男性。
地球では豚の姿となって行動するが、これは地球を視察した時、チュンチュンから「貴方はあれがいいんじゃない?」と、豚舎の中の豚達の映像を見せられ、決定した為である。
チュンチュン共々、テンコに懐く。


  • 光 光太郎(CV:伊藤健太郎)

金持ちの坊ちゃん探偵。
ブロンズバッジよりも一つ上であるシルバーバッジの持ち主。
その見た目通り嫌味でキザな性格で、テンコに想いを寄せている。
が、当のテンコからは「キザな人って大っ嫌い!」と一蹴りされた挙句「万太郎みたいな人がタイプ」と言われた為、カゲマンの事を恋のライバルとして見る様になる。
カゲマンに対して嫌味ばかりは言うものの、それなりに実力は認めている模様。
必殺技は光太郎キック。ただのキックとか言うな


大和撫子な見た目が特徴のお嬢様
以前、万太郎(厳密に言えばシャドーマン)に助けられた事がキッカケで彼に対して淡い恋心を抱くようになり、探偵小学校に転校してきた。
その見た目通りおしとやかな性格で、カゲマンの事は「カゲ様」と呼んでいる。


  • 静くるみ(CV:菊池祥子)

カゲマン達の担任の先生。


  • 影 万之助(CV:土屋利秀)

探偵小学校の校長にして、カゲマンの祖父。
言うまでもなく、原作のカゲマンがお爺ちゃんになった姿だが…。

『過去に行ったカゲマン達事件』にて若き日の姿が登場。
言うまでもなく原作のカゲマンの姿であった。
シャーロック黒沢の裏の顔を知ってしまった為、黒沢に始末され掛けそうになるも、カゲマンが落としたシャドーライトを未来の武器と思い、黒沢に向かってライトを着けると、そのライトから発せられた光が万之助の影に命を吹き込んだ。
命を吹き込まれた影は「シャドー(言うまでもなく原作のシャドーマン)」となり、万之助とカゲマン達のピンチを救った。そしてシャドーはそのまま万之助の相棒となり、最終回にて年老いた姿を披露した。



【悪人達】

カゲマンの宿敵。
シルクハットに、タキシードに片眼鏡、ステッキと典型的な怪盗の見た目をしており、語尾に「で、あーる!」と着けるのが特徴。
「お宝を取り返される→シャドーマンにオッチョと共にぶっ飛ばされる→断末魔を挙げる」と言うのがお決まりのパターン。


  • オッチョ・コチョイ(CV:坂口侯一)

デ・アールの子分。
バンダナが特徴の小柄な男で、語尾に「ッス」と付けるのが特徴。
手先は器用で様々なメカを作るのが得意。
必殺技は「電光石火のポップコーンマシンガン」。


  • 怪盗ノ・ヨーン(CV:三宅健太)

デ・アールの妹。
デ・アールをそのまま女性にした様な感じで、カゲマンから弟と間違えられ、その度に「妹と言ったら妹なのよ!」と突っ込んでいる。
語尾に「のよ!」を付けている。


  • アッチョ(CV:坂口侯一)

ノ・ヨーンの子分。
バンダナと赤毛が特徴の小柄な女性だが、オッチョとの血縁関係は不明。
必殺技は「電光石火のマシュマロマシンガン」。


  • 怪盗デ・ゴザール

『恐怖の窃盗団事件』に登場した忍者の怪盗。
必殺技は「手裏剣乱れ撃ち」。
視聴者考案のキャラクターである。


  • キャット

『恐怖の窃盗団事件』に登場した猫耳娘。


  • ドン吉

『恐怖の窃盗団事件』に登場した巨漢の爆弾魔。


  • ビューティーフェイス(CV:勝生真沙子)

「悪人派遣のエキスパート」を自称する金髪の美女。
表向きはデ・アールに協力してはいる物の、本性は目的の為ならばどんな卑怯な手段も厭わない冷酷な女。


  • ミスターX(CV:納谷六朗)

悪人連合の総帥。
カゲマンの祖父に対し、並々ならぬ敵対心を持っているが…。

本名:シャーロック黒沢。
実は万之助とは探偵小学校時代のクラスメートであった。
万之助とは良きライバル関係を築いていたが、裏では悪人と取引をし、八百長同然の事件解決などをやっていた。
それが万之助にバレ、必死になって許しを乞うも、万之助はそれを許せなかった。
そしてデ・アールとオッチョから奪った冷凍光線銃でカゲマン達を凍らせた後、万之助も凍らせようとする。
しかし、上述の様に万之助はシャドーライトで偶然にもシャドーを生み出し、黒沢を撃退。
その後、黒沢は探偵小学校を追われ、悪人達に手を貸されながら悪人の街で生きて行く…。
母親に仕送りはしていた物の、母親はそれを受け取らなかった。
ちなみに母親は万之助宛に「息子を悪の道から救ってやってください」と言う趣旨の手紙を出していた。
万之助からそれを見せられたミスターX否黒沢は涙ながらに猛省し、逮捕された。



【その他】

  • じいや

光太郎に仕える執事。


  • ばあや

ひなたに仕える老婆。


  • マリオ

テンコの従弟。
マリオネットを駆使した泥棒技を披露する。
テンコの事は「テンコ姉ちゃん」と呼んでいる。


  • おはよう娘

女性アイドルグループ。
言うまでもなく、モーニング娘のパロディ。


  • ハチロー

野球選手。
言うまでもなく、イチローのパロディ。


  • ゲームハンターからし

『新型ゲーム機盗難事件』に登場した少年ゲーマー。
ゲームセンターあらしのパロディ。


  • 東京プリン

本作の主題歌を歌うプリンの被り物をした二人組。
劇中に何回かモブとして登場。




用語解説


  • 探偵バッジ

探偵の証であるバッジ。
ブロンズシルバーゴールドの三種類があり、後のものほど探偵としての位が高い。
当初、カゲマンはブロンズバッジであったが、最終回ではミスターXが逮捕されるに至るまでの功績を讃えられてかシルバーバッジとなった。
言うまでもないが、バッジの偽装は重罪である。


  • シャドーライト

暗闇の中でもシャドーマンが行動出来るようにと言わんばかりにカゲマンが開発した懐中電灯。
色の切替でシャドーマンの体色、性格、性能を変更可能。


  • ミラクルパーツ

終盤に登場した、所有者の願いを叶えるための金の板
実はパーツを食べる事で願いを叶えることが出来る。
「こんなモンがあるからくっだらねえ争いが起きるんだよ!」と叫んでパーツを食べたシャドーマンが願いを叶えられるようになった。
シャドーマン「トンカツ十年分!!」




原作


原作となったのは、山根あおおに先生の漫画作品『名たんていカゲマン』。
主人公のカゲマンは瓶底メガネの少年で「シャドー!」と叫ぶことによってシャドーを自由自在に呼び出すことが出来る。
そして暗闇の中では「その時、カゲマン少しも慌てず、取り出したましたるカゲマン電池」と言う決め台詞と共に懐中電灯『カゲマン電池』*1を取り出し、それを点灯する事によってシャドーを呼び出す。
他、腕時計型の『カゲマンウォッチ』で敵に光線を当てて攻撃したりする。
スペアのメガネがない時は「イッチョメ!ワーオ!」と、パニックに陥る。
一方でシャドーはカゲマンが幼少時代に山で知り合い、カゲマンが落としたおにぎりを拾うために突然起き上がり、そのままカゲマンの相棒となった。
宿敵である怪人19面相は、ほぼデ・アールと変わらない姿をしている。





♪追記するのは修正しかない


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • シャドーマン「もしもし!デ・アールがつぼ割ったので、逮捕してください!!マッハで!」 デ・アール「コラ~~~!!おーい!」 -- 名無しさん (2020-06-17 22:06:15)
  • 因みに別冊コロコロコミックで連載されていた曽山一寿によるコミカライズがある(内容はお察し下さい…)。 -- 名無しさん (2020-06-17 22:14:25)
  • OPは東京プリンだったかな。当時のぶ代ドラでドラえもんのうた歌ってた人 -- 名無しさん (2020-06-17 22:17:14)
  • ラスボスの格納部分、祖父ちゃん・初代と孫・当代が入り乱れてないか? -- 名無しさん (2020-06-17 22:20:32)
  • ↑修正しました。 -- 名無しさん (2020-06-17 22:26:09)
  • ↑3 アレのせいでずっと曽山さんの原作だと勘違いしていた。 -- 名無しさん (2020-06-17 23:02:45)
  • 最終回は、少しうろ覚えだったから、この項目を見て、ミスターXこと、先代カゲマンがライバルの彼が机で苦悩してた、先代カゲマンに言われて嘆いて護送された理由がこれを見てやっと分かった..そして、あの謎の宝石が組み合わせてなるのもと、それで齎したカゲマンとシャドーマンの友情の名場面.....DVD化、最終回までやってほしいなぁ....。↑そして、あのデ・アールをモデルに「あの校長」が誕生した。 -- 名無しさん (2020-06-17 23:30:43)
  • 懐かしい -- 名無しさん (2020-06-18 06:40:57)
  • 僕も懐かしいですね。 -- 名無しさん (2020-06-18 07:09:02)
  • デ・アール&オッチョ「「ギャッフ~ンン!!!」」オッチョ「オッチョの交換日記ボソ」、デ・アール&オッチョ「「ぎゃぁぁ!」」オッチョ「今日の亀はミドリガメ」デアール「ていうか、我々の出番はこれだけア~ルか!?」オッチョ「あて先はこちら。」デ・アール「ナンノ!?」...坂口さんのアドリブ?面白い。 -- 名無しさん (2020-06-18 13:51:19)
  • 天てれアニメって隠れた名作多いよね… -- 名無しさん (2020-06-18 18:19:28)
  • 実際見たことあるが、当時は主人公の声優がまる子と同じだったの知らんかった…というかその頃の自分は声優リスト全く見てなかったし… -- 名無しさん (2020-06-18 19:13:48)
  • ミスターxの声優さんご冥福祈ります。↑5 -- 名無しさん (2020-06-19 10:56:26)
  • ↑ミス 確かに最後までdvdになってほしいですね。最近Blu-rayになるアニメあるし(リボーンやボーボボなど) 、さらにあのコレクターユイもDVDになったことあるし。 -- 名無しさん (2020-06-19 10:58:24)
  • 正直、曽山版しか見た事ねえ… -- 名無しさん (2020-06-19 13:05:21)
  • 曽山のやつしか記憶にないから知らないキャラばかりだ… -- 名無しさん (2020-06-19 13:54:42)
  • 犬から宝石を取り返そうと、最終的にウンコを握ってしまったデ・アールwww -- 名無しさん (2020-06-19 19:35:17)
  • おはスタで再放送されたアニメ(おはスタで初めて知った) -- 名無しさん (2020-10-01 14:46:27)
  • 曽山版は小学生の頃大爆笑してたわ -- 名無しさん (2020-10-01 15:56:42)
  • W3と怪盗セイントテールが混ざってる… -- 名無しさん (2020-10-01 16:44:32)
  • 光太郎坊っちゃんには小珠ちゃんってメイドいたな。目隠れ属性でかわいいがとても強いんだよな。 -- 名無しさん (2020-10-13 19:41:20)
  • テンコちゃんの水着姿と腹パンは萌えた -- 名無しさん (2020-12-16 21:45:03)
  • そうかアリスは探偵になったのか!(探偵局ジャナイヨSOSダヨ) -- 名無しさん (2021-01-04 09:19:44)
  • テンコちゃんの水着姿パンチラしそうな所と腹パンからの誘拐と緊縛は萌えた -- 名無しさん (2021-07-04 01:50:40)
  • カゲマンのナレーション役の小林清志さん、ご冥福祈ります。小林さんはルパン三世で、ルパンの相棒の次元大介も演じてました。 -- 名無しさん (2022-08-12 22:00:13)

#comment(striction)

*1 ここで言う電池とは北海道で言う所の懐中電灯の事である。カゲマンの弟で「新 名たんていカゲマン」の主人公・影 万次郎は『シャドーペン』というアイテムでシャドーマンを呼び出している。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧