アントロード(超越生命体)

ページ名:アントロード_超越生命体_

登録日: 2011/07/27(水) 16:23:02
更新日:2023/10/26 Thu 11:15:37NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
怪人 アンノウン ライダー怪人 仮面ライダー 平成ライダー 仮面ライダーアギト アリ 強敵 ガチ 大ショッカー 超越生命体 戦闘員 数の暴力 アントロード 劇場版 仮面ライダーアギト project g4 軍隊蟻 アギトの世界



●アントロード(Ant Lord)


アントロードは『仮面ライダーアギト』の登場怪人。
劇場版『PROJECT G4』に一個群隊が登場した。


同一系統の個体が登場する事が多いアンノウンの中でも珍しい、他に類を見ない程の大量出現を果たしたアンノウンで、自衛隊が密かに計画を進めていた「超能力者開発施設」を壊滅させたのを皮切りに、数ヶ月に渡り「アギト」因子を持つ人間達を狙い暗躍した。


劇場版と云う要素もあってか、前年のグロンギ怪人と比して今イチ迫力不足、パッとしない……等と評価の低かったアンノウンの中では極めて高い残虐性、容赦の無い残酷描写で演出された怪人であり、特に不気味な怪物が群れを為して襲い来る姿は映画自体が人気作となった事もあり、多くの観客に衝撃を与えた。





【各個体の解説】


◆フォルミカ・ペデス(歩兵の蟻)


種族:超越生命体(使徒)
通称:ポーンアントロード
身長:207cm
体重:150kg
能力:集団戦法。土中を時速65kmで移動出来る。周囲30km以内を感知する触角。
殺害方法:蟻酸を吹きかけ、標的を溺死させる。


蟻に似た超越生命体で、ペデスは群体の「歩兵」の地位にある。
無数の同一個体が存在しており、基本的には単体が標的を狙い行動しているが、標的が複数居る場合や大規模な施設を襲撃する際……更には敵対する存在(アギト)が出現した場合には無数の群れにより殲滅行動に当たる。


蟻酸を吹きかける事で、標的を地上に居ながらにして溺死させる「不可能殺人」を行ったが、劇中での印象は寧ろ、激しい攻撃性を見せて爪や牙により敵対する人間を骨の一欠片も残さず捕食する姿の方が印象深い。


本来、アギトあるいはその素質を持つ超能力者しか狙わないアンノウンだが、ペデスは研究員や自衛隊員も無差別に襲撃、殺害している。
本編におけるG3-Xのような障害とみなしてやりすぎたのか、アギトの覚醒を助長する敵と見做したのか、あるいは触角を失ったアピス・メリトゥスのように自力では対象を判別する力が弱いのだろうか?襲われた人全員アギトの素質があったというのも考え難いし
劇場版の悪のヒロインである深海理沙の末路もペデスの群れに喰い殺される……と云うものであった。



◆フォルミカ・エクエス(騎兵の蟻)


種族:超越生命体(使徒)
通称:ナイトアントロード
身長:210cm
体重:158kg
専用武器:大鎌


強大な戦闘能力を持つ単一の個体で、赤い身体を持ち大鎌を武器にする。
群体では「騎士」階級の地位にある。
行動隊長の役割を果たすと説明されているものの、実際にはアギトやギルスの様な強力な敵性生物が現れた場合に、それを排除する役目を負っていた。
戦闘能力はかなり高く、通常形態のアギトやG3ーX、ギルスを圧倒する程であった。


最終決戦ではレギアと共にアギトを追い詰めるも、進化、復活したエクシードギルスの触手に捕まり拘束された所に強化されたギルスヒールクロウを食らい撃破された。



◇フォルミカ・レギア(女王の蟻)


種族:超越生命体(使徒)
通称:クイーンアントロード
身長:212kg
体重:152cm
専用武器:三つ叉の槍


群体では「王」の地位にある支配階級の超越生命体。
普段は地中の巣の中で同族に指示を与えていると云うが、終盤には自ら一族を率いて自衛隊施設を襲撃した。
強力な敵性生物(G4)が居る事を意識しての行動とも思われるが、強力な能力者の存在(真魚)に惹き付けられたから……とする記述も存在する。
戦闘能力は絶大の一言で、専用武器の三つ叉の槍「黄泉の鎲(とう:金偏に党)」はギルスの右腕を易々と落とす程の威力を誇る他、身体能力はバーニングフォームのアギトをも凌ぐ程の力を持つ。


しかし、真魚の願いを受けてシャイニングフォームへと姿を変えたアギトに圧倒され、最後はシャイニングライダーキックを受けて撃破された。




【劇中の経緯】


※詳細は『PROJECT G4』を参照。


劇場版の『アギト』の世界で、長期に渡り暗躍した超越生命体。
「超能力者開発施設」の様な大規模な危険分子を狙う一方で、携帯を通して配信される「ESPテスト」の好成績者を狙うと云った風に細かな危険分子をもマメに排除していた。



物語の開始時点で、本編では有り得なかった無数の同一個体による襲撃が描写された後は、本編同様に「アギト」に目覚める可能性のある標的を単体で狙う描写がされたものの、最終的には群体で一つの集団を為すと云う特異な生態が明らかにされた。



アンノウンは前作『仮面ライダークウガ』の登場怪人であるグロンギと同様に怪人単体での登場を基本としていたが、アントロードは旧シリーズの戦闘員に相当するペデスを登場させる事により、映画ならではの迫力を出す事を目的にしていたらしい。


尚、単体の怪人の特徴をも持つペデスは、戦闘員に相当するキャラクターとしてはかなりの強キャラクターである。




【関連人物】


嘗て無い強敵との戦いの中で、最強の力に目覚める。
しかし、シャイニングフォームよりパワーで優れている筈のバーニングフォーム涙目……。


映画では事実上の主役だが、対アントロード戦では大きな活躍は無し。


映画でのエクシードギルスへの強化変身。
不意打ちの上に拘束プレイで身動きの取れない相手(エクエス)に必殺技をかます姿は最早悪役。


映画版でのヒロイン振りは見事。
しかし、その強力な超能力が終盤アントロードの大群を呼び寄せる事に……。


GIGANTで、多数のペデスを虐殺する。


映画版の影のヒロイン。
アントロードの大量発生もコイツの所為だったんじゃなかろうか……。


仮面ライダーディケイド】にて

「アギトの世界」でフォルミカ・ペデスとフォルミカ・レギアが登場。
この世界にはグロンギ族も存在しており、G3ユニットもグロンギに対抗するために開発された。
人間を超える力を持つ存在を許さないアンノウンにとってグロンギも攻撃対象であり、フォルミカ・ペデス数体の攻撃でズ・メビオ・ダを殺害している。
フォルミカ・レギアは原典のエルロードに当たるタウルス・バリスタに使役されており、単独でG3-Xを圧倒するほどの強さを誇るが、タウルス・バリスタをアギトの攻撃から庇って爆死した。


【余談】

黒い個体(ペデス)が赤い個体(エクエス)に統率されるというのはショッカー戦闘員が元ネタ。


アンノウンの「不可能殺人」は、前年のグロンギが普通の殺人描写をした事に対する批判への苦肉の策から生まれた物であったが、中途半端に殺人の要素を残した事が逆に多くの批判や議論を残す結果となってしまったのは皮肉である。


この映画版では、その鬱憤を晴らすかの様に白様な殺人描写が登場するが、子供達にトラウマを植え付ける反面、その明確なキャラクターが支持を集める結果になったのも、また皮肉である。




【今回の教訓】


“神は地に有り、世に異も有り”






追記せよ、この項目!!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • アンノウンの戦闘員。 あの不可能殺人は本当に最高だった。 -- 名無し (2013-07-17 13:36:30)
  • 超能力に目覚めかけたキモヲタを殺るシーンが妙に印象に残る。あのデブ、生き残れたらいつかは『やる夫』みたいな体型のアギトに変身することになるのだろうか -- 名無しさん (2013-07-26 18:17:28)
  • ↑そういえば、そうだなwwwww -- 名無しさん (2013-07-26 18:24:29)
  • 軍隊蟻の軍勢……どこの親衛隊(ヘタイロイ)だよ -- 名無しさん (2013-09-11 13:19:55)
  • バリボリバリボリ -- 名無しさん (2013-09-11 16:07:11)
  • どこぞのおジャ魔女さn -- 名無しさん (2013-11-29 22:08:57)
  • 平成仮面ライダー映画初の戦闘員。次回作龍騎でもシアゴースト、レイドラグーン、ハイドラグーン、さらに次回作555のライオトルーパー、剣のアルビローチ、響鬼の魔化魍忍軍、カブトの角ワーム、成体ワーム、ディケイドの大ショッカー怪人軍団、Wのマスカレイド・ドーパント、オーズのガラのナイト兵、フォーゼのダスタード、ウィザードのメイジなど様々なタイプの戦闘員、集団が映画に出ている。 -- 名無しさん (2013-12-24 14:03:39)
  • モデルはネオショッカーのアリコマンド? -- 名無しさん (2013-12-25 12:46:48)
  • エスカレーターに普通に乗って移動していたのが印象に残っている お前ら走ればエスカレーターより速いんやから走れや -- 名無しさん (2014-05-22 21:37:13)
  • G4じゃレギアやエクエスに勝てなかった? -- 名無しさん (2014-05-22 22:20:45)
  • ↑45tのシャイニングライダーキックで倒せるのなら、G4の火力がそれに達していれば勝てる。未来を予測して最長射程4kmのギガント一斉射撃をカウンター気味に直撃させれば無傷で勝つこともさして難しくない。 -- 名無しさん (2014-05-31 20:13:05)
  • クイーンアントロードは劇場版アギトのほうが鶴ひろみ、ディケイドのほうが森夏姫。 -- 名無しさん (2014-12-05 22:53:29)
  • スーツアクター座談会で名前出てたのをよく覚えてる -- 名無しさん (2015-12-01 15:03:16)
  • アマゾンズのアマゾンマンション回見てこいつらを思い出した。アリ怪人はやっぱり大群で現れてナンボだなww -- 名無しさん (2016-05-30 22:47:46)
  • ↑ 自分も動きを見てどこか懐かしく感じた -- 名無しさん (2016-06-01 18:46:25)
  • 数の暴力の恐ろしさを教えてくれた数少ない戦闘員 -- 名無しさん (2017-03-10 14:21:15)
  • 歩兵ですらタイマンでG3Xに善戦するんだから強すぎるぐらいや -- 名無しさん (2018-01-16 13:39:40)
  • デブのあんちゃんが殺されるシーンは正直ギャグっぽい。 -- 名無しさん (2020-03-30 14:19:27)
  • 深海って超能力者だったのかな? -- 名無しさん (2020-04-22 17:38:31)
  • ↑続きです もしただの人間だったら殺すのアウトなんじゃ..... -- 名無しさん (2020-04-22 17:39:53)
  • ↑あくまで超能力者とは全く無関係の人間を殺してはいけないだけ。じゃなかったらG3と戦ったアンノウンみんな制裁食らうことになっちゃう。たとえ普通の人間でも、主にとって悪しき力である超能力を積極的に悪用しようとするとか抹殺対象でしかない -- 名無しさん (2020-07-15 07:54:23)
  • 機械で増幅された超能力者が近くにいたから区別がつかなかったんじゃ -- 名無しさん (2020-08-15 21:19:13)
  • フォルミカ・レギアの動きはゾンビと酔っ払いがモチーフ。実は進撃の巨人の通常種の巨人もモチーフが同じ。 -- 名無しさん (2021-01-02 17:58:54)
  • テレビシリーズでアンノウンがただの人間を殺して闇の力からおとがめがあったケースはオーパーツから闇の力を蘇生させた研究員だけだったから、ありゃ特別なケースだね -- 名無しさん (2023-02-19 11:44:11)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧