「耕地整理」を含むwiki一覧 - 1ページ

大仙波新田の小字 - 埼玉県の小字

づか):1964年に新宿町二丁目になった。坂ノ上(坂上)(さかのうえ):1964年に新宿町二丁目になった。恵花ノ下(えばなのした):川越東部耕地整理組合の換地説明書に記載がある。反町(そりまち):川越東部耕地整理組合の換地説明書に記載がある。九十(くじゅう):川越東部耕地整理組合

道場の小字 - 埼玉県の小字

わり):荒川の堤外地。現存。柳原東(やなぎわらひがし):荒川の堤外地。現存。屋草場(やくさば):荒川の堤外地。現存。不計幾(ふけぎ):土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。中(なか):土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。平野原(ひらのばら):荒川の堤外地。現存。

栄和の小字 - 埼玉県の小字

栄和三丁目にバス停「栄和北町」がある。八石(はちこく):北町の南方。1985年に栄和二・五丁目になった。西浦(にしうら):八石の南西。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。東(ひがし):八石の南東。1985年に栄和一・二丁目になった。元西蓮寺村の区域を東西に分けたもの。栄

南元宿の小字 - 埼玉県の小字

三丁目になった。砂原(すなはら):荒川の堤外地にある飛び地。現存。さいたま市地形図では大字下大久保の区域となっている。櫃沼(ひつぬま):土美耕地整理に伴い消滅した。新開後(しんひらきうしろ):新開の中の飛び地。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。十石田(拾石田)(じゅう

与野の小字 - 埼玉県の小字

巽の北方。1984年に本町東三~五丁目になった。与野東遺跡がある。北(きた):正確な場所は不明だが、中小村田、上小村田と北で接していた。与野耕地整理に伴い消滅した。乾(いぬい):正確な場所は不明だが、上小村田と北で接していた。与野耕地整理に伴い消滅した。西(にし):東の西方。19

中島の小字 - 埼玉県の小字

になっている。丸(まる):荒川の堤外地にある飛び地。現存。南(元与野分):後、油田、山崎の中に点在。飛地組替により与野町から編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。真土:後の中に存在。飛地組替により上峰村から編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。

西堀の小字 - 埼玉県の小字

地。現存。平野原(ひらのはら):荒川の堤外地にある飛び地。現存。1985年に一部が田島九丁目、新開一・四丁目になった。櫃沼(ひつぬま):土美耕地整理に伴い消滅した。西後(にしうしろ):押堀の西方の飛び地。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。後(うしろ):合野谷の南方の川

新開の小字 - 埼玉県の小字

油面、新開三丁目になった。秋ヶ瀬(あきがせ):荒川の堤外地。現存。さいたま市地形図では大字下大久保の区域になっている。櫃沼(ひつぬま):土美耕地整理組合に伴い消滅した。櫃沼(元鈴谷分):飛地組替により鈴谷村から編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。参考文献・ 北

(与野領)町谷の小字 - 埼玉県の小字

大久保の区域になっている。生橋通(生橋)(おいばし):1979年に大字油面になった。南(元与野分):飛地組替により与野町から編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。油面(元鈴谷分):現存。飛地組替により鈴谷村から編入した。1979、1985年に一部が大字油面、新開

田島の小字 - 埼玉県の小字

字届書には記載がない。飛地組替により曲本村に編入した。名称は編入先からの推測による。櫃沼(元与野分):飛地組替により与野町から編入した。土美耕地整理に伴い消滅した。櫃沼(元鈴谷分):飛地組替により鈴谷村から編入した。土美耕地整理に伴い消滅した。櫃沼(元上峰分):飛地組替により上峰

大成の小字 - 埼玉県の小字

丁目になった。大成町四丁目に北在家公園がある。上久保(かみくぼ):北在家の北東、区域の北東端。1957年に東大成町二丁目になった。鐘塚:日進耕地整理に伴い新設された小字と思われる。1957年に大成町一丁目になった。鐘塚(元大宮分):飛地組替により大宮宿から編入した。日進耕地整理に

根岸の小字 - 埼玉県の小字

市大字根岸現在の地名:朝霞市栄町、根岸台、大字根岸内間木前(うちまぎまえ):現存。混在する台にも字内間木前がある。長沼(ながぬま):朝霞町東耕地整理組合の換地説明書に記載がある。混在する台にも字永沼がある。下手町(したでまち):現存。混在する台にも字下手町がある。関尻(せきじり)

大戸の小字 - 埼玉県の小字

西谷の南西。1980、1995年に大戸一・二・五丁目、新中里二丁目になった。高沼(元針ヶ谷分):飛地組替により針ヶ谷村から編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県浦和耕地整理組合原形図(大正11年)・

中小村田の小字 - 埼玉県の小字

た):西の北西。鴻沼排水路の西側。1956年に桜木町四丁目になった。切敷:北の北東、区域の北東端。鴻沼排水路の東側。桜木中学校のあたり。三橋耕地整理に伴い新設された小字と思われる。1956年に桜木町二・四丁目になった。伝馬関:切敷の南東。鴻沼排水路の東側。桜木小学校のあたり。三橋

山久保の小字 - 埼玉県の小字

地・編入を除く全区域。1986年に山久保一・二丁目になった。平野原(ひらのはら): 荒川の堤外地にある飛び地。現存。櫃沼(ひつぬま):土合村耕地整理(西浦耕地整理)、土美耕地整理に伴い消滅した。南(元与野分):飛地組替により与野町から編入した。1986年に山久保一・二丁目になった

台の小字 - 埼玉県の小字

混在する根岸にも字内間木前がある。江口(えくち):現存。長沼(ながぬま):現存。混在する根岸にも字長沼がある。下手町(したでまち):朝霞町東耕地整理組合の換地説明書に記載がある。混在する根岸にも字下手町がある。関尻(せきじり):現存。混在する根岸にも字関尻がある。久田(くでん):

浦和の小字 - 埼玉県の小字

鹿島台(かしまだい):鯛ヶ窪の南方。1937年に高砂町三・四丁目、(旧)仲町三・四丁目になった。浦和宿の郊外に位置していたが、大正期に浦和耕地整理事業により住宅地が整備され、画家が多く居住した。 仲町四丁目に鹿島台公園がある。 稲荷丸(いなりまる):鹿島台の東方。埼玉会館のあた

(浦和領)別所の小字 - 埼玉県の小字

所字東一・二丁目、字西一・二丁目、岸町五~七丁目、別所一・三丁目、高砂三・四丁目になった。別所一丁目にバス停「東の台」がある。西一丁目:六辻耕地整理に伴い1938年に新設された小字。1965年に別所二・三丁目になった。西二丁目:同上。1965年に別所二丁目になった。西三丁目:同上

本太の小字 - 埼玉県の小字

がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡浦和町全図(大正6年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 埼玉県浦和耕地整理組合確定図(昭和9年)・ 埼玉県向原耕地整理地区確定図・ 埼玉県浦和本太耕地整理組合整理確定図・ 浦和市全図(昭和26年)・ 埼玉県

鈴谷の小字 - 埼玉県の小字

ある飛び地。飛地組替により道場村に編入した。鈴谷前:飛地組替により南元宿村から編入した。1941年に土合村大字中島字山崎に編入した。南:与野耕地整理で新設された小字。登記情報(地積測量図)および平成3年の官報では大字鈴谷字南となっているが、与野市大字別地番図では大字与野字南となっ

小久保の小字 - 埼玉県の小字

沢町、田面沢村大字今成字石川に編入した。隣接する川越にも字高沢町がある。三田町(元向小久保分):1911年に大字川越字反町に編入した。川越町耕地整理の行政文書の一部では大字川越の小字になっているが、誤りと思われる。参考文献・ 川越の地名調査報告書1・ 行政文書 耕地整理(明治41

塚越の小字 - 埼玉県の小字

飛び地。明治14年の字届書には記載がない。飛地組替により下戸田村に編入した。丁張八丁目:丁張の南西。明治14年の字届書には記載がない。横曽根耕地整理組合地区確定図では字丁張の一部になっている。1964年に丁張町二丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・

鹿手袋の小字 - 埼玉県の小字

:野方の北西。鴻沼川と高沼用水路東縁に挟まれた区域。1990年に鹿手袋一丁目、関一丁目になった。鹿手袋高沼遺跡がある。櫃沼(ひつぬま):土美耕地整理に伴い消滅した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 土美耕地整理組合換地説明書・ 浦和西南土地改良区現形図、確定図

鳩ヶ谷の小字 - 埼玉県の小字

あった。鳩ヶ谷字町添第1遺跡がある。参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 鳩ヶ谷市の歴史 ~年表・文献・史料編~・ 鳩ヶ谷町耕地整理施行地及之隣接スル土地現形図、確定図・ 鳩ヶ谷町第二耕地整理組合施行地区現形図、確定図・ 埼玉県報 昭和42年5月・ 行政文書 市町

蕨の小字 - 埼玉県の小字

しょうぶぬま):荒川の旧堤外地にある飛び地。飛地組替により下戸田村に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 蕨町宮田耕地整理施行地及之ニ隣接スル土地水面現形図、確定図・ 蕨町昭和第一~四耕地整理組合整理確定図・ 蕨町全図 三千分の一・ 埼玉県報 昭和33年

志木の小字 - 埼玉県の小字

うみやした):飛地組替により宗岡村に編入したと思われる。振袖(ふりそで):飛地組替により宗岡村に編入したと思われる。館(たて):1916年に耕地整理施行に伴って新設された小字。1972、1979年に柏町六丁目、幸町二~四丁目、館一・二丁目になった。かつての館村に由来。町名「館」に

関の小字 - 埼玉県の小字

後耕地の北東。1990年に関一丁目、鹿手袋一丁目になった。JR武蔵野線大宮支線の第1・2高沼ガード(架道橋)がある。 櫃沼(ひつぬま):土美耕地整理に伴い消滅した。秋ヶ瀬(あきがせ): 荒川の堤外地にある飛び地。現存。平野原(ひらのはら): 荒川の堤外地にある飛び地。現存。197

中野田の小字 - 埼玉県の小字

部崎(元下野田分): 谷ノ前の北西。青山苑墓地の東部あたり。現存。飛地組替により下野田村から編入した。入部崎:入部崎(元下野田分)の飛び地が耕地整理に伴い、区域変更とともに「元下野田分」が取れたものと思われる。2017年に美園一~三丁目になった。天久保参考文献・ 北足立郡新座郡各

下戸田の小字 - 埼玉県の小字

組替により塚越から編入した。戸田村全図では「元塚越菖蒲沼」という表記になっている。戸田土地区画整理に伴い消滅した。前:北足立郡蕨町戸田村連合耕地整理に伴い1914年に新設された小字。1963、1970年に中町一丁目、下戸田一丁目になった。後:北足立郡蕨町戸田村連合耕地整理に伴い1

白幡の小字 - 埼玉県の小字

目になった。砂原(すなはら):北西の飛び地。飛地組替により浦和宿に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県浦和耕地整理組合原形図(大正11年)・ 北足立郡六辻村耕地整理組合 白幡区整理確定図・ 白幡土地改良区現況平面図・ 浦和市全図(昭和48年)・

大宮の小字 - 埼玉県の小字

が外れたものと思われる。1955、1957年に吉敷町二丁目、錦町になった切敷:切敷(元加茂宮分)の「元加茂宮分」が外れたものと思われる。三橋耕地整理に伴い消滅した。油田(元加茂宮分)切敷(元加茂宮分)下西天神新堀参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 新大宮市街全図

小村田の小字 - 埼玉県の小字

字小村田現在の地名:さいたま市中央区本町西、本町東氷川東(氷川東耕地)(ひかわひがし):正確な場所は不明だが、中小村田と北で接していた。与野耕地整理に伴い消滅した。氷川西(氷川西耕地)(ひかわにし):正確な場所は不明だが、上小村田と北で接していた。与野耕地整理に伴い消滅した。平海

寺山の小字 - 埼玉県の小字

がある。蓮川(はすかわ):天久保の北東。現存。飛地(とびち):南西の飛び地。現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 野田耕地整理組合整理確定図・ 野田土地改良区 現形図、確定図・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 浦和東部第二地区及び埼玉スタジアム2

高畑の小字 - 埼玉県の小字

:飛地組替により染谷村から編入したと思われる。2017年に美園一・三丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 野田耕地整理組合整理確定図・ 野田土地改良区 現形図、確定図・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 行政文書 町村制(明治44年)・ 浦

松本新田の小字 - 埼玉県の小字

い):坂下の北西。1959年に浦和市に編入し、1978年に松本一・二丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 土美耕地整理組合第二区確定図・ 埼玉県報 昭和34年3月・ 行政文書 町字区域変更・住居表示(昭和53年度)

上木崎の小字 - 埼玉県の小字

編入した。1967年に上木崎一丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 埼玉県領家駒場耕地整理地区現形図、確定図・ 埼玉県報 昭和7年3月・ 行政文書 市町村区域内変更(昭和42年度)、廃置分合等(昭和57年度)

内谷の小字 - 埼玉県の小字

存。飛地組替により下笹目村から編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・荒川堤外地調査平面図 第9号(大正3年)・ 土美耕地整理組合第二区確定図・ 新浦和土地改良区 字区域変更図・ 埼玉県報 昭和34年3月、昭和34年4月、昭和50年10月・ 行政文書 区域内

針ヶ谷の小字 - 埼玉県の小字

文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡浦和町全図(大正6年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 埼玉県針ヶ谷第一、第二耕地整理組合確定図・ 浦和市全図(昭和16年)・ 埼玉県報 昭和12年8月、昭和18年2月

駒場の小字 - 埼玉県の小字

目になった。駒​場​後耕​地​遺​跡がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 埼玉県領家駒場耕地整理地区現形図、確定図・ 行政文書 市町村区域内町字設置廃止変更(昭和40年度)、市町村区域内変更(昭和42年度)

(浦和領)根岸の小字 - 埼玉県の小字

れる。1980年に神明一丁目になった。南本町二丁目に根岸北原公園がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 北足立郡六辻村耕地整理組合 根岸区整理確定図・ 浦和市全図(昭和26年)・ 行政文書 市町村制(昭和15年)、町字区域変更・住居表示(昭和55年度)

大谷場の小字 - 埼玉県の小字

より伊刈村から編入した。1960年に大字大谷場字小池下、字一ッ木に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県浦和耕地整理組合確定図(昭和9年)・ 浦和市全図(昭和26年)・ 浦和都市計画事業南浦和第一土地区画整理 大字、字の区域変更図・ 埼玉県報 昭和

文蔵の小字 - 埼玉県の小字

がある。 荒苦(あらく):北西の飛び地。1980年に神明一丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 北足立郡六辻村耕地整理組合 文蔵区変更後ノ整理確定図部分図・ 浦和南部土地改良区区域変更図・ 浦和市全図(昭和48年)・ 埼玉県報 昭和43年7月・ 行政

(木崎領)領家の小字 - 埼玉県の小字

会館がある。 参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 浦和市全図(昭和16年)・ 埼玉県領家駒場耕地整理地区現形図、確定図・ 浦和市大東土地区画整理組合 字区域変更図・ 埼玉県報 昭和18年2月、昭和51年3月・ 行政文書 市町村区域内

下落合の小字 - 埼玉県の小字

年に大字大戸字高沼に編入した。飛地(とびち):明治14年の字届出書に記載がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 土合村耕地整理組合第二区第三区拡張区域現形図・ 与野市大字別地番図(昭和53年)・ 埼玉県報 昭和38年5月・ 官報 昭和59年3月、昭和63年2

(浦和領)辻の小字 - 埼玉県の小字

・第二公園がある。 曲戸(まがりと):明治14年の字届出書に記載がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 北足立郡六辻村耕地整理組合 辻区整理確定図・ 浦和市全図(昭和26年)・ 戸田土地改良区 市町界変更図・ 浦和南部土地改良区 区域変更図・ 辻西耕地土地改

曲本の小字 - 埼玉県の小字

が大字堤外になった。1963年に浦和市に編入し、1975年に西浦和三丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 土美耕地整理組合第一区整理確定図・ 新浦和土地改良区 字区域変更図・ 埼玉県報 昭和34年3月、昭和34年6月、昭和38年3月、昭和50年10月

側ヶ谷戸の小字 - 埼玉県の小字

た。三橋四丁目に井刈古墳がある。二重川(ふたえがわ):飛地組替により宿村に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・三橋耕地整理組合確定図・ 埼玉県報 昭和34年5月・ 行政文書 区域内変更(昭和34年度)

中里の小字 - 埼玉県の小字

14年の字届出書に記載がある。飛地(とびち):明治14年の字届出書に記載がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 土合村耕地整理組合第二区第三区拡張区域現形図・ 与野市大字別地番図(昭和53年)・ 埼玉県報 昭和38年5月

登戸の小字 - 埼玉県の小字

。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和45年6月、昭和55年9月・ 四ヶ村用水耕地整理組合 行政区割変更調書(昭和29年)

瓦曽根の小字 - 埼玉県の小字

。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 埼玉県報 昭和46年5月、昭和57年11月、昭和55年9月・ 四ヶ村用水耕地整理組合 行政区割変更調書(昭和29年)

  • 1
  • 2