ヒグラシの回廊-久遠-

ページ名:ヒグラシの回廊-久遠-

 

 前作プレイヤーにとっては懐かしのヒグラシの回廊、もし1の世界が救われなかったら...というIFステージ。

 本ステージではコーヒー豆のかわりに、魂魄を支払うことでDLCカルタを入手することができる箱が配置されている。是非10種類コンプリートしよう。

【難易度・登場する徘徊者などの情報】

非公式難易度(仮) 

中級 :★★★★☆☆☆☆☆☆☆☆
上級 :★★★★★★☆☆☆☆☆☆
花腐し:★★★★★★★★☆☆☆

久遠の徘徊者は厄介ではあるものの、影廊2の難易度を上げている要素である”穢れ”が花腐しの勾玉取得しか存在しないため、総合的には簡単な部類だと思われる。

+登場する徘徊者-

 

初級

久遠の徘徊者 x 1

がらがら x 1

咽び女(固定型) x 2

繭坊 x 2

中級

久遠の徘徊者 x 3

がらがら x 1

咽び女(固定型) x 3

・繭坊 x 4

上級

久遠の徘徊者 x 4

がらがら x 2

咽び女(固定型) x 6

咽び女(徘徊型) x 2

繭坊 x 8

花腐し

久遠の徘徊者 x 4

がらがら x 2

咽び女(固定型) x 6

咽び女(徘徊型) x 2

繭坊 x 7

+その他の障害-
初級

 箪笥虚蜘蛛出現強度:3

区域数

 穴:3 / 9

生成間隔の距離

 虚蜘蛛: 4,500

中級

 箪笥虚蜘蛛出現強度:3

区域数

 穴:5 / 16

生成間隔の距離

 人繭蛾: 6,000

 虚蜘蛛: 4,500

上級

 箪笥虚蜘蛛出現強度:3

区域数

 穴:13 / 25

生成間隔の距離

 人繭蛾: 5,000

 虚蜘蛛: 4,500

花腐し

 箪笥虚蜘蛛出現強度:3

区域数

 穴:20 / 25

生成間隔の距離

 人繭蛾: 5,000

 虚蜘蛛: 4,500

+勾玉部屋の内訳-
初級

・通常 (施錠) x 4

・人繭蛾  x 1

・吊るされた男  x 1

・繭坊 x 2

・咽び女 x 1

中級

・通常 (施錠) x6

・人繭蛾 (施錠) x 2

・吊るされた男(施錠)  x 2

・繭坊 x 2
・繭坊(施錠) x 2

・咽び女 x 2

上級

・通常 (施錠) x6

・人繭蛾 (施錠) x 3

・吊るされた男(施錠)  x 3

・繭坊 x 1
・繭坊(施錠) x 7

・咽び女 x 5

花腐し

・通常 (施錠) x6

・人繭蛾 (施錠) x 3

・吊るされた男(施錠)  x 3

・穴(施錠) x 1

・繭坊(施錠) x 7

・咽び女 x 5

 

【基本的な情報・ギミック】

  • 1エリアの大きさは18x18、旧ヒグラシが12x12であるため大きくなっている。隣のエリアとの接続部は2箇所で渡り廊下や階段は無し。
  • 霖雨の回廊に近いが綺麗な木製の戸が目印になり境界はわかりやすい。部屋の破れた障子戸と見分けはつきやすいが、鍵付き扉と同じ見た目な点では誤認するかもしれない。
  • 中級では3、5個目、上級では1、3、5個目、花腐しでは1、4個目の勾玉を取ると、鈴の音と共に一瞬暗転し全域にヒガンバナが咲く。
  • 花腐し以外では次の勾玉を、花腐しで3個目の勾玉を拾うことでこの状態は終了する。初級では勾玉エフェクトは発生せず、3個集めると前作同様なんか不穏なBGMが流れるだけである。
  • 久遠の徘徊者が、ステージギミックである彼岸花が咲いている間、少なくとも鈴の範囲内にいると常にこちらの位置を補足され最短で向かってくる。詳しい仕様は要検証であるが、千里眼時の索敵範囲はマップ全域に及ぶ可能性もある。幸い爆竹による誘導は効くため、優先的に拾っていきたい。トラウマ同様に結界内にいる場合は最も近い位置にぴったりと張り付くように動く。これが複数体集まると押し出されて結界をすり抜けることがあるため注意。
  • 前作の外縁と同様に、ゴールの祭壇前に咽び女が配置されているのだが、今作は更にゴール前に鍵扉が配置されており、開けなければ祭壇に勾玉を納めることすらできない。しかし、その咽び女を誘導すれば勇ましい蹴りで、扉を破壊してくれるため、手段にそれほど困ることはない。
  • 雨ノ四葩外なので穢れに関するギミックが無いのが特徴。紫怨がおらず、遺骨にもアジサイが咲いていない。そう、輝く四葩が、どこにも咲いていないのである。難易度花腐しでは、当然のように勾玉が穢れており、対策なしでは火垂屋とからくり人形でしか浄化ができない。また、目印を失った遺骨が壁と同化して視認性が悪くなるという弊害も起こっている。

【攻略のポイント】

  • 1,3、5個目でステージギミックの発動する上級は1個目から2個目、中級と上級に共通して3個目から4個目の勾玉を如何に素早く取得できるか、勾玉5個を集めた後如何に早くゴールできるかが重要となる。
  • 花腐しでは勾玉未入手か3個入手している状態以外、千里眼だらけの回廊を歩くこととなる。爆竹での誘導、火垂屋・手鏡でのワープを駆使して生き残ろう。1個目の勾玉をとる前にアイテムを潤沢に揃えておきたい。
  • 攻略のことだけ考えるなら新カルタとアーカイブは初級で集めてしまおう。久遠とガラガラ1体ずつを火葬してしまえば、勾玉とゴールの咽び女2体だけになる。カスタムゲームが解放されているならもっと楽に集められる。チートカルタがあれば更に楽に。
  • チートカルタを現状未入手で、リセマラに抵抗がない場合は、「異界の地図」、「ランナーズハイ」、「血の還元」、「霊媒体質」、「千里丸」の5つをつけ、開幕”千里眼”で箱を探しつつ(近くになかったら入り直し)、ランナーズハイ×血の還元(発動できなくなるまでひたすら走る)+遺骨タッチで魂魄を2000に乗せることでカルタ箱を開け、拠点に戻るの繰り返しで、カルタ10種は簡単に集めることができる。
  • ちなみにカスタムゲームでの、勾玉リストの欄の障害で表示されていないところは固定咽び女なので気を付けよう。

 

【おすすめのカルタ】

異界の地図

 最強。

まごころおにぎり(花腐し)

 前述の通り、花腐しでは火垂屋とからくり人形でしか穢れ浄化ができないため、有用である。

 咽び女の発狂対策ともなる。

人形呼び(花腐し)

 上に同じく、穢れ対策要員。とはいえ、雨が降らないため、勾玉3個取得あたりで1度浄化しきってしまえば穢れがたまりきって死ぬことはなく、発狂対策や、スリップダメージ(穢れ含め)で削れたHPも回復できる「まごころおにぎり」のほうが優勢か。

 鍵扉破壊で差別化していきたい。

【追加されたカルタ】

久遠の回廊内に存在するカルタ箱に魂魄2000を支払い入手する

アイテム
効果
コンパス改 コンパスが出現しやすくなる。
コンパスが妨害を受けなくなり、一番近くの勾玉の方角を指し示す針が追加される。
探索 死屍累々 生成される遺骨と隠れられるオブジェクトの数が増える。
シャッフル 探索開始時に、全てのカルタスロットとオプションカルタスロットに
ランダムなカルタがセットされる。
祈晴 天井のある場所で(走るボタンと屈むボタン)を
同時押ししながら(アイテム選択"右")を押すと、
全ての魂魄を消費して吊られた男が出現する。
消費した魂魄4につき1秒間、全てのエリアの雨を晴らす。
脳内オンステージ (走るボタンと屈むボタン)を同時押ししながら(アイテム選択”左”)を押すと、
時雨が踊り出す。
逃走 異界保険 常に魂魄を消費する。
徘徊者に発見されそうな時に確率で周囲の時間を停止する。
積み立てた魂魄が多いほど確率は高くなり、
発動した際に積み立てた魂魄はリセットされる。
生存 黄泉の贈物 死亡した際に、復活地点に星の砂時計が出現する。
健康体 体力が最大の時、穢れの蓄積が遅くなり、穢れによってダメージを受けない。
残り香 輝く四葩による穢れの浄化が、四葩の傍から離れたあとも30秒持続する。
焔狩り 徘徊者を葬った時、命の灯が灯される。
発動するごとに発動率が著しく減っていく。命の灯が最大の時は発動しない。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し

久遠の徘徊者、神楽鈴と千里眼と憎悪を組み合わせたやつねぇ。
は?、、、、

返信
2025-08-17 09:05:49

NG表示方式

NGID一覧