デクの樹サマ

ページ名:デクの樹サマ

登録日:2009/11/04(水) 00:30:26
更新日:2023/10/17 Tue 13:54:20NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
ゼルダの伝説 時のオカリナ 風のタクト 樹木 精霊 植物 トラウマ ダンジョン ブレスオブザワイルド ゼルダ無双 デクの樹サマ 人面木 大木 巨木 老木 神木 森の島 コキリ コログ 時オカの最初のトラウマ )谷( デクの貴様 bgmが怖い



ゲーム『ゼルダの伝説シリーズ』に登場するキャラクター。
たいてい序盤から中盤の間に登場し、リンクを導く。


デクの樹サマの初登場作品。


)谷(←見た目はこんなかんじ


コキリの森の奥に存在する守り神であり、そしてコキリ族の父でもある神木。



ガノンドロフに掛けられた呪いにより自分の死期を悟った彼は、コキリの森に住みながら唯一妖精を持たない少年リンクに妖精ナビィを授け、自分の体を徐々に蝕んでいく呪いの原因を突き止めてほしいと頼む。



リンクがデクの樹サマの中に入ると、そこは既に魔物の住処となっていたのだった…
辺りは蜘蛛の巣で邪魔をされており、進むにはデクの棒で火を移して焼き払ったり、高いところから落ちて突き破る必要がある。


最深部でデクの樹サマを蝕んでいたのはゴーマという化け物であった。


呪いの元凶を打ち倒し、全ては終わったと思われた。







だが、デクの樹サマは死んでしまった…


呪いを掛けていたゴーマを倒しても、蝕まれた命は戻らなかったのだ…。
死に際にハイラルを救う使命を言い渡し、リンクに「コキリのヒスイ」を遺した。



というのが始めのストーリーなのだが、色んな意味でトラウマを抱えたプレイヤーが多い


序盤からかなり難しいダンジョン構成なため、当時攻略本もネット環境もなかったプレイヤーからはここで詰まって投げそうになったという声が少なくない。


そして、その後のボス戦…
これも、弱点がよく分からずに時間がかなり掛かって手こずった者も多いはずだ。
(実際は慣れてしまえば1分もかからない雑魚)



で、トドメはデクの樹サマの死。
これはせっかく呪いを解いたかと思ったのに死んでしまったという虚無感よりも、問題は死ぬシーンである。


気持ち悪い効果音と共にどんどんと青ざめ、枯れていくという、これ以降は二度とデクの樹サマの所に戻りたくなくなるほどの衝撃的なものであった。



だが、ダンジョン内にはバクダンでないと壊せない壁とその奥にはブーメランがないとしるしが取れない黄金のスタルチュラがいるので、完全なクリアの為には再びここを訪れなくてはならない。


七年後、森の神殿を攻略し呪いを解く事により、デクの樹サマの前に「デクの木の子供」が生まれるが、それ以上はこれといったことは起こらない。こっちはけっこう愛らしい見た目をしている。子供が出てきてもデクの樹サマの死体は消えたりはしない。


あっという間に死んだと思ったらしれっと子供を遺していたと思うと、デクの木サマが死んでしまった虚しさも和らいだような気がしてしまうのだから不思議なものである。


森の島に鎮座する大地の精霊であり、森の守り神。
また、今回はコキリではなくコログという種族の親的存在。
顔が怖い。
しかも表情がよく変わるため、なおさら怖い。


その正体は時オカ時代のデクの樹の子供ではないかと噂されている。



始めて会うときはチュチュの大群に寄生されており、前転アタックで落としたあと全滅させる必要がある。


その後会話できるようになるが、最初はハイリア語を話すのでリンクはきょとん。
改めて普通の言葉を話してくれるのだが、なんでも勇者の姿のリンクを見て懐かしくなったらしい。


ちなみに二週目だと何を喋っているのか分かる。正直者の服でもデクの樹には見えているようだ…。


コログの一人であるマコレを「禁断の森」から救出する際にデクの葉を授けてくれるのだが、なぜか出現するのが枝のほぼ最上部。どちらにせよ禁断の森へ行くために登る必要はあるが、素直にくれよ…



ちなみにフィギュアにすると天井に届きそうなくらいの縦長。


フィローネの森に時のオカリナのデザインで登場。ただし砦として鎮座しているだけで喋ることはない。


シナリオではラナと生き残りのハイラル兵をその内部に匿っていたが、敵の襲撃によりあやうく全焼しかけた。


また、ラナが扱える武器の一つ「大樹」でも必殺技としてミニサイズで登場。
複数の樹木が覆い重なりながら敵を吸い込み、デクの樹の姿になる。
デクの木の子供も一部の攻撃で協力してくれる。動きがかわいい。


ハイラル城の北に位置する迷いの森を抜けた先のコログの森に登場。
長きに渡りハイラルを見守り続けてきた大樹。今作では敵に寄生されるとかそういうことはない。
桜が咲いており、体を登ると美しい風景を拝むことができる。


100年前の大厄災、退魔の剣に選ばれたリンクが倒れ再起不能に陥った際、ゼルダによってコログの森にマスターソードが運び込まれる。
それ以来、リンクが目覚めコログの森を訪れるまでの間マスターソードを守り続けてきた。
記憶を失っているリンクに退魔の剣とはなんたるかを告げる。


見事マスターソードを引き抜くことができた暁には、かつての記憶を伝えるとともにマスターソードの扱い方について説明してくれる。


ちなみに初の言語ボイス付き。


体内はゴーマ様……ではなくコログ達の住処になっており、店や宿も開かれている。
拠点として見るとデクの樹サマの根元に祠があるためアクセスが極めて良く、
キノコや矢を買える店、タダで泊まれる宿*1、料理鍋に女神像といった冒険の助けになる設備が完備されている。
こぢんまりしているぶん各施設が近く、移動に時間を取らないのも魅力。




追記、編集は樹洞の中でよろしくお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,11)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 今、この人?のフィギュアを見るとゴンさんが頭をよぎってしまう -- 名無しさん (2014-11-18 13:23:18)
  • ゴーマといいチュチュといい、雑魚敵に殺され(かか)る守り神だなあ -- 名無しさん (2014-11-18 13:58:41)
  • ↑その借りは是非ゼルダ無双で返させてあげよう -- 名無しさん (2014-11-18 19:06:15)
  • 時オカ最初のダンジョンだがそんなに難しかったの?ゼル伝初の3D作品だから確かにそうかもしれんが。 -- 名無しさん (2014-11-19 15:21:26)
  • ↑ アイテムを掴んで置く、矢を使う、燭台の火をともしてまわる(時間制限あり)と、各種謎解きの基本を全部ここでやるからけっこー初見はむずい -- 名無しさん (2015-02-09 09:07:21)
  • もぎたてチンクルのバラ色ルッピーランドにも「デクノキさま」が登場 こっちも体内がダンジョンで、あと渋い顔をしている -- 名無しさん (2016-02-05 07:57:17)
  • ルッピーランドのデクノキさまはお金を要求してきたのがなんかキャラが違って面白かったな。 -- 名無しさん (2016-02-14 13:24:10)
  • 谷上版コミカライズだと最終的にリンクがタイムリープした先がデクの樹にゴーマの呪いがかかる以前の時代だから生存ルートはある -- 名無しさん (2016-09-04 20:03:57)
  • 時オカガノンドロフ「環境破壊は気持ちいいZOY」 -- 名無しさん (2017-12-24 18:35:58)
  • バグ技でコキリの森から抜け出しでもしない限りライフは3固定、そのくせフックやハンマー等の後のダンジョンで手に入るギミック以外はだいたい揃ってる、高所から飛び降りないといけない独特のギミック、蜘蛛まみれの内部、無限湧きする幼生ゴーマ、ボスは視界の悪暗闇の中と明らかに最初のダンジョンの難易度じゃないからな -- 名無しさん (2019-04-02 13:47:15)
  • 蜘蛛が大嫌いだったから初っ端から見た目的にキツかったな…今も正直スタルチュラは怖い -- 名無しさん (2020-11-16 06:20:20)
  • 木なのに体内にいくつも篝火を宿している御方。火なんて森の天敵じゃねーのか……? -- 名無しさん (2023-05-21 18:48:04)
  • ティアキンのデクの樹サマ、中にコログがいるのと頭がちょっと凹んでるのまではいいけど深穴まであるとなると、もうこれウロになってない??その上瘴気に汚染されてたのに後遺症もなく復帰できるってすごくない?? -- 名無しさん (2023-05-29 10:18:18)

#comment

*1 その代わりハートを一時的に増やす高級ベッドコースは無い

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧