登録日:2009/07/19 Sun 23:02:39
更新日:2023/08/09 Wed 19:48:59NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
ハリー・ポッター ネタバレ項目 魔法使い 才女 変人 エロス 可愛いは正義 かわいい 魔法少女 ダンブルドア軍団 ナーグル 不思議ちゃん ルーニー しわしわ角スノーカック ルーナ・スキップ ザ・クィブラー lovegood 俺たちのアイドル ルーナタソ(*´д`)ハァハァ 愛良 イヴァナ・リンチ レイブンクロー
ハリー・ポッターシリーズの登場人物。
ホグワーツ魔法魔術学校に通う魔法使い。
レイブンクロー生。ジニーとは同学年で仲が良く、後には親友と言っても過言ではない仲になる。
変人なことで有名で、“ルーニー(バカ)・ラブグッド”と呼ばれ苛められることもある。
父ゼノフィリウスが電波的な雑誌“ザ・クィブラー”の編集長であることや、その父の受け売りで有り得ない魔法生物について大真面目に語ったり、
よく奇抜な格好をするため仕方ないのかもしれない。
だが、それが良い。
変人な行動とは裏腹に、レイブンクローに選ばれるだけあって頭の回転は早い。
根拠がないものは絶対に信じないある意味合理的なハーマイオニーと違って、思考に柔軟性がある逆タイプの才女。
性格は上記のように電波的で天然、そしてマイペース。よく苛められているが、おそらく……というか絶対に気にしていないと思われる。
外見は登場当初こそあまり良い風には描写されていなかったが、割と可愛い方だとか。映画で演じているイヴァナ・リンチも結構可愛い。
ファンからの愛称は「不思議ちゃん」
以下、ネタバレ
魔法の腕は学生の中では上位クラス。“ダンブルドア軍団”に入ってからは、死喰い人相手に善戦するレベルに達している。
彼女の母は有能な魔女だったが、魔法の実験中に事故死している。その死の瞬間を目撃しているため、セストラルを見ることができる数少ない生徒の一人。
実家はウィーズリー家の“隠れ穴”の近所に存在する。ロンが言うには、チェスの“城(ルーク)”にしか見えないらしい。
“しわしわ角スノーカック”のものとされる角が飾られているが、実際は“エルンペント”と言う危険な魔法生物の角。
取引可能品目Bクラスの代物で、家の中には置くには危険すぎる物体。
事実、死喰い人が襲撃してきた際に呪文が角にhitし、大爆発を起こして家が吹き飛んだ。
5巻の彼女の最後の言葉は、7巻エピローグのことを暗示している。
以下、各巻での活躍(ネタバレ注意)
4巻『炎のゴブレット』
“ラブグッド”の名前が登場。父と共にクィディッチ・ワールドカップを見に行ったらしい。
5巻『不死鳥の騎士団』
ホグワーツ特急の中で変人オーラを発しながら初登場。バタービールのコルクのネックレスを掛け、ザ・クィブラーを逆さまにして読んでいた。
後に“ダンブルドア軍団”に参加し、腕を上げていく。
神秘部の戦いでは死喰い人相手に善戦し、騎士団が来る寸前まで無傷だった。
6巻『謎のプリンス』
ハリーに誘われてクリスマスの“スラグ・パーティー”参加。ドレスローブ姿は、ハリー曰く「なかなか素敵」
映画でもなかなかエロスな雰囲気を醸し出していた。
7巻『死の秘宝』
ネビルやジニーと共に“ダンブルドア軍団”を再結成して抵抗していたが、
度が過ぎたことと父がザ・クィブラーの論調を変えなかったためにマルフォイの屋敷に拉致監禁されてしまう。
後に、新たに連行されてきたハリー達の機転で脱出。ビルとフラーの“貝殻の家”でドビーに感謝を伝え埋葬した。
後年、魔法生物学者となって世界中を旅して周り、数多くの新種の魔法生物を発見・分類した。
が、学生時代から追い求めてきた“しわしわ角スノーカック”は見つからず、父のでっち上げた架空生物だと認めざるをえなくなってしまったとか。
また、名著“幻の動物とその生息地”の著者ニュート・スキャマンダーの孫で同じく魔法生物学者のロルフ・スキャマンダーと結婚。
『ローカン』と『ライサンダー』の双子の男の子を授かった。
ロルフ死ねばいいのに、とか言っちゃいけません。ロルフ死ねなら良い
余談だが、ハリーは末っ子に母と彼女の名を取って『リリー・ルーナ』と名付けている。
行動が1巻のジニーそっくり。
因みに映画版ルーナ役のイヴァナ・リンチは元々小さな村に住んでいたファン。
作者のローリングに自分は愚民だとの旨を書き添えたファンレターを送ると「そんな事言わずにオーディション来いよ」と言われたので行って受かって来た。
恐ろしい子。
ブロンドの髪は役作りのため染めたようで元は赤毛らしい。
"不死鳥"公開前には紫のタイツでキメた姿が雑誌に乗っている。ダサ可愛い。
恐ろしい子。
声も演技もイメージぴったりだとの定評がある(作品のプロデューサーが「他の参加者はルーナを演じる事が出来た。彼女はルーナだった」と明言する程)が、吹き替えを担当した三村ゆうなも良い味を出していた。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,29)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ルーナかわいいよルーナ。女キャラで一番好き。 -- 名無しさん (2013-08-20 23:59:38)
- 知らない内に家全壊して可哀想に -- 名無しさん (2013-08-21 00:07:17)
- 映画版では爪先の骨折を治した事があると判明。タンスの角にぶつけたのかはたまた他のレイブンクロー生に踏まれたのか… -- 名無しさん (2013-09-05 08:38:44)
- 五巻のラストでどんなこといったの? -- 名無しさん (2013-10-30 11:20:00)
- ドビーの事を「ドビーさん♪」と呼び結果ドビーに好感を持たれた。流石ルーナ。 -- 名無しさん (2013-11-09 14:42:58)
- 好きなキャラなんだけど、実際にいたら友達になれるかどうか自信がない。あと思考回路が謎過ぎて「何考えているんだろう」という考察がしにくい。 -- 名無しさん (2014-01-26 16:24:39)
- 6巻のクディッチ実況解説はクソ笑った。作中でも言われてたがマジで誰が推薦したんだ? -- 名無しさん (2014-04-16 13:32:41)
- ⬆︎おそらく志願制と思われる。ザカリアスがいなかったから穴が空いて募集してたんだと思う。リーの実況に敵わないとみんな思ってたから誰も志願せずルーナに決まったんだろう -- 名無しさん (2014-04-16 13:49:58)
- 7巻でジニーやネビルと一緒に校長室に忍び込んでいたけど、どうやって合言葉を当てたんだろう。 -- 名無しさん (2014-04-18 23:23:20)
- その辺の物陰に隠れて盗み聞きとか? -- 名無しさん (2014-04-18 23:36:35)
- なるほど。自分は「僕たちダンブルドア軍団だろ?」みたいなことを校長室前でネビルが言ったらセンサーが反応した、という感じかなと思った。 -- 名無しさん (2014-04-21 20:02:43)
- ロルフさんは色黒で日刊預言者新聞の主任顧問の魔法生物学者みたいなことをしているらしい。 -- 名無しさん (2014-07-12 23:35:51)
- 何で俺はルーナと結婚できないの?(錯乱) -- 名無しさん (2014-07-12 23:37:51)
- 6巻のホグワーツ特急の部分を読むと、ルーナとジニーは監督生には選ばれていないみたいだね -- 名無しさん (2014-07-19 15:28:24)
- 原作組からするとイヴァナはミスキャスト(最高に良い意味で) つまり何が言いたいかってーと、ルーナは俺の嫁 -- 名無しさん (2014-08-08 08:52:40)
- ↑お前の嫁さん他所の男と二児もうけてるぞ -- 名無しさん (2014-08-08 14:36:34)
- ↑2 ハーマイオニーも良い意味でミスキャストだね。映画賢者の石公開後、ハリー好きの仲間内で盛り上がった♪…まぁ上がり過ぎてドン引きされたが…。 逆?に悪いミスキャストはチョウ。原作で美人とされていたから、女優さんに失礼とは思うけど、見てハァ!?ってなった。それとも向こうではあれがアジア系美女なのかな? -- 名無しさん (2014-08-08 16:33:45)
- ルーニー(バカ)ラブグッドを意訳すると「愛すべきバカ」ってとこかな? -- 名無しさん (2014-09-14 16:31:22)
- ルーナってNと気が合いそうな気がする -- 名無しさん (2014-09-21 00:42:17)
- 映画で見てるとヒロイン力がジニーより高いな。原作じゃもっと変わり者のイメージだったが。 -- 名無しさん (2016-06-26 00:57:49)
- なんとなく、どんな魔法生物ともすぐに仲良くなれそうなイメージ -- 名無しさん (2016-07-05 22:44:40)
- ルーニーはバカどころかキチガイとか池沼とかそういう意味合いだよ -- 名無しさん (2016-08-30 13:16:29)
- ルーナの子供は男の子しかいないのか…女の子が見たかった。でもだからこそハリーとジニーの子供のセカンドネームにルーナの名前を付けたんだろうか -- 名無しさん (2016-11-25 20:57:34)
- 5巻でルーナが最後に言った言葉って「最後にはいつも戻るんだ……」ってやつ?言われたらそうとも取れなくはないけどなんかソースでもあるの? -- 名無しさん (2019-04-02 17:59:41)
- ルーナがトムの日記帳を手に入れて改心させるssがひめちゃくちゃ面白かった。 -- 名無しさん (2019-05-06 04:58:10)
- ↑笛吹のあれか 確かに面白かった -- 名無しさん (2019-05-23 16:22:57)
- ハーマイオニーが洞察力にずば抜けているなら、ルーナはずば抜けた観察力の持ち主。天然で不思議ちゃん系だけど、実は人をしっかり見ているよ的なギャップに初見はかなり痺れた。 -- 名無し (2019-11-11 23:30:49)
- 最終巻で死ななくて良かった -- 名無しさん (2020-11-10 09:59:08)
- ルーナ「ではRatman先生、日本の魔法生物の調査への御協力、ありがとうございました」Ratman[ -- 名無しさん (2020-11-14 20:16:51)
- ↑(続き)Ratman「ん~、頑張って活躍しなさい❤」片目の少年「おいねずみ男、いい加減にしろ!」 -- 名無しさん (2020-11-14 20:18:27)
- 演じた女優さんが可愛い上にぽぽやっとしてるど鋭いルーナまんまでいい味出してる。映像化で魅力が増したキャラではないかな。 -- 名無しさん (2020-11-19 00:16:29)
- 原作でも数少ない嫌な部分が描かれていないキャラ。不思議ちゃんといえばそうだが、少なくとも日本だと天然や不思議系はチャームポイントだからなー。この子原作からして誰かに偏見持ったり先入観で接したりがなく、本質を言い当てるタイプなんで苦手な人は苦手ってのもわかるけど。 -- 名無しさん (2021-12-08 11:18:21)
- そういや映画の世界線だとネビルと最後いい感じになってたな。 -- 名無しさん (2022-06-08 10:51:42)
- ハリポタキャラでメンタル強いやつランキングをしたらベスト3に入りそう -- 名無しさん (2022-10-08 08:39:51)
- 見た目はもちろん可愛いが、杖のデザインも可愛かったと思う。 -- 名無しさん (2022-10-08 23:04:05)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧