アジサイ横丁

ページ名:アジサイ横丁

 昭和な雰囲気の漂う裏路地のようなステージ。穢れに加え、穢人が発生するギミックが厄介。また、以前2つのマップより明らかにタンスが少ないため、アイテムを集めにくい。

【難易度・登場する徘徊者などの情報】

非公式難易度(仮)
中級 :★★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
上級 :★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆☆
花腐し:★★★★★★★★★★★★☆☆

+登場する徘徊者-
初級

・渦の踊り子 x 1
・穢人 x  0~ (ステージギミック作動時)

・紫怨 (固定型) x 1

中級

・渦の踊り子 x 2
・テルテル坊主 x 1
・穢人 x 0~ (ステージギミック作動時)

・紫怨 (固定型) x 2

上級

・渦の踊り子 x 4(2)
・テルテル坊主 x 2(1)
・紫怨(徘徊型) x 2(1)
・穢人 x 0~ (ステージギミック作動時)

・紫怨 (固定型) x 5

花腐し

・渦の踊り子 x 4(2)
・テルテル坊主 x 2(1)
・ハイカラ x 3(2)
・トラウマ(勾玉5個目取得時)
・穢人 x 0~ (ステージギミック作動時)

・紫怨 (固定型) x 5(3)
・繭坊 x 5(3)

勾玉チャレンジ

・テルテル坊主 x 1
・渦の踊り子 x 3
・トラウマ(勾玉9個目取得時)

・紫怨(固定型) x 2
・繭坊 x 2

+その他の障害-
初級

 箪笥虚蜘蛛出現強度:3

区域数

 網天井区域: 1 / 9

生成間隔の距離

 穴:3 / 9

 人繭蛾: 10,000

中級

 箪笥虚蜘蛛出現強度:3

区域数

 網天井区域: 3 / 16

 穴:5 / 16

生成間隔の距離

 人繭蛾: 9,000

上級

 箪笥虚蜘蛛出現強度:3

区域数

 網天井区域: 7 / 25(5 / 16)

 穴:13 / 25(7 / 16)

生成間隔の距離

 人繭蛾: 8,000

花腐し

 箪笥虚蜘蛛出現強度:3

区域数

 網天井区域: 10 / 25(6 / 16)

 穴:20 / 25(13 / 16)

生成間隔の距離

 人繭蛾: 3,000
 よぎりのつぶり: 3,000

+勾玉部屋の内訳-
初級

・通常 x 2
・通常 (施錠) x 4

・人繭蛾  x 1

・吊るされた男  x 1

・紫怨 x 1

中級

・通常 (施錠) x 8

・穴 (施錠) x 1

・人繭蛾 x 1
・人繭蛾 (施錠) x 1

・吊るされた男 x 1
・吊るされた男 (施錠)  x 1

・紫怨 x 2

上級

・通常 (施錠) x 11(5)

・穴 (施錠) x 3(2)

・人繭蛾 (施錠) x 3(2)
・吊るされた男 (施錠)  x 3(4)

・紫怨 x 5(3)

花腐し

・通常 (施錠) x 2(2)

・池 (施錠) x 4(2)

・穴 (施錠) x 3(2)

・人繭蛾 (施錠) x 3(2)
・吊るされた男 (施錠)  x 3(2)

・紫怨 x 5(3)

・繭坊 x 5(3)

 

【基本的な情報・ギミック】

  • このステージの数箇所に駄菓子店のような建物があるが、その店の入口にアイスクリームケースがあり、確定で3つアイスキャンディーが入っている。裏口から2階へ上がると確定で箪笥とロッカーもあり、避難所として利用できる。
  • 駄菓子は各区画に1個確定で設置されるため、ロッカーの数が他のマップの2倍ほどになっている。
  • タンスの生成数が異界の学舎の半分ほどしか無いため、アイテム探索に時間が掛かりやすい。
  • 開始から一定の時間が経過するとサイレンと共に提灯が光りだし、難易度に応じて穢人が周辺の廊下から発生する。発生して一定時間が経過すると提灯が暗くなり穢人も消滅する。これを交互に繰り返す。
  • 終了から発生までの時間は、初級・10分程度、中級・4分半~6分半、上級or花腐し・3〜5分。(バラつきあり。情報募集中)
  • いずれの難易度でも2分程度で提灯が消灯するが、5個目の勾玉を取ると強制的に発生し、ゴールするまで永続する。(初級においては3つ目で発生するが,永続はしない。)
  • カスタムゲームにおいてのみ確認可能だが、灯籠が消える時はサイレンで出現する個体のみ消滅する。
  • 一区画のサイズは14*14マスと、マップサイズが他のマップに比べて若干小さく、エリア間の移動も簡単な構造なので徘徊者と会いやすい。上級までは他マップより少し遭遇率が高い程度だが、花腐しではどういうわけか13体もいる(同難易度では最多。固定型紫怨を含めれば18体)、探知範囲の広い渦の踊り子、ハイカラが大量に存在するため外周でもかなり接敵する。他の難易度で慣れていても苦戦しやすいので、カルタ構成をしっかり見直し堅実に攻略したい。
  • 上記の様に徘徊者との遭遇率が高い上に、恐ろしい数の穢人を同時にアイテムが少ない状況で相手しなければならない。そのため中級では序盤ステージ相応の難易度に落ち着いていたのが、花腐しでは上位に入る難易度となる。

【攻略のポイント】

  • アイテム密度が低いため、カルタ「二十六年式拳銃」や「不思議な鍵」などを持ち込みたいところである。
  • メダルを意識しないのであれば、提灯が光っている間はロッカーや火垂屋に隠れてやり過ごすのが単純ながら堅実。カルタ「異界の地図」を採用している場合は、火垂屋では魂魄が消費されなくなるため火垂屋潜伏が特におすすめ。
    5個目を取るとゴールするまで穢人が発生し続けるので、先にゴールの位置を確認しておくなりして、勾玉を取るタイミングを考えたい。爆竹を1個でも残しておくといいだろう。
  • 穢人は火垂屋やゴール部屋、室内以外ならプレイヤーの周囲を中心にどこにでも発生する。プレイヤーの足元からも出現し、ドアも開けてくるため、大量出現中に外を移動する場合は立ち止まらないようにしよう。
    捕まった場合はダメージ、拘束、穢れゲージ蓄積、カルタ封じ(難易度によって発生率が変化)と嫌がらせのオンパレード。爆竹や二十六年式拳銃で追い払えるので、囲まれそうになったら早めに使おう。
  • 駄菓子屋入り口のアイスクリームケースから手に入る「アイスキャンディー」は、穢れゲージを少量ながら回復できるので上級以上でもゲージ管理に役立つ。3回連続で使用するとこめかみがキーンとなって短時間行動不能になるので注意(銀メダルあり)。また、道具メダル(消費アイテムを9種類以上使用する。)の獲得にも非常に役に立つ。
  • 上級以上でも、5個目以外は勾玉取得時に特別なギミックが無い。アイテムを多く持ち込んで短期決着を狙うのも悪くない。候補は「清浄の四葩」「星の砂時計」「二十六年式拳銃」「不思議な鍵」あたりか。
  • 雨の降っているエリアが多く、部屋も少ないので特に上級以上では穢れゲージに注意。
  • 高難易度だとアイテムの少なさに苦労することも多い。鍵も貴重になるので、爆竹を鍵のかかった部屋に放り込む、「勾玉結界」を装備して紫怨や繭坊の部屋を狙いに行くなど、なるべく鍵を消費しない立ち回りも重要になる。
  • 花腐しでは、5個目の勾玉を回収すると湧き続ける穢人に囲まれながらトラウマに追われることになる。なるべくゴール前で取りたい。

【おすすめのカルタ】

異界の地図

 魂魄管理が厳しくなるが、それを差し引いても地形の確認が出来るのは強力。迷ったらこれ。

二十六年式拳銃

 徘徊者や箪笥の蜘蛛等の他、穢人にも有効なので護身用や爆竹が無い場合の保険としても活用できる。

メンテナンス

 難易度花腐しでは敵が非常に多いため敵をスタンさせて逃げた先に別の敵ということも珍しくない、二十六年式拳銃持ち込みカルタと組み合わせるとより心強い。

エネルギー放射

 カルタがあまりそろっていない序盤や音を立てたくない時の穢人対策として有効。とはいえ、爆竹や拳銃のほうが使い勝手はいいため、自分のプレイスタイルと相談しよう。

勾玉結界

 紫怨や繭坊以外の勾玉を取得した部屋が安全地帯になる。徘徊者から逃げたり、穢人が消滅するまで結界内で待機できるため、攻略が安定する。「治癒結界術」と組み合わせて穢れ対策も同時にするのも有効。

歩行術

 穢人発生中でも積極的に動くスタイルなら有効。走らずとも距離をとりやすくなる。花腐しではハイカラ、トラウマ対策にもなる。

探索セット

 

 爆竹×3が有用。徘徊者を誘導して鍵扉を破壊してもらったり、穢人を追い払うのにも使えるためオススメ。他のアイテムの出現が若干早まる効果もこのステージと相性が良い。

防虫香

 難易度花腐しではよぎりのつぶりが追加されているためその対策。

​​​​​

【余談】

+【攻略に影響するため閉じています】-閉じる

穢人大量発生中に5個目の勾玉を取得すると、途中から穢人が湧かなくなる。
恐らく発生しているイベント終了用のタイマーが更新・停止されず、そのままカウントされてしまうのが原因だろう。
提灯は光ったままだが穢人が湧いて来なくなれば成功。より楽をするなら、終了間際を見計らって5個目の勾玉を取得するといい。
ただし、既に出現した穢人は消滅せず残っているので、油断していると曲がり角で出会い頭となる可能性がある。
上手く狙えれば攻略が非常に楽になるが、タイミングを逃すと時間を無駄に使うことになる。そもそも爆竹があれば対処は十分可能なので、上手く起こせたらラッキー程度でいいだろう。

カウンター

ページ全体: 33865

今日: 10

昨日: 17

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し

樹海団地ほどじゃないけどアイテム少ないな
花腐しだとハイカラと穢人が交互に来るせいで余計に時間かかるわ

返信
2024-05-02 23:34:33

名無し

花腐しでの穢人タイムの終わりが分かりにくくなってるように感じるのは気のせいなのだろうか?上級までには無かったうめき声みたいなやつで終わりに気づきにくい...

返信
2024-05-02 17:06:40

名無し

穢れ人タイム終わったと思ったらハイカラが来たりして動きにくい時間が多くて面倒なステージ

返信
2024-04-29 23:50:13

名無し

エネルギー放射
一周目(中級)のときにこれ絶対使えるだろって思って前のステージで勾玉集めて出るまで粘って嬉々として挿して出発したんだけど、無駄に接触が増すだけであんまり使えなかった。多少慣れてきて中級のS埋めようってときにもう一度試したけど同じ理由であんまりしっくり来ない。一周して来て再度ここの上級に挑戦したときには外してた。

若干ここに書くことじゃない気もするけど、穢人対策でのエネルギー放射が刺さるのはアジサイ横丁なんかより
むしろ生成時に配置される穢人が微妙にうざいところ(樹海とか)なんじゃないかなと思ってる。

返信
2024-04-29 02:45:17

名無し
>> 返信元

電柱についてる手形のことかな?
他の光源と比べてわかりにくいから「ここアクションできますよ~」っていうゲーム的なサインだと思われ
ホラーゲーでの進行方向に血の跡やペンキがついてたりカーテンがたなびいてたりするのと同じニュアンス

返信
2024-04-26 09:02:07

名無し

なんか赤い手形があるけどあれは何なんだろう

返信
2024-04-26 08:35:40

名無し

ただクリアするだけならまあ難しいくらいだけどSSを取るとなると難易度がぶち上がるステージ
勾玉部屋の選定をしないとSS取れない

返信
2024-04-25 08:15:03

名無し
>> 返信元

共通:地図、厄払い
地図があればロッカーのある部屋や遺骨の位置がすぐにわかる。厄払いは地図を使うのでセット採用。
パターン1:勾玉結界、治療結界術、ランナーズハイ
勾玉部屋=安全地帯の構図を作り安定化。蛾の部屋が懸念要素。
パターン2:運足の極意、退魔の響き、歩行術
サイレン中にも行動するアグレッシブパターン。SSチャレンジでタイム重視で採用したもののアイテム不足で結局SSは乗らなかった。がクリアは安定。サイレン中の退魔が最強。

返信
2024-04-20 03:21:45

名無し
>> 返信元

皆さん、ありがとうございました。
無事、アジサイ横丁クリアできました。
意見参考にして、治癒結界術と厄払い採用したら霊廟含めて楽にいけました。
カルタ構成は
勾玉結界、治癒結界術、厄払い、歩行術、大きなカバン
コーヒーはアイテム出現率増加にしました。

厄払い、花腐しだと強いですね。封じられても即解除されるんで封じ封じより強いです。
治癒結界術も使ってみたらよかったです。水たまりの勾玉やてるてる部屋の勾玉も安定して取れますし、結界札持ってたらいざという時の穢れ除去にも使えて助かりました。

返信
2024-04-20 03:13:31

名無し
>> 返信元

自分は全ての上級、花腐しステージにおいて まごころ、歩行術、勾玉結界、ランナーズハイ、厄払いでクリアしてる
なんせランナーズハイあんまり採用されないけど、自分はこいつ愛用して徘徊者もアイテム使わずにいけます

返信
2024-04-19 18:55:33

名無し
>> 返信元

自分は、異界の地図、勾玉結界、厄払いor封じ封じ、歩行術、二十六式拳銃でやってますね
固定紫苑は拳銃ダウンさせて勾玉取れば結界張りでの閉じ込め&穢れ回復に使えるので便利です

返信
2024-04-19 00:49:54

名無し
>> 返信元

ワシは勾玉結界、治療結界術、歩行術、大きなカバン、天照じゃな
提灯が点灯したら消えるまでタンスに隠れる、砂時計温存(爆竹も最低1個位)、コンパス見つけてゴール位置確認、天照トラウマに使う前に殺られそうになったら再挑戦するといけるゾイ!

返信
2024-04-19 00:12:34

名無し
>> 返信元

勾玉結界、治癒結界術、厄払い、異界の地図、エネルギー放射で自分は割と安定してます。

返信
2024-04-18 23:08:46

名無し

10回以上やってもここの花腐しクリアできない。
紫苑通り抜けるために屈み歩きしてたらサイレン鳴って穢れ人にやられるし。
それを考慮してサイレンやむまで待ってたらハイカラで発狂して終わるし、本気でむりだ。

安定してクリアしてる人はどんなカルタ構成なのか、まじで教えてほしい。
自分のカルタ構成は
①まごころおにぎり、腹ペコ嗅覚、力づく、歩行術、大きなカバン
②勾玉結界、安息の地、収納術、大きなカバン、歩行術

返信
2024-04-18 22:49:42

名無し

β版の時も、前作やった人ほど光源は壁際か足元辺りに置いてあるって先入観で学舎の蛍光灯気づけてないこと多かったせいか、リリース時には強調されてたね

返信
2024-04-16 21:26:07

名無し

花腐しはハイカラ&トラウマが追加されており、アイテムの少なさと相まってミニ樹海団地と言えるほどの難易度。特にラストの勾玉を何も考えずに取ると大量の穢人+徘徊者+トラウマ+大量の虫類に苦しめられることになる。穢れが厳しいので短期決戦を推奨。

返信
2024-04-14 11:53:50

名無し
>> 返信元

今試しにとやってみたらわざわざアプデで強調されるようになったみたいだしほんとに気づかれなかったんだろうな

返信
2024-04-12 12:30:22

名無し
>> 返信元

配信してる人でも気づいてない人多かったからまじで知らない人多いと思うわ・・・

返信
2024-04-12 09:23:30

名無し
>> 返信元

俺はお前のその書き込みで知ったわ・・・

返信
2024-04-12 08:37:24

名無し

ここの街灯、そういえば室内しか照らした記憶ないなって思ったら電柱が街灯なのかよ・・達成率100%近くなのにまじ今更知った・道理で迷子になりやすいなって思ってたわ
とはいえ街灯溶け込みすぎて気づいても照らし漏れあるのはかんべんしてほしい

返信
2024-04-12 08:30:22

NG表示方式

NGID一覧