ブルーノ(ONE PIECE)

ページ名:ブルーノ_ONE PIECE_

登録日:2020/03/22 Sun 13:51:14
更新日:2024/05/16 Thu 13:57:22NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
cp9 ブルーノ サンジが持たなくて良かった 世界政府 one piece one piece登場人物項目 酒場 店主 悪魔の実 怪力 六式使い ワンピース 巨漢 おうし座 佐々木誠二 大好きブルーノちゃん サイファーポール 諜報員 スパイ カナヅチ 超人系 渡辺久美子 cp0 ドア 武装色の覇気 見聞色の覇気 北の海 初登場がデービーバックファイト編~エ二エス・ロビー編終了まで ドアドアの実 僕だ!←じゃない方 エアドア 空気開扉 ミニブルーノ 820道力 ギア2最初の被害者 32歳 42巻の表紙で一人だけハブられた男 映画と表紙連載で大活躍 酒場店主





へへへ…あァいらっしゃい






ONE PIECE』の登場人物。


●目次


【概要】

牛を思わせる髪型・七三分けをし、眠そうなおっとりとした目つきが特徴的な巨漢の男性。
酒場のマスターをやっている。口数は少ないがおおらかな性格。
フランキーココロばーさん、ガレーラカンパニーの面々とも顔馴染み。


アクセルシンクロはしないし、一人称は「僕」ではない。



以下ネタバレ























そんなチョイ役の項目がこのアニヲタに建つわけがない。ケリー・ファンク
本業は世界政府の秘密諜報機関サイファーポールNo.9(以下CP9)の諜報部員。
他のメンバーとは異なり、酒場の店主としての描写が2話しかないので、正体が判明しても誰だお前と思った人もいるだろうが。実際アイスのおっさんパウリーは「酒場のブルーノ」と役職付きで呼んでいるし。


【プロフィール】


本名:ブルーノ
所属:CP9→:CP-0
役職:ウォーターセブン(以下W7)中心街の酒場店主、元CP9諜報部員→現CP-0諜報部員
悪魔の実:ドアドアの実(超人系パラミシア)
覇気武装色見聞色
道力:820(超新星編)(CP9中4位)
身長:258cm
年齢:30歳→32歳
誕生日:4月20日
星座:牡牛座
血液型:X型(現実だとA型)
初登場:単行本36巻・第339話・『うわさ』
出身地:北の海
好きな食べ物:ミルクシェイク
CV:佐々木誠二



【人物】


ウォーターセブンではしがない酒場の店主として、道化と情報収集に徹していたが、本来は七三分けではなくオールバック?でするどい目つきをした男。
常に半目であり、酒場の店主時にはとぼけた印象を受けるが、諜報員としての本性を現すと他人を見下したようなふてぶてしさが前面に出る。


ルッチ同様、無感情な場面が多いが、敵に対する本性はかなり冷酷。
ロビンの過去には同情しつつ、彼女のバスターコールに対するトラウマを利用している旨の発言をしてサンジの怒りを買っている。


モンキー・D・ルフィエニエス・ロビー侵入に対して不穏に思い独自に動く・ギア2に動揺しながらも能力で対抗を考える・意識を取り戻した後は敗れて意識を失った仲間達をかき集めてバスターコールの戦火から守るなど、頭も回り行動力も高い。
ウォーターセブンでは、ロビンにいち早く接触したり、アイスバーグが不穏な行動をとらないよう銃で手傷を負わせたり、捕まえたフランキーとウソップの運び役をしたりと、CP9の調整役として動き回った働き者。


一方で、己の戦闘能力に絶対的な自信があるのか、仲間以外の人間を見下し気味で慢心しやすいきらいがある。
搦手に長けた能力を持ちながら、敵の力量を過小評価し、真正面から力業で圧倒しようとする場面が多いが、


  • フランキーを片手で抑え込もうとして、逆に力負けして冷や汗を流す。
  • サンジの蹴りを「効かんな」と言わんばかりの顔で鉄塊で受け止めようとして、鉄塊がグラつく程の重い蹴り=粗砕(コンカッセ)を喰らって苦悶の表情を浮かべる。
  • ルフィの攻撃を「はーやれやれ」とでも言いたげな舐め腐った態度で鉄塊で受け止めようとして、白目をむいてぶっ飛ばされる。

と、足元を掬われて焦る展開も多く、その度にルッチやカクから窘められることもしばしば。


扉間連載での描写を見るに、仲間思いではあるようで、ルッチの治療費を稼ぐために頑張ったり、ルッチの回復後はメンバーとボウリングに興じてスコアづけを担当したりしていた。
ルッチとは普段は冷静な似た者ゆえか相性がいいらしく、同調する場面も多い。
生け捕り対象のフランキーにその馬鹿力で顔にアイアンクローをかけられて思わず指銃しそう(殺しそう)になった時にはルッチに窘められ詫びを入れている。


何気にルッチ同様本編でのギャグシーン皆無という仕事人。
ルフィのギア2にも逃れられないと分かると真っ向から迎えうつ覚悟を見せた。


【戦闘能力】

超人系悪魔の実「ドアドアの実」を食べたドア人間。触れたものを全てドアに変えることができる。
痕跡を残さずにあらゆる場所へ侵入できるので、諜報部員にとってはこれ以上ない強力な能力。
ウォーターセブンでロビンが麦わらの一味から行方不明になった一因も、この能力と思われる。


また、ドアドアの実がチートで忘れられがちだが、六式を全て体得しており、自身の道力も820と、CP9の中ではルッチ・カクジャブラの3強に続き4番目に高い。
肉弾戦では、海列車を瞬時に引き上げることができる怪力や「鉄塊」を多用する。
「鉄塊」を得意としているようで、その硬度はウォーターセブンの怪力自慢のタイルストンが振るった巨大ハンマーを拳で受け止めて逆に砕いてしまうほど。
ジャブラと違って「鉄塊」をかけた状態では動けないが、腕といった体の一部のみに「鉄塊」を使ったり、「剃」で高速で突っ込んで打撃を当てる直前に「鉄塊」を掛けて残りは慣性で動くことにより回避困難な攻撃を繰り出したりことが可能。
ただし鉄を破壊できるようなレベルの攻撃には「鉄塊」も通じず、作中ではサンジの攻撃で「鉄塊」が崩れかけ、劇中初めて「ルフィ達を圧倒した「鉄塊」は力技で攻略可能」と判明した。


◆技一覧

  • ドアドア

触れた壁や地面をドアに変える基本の技。


  • 回転かいてんドア

ドアドアの派生技で回転ドアに変える。相手の目に使用すれば、文字通り目を回すことができる。


  • 空気開扉エアドア

ドアドアの実の真骨頂にして、チート呼ばわりされている最大の原因。
大気の壁にドアを作ることで、亜空間への侵入が可能になる。
問題はその性能で、亜空間内から外側の様子は確認できるが、外から亜空間の中はうかがえない。
この技を使って、嵐吹き荒れる海の中、亜空間を通って敵の海列車にまで移動して見せた。
また、亜空間にいる間は外からの干渉を一切受けないので、実質無敵状態になる。なお、亜空間を通る際にワープできるのかは不明。
作中ではバスターコールをも無傷で凌ぎ、エニエス・ロビーからの脱出に成功している。
欠点は。劇場版『FILM RED』によれば使用中は体力を消耗するらしく、空気開扉に籠って一方的に攻撃を仕掛けるというような使い方はできない。特に『FILM RED』では特殊な空間ゆえに特に使用回数が限られていた。


同じく異空間・移動能力を有するミラミラの実と比べると体力消費や喋る鏡の情報力の観点で一歩譲るが、
鏡を破壊すれば乱入を防げるミラミラと違い、おそらくどんな空間だろうと侵入・脱出可能な点が大変に優れていると言えよう。
またミラミラは能力者の体さえあれば不本意であっても鏡世界に突入できてしまい、能力の恩恵を敵にも与えてしまうが、
ドアドアは任意で発動しない限り敵に利用されることはない。


  • 「鉄塊」りん

開脚した状態で放つ技。仮に外しても勢いで回転するので、休む間もなく相手を攻撃できる。


  • 「鉄塊」さい

落下中に「鉄塊」をかけ、パンチで対象を砕く。


  • 「鉄塊」ごう

最強の「鉄塊」。作中での活躍は今一つだが並大抵の攻撃では倒せないだろう。


【作中での活躍】

◆ウォーターセブン編

古代兵器プルトンの設計図を手に入れるため、5年間酒場の店主としてルッチ、カクカリファと共にW7に潜入する。 


麦わらの一味が来てからは、ロビンと接触した後、共にアイスバーグを襲撃。
駆けつけたルフィパウリー達を軽くあしらうと、フランキーとウソップを捕縛してエニエス・ロビーへ向かう。


道中、ロビンを取り戻そうとしたサンジらと交戦するが、ドアドアの実の能力と話術でロビンを奪還した。



◆エニエス・ロビー編



「『世界政府』始まって以来前代未聞だぞ… “政府の玄関”にここまで踏み込んで来た男は…!!!」



エニエス・ロビーでは、侵入者のルフィの進撃に長官より早く気づき、始末するために一足先に立ちはだかる。
ガレーラカンパニー・海列車とあしらい続けてきたルフィたちを見くびっていたが、
「ロビンを助けていいと分かった」ことで迷いがなくなり、本来の力を発揮したルフィの「回転弾ライフル」一発で鉄塊を崩されてしまう。
更に「ソル」のスピードも見切られて強烈な一撃を叩き込まれるが、そのことによって気を引き締めて以降は六式とドアドアの実の能力を組み合わせた戦闘術でルフィと互角に渡り合う。


しかし、『ギア2』を発動したルフィを前にし、体から立ちこめる蒸気といい妙に自信を見せる姿に不可解を覚えつつも、ハッタリだと判断して応戦しようとする。
ところが、ケタ違いに跳ね上がった素早さとパワーを前にまったくついていけず驚愕とともに大ダメージを被り、『空気開扉』で亜空間への緊急避難を強いられてしまう。


亜空間内で、ルフィが「剃」を容易く扱える程に身体を強化したことにかつてない程動揺。
このまま亜空間を通って仲間の元へ戻ることもできたが、「六式使いが速度の領域で誰かに敵わんハズがない」という強い自負から戦闘続行を決意。
ドアドアの能力でルフィの身体をドアにし、動きを封じている間に全力でカタをつける算段を立てる
意を決してルフィの背後でドアを開き奇襲をかけるが、捉える前に「剃」でさらに背後に回られて失敗。


自分を遥かに上回る速度を見せつけられ、ルフィの攻撃を回避するのは不可能と判断。
『ゴムゴムのJETバズーカ』を、最強の鉄塊「ごう」で真正面から迎え撃つ。
“闇の正義”の者としての矜持とでもいうように、血まみれになりながらも不敵に笑い、ルフィにもっと面白ェもんギア3を使わせかけるがそこで力尽き敗北した。
CP9で、ネロに続く2人目の退場者になった。


正体不明の新技の登場、JETピストルの格好良さ、辛酸を嘗めさせられたCP9を圧倒……と、スカッと胸のすく想いでかなり印象的な戦いではないだろうか。



◆扉絵連載『CP9の任務外報告』

敗北後、最初に気絶したことが幸いして最初に意識を取り戻し、『空気開扉』で仲間達をバスター・コールから守る。
エニエス・ロビー崩壊後は、CP9長官のスパンダムに任務失敗とエニエス・ロビー陥落の責任をなすりつけられ、他のCP9と共に逃亡生活を送り、スパンダムが仕向けた海軍の追っ手を撃退し、どこかに消え長らく消息不明になっていた。



ONE PIECE FILM RED


物語の舞台が新世界編に移行し、現実時間で約16~17年ぶりに再登場。ルッチやカクと同じくエニエスロビーの失態を不問とされたようで、CP0に移籍していたことが判明した。


ウタの暴走を止める為、コビー達と協力を約束。
同じ政府側の組織とはいえ、一枚岩ではなく普段は対立関係にある……少なくとも仲はよろしくないらしく、


【本来は存在すら秘密の超法規的諜報組織“CP9”出身の“ドアドアの実”能力者】
であることをさらっと把握されていたため、ブルーノも「知りすぎじゃあないのか」と


【噂レベルでも知られたらマズいもっと極秘の“海軍機密特殊部隊SWORD”構成員】
なことを知っていると牽制をかけたが、状況が状況であったため憎まれ口のようなものであったらしくすんなり応じた。
その後因縁の相手といえるルフィとも必要とあらば直接的に手を組んだあたり、彼の真面目な性格が窺える。


……自分を打ち倒しいまや“海の皇帝”と呼ばれる男が味方により情けなくグロッキーになってる様を見て、さすがの彼も何か言いたげな顔をしていたのは気のせいではないのかもしれない。


また、中盤でウタの能力の余波を喰らい、ミニブルーノCVフクロウ)という何とも可愛らしいマスコットキャラになってしまうものの、終盤のトットムジカとの最終決戦まで参戦し、民間人の避難を促すブリュレのガードを務めた。
エンドロールでは変装用の衣装を外しながらウタの歌が収録された音貝を聴いていた。


【余談】

初対面のルフィからも言われる通り、名前や風貌などから「牛」を連想させることが多い。
星座は「おうし座」で、自身の酒場のマークも牛である。
また、短期集中表紙連載ではCP9の面々が猛獣のシルエットになっているシーンがあるが、自身とフクロウはそのまんま突っ立っているだけである。
動物系ではないのに猛獣のようなオーラを放つのはある意味凄い。そして、カリファの羊が猛獣扱いされているほうがよっぽどおかしいと思う。


ルフィとの激闘が描かれた単行本40巻の表紙では、オイモ&カーシーやバスカビル裁判長を背景にルフィとツートップでデカデカと描かれるという快挙を成し遂げている。
ギア2状態のルフィの後ろで、鋭い蹴りのポーズをとる姿は実に絵になっておりカッコイイ。
表紙の構図的にルフィと共闘する相棒っぽく見えなくもないが。


しかし、他のメンバーより早く倒されてしまったせいか、単行本42巻のCP9集合表紙では1人だけハブられている。


ゲームではルフィと最初に戦った事が功を奏してか、カリファやクマドリなどを差し置いて出番に恵まれている。


「固体を透過できる悪魔の実」は他にもいくつか登場しており、それぞれに長所と短所がある。

  • ドアドアの実…味方も連れて移動できる、「空気開扉」の存在、攻撃用の派生技がある。ただし、「ドア」の能力なので、極端に分厚い壁などに対して空気開扉なしで対処できるのかは不明。
  • スイスイの実…「泳ぐ」能力なので、単純な透過である他2つよりも透過速度は劣るが、「建物の上部に泳いで移動」など、本人の水泳能力次第で拡張性が高い。
  • ヌケヌケの実…「透過」に特化しているため、物理攻撃を無効化できるなど、この一点に関しては極めて優れている。ただし、人体を透過できず、武器を介さない直接打撃に弱い。

……こうして比較すると、やっぱり亜空間持ちのドアドアが頭ひとつ抜けてヤバイ。



追記・修正は空気開扉の中でお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)

[#include(name=テンプレ3)]


  • バリバリの実のバリア破れそうな人 -- 名無しさん (2020-03-22 14:01:39)
  • 正直わざわざ独立項目として分けるほどのキャラか?って思う…CP9の方の記述だけで十分なような -- 名無しさん (2020-03-22 14:09:13)
  • それまで好き勝手されてたCP9相手に、迷いが消えて本領発揮したルフィが素の状態でも押し気味だったところから、初披露のギア2で一方的に叩きのめすカタルシス。ルフィ対ブルーノはかなりの名バウトだわ -- 名無しさん (2020-03-22 14:17:19)
  • エアドア内に空気あるのダメだろ -- 名無しさん (2020-03-22 14:20:15)
  • エアドアの謎空間は気になる -- 名無しさん (2020-03-22 14:22:06)
  • 影山総帥と同じ人なのか…… -- 名無しさん (2020-03-22 15:07:44)
  • エアドアの亜空間内に何とか敵を引き摺り込んで置き去りにして元の空間に帰れば最強じゃね?と当時から思ってた -- 名無しさん (2020-03-22 15:30:51)
  • 彼が最初に倒されたからこそ最初に意識を取り戻して後から倒されて気絶していた他のメンバーを救出できたんだろうな。 -- 名無しさん (2020-03-22 15:52:47)
  • 🐮モチーフはかませにされやすいね -- 名無しさん (2020-03-22 17:36:17)
  • ドアドアの前任者出てきそう めっちゃ強い使い方で -- 名無しさん (2020-03-22 17:38:17)
  • ルフィVSブルーノは今でもベスト5に入るくらい好きなバトル -- 名無しさん (2020-03-22 19:15:37)
  • なんとなく鉄塊が得意そうな雰囲気出してたけどそういうわけでも無かった -- 名無しさん (2020-03-22 21:35:07)
  • こっちの方が牛仮面(正しくはルッチ)だと思ってた人もいるかもな -- 名無しさん (2020-03-22 22:22:32)
  • ドフラミンゴやカタクリがギア2に余裕で対応しているのを見るとCP9の弱さが際立つ -- 名無しさん (2020-03-23 19:43:16)
  • ミンゴもカタクリも一応世界トップクラスじゃん -- 名無しさん (2020-03-23 23:30:19)
  • 酒場やホテルは情報の収集に適してるし酒場の店主が情報屋や諜報員というのはスパイ小説でも多い -- 名無しさん (2020-03-27 01:37:12)
  • ドアドアの実があるならマドマドの実とかカベカベの実もありそう -- 名無しさん (2020-04-05 20:16:31)
  • こいつだけアイスバーグさんにタメ口だった -- 名無しさん (2020-12-14 14:38:14)
  • ↑彼の役割は酒場のマスターであって部下じゃないからな -- 名無しさん (2021-02-19 06:23:47)
  • こいつとのバトルでルフィの試したい技が味方ロボじゃなくてよかったと内心思いました -- 名無しさん (2021-02-19 07:43:54)
  • ↑19 そういう文句を態々ほざくな。今回の映画に登場する模様だけどコスチュームが衝撃的すぎてトレンドに上がる事態になるという。 -- 名無しさん (2022-05-27 15:38:04)
  • 映画でドアドアの体力消耗が判明したな。オペオペ同様強すぎるからナーフされたんだろう -- 名無しさん (2022-08-08 00:00:36)
  • まさかこいつが映画で大活躍する日が来るとは思わなかった -- 名無しさん (2022-08-10 20:50:43)
  • あの面子が揃っている中でのMVP級の大活躍 こいつがひとたびフリーになってしまえば如何に恐ろしかったかが分かる -- 名無しさん (2022-08-10 21:07:46)
  • ルッチもこいつもREDでギャグキャラに -- 名無しさん (2022-08-13 07:54:50)
  • 映画見たけど、こいついなかったらマジでヤバかったってレベルの活躍だった。状況の違いもあるけど、サポート面であのオペオペすら霞ませるとは… -- 名無しさん (2022-08-13 14:36:42)
  • >羊が猛獣扱い シートン動物記を読んだらおかしくないと言える -- 名無しさん (2022-08-18 06:49:07)
  • 旧CP9時代に着ていたクマの仮面や、アニメの佐々木氏による無感情な演技でかなり怖かった思い出があるけど…。変わるもんだねえ。 -- 名無しさん (2022-08-21 21:47:06)
  • CP9ウォーターセブン潜入組の中では最も扱いが悪かったと言ってもいいが、REDの活躍で一気に挽回したな。確実に前作のルッチより目立っていたぞ -- 名無しさん (2022-08-21 21:57:04)
  • 固定物透過できる悪魔の実はドアドア、スイスイ、ヌケヌケとあって一応それぞれ相互互換の関係ではあるけど、やっぱり体力消耗するとはいえエアドアがあるドアドアが頭一つ抜けて便利だよな -- 名無しさん (2022-09-09 08:32:50)
  • 戦闘向きじゃないのに単独で動くべきじゃなかったな。どこでもドアが使えるみたいなもんだから、サポート向きだし。 -- 名無しさん (2023-02-11 18:32:45)
  • 割と本気で黒ひげに奪われてないか心配になる能力の一つだわ -- 名無しさん (2024-03-26 18:54:47)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧