おかあさんといっしょのトルコ行進曲

ページ名:おかあさんといっしょのトルコ行進曲

登録日:2012/03/16(金) 13:25:07
更新日:2023/10/20 Fri 12:45:42NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
おかあさんといっしょ nhk トルコ行進曲 速水けんたろう 茂森あゆみ 歌のおにいさんとおねえさんの本気 ある意味オワタより終わっている けんたろうおにいさん あゆみおねえさん




おかあさんといっしょのトルコ行進曲とは、かつておかあさんといっしょのファミリーコンサートで幾度か歌われた曲である。



初出は1996年春のファミリーコンサート「音楽博士の楽しいコンサート」。
速水けんたろうおにいさんと茂森あゆみおねえさんの時代である。


2分程にまとめられたモーツァルトのトルコ行進曲に合わせておかあさんといっしょの代表的な放送内容を歌っていくというものである。
ラルクアンシエルもこの曲をカバーし、hydeとtetsuyaがアレンジしたものである。この曲についてtetsuyaは「おかあさんといっしょ版のトルコ行進曲ということで、いろんな歌がでてくるんですけど 最後の たのしいおかあさんといっしょ のところが 激しく歌われています。早口の歌詞なので、綺麗に仕上がっています。」とコメントを語った。



<99年3月バージョン>


導入
ドレミファ・どーなっつ!(人形劇)
にこにこぷんがやってきた(↑の一つ前の人形劇)
ふしぎなあのこはすてきなこのこ(アニメ)


サビ
パジャマでおじゃま(長寿コーナー)
はみがきじょうずかな(長寿コーナー)


Bメロ
おしゃべりきかんしゃ
ぼくらのロコモーション
しまうまグルグル
バナナのおやこ
南の島のハメハメハ大王
ラリルレロボット(今月の歌)


ドレミファ・どーなっつ!のテーマのワンフレーズ


大サビ
トライ! トライ! トライ!(ダンス)
志ん輔ショー(古今亭志ん輔のコーナー)
ヘビくんブタくん(↑の内容)
ふたりはなかよし(アニメ)
もんぴー(アニメ)
あ・い・うー(体操)
ドレミファ列車(エンディング)



と、当時の視聴者にはお馴染みの内容がまとめられている、当時を振り返るには良い曲である。なお、初披露となった1996年春のファミリーコンサートでは開催時期(5月のゴールデンウィーク期間)に合わせて、ドレミファ・どーなっつ!のテーマ部分が5月5日に因み「背くらべ」と「こいのぼり(屋根より高い〜の方)」の1フレーズに置き換えて歌唱していた。他に、冬にはクリスマス関連の曲のフレーズに置き換えたりもしている。


番組の内容を絶妙に織り込んだ歌……ではあるのだが、一般人、特に子供がこれを歌うのは困難。
何故なら、トルコ行進曲のあのスピードに合わせて歌詞を詰め込んでいる為である。
つまり、かなりの滑舌を要求される。


更にけんたろうおにいさんとあゆみおねえさんは振り付けまで踊っているという……。


歌うとしたら間違い無く、おかあさんといっしょの関連曲で最高難易度の曲であろう。



その後、体操のおにいさんの佐藤弘道以外の出演者4人(速水けんたろう、茂森あゆみ、松野ちか、古今亭志ん輔)が引退する1999年3月の「おかあさんといっしょとゆかいななかま~わくわく大行進~」をにて最後となった。


<40周年バージョン>


だが、同年はおかあさんといっしょの40周年という事で、1999年10月の「40周年 うたのパーティ~」にて後任のあきひろおにいさん、りょうこおねえさんが「おかあさんといっしょのトルコ行進曲'99」を披露した。このバージョンは大きな歌詞変更は行われておらず、同年4月に変更となったコーナーやアニメに関する歌詞を変更するのみにとどまっている。


導入
ドレミファ・どーなっつ!
スプーとガタラット(人形劇)
スプーンひめのスイングキッチン
ぼくのともだち(アニメ)


サビ
(変更なし)


Bメロ
(変更なし)


大サビ
指あそび歌(※詳細求む)
デ・ポン(ダンス)
やんちゃるモンちゃ(アニメ及び歌)
あ・い・うー(体操)
スプラッピ スプラッパ(エンディング)


<50周年バージョン>


そしてそれから10年が経った2009年10月の「星空のメリーゴーラウンド~50周年記念コンサート~」にて、50周年記念という事でだいすけおにいさん、たくみおねえさんが「おかあさんといっしょのトルコ行進曲2009」を歌った。


初出からかなりの年月が経っている為、99年秋の時とは違って歌詞が大幅に変更されている。



導入
50周年アピール
アイアイ
いぬのおまわりさん
あめふりくまのこ
そうだったらいいのにな
ぞうさん
サッちゃん
北風小僧の寒太郎
おもちゃのチャチャチャ
だんご3兄弟(今月の歌)


サビ
ブーフーウー
にこにこぷん
ぐ~チョコランタン
モノモノランド(歴代の人形劇)


Bメロ
パジャマでおじゃま(同上)
はみがきじょうずかな(同上)


大きな栗の木の下で
ゴリラのおんがくかい
もぐらトンネル
こぶたぬきつねこ
パンダうさぎコアラ


スズメがサンバ
バナナのおやこ
やだやだツイスト
モーモーフラダンス
イカイカイルカ
ラリルレロボット
ちょんまげマーチ
たこやきなんぼマンボ(今月の歌)


大サビ
ぞうさんのあくび
あ・い・うー
ぱわわぷたいそう(歴代の体操)
ゴッチャ!(ダンス)
すりかえ仮面(間違い探し)
でこぼこフレンズ(アニメ)
あしたてんきにな~れ!(エンディング)



元祖の二人よりあまり余裕が感じられないが、それでも全体の流れとしては綺麗に仕上がっている。
また、曲紹介は99年秋に歌った杉田あきひろが担当した。






サバタバダ サバダバダ
サバダバ ダバダバダバディ
パパディア パバディア
パパアディアディアダ


サバタバダ サバダバダ
サバダバ ダバダバダバディ
パパディア パバディア
パパディアディアダ


雛 アイン 冥殿 ツヴァイ
アニヲタの集い
掲示板 アニろだ ニヤリッ
アニヲタwikiがやってきた


がらくたに 今は亡き
同人DBに ねこそぎTOOL
素敵なツールを ありがとう


ががが がが ぞう ぞう 画像掲示板
ととと トリトリ
Trip製造機


るるる 類似画像検索
ががが 画像ぞう 変換君



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • だいすけお兄さんを僕の家に来てください -- 佐々木大地 (2013-08-30 20:46:42)
  • 子供だけでなく大人でも歌うのはかなり難易度を要求される。しかし歴代の神曲だ。ミクのオワタよりは良いと思うが -- ヒノアラシ赤ちゃん (2016-12-25 16:51:22)
  • 2017年バージョンも歌われたね -- 名無しさん (2017-08-31 00:18:10)
  • ポンキッキーズの「一寸桃金太郎」、「汽車ポッポ鉄道どこまでも」という童謡メドレーの影響でしょうか。 -- 名無しさん (2021-12-17 19:04:07)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧