「後段作戦」を含むwiki一覧 - 1ページ

進撃!第二次作戦「南方作戦」(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た事になった可能性もなくはないが、ほぼ今までのイベントセオリーで攻略可能なのはプラスか。出撃制限連合艦隊・海域ごとの出撃制限札は6枚。実際は後段作戦の2つで使う艦をあらかじめ分けておけば十分…だが、イベント開始から後段海域解放まで1週間もあり、後段作戦のモチーフが誰も予想していな

索敵機、発艦はじめ!(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

酬艦娘のシルエットと港湾棲姫、離島棲鬼のグラフィックが流れ、3日後の9/19にアーケード公式サイトにて港湾&離島のグラフィック、作戦が前段と後段作戦に分かれる点、甲乙丙の難易度、参加条件は前回同様1-4クリア済みである事そして開始時期が今秋開催である旨が公表され、約数週間毎のスパ

激突!ルンガ沖夜戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッコんでるのに提督達が攻略を始めた形であった。告知時間に延長ツイートが間に合わない運営もだが、メンテ中にどんどん入ろうとする提督も提督である後段作戦のE-4以降は5/21朝に解放。終了時刻は第二次友軍の来訪告知ともに、友軍本体の来訪の約1週間後の6/22の11:00までと周知され

護衛せよ!船団輸送作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開始時には前段作戦は「護衛せよ!船団輸送作戦 【欧州編】」というタイトルになった事から後段は日本側メインになる事を予測する提督も多く、やはり後段作戦で次元スリップを起こして日本近海での戦いも行うことに。イベント後段作戦はタイトルが「護衛せよ!船団輸送作戦 【多号作戦】」とあるよう

捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:30までずれ込んだ。さらに久々のサーバー負荷による猫が発生したため、実質的なイベント開始は2/17の4:00頃となった。イベント4日目の後段作戦実装のオンラインメンテでも遅延が発生。2/21の21:30がオンメンテ完了の予定だったのだが、2/22の7:55まで遅れている。数日

鬼・姫(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せいで改二重巡の夜戦連撃がカスダメで終わる事もあるのが非常にキツイ。Wエリレだけでも面倒なのにアーケード版では南方棲鬼と同様のイベント海域の後段作戦(2017年5月11日~同年5月31日に開始)のE-6に登場。前段作戦E-3に登場した南方棲鬼とは打って変わって、甲作戦では旗艦&5

出撃!北東方面 第五艦隊(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版もカレー機関も秋刀魚が続く…と、ある意味艦これらしさを取り戻してきた。【海域の特徴】E-1~3で構成される前段作戦とE-4~5で構成される後段作戦の、合計5海域による構成となっている。事前の告知は無かったが後段作戦は双方に「特殊索敵システム」が採用されており、海域の索敵状況が一

発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクリア率が著しく低かったものの、最終的にはほぼいつも通りの突破率に落ち着いた。また甲作戦の選択率が比較的高く、前段作戦はいずれも甲が最多。後段作戦は丙が最多だがどちらの海域でも2番目につけている。イベントのモチーフは3度目となる真珠湾攻撃。と、艦これ改における最終決戦。3年前の

侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

運営が発表しているため、この辺りの海域は本来春イベのはずだったと見られている。実際、E4の難易度はイベント最終海域と同じくらいある。イベント後段作戦のモチーフは1942年10月の南太平洋海戦。(アメリカ側呼称サンタ・クルーズ諸島海戦)この戦闘で日本軍はアメリカの太平洋稼働空母を0

南方海域強襲偵察!(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復活を遂げた。2017年4月末。3年の月日を経て、艦これアーケードで「南方海域強襲偵察!」 再始動。今回は現在の艦これイベント同様前段作戦と後段作戦に分かれており、それぞれ3つの海域を攻略していく事になる。金がー!金がー!なお、今回のクリア報酬は軽巡・阿賀野型全員と、いよいよ参戦

発令!艦隊作戦第三法(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時点で並んでいるが、E-7までの2海域にそれぞれダブルゲージとトリプルゲージが含まれるため、実質的な過去最大海域と化していると見られていた。後段作戦に関しては本来であれば4月27日、拡張作戦は5月13日からの開始となるはずだったのだが新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言の再々発令

期間限定海域(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

旗艦の耐久値が最低値&近隣に別の艦隊がいなければ随伴艦隊が居ない…といった具合に、初心者向けを地で行くような構成となっている点も多い。前段・後段作戦第壱回イベント海域では前段後段の概念が無くE-1~4まで。第弐回イベント海域以降からは、前半の海域となる前段作戦を先に配信し約2週間

抜錨!連合艦隊、西へ!(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

冬イベが開始される2月~3月は節分任務を除けばイベントがなくなるという事態になった(2019春イベントから通常の開催時期に戻る模様)。前段・後段作戦の開始時期が分けられており、後段作戦は9/12の23:00時開始予定と告知。こちらも微妙な遅延やバグが原因で9/13の0:30が実質

欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一方の「佐世保の時雨(inst)」は食材ミニイベントで実装されたBGMのアレンジである。海域解説海域数は小規模イベントらしく3。前段作戦2、後段作戦1の配分で、後段作戦は4日後の解放とやや遅めであった。また、マレー半島、インド洋、スエズ運河などの派遣道中での戦闘がない初の欧州派遣

絶対防衛線!「小笠原兵団」救援(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した提督も多かったと思われる。実際のイベントは前段海域がイベント最終海域比ですら高難易度というあまりにも常識外の代物だった上、間髪を入れずに後段作戦が3マップあることが確定したため、戦間期明けの作戦としてはなかなかの曲者となっている。禁断の大規模二度打ち、そして次イベント開始予告

西方再打通!欧州救援作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

E-4道中、E-5~E-7海域マップ地中海の戦い:E-4~E-6ボス、E-7道中鎮魂の大西洋:E-7ボス最近のイベントでは前段作戦ボスの曲が後段作戦道中で使われることも多かったが、今回は海域マップBGMも含めて、変則的に流れる。前半海域のBGMは、かつての西方海域イベントの曲の、

激闘!R方面作戦/血戦!異聞坊ノ岬沖海戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外は比較的難易度としては与しやすかったという声もある。また、前段作戦の期間が比較的長かったことも本イベントの特徴。というよりも、前段作戦・後段作戦でほぼ別のイベントのような扱いであったため(季節分けも春・梅雨で別)実態は単一の中規模イベントよりも小規模イベントx2といった方向性

帰ってきた鎮守府秋刀魚祭り(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、イベント開始告知は10/25(開始4日前)というとんでもない状況から始まった。厳密には秋イベントの前段作戦のみが秋刀魚祭りとして実装、後段作戦が秋刀魚祭り終了後という流れでの実装ではあったものの、インターバルが1ヶ月未満の状態でイベントが開催されたのは2期以降では初。何より

海上護衛!本土近海航路の防衛(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

号作戦警戒」艦隊これくしょん -艦これ-の2021年秋に開催された期間限定イベント。前段作戦を兼ねた秋刀魚漁の終了から間髪入れずに開始された後段作戦となる。開始時期は11/19と告知されており、メンテナンスは例によって遅延しつつも当日中(23:58頃)に終了。終了時期は12月10

深海棲艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るという、ボスへの行く手を阻むダイソンとして猛威を振るい提督達を苦しめることとなった。お前の様な雑魚敵がいるか!2020年梅雨/夏イベントの後段作戦からは乙作戦以下で出る重巡ネ級改 夏modeと甲作戦限定で出る重巡ネ級改II 夏modeが登場。遂にイロハ級で初めての水着グラを得た

エラー猫/エラー娘(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

問題を抱えていた事が原因でエラー猫が頻繁に襲来するイベントもあった。それが15年夏イベント『反撃!第二次SN作戦』であった。原因となったのは後段作戦として8/11オンメンテでE6と共に開放されたE7「FS作戦」。初の装甲破砕ギミック実装となった同海域だが、「装甲値が直接下がる」タ

発令!「捷三号作戦警戒」(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しているためごり押しの突破も十分に可能。道中夜戦、敵水上艦の先制雷撃などの理不尽な道中マスも少なく、ボスに対する装甲破壊も敵艦隊全体に効く。後段作戦における出撃ポイントの条件がやたら難解で数々の悲劇を生んだが、現在においては分岐要員が判明しているため間違えることもないはず。また、

開設!基地航空隊(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントのモチーフはなし。完全なるIF作戦となる。前段作戦は礼号作戦の成功に乗じてか、さらなる攻勢に出るために前線に航空基地を設営を行う。そして後段作戦では航空基地設営の真の目的、「永らく深海棲艦に制圧されている友軍泊地の救助」のために深海棲艦の中枢であるハワイへの殴り込みを再び行う

発動!渾作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味深な表情の春雨の存在が確認されその後の続報により鬼・姫勢の特徴、軽巡ツ級と重巡ネ級の実装が発表された。従来のイベント海域だと作戦開始時期が後段作戦、ExtraOperationに当たる海域が後日公表となっていたが、この海域の場合は最初から拡張作戦の開始~イベント終了時期が前もっ

瑞雲(水上機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。さらには瑞ぐるみなる瑞雲をデフォルメしたぬいぐるみというグッズも登場。いったいどこへ向かっているのか…なお、2019年のそれは前段作戦と後段作戦に分かれているのだが、後段作戦については春の烈風祭りという名称に。今度は烈風改の原寸大模型も出てきてしまうらしい。だからこのゲームは

出撃!北東方面 第五艦隊(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。期間は5/2から開始、5/22に終了。開始日が去年の春イベのちょうど1年後だったが、今回は最初から長めにメンテナンス時間を取っていたのと、後段作戦は5/3夜のオンラインメンテ後としていたこともあってか、去年ほどのカオスな事態にはならなかった。5/3のオンメンテが長引いたけど事前

発令!艦隊作戦第三法(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はすでにAL/MI作戦は完遂され、同時に行われた本土攻撃(恐らくドゥーリットル空襲モチーフ)を防いだのに何故また攻撃されたのかは謎。そして、後段作戦まで行った提督は本イベントにドゥーリットル空襲に隠されたもう一つのモチーフが存在する事に気付く事になる…イベントバナーに何故かいる約

鎮守府秋刀魚祭り(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間限定海域は秋刀魚祭り終了後にそのまま21年秋イベント前段作戦として扱われ、さらに秋刀魚祭り中にこの海域を攻略済みならば秋刀魚祭り終了と共に後段作戦を開始可能と予告されており、まさかまさかの秋刀魚祭りが事実上の2021年秋イベントの前段作戦となった。この前の超難易度小規模イベの傷

AL/MI作戦(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作戦であるAL作戦の開催日時が10月11日に開催されることが決定。まさかの本家ブラウザ版の秋刀魚祭りイベントとほぼ同時期の開幕である。そして後段作戦となるMI作戦は10月23日と、例年よりは数日速い開始となり、その後のExtra Operation(以下、EOと表記)は11月6日

戦艦レ級(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二次作戦「南方作戦」詳細またしてもイベント欠席。しかも今回はシフト交代説があった戦艦棲姫も仲良くお休みである。だがその代償として潜水新棲姫が後段作戦2海域とも道中で出現したり、レ級eliteを超える化け物ステータスを持つ重巡ネ級改が猛威を奮ったりしているが…。2020年梅雨/夏イ

烈風(航空機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、遂に烈風の時代が始まる…のかもしれない。とか言ってたら、なんと2019/4/20から八景島シーパラダイスにて開催されている瑞雲祭りの後段作戦が「春の"烈風"祭り」にて、烈風改の1/1模型が展示される事が発表。さらに一度はゲーム上から消えた烈風改も本来の局地戦闘機Verと艦

潜水艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かせな点である。しかし、日本の鎮守府は潜水艦にナニを教えているのか…潜水艦の闇は水底より深い。Gato級ついに奴らが来た2021秋イベントの後段作戦にて実装。伊168らが実装されてからはや8年経ってから実装された、初の連合国籍の潜水艦。Scampのみが所属。あの「USS SS-2

迎撃!霧の艦隊(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た鎮守府秋刀魚祭り/海上護衛!本土近海航路の防衛:3海域 戦力ゲージ6本、輸送ゲージ2本 計8本 ギミックあり 札(秋刀魚祭り中のみ)なし、後段作戦実装後はあり増援輸送作戦!地中海の戦い:3海域、戦力ゲージ7本、輸送ゲージ3本 計10本、ギミックあり 札あり…つまり、今にまで続く

戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ておりなおかつ運も高いので、状況を選ばずに使っていける汎用性の高い高速戦艦である。所持している38cm四連装砲の性能も上々で、入手してすぐの後段作戦E5で欧州出身艦が要求されることから、Lv1でイベントに投入した提督も多かった模様。余談だが、改造時に持ってくる38cm四連装砲改は

大和型戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。高速戦艦にIowaという強力なライバルも登場したし。このため、決戦兵器としてすら出番を奪われ気味になっている。甲難易度、特に前段最終海域や後段作戦においては昼戦キャップ火力の撃ち合いかつ敵の随伴ですら昼キャップ以上なんて事も珍しくなくなり、こうなると特効なしには装甲が抜けず、天

夜戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

F-5の改修maxからの機種転換が必要であり、エンドコンテンツ級とされている。19年春イベント報酬では烈風改二戊型が入手可能だったが、それも後段作戦の突破報酬で難易度は高かった。後に10周年期間限定任務の報酬にもなったが、事もあろうに震電改との選択を迫られたため誰にも見向きされな

邀撃!ブイン防衛作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。イベント期間は12/26より開始予定。…だったが、案の定開始は遅延し、実際に開始されたのは12/27の3:30前後である。当初は前段・後段作戦が分けられる予定だったが、この遅延に対するフォローとして開始時点で全マップへの出撃が可能になったのは不幸中の幸いであった。イベント(

捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の都合上、6隻必要な甲難易度では、案外選択肢が少ない。道中は空襲戦、水雷戦隊、最短ルートでなければ空襲戦2回目、ヲ級改の連合艦隊。ちなみに、後段作戦解放前には、ボス前Rマスで基地空襲が来た場合に猫が発生する不具合があったらしいが、修正されている。長かったE-3の終わりは、いつもの

Graf Zeppelin(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。つまり、彼女以降実に8年にわたって新しいドイツ艦娘はもちろん、島田フミカネ氏が担当する艦娘自体が実装されていない…。なお、2023年夏イベ後段作戦において2期において初めてドイツ海軍所属艦艇モチーフのキャラクターが実装されたのだが…それは敵艦、Schnellboot小鬼群*11

陽炎型駆逐艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あざとさや狙ってやってる感は全く無いので、そのギャップがまた良いと評判。2016年春イベント「開設!基地航空隊」にて先行実装され、入手手段は後段作戦海域の道中で駆逐水鬼が出現するポイントでのみレアドロップするというかなりの入手難度。 最終ボスマスでは春風も控えているためコンプを目

  • 1