黒の組織との再会(名探偵コナン)

ページ名:黒の組織との再会_名探偵コナン_

登録日:2015/09/23 Wed 10:52:05
更新日:2024/05/26 Sun 10:04:19NEW!
所要時間:約 18 分で読めます



タグ一覧
名探偵コナン 名探偵コナンエピソード項目 灰原哀 ジン ベルモット 黒の組織 杯戸町 暗殺 シャンデリア 白乾児 風邪 スピリタス ホテル 追悼式 ハンカチ 灰原のピンチ 悪夢 暖炉 煙突 新キャラ登場回 杯戸シティホテル ターニングポイント 黒の組織との再会 ピスコ 会いたかったぜ、シェリー……



戯言は終わりだ…


さぁ夢から醒めて…


お前の好きな緋色で…


再会を祝おうじゃないか…




なぁ…
シェリー…



『黒の組織との再会』とは、『名探偵コナン』において、江戸川コナンが関与した事件の名称。
単行本第24巻に収録されている。テレビアニメでは第176話~第178話として、2000年1月17日~31日に放送され、2009年3月23日には1時間に編集した上でデジタルリマスター版として再放送された。
このエピソードで黒の組織の手口や仲間の失敗を許さない残忍性などが明らかとなり、会話内であるが「あの方」も初登場している。



以下、ネタバレにご注意ください。



【ストーリー】

ある雪の日、コナンと灰原は下校途中に偶然、ジンの愛車である黒のポルシェを発見した。
コナンはチャンスとばかりにその車に発信機と盗聴器を仕掛け、阿笠の車を使って追跡を行おうとする。
案の定その車はジンのものだったが、数分後に発信機の存在を気づかれてしまい追跡を断念する。
ジンとウォッカの会話の内容から、彼らの仲間「ピスコ」が暗殺を遂行しようとしている事と、ピスコが「APTX4869」を所持している事が分かり、
コナンは暗殺を防いでその薬を入手するために、暗殺の現場である杯戸シティホテルへ向かった。
ホテルでは「酒巻昭監督を偲ぶ会」が開催されており、会場には黒服の人物が大勢出席していた。
コナンは暗殺の標的である人物を割り出して、声を変えて呼んでいた警察にその人物をマークさせる。
だがスライドショーで会場が暗闇に包まれた途端、標的である政治家・呑口重彦は姿を消してしまう。
彼を必死で探すコナンと警察だったが間に合わず、呑口は落下したシャンデリアの下敷きになって死亡した。
コナンはこの事件の首謀者であるピスコの正体を明らかにするべく捜査を開始。
だがその最中に灰原とはぐれてしまい、混乱に乗じてピスコは灰原を連れ去ってしまう……



【事件関係者】

名前の元ネタは「酒関連」から。


  • 南条実果(なんじょう みか)

CV:幸田夏穂
直本賞受賞の女流作家。38歳。
眼鏡をかけた理知的な女性で、シャンデリアの落下に目立った仕掛けがない事から殺人ではないと示して、警察に解放を求めた。
名前の由来は「果実酒」から。


  • 三瓶康夫(みへい やすお)

CV:福田信昭
プロ野球球団オーナー。62歳。
坊主頭で顎髭を蓄えた男性。
呑口の死を天罰だと称し、事件が起きた直後も構わず食事をしていた神経の太い人物。
だがチャーハンを食べていた時に、中に混入されていた鎖の欠片を口に入れてしまい、思わずそれを吐き出していた。
名前の由来は「瓶」から。


  • 樽見直哉(たるみ なおや)

CV:内田直哉
敏腕音楽プロデューサー。35歳。
薄い色のサングラスをかけた長髪の男性。
今回の件をシャンデリアの鎖が切れて起きた事故だと言い切り、神経の太い三瓶に対しイヤミを言う場面もあった。
実は南条とは恋仲であり、会場が暗転した時には周囲の目も気にせず抱き合っていた。
追悼式で抱き合っていた天罰が当たったのか、不運にもその光景を張り込んでいたカメラマンに撮られてしまうが……
名前の由来は「樽」から。
偶然にも、キャラクターと演者の下の名前が同じである。


  • クリス・ヴィンヤード

CV:小山茉美
アメリカの人気女優。29歳。
ウェーブがかった長い金髪を持つ美女。
日本語は理解できないらしく、通訳を通して事件の証言をしていた。
事件発生時には落下したシャンデリアの近くにいたが、幸い無傷で済んだ。
警察に引き止められていた時に、外の様子を伺っていたようだが……?
名前の由来は「ブドウ園(畑)」の英語読み「ヴィンヤード(vineyard)」から。


  • 俵芳治(たわら よしはる)

CV:小関一
有名大学の教授。58歳。
立派な眉毛をしたやや恰幅のいい人物。
彼もクリスと同じく落下したシャンデリアの近くにいたが、彼女とは違い背広の肩付近にかすり傷を負ってしまう。
名前の由来は「俵」から。


  • 枡山憲三(ますやま けんぞう)

CV:村松康雄
大手自動車メーカー会長。71歳。
経済界の大物で、白髪頭の老紳士で言動も落ち着いている。
早すぎる警察の到着を不審に思い、「この会場で殺人が起きると示唆した人物の事を教えてほしい」と目暮に要求した。
シャンデリアが落下した際には三瓶のそばにいた。
名前の由来は「枡」から。


  • 麦倉直道(むぎくら なおみち)

CV:梅津秀行
日売テレビアナウンサー。43歳。
追悼式の司会を務めており、スライドショーでもフィルムの紹介を行っていた。
コナンが行った通報の事は、「ただのイタズラでは」と特に気に止めなかった。
名前の由来は「麦(ビールなどの原料)」と「酒倉」から。


  • 呑口重彦(のみぐち しげひこ)

政治家。56歳。作中でのセリフはないためアニメ版でもCVはなし。
現在収賄疑惑で世間を騒がせており、逮捕も目前となっているらしい。
ジンたちの会話からコナンは標的を彼と睨み、呼び寄せた警察に彼を監視させる。
だが会場が暗転した途端急に姿を消してしまい、直後に落下したシャンデリアの下敷きになり圧死する。
名前の由来は「(酒を)呑む」から。



【レギュラー陣】

ご存知主人公。
組織による暗殺の阻止とAPTX4869の薬を手に入れるべく杯戸シティホテルへ乗り込む。
ジンの車に盗聴器などを仕掛けるために「ある方法」でドアを開けるが、『バレンタイン殺人事件』の時のような無茶なピッキングはしていない(当然だ)。
ホテルで灰原に「お守り」代わりとして自分の眼鏡を譲るがこれが原因でその場にいた彼の幼少期の見た目を知るある人物にその眼鏡なしの(まんま彼の子供の頃)の姿を見られ正体がバレることになる。


ご存知哀ちゃん。
冒頭で組織に関する悪夢を見てしまい、少しナーバスになっていた。おまけに少々風邪気味でもあったらしい。
コナンにこれ以上“人殺し”呼ばわりされないために、彼と一緒にホテルに向かう。
その時に彼がかけていた眼鏡を「お守り」代わりに譲り受けるも、ふとした事でピスコに見つかり連れ去られてしまう。
ホテルの酒蔵に監禁されるが、コナンの指示でそこから白乾児を見つけ出し、それを飲んだ後に元の姿・宮野志保の身体に戻る。
その身体で煙突からの脱出を試みようとするが……?


ご存知天才発明家。
コナンからの電話でジンの車を開けるための道具を用意し、事件発生後もホテルの外でコナンをサポートする。


ご存知少年探偵団。
冒頭で少しだけ登場。
灰原から借りていたゲームのMOを返す。
このMOの中に灰原は薬のデータをコピーし、それを持って脱出しようとした。


ご存知捜査一課のメンバー。
声を変えたコナンからの電話を受け、会場で呑口の監視を行う。
事件が起きた後は新一(コナン)の指示で、紫色のハンカチをもらった容疑者7人の事情聴取を行った。
なお、千葉と小林はアニメ版のみの登場。


黒の組織のメンバー。
車内に落ちていた「赤みがかった茶髪」から灰原が車内に潜入していた事を見抜いたり、その後で仕掛けられた盗聴器を見つけ出すなど、有能な部分を多く見せる。
だがそんな彼も、ラストで「ある行動」をしてしまったがために有能キャラというよりネタキャラとして認知されてしまう羽目に(詳しくは後述)。


黒の組織のメンバー。
今回は出番が少なめ。



【以下、事件の真相…さらなるネタバレにご注意ください】
























綺麗じゃねーか…


闇に舞い散る白い雪…


それを染める緋色の鮮血…


  • 酒蔵からの脱出

風邪をひいた状態で白乾児を飲んだ灰原は元の姿に戻り、手足を突っ張って煙突から脱出を試みる。
無事屋上にたどり着いたが身体が思うように動かず、大人しくコナンの到着をそこで待つ事に。
だがそんな時、背後にいた人物に肩を狙撃され、思わず壁によりかかる。
襲撃したのは、酒蔵でやり過ごしたと思っていたジンだった。
どうやら暖炉のそばで灰原の毛髪を見つけたらしく、彼女が暖炉に潜んでる事も見抜いていたようである。
あのまま暖炉の中で彼女を始末しようとしなかったのは、「死に花くらい咲かせてやろう」というせめてものお情けでもあったらしい。


組織のガス室から抜け出したトリックを聞きだそうと、ジンは灰原に向かって発砲を続けるが、彼女はなかなか口を割ろうとはしない。
痺れを切らしたジンは灰原に止めを刺そうと彼女の頭に狙いを定める。
するとその時、ジンの右腕に針が刺さったような違和感が。その針はコナンの麻酔銃から発射されたもので、その針の効果でジンは思わず眠りそうになる。
その直後、声を変えたコナンの指示で灰原は煙突の中に逃げ込みそのまま落下していった。


気を失いつつあったジンに思わず駆け寄るウォッカ。だがジンは強靭な精神力で眠る前に針が刺さった部分に銃口を押し付け、自分が傷つくのも構わず銃を発砲して麻酔を摘出する。その時の銃痕はどうやって処置したかは不明。


一方、暖炉の中に落下した灰原の身体にまた異変が生じ、数秒のうちに彼女の体は元の子供の姿に戻ってしまった。アニメだと元に戻る過程がまあまあエロく見えてしまう。
そんな光景を一部始終見ていた人物がいた。
その人物は「君の両親とはとても親しく、開発中の薬の事もよく聞かされていた」と灰原に語りかける。
そして、「これは命令なんだ。悪く思わないでくれよ、志保ちゃん…」と、彼女に拳銃を向けた。
もう身体が動かず成す術がなくなってしまった灰原だったが、そこにコナンが間一髪で駆けつける。
会場で暗殺を成し遂げ、灰原を拉致した組織の一員「ピスコ」。その正体とは……?



フン…世の中には知らなくていい事もあるんだよ…


枡山憲三
今回の暗殺事件の犯人にして組織の一員「ピスコ」。
表の地位は、「あの方」に長年仕えて組織の力でのし上がった結果である。
組織の一員として再登場した際には会場内でのジジ臭い話し方は鳴りを潜め、細めていた目も見開いている。
あらかじめシャンデリアの鎖の一部に蛍光塗料を塗っておき、会場が闇に包まれた時にそこを狙って拳銃を発砲して、その下に呼び寄せていた*1呑口を殺害する。
そのまま発砲すれば周りの招待客に気づかれる恐れがあったが、サイレンサーの部分に会場で貰ったハンカチを被せる事で火花を隠してばれないようにしていた。蛍光塗料が塗られているとはいえ、暗闇の中で尚且つ銃口がハンカチによって隠れた状態のままシャンデリアの一部分を正確に狙い撃つという離れ業を警察の監視下でやり遂げたということになる。
追悼式のハンカチをあえて使ったのは後でそれを失くしても足がつきにくいだろうと考えていたからだが、
生憎紫のハンカチを持った客は何人も帰ってしまっていたため、容疑者が7人まで絞られる結果となってしまう。
そして運の悪い事に枡山以外の6人は場所や行動などの状況証拠から犯行が不可能であったため*2、消去法によりコナンに犯人だと断定されてしまった。
だがコナンには1つだけ分からない事があり、彼に「どうして失くしたはずの紫のハンカチを持っていたのか」を問われる。
そんなコナンに「世の中には知らなくてもいい事もある」と言いながら銃口を向けるが、コナンの陽動に引っかかってスピリタスの樽を割ってしまっていた。
スピリタスはアルコールそのものというべき酒で、それがコナンの推理に気を取られている間に気化し、ピスコの咥えていたタバコの火に引火。酒蔵が炎に包まれてしまう。


そのどさくさに紛れてコナンは灰原と酒蔵を脱出し、そんな事は露も知らずにピスコは彼らの姿を捜す。
そして暖炉で物音がしたため、そこにいると踏んで中を覗き込むが、そこで額に拳銃を突きつけられる。
暖炉の中にいたのはさっきまで屋上にいたジンだった。彼に「何のマネだ!?」と問いかけるが、ジンは「耄碌したな…」と吐き捨てピスコの犯した失態を話し始める。
どうやら南条と樽見のスクープを狙っていたカメラマンに、偶然にも犯行の瞬間を撮影されていたらしく、明日の朝刊の一面にその瞬間が載せられてしまったようである。
暗殺の決定的な写真を撮られてしまったこと、だけならまだしも、それにも気づかずカメラマンとフィルムを隠滅しなかったことが決定的な失態となり、
ジンに拳銃を突きつけられる事になったのだが、そんな彼に「私を殺すとシェリーを捜せなくなる」「『あの方』に長年仕えた私を殺せばお前の立場も悪くなる」と思いとどまってもらうよう説得しだす。
だが無意味な命乞いをしているだけと思われたのかジンは聞く耳を持たず、「これはあの方からの命令だ…」と言い放たれ、その場で射殺されてしまった。


後日、組織の機密保持のために、枡山(ピスコ)の自宅は全焼してしまった事が目暮の電話によって明かされている。
そして、後の劇場版『漆黒の追跡者』では彼を慕っていた組織のメンバーが登場し、彼を殺害したジンを失脚させるためにコナンと対決を繰り広げるのだが……


  • ジン

ピスコを殺害した後は煙突から外に逃げ、ウォッカと共にホテルを後にした。
その後すぐにこの近辺でシェリーを捜すのかと思いきや、用心深い彼女の性格を熟知していたからか「無駄な事はしない性分」と見切りをつけてこの街から一旦手を引いた。
それと同時に「シェリーに加担している男(=変声機で声を変えたコナン)が居る」と目を光らせるのだった。


なお、ジンとピスコの会話を酒蔵に残されていた追跡眼鏡から聞いていたコナンは、ふと「なぜジンは麻酔針を打ち込まれても動けるんだ?」と疑問を抱く*3
また灰原の行動が彼に読まれすぎていた事や髪の毛一本を見ただけで灰原を特定した事もコナンは気になっており、灰原に何か聞き出そうとするが、
すぐに彼女に遮られてしまったため何を聞こうとしたかったのかはうやむやになっている。


前述のとおり、今回の事件で目的のためなら自身を傷付けることすら厭わないという彼の有能な部分や組織に対する忠誠心が垣間見える事となった。
だがそれと同時にドヤ顔で詩的な表現をスラスラ披露したり、シェリー(灰原)の裸体を思い浮かべたりしたため、一気にネタキャラ化してしまう結果に*4
さらにはピスコから作品終了級の重要な情報を聞きださないうちに彼を射殺してしまったがために、
ファンの一部から「ドジン(ドジなジン)」という敬称で呼ばれてしまう事となった。
ジンの立場で考えれば、さっさと殺して一刻も早く脱出しなければ自分のほうが焼け死ぬところだったのでやむを得ない点はあるが。また、写真の一面がピスコに差し替えられたため、ピスコ逮捕は時間の問題だったためどのみち殺すことにはなっていただろう。せめてピスコにお喋りしていた時間さえ彼の話を聞いてやっていれば…。
ジンは麻酔銃とその銃撃摘出で万全ではないし(それにしては何事もなかったかのように振る舞っていたが)、脱出も手間取るはずだし、下手をするとピスコが開き直って脱走してしまう可能性もあるし、
ウォッカもイマイチあてにならなさそうだし……


  • 呑口重彦

組織の息がかかった人物だが、作中では結局組織の一員なのか組織の協力者なのかは明らかにされなかった。
彼が殺害された後日、彼の家族は組織の手にかかり全員蒸発してしまい行方不明となっている。
もしかしたら今回の事件一番の被害者は彼の家族なのかもしれない……


  • クリス・ヴィンヤード

実は彼女も組織の一員であり、ベルモットというコードネームを持つ幹部だった。
勿論日本語も堪能で、帰りの車内でもジンたちと違和感なく会話していた。
ジンが「お前ほどの女」と称するあたり、かなり有能な人物である事が伺える。
ピスコのサポートをするためにはるばるアメリカから呼び寄せられ、彼が事情聴取を受ける際に前もって紫のハンカチを渡していた。
そのフォローをみすみす無駄にしたピスコには当然お冠であり、「死んで正解だった」と冷たく吐き捨てた。
ウォッカに「またアメリカに戻るんですかい?」と聞かれた際には女優業はしばらく休業すると宣言する。
どうやら気になる事ができたため日本に留まろうと決めたようだが、その「気になる事」とは一体何なのか……?


  • 麦倉直道

暗殺事件には無関係だったが、この事件以降も『汚れた覆面ヒーロー』や『怪盗キッドの驚異空中歩行』などで再登場する。
その度に担当声優が変更されている。


  • 灰原哀

ジンと遭遇してしまったがために「この場を離れて行方をくらまそう」と考えていたが、その考えを聞いたコナンからは「それなら大丈夫だ」と言われる。
ジンが灰原の行動を正確に読んでいたことから、ジンもまた「シェリーのことだからその場から離れて行方をくらますつもりだから近辺調査は無駄だろう」と判断すると考えたようである。実際にコナンの読み通りになったため、灰原はそのままコナン達の傍に留まることができた。
余談だが、酒蔵にて火災が起きた際にコナンは灰原を背負って脱出しているが、その時点では着てなかった服を着用している。あの時間帯のどこで着替える余裕があったのだろうか。


  • MO

灰原が薬のデータを落としたMOディスクは、「ツナギのポケットに入れていたため燃えてしまっただろう」とされている。
しかし、「命がけの復活」で、灰原が操作するPCの横に置いてあったフロッピーディスクの下には、
焦げ跡のような黒っぽい影がついたディスクらしきものがあり、だいぶ後だが一時的な解毒剤も完成していることから、
「実は薬のデータは手に入っているのでは?」とする見解もある。



追記・修正は酒蔵を脱出した後でお願いします。



  • 煙突だ!!煙突の中に入れ!! -- 名無しさん (2015-09-23 12:24:40)
  • ジンニキネタキャラへの転身の第一歩、まぁ初回からアレだったんだけど。 -- 名無しさん (2015-09-23 12:59:21)
  • 髪で誰か特定できる・中二ポエム・自ら情報源断つ失態、ジンニキのキャラが確立された回だったな -- 名無しさん (2015-09-23 13:28:35)
  • 哀ちゃんあの大怪我医者や友人に何て説明したんだろうか・・・・・・あんな重症自宅で完治するわけないし。 -- 名無しさん (2015-09-23 16:05:57)
  • 灰原の煙突の件はなんとなく覚えてたので見てみたが、ジンも惜しい事したもんだな…。 -- 名無しさん (2015-09-24 10:43:56)
  • 登場コマも少なく、台詞もないまま退場した呑口議員、哀れ -- 名無しさん (2015-09-24 11:53:00)
  • さすがドジンwwwww -- 名無しさん (2015-09-24 18:27:25)
  • とりあえず、志保ちゃんが子供に戻る瞬間がエロく感じたのか、アニメでその場面を見て当時まだ純粋な子供だったのになんかドキドキしてしまった。 -- 名無しさん (2015-09-25 23:56:05)
  • 秘密保持のためなら疑わしいだけで殺害する組織には恐怖を感じた。 -- 名無しさん (2015-09-27 08:55:48)
  • ホテルの屋上と酒蔵を瞬時に往復するコナンの脚力・・・ -- 名無しさん (2015-09-27 09:51:05)
  • シェリーが口を割らない前例と、麻酔針摘出の銃創で、全く余裕がなかったのも含め -- 名無しさん (2015-09-27 18:18:09)
  • ボス「ピスコ、ヤツはもういらぬな・・・」 -- 名無しさん (2015-10-03 18:57:17)
  • やはり議員の家族は組織のこと何も知らないのに殺されたんだろうか -- 名無しさん (2015-10-04 16:08:34)
  • ↑5ジンは少し前に大人の姿の灰原見てるから薬で小さくなってるとか言われても信じる方がどうかしてる。だいたいピスコは私には見当がついているといっただけで幼児化のことにまったく触れていない。まぁピスコも情報話し終えたらその瞬間用済みで消されると思ったからあんな言い方したんだろうけどあれじゃただの命乞いと思われても仕方ないよ -- 名無しさん (2015-10-16 11:12:48)
  • 大局的に考えると失敗も良いところだがその場の判断としては妥当といえなくもない・・・そんなんばっかだなこの人 -- 名無しさん (2015-10-16 11:36:50)
  • 中間管理職って感じ。組織の重要な機密には触れられず無能な部下の面倒を見させられすべての失態の責任を取らされる・ -- 名無しさん (2015-10-17 14:17:31)
  • コナンが灰原に眼鏡をかけてあげるところは名シーン。 -- 名無しさん (2016-01-24 19:17:41)
  • ジンがすぐに眠らなかったのは麻酔針が服の上から刺さってて麻酔が効き辛かったんじゃないの。だから銃で撃ち抜く余裕があった。 -- 名無しさん (2016-01-24 19:22:37)
  • 射殺は仕方ないとしてポエムしながら遊んでたのは擁護しようがないんだよなぁ 自分を撃って針を吹き飛ばすのはかっこいいんだが -- 名無しさん (2016-04-20 02:24:11)
  • この回のタイミングを深読みすると、ガチで博士があの方に思えてしまう(ジンへの連絡のタイミング、コナンからの電話が伝わらなかった件など)。本当に初期はそういう予定だったのでは…… -- 名無しさん (2016-05-10 20:44:45)
  • 一応、今回で「シェリー(灰原さん)を匿ってる誰かが居る」という事は分かったわけだから無駄ではなかったと思いたい。劇場版でリセットされた疑惑だけど -- 名無しさん (2016-05-10 22:17:38)
  • ↑↑むしろこの後のバスジャック事件(29巻)で登場する組織オーラうんぬんがこの時点で考えられていたなら露骨なミスリードの可能性も -- 名無しさん (2016-08-05 19:17:41)
  • ピスコ撃たれる前に情報はけばよかったのに -- 名無しさん (2016-10-22 22:49:30)
  • 酒蔵から脱出するときの、ツナギからのぞくシェリーの谷間に興奮した人、正直に言いなさい。俺もだ。 -- 名無しさん (2016-11-09 19:41:17)
  • ハンカチといいカメラマンといい、ピスコは運に見放されたとしか -- 名無しさん (2016-12-01 14:43:30)
  • ジンは腕ケガしている状態でよく暖炉這い上がれたな。 -- 名無しさん (2016-12-14 21:05:52)
  • ↑8 かもしれねえな -- 名無しさん (2016-12-24 11:48:01)
  • ↑4 同志よ。とりあえず一緒に抹殺されに行こうぜ。 -- 名無しさん (2017-01-10 12:30:46)
  • この酒名前関係集団のなかにボスおらんのかな -- 名無しさん (2017-04-30 10:21:46)
  • MO、結局燃えてねーし! -- 名無しさん (2017-07-17 07:57:53)
  • 壁を背にして、しゃがんで撃てばカメラマンの視点から外れることが出来たかもね。 -- 名無しさん (2017-07-22 23:35:14)
  • アニメだと博士が灰原と電話するシーンの顔がやたら怪しく描かれてたのが印象的だったわ -- 名無しさん (2017-09-21 12:56:04)
  • コナンにおけるストーリーのターニングポイント 2000年の頃だよな -- 名無しさん (2018-01-17 21:58:22)
  • ジンの事を中心に、色々突っ込まれまくってる回。 -- 名無しさん (2019-09-25 09:31:21)
  • 「シェリーが子供になって逃げた」とか普通に聞いてもまず信じられないだろうけど、せめて聞いてから殺せば良かったのに -- 名無しさん (2019-12-30 20:25:02)
  • 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2020-01-08 21:43:56)
  • ↑13 「エッチ……ちゃんと着てるわよ。部屋に置いてあった清掃用のツナギをね……」ガキンチョだった俺には刺激が強すぎた。あの胸元も、このセリフも -- 名無しさん (2020-10-18 15:01:12)
  • 麦倉アナの「再登場」を、事件関係者紹介の段階で「ネタバレ」してしまってもいいものやら?  -- 名無しさん (2020-12-24 18:02:58)
  • カメラマンに暗殺の瞬間を撮られたってのをあの方はどうやって知ったのだろう、有り得るとするならベルモット経由だろうか? -- 名無しさん (2021-02-15 19:31:59)
  • ↑博士と同じように写真の隅っこから見付けたのかと思ってた -- 名無しさん (2021-03-30 20:55:02)
  • わかると思うけど、ジンが灰原になかなかトドメを刺さなかったのは、組織から脱出したトリック聞き出すためだぞ。あと描写的にジンと灰原は単なる同僚関係では無かったっぽいし、ジンが個人的にアッサリ終わらせたくなかった心情を持ってた可能性もある。 -- 名無しさん (2021-04-15 22:54:46)
  • ジンのドジン要素の半分くらいは、あの方がチキンすぎるのもあるよなぁ -- 名無しさん (2021-05-15 20:29:29)
  • 麦倉さぁん!? -- 名無しさん (2021-08-19 00:46:02)
  • 関係者の職業で、編集者の想像か誤りがあったので修正 -- 名無しさん (2021-10-07 14:37:09)
  • あの野球のオーナー、また出そうで出なかったな。 -- 名無しさん (2023-04-07 00:40:14)
  • 75巻では蘭が昔は唾液で血液型しか分からなかったのに今は本人と分かるという台詞があって笑った -- 名無しさん (2023-04-26 07:07:15)
  • ここから黒の組織との対決がメインになり始める記念すべき事件。そしてジンニキの組織のメンバー粛清も -- 名無しさん (2023-05-18 18:50:21)
  • この回の灰原のセクシーさは異常(ジンが思い浮かべる裸のシーンとか煙突から落ちて元に戻った時の灰原とか) -- 名無しさん (2023-05-18 19:23:39)

#comment(striction)

*1 シャンデリアの真下の床にも蛍光塗料を仕込み、逮捕直前の呑口を「挽回のチャンスをやるから明かりが落ちたら光る場所で指令を待て」などと脅したとコナンは推理している
*2 クリス・俵:鎖が狙えないシャンデリアの真下にいた。三瓶:証拠の鎖を吐いた。麦倉:司会として注目される立場で怪しい行動は不可能。南条・樽見:事件直前まで抱き合っていたのをマスコミに撮られている。
*3 厚手のコートを着ていたから刺さりが甘かったものと思われるが、ダイジェストブックでは「酒びたりなので麻酔が効きにくい身体になっているのでは?」と推測されている。
*4 この件は公式(ダイジェストブック)でもいじられている。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧