絶傑(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
属するメンバーは「チーム・破壊」。リーシェナを崇めるドルオタ集団宗教団体である。対応する十戒は「偶像アイドルを崇めてはならない」。破壊の従者コスト3 ネメシス フォロワー ブロンズ2/3ファンファーレ 自分の場に他のネメシス・フォロワーかカウントダウンを持たないネメシス・アミュレ
属するメンバーは「チーム・破壊」。リーシェナを崇めるドルオタ集団宗教団体である。対応する十戒は「偶像アイドルを崇めてはならない」。破壊の従者コスト3 ネメシス フォロワー ブロンズ2/3ファンファーレ 自分の場に他のネメシス・フォロワーかカウントダウンを持たないネメシス・アミュレ
ん)コスト7クルーエルドラゴン[起]【有効】スクエア【コスト】あなたの手札にあるカードを1枚トラッシュに置く。【効果】ノーマルスクエアにあるコスト3以下のゼクスを好きな枚数選び、破壊する。[*]ドラゴンLv3[自]【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃によって相手のゼクスを破壊
コラボカード。イラストを担当したのはyuukoo009(ゆーこー)氏。ロックマンと切札勝太、そして《燃える革命 ドギラゴン》が描かれている。コスト3でパワー3000、種族にヒューマノイドとキカイヒーローを持つ。その能力はなんと『テキスト欄に置かれたQRコードを読み取り、そこに表示
械槍を森の戦士が手にした。狩猟のための道具は戦闘の道具へと容易く変じ、両の手に機械の剣を手にした無双の戦士がここに生まれた。フォレスト・コアコスト3 エルフ アミュレット シルバー 機械自分のターン中、自分のフォロワーが進化したとき、フェアリーウィスプ2枚を手札に加え、このアミュ
二度と戻りたくないと言っていた感情なき戦士としての姿である。◆フラガマキナ リゲルB17-026 フラガマキナ リゲル(ふらがまきなりげる)コスト3 IGバトルドレス[常]【有効】スクエア【効果】あなたのリソースにカードが4枚以上あり、その中にカード名に「リゲル」を含むカードが2
性あり カード一覧槍兵 コスト1(C) カール コスト2(SR) アレクシア コスト3(UC) シールドパイカー アルバート コスト4(UC) アトラクティブパイカー テレーゼ
芽が枝となり葉を茂らせ大樹となり、幾多の恵みをもたらす。その恵みに感謝するものたちも受け入れよ。そして、新たな強者を育てよ。アサルトジャガーコスト3 エルフ フォロワー シルバー3/2突進ラストワード 密林の守人1枚を手札に加える。守人に随伴する緑色のジャガー。…でも特徴を見るに
全オペレーターの防御力ー?% [編注] 何%か中国wikiでも不明 制限:過負荷 1 【術師】【医療】のコスト3倍 制限:過負荷 1 【術師】【重装】のコスト3倍 制限:過負荷 1 【重装】【前衛】のコス
げて登場した4枚目のフィエリテ。「清廉」と同様、すべてのスクエアにある相手ゼクスのパワーを下げるのだが、驚くなかれその数値は脅威の5000、コスト3バニラに相当する。攻める際は相手PSのコスト3以下を引っぺがし、守る時も相手ゼクスを一律パワーダウンさせる、相変わらず攻守そろった万
(SR) 灰燼の槍姫 フェルオーネ コスト2(C) 静藍の修羅 フィン コスト3(C) 破砕槍コリー コスト4(C) 揺るがぬ瞳の エレノア コスト4(UC) 聖堂
まった模様。どうやら自負に恥じぬ天才であるレーベ様に駆逐艦向けカリキュラムは窮屈なようだ。+ Z/Xにおいて-E14-009 Z1(れーべ)コスト3 IG鉄血/駆逐[常]【有効】スクエア【効果】スクエアにあるあなたのカード名に「Z」を含む[鉄血]1枚につき、スクエアにあるすべての
としどころだろう。……が、16弾『神域との邂逅』で以下のカードが登場。B16-003 覇王の腹心ブケファロス(はおうのふくしんぶけふぁろす)コスト3ミソス[常]スタートカード[起]【有効】チャージ【コスト】赤4【効果】あなたのリソースにカードが6枚以上ある場合、あなたの手札にある
アガピトス SR 光文明 (6)クリーチャー:エンジェル・コマンド 6000ブロッカーW・ブレイカーバトルゾーンに出た時、自分の山札から光のコスト3以下のクリーチャーを探索し、1枚をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。自分の光のコスト3以下のクリーチャーがバトルゾー
現在ドラマCDが絶版しているという入手難易度が一番のネック。C17-003 剣謀術枢の指揮者クレプス(けんぼうじゅっすうのしきしゃくれぷす)コスト3 IGディアボロス[*]ディンギルLv1(あなたのデュナミスに表向きの[ディンギル]が1枚以上あると有効。)[自]【P】大和【有効】
5メタルフォートレス[自]【P】「超」【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃される。【効果】カードを1枚引く。ノーマルスクエアにある相手のコスト3以下のゼクスを1枚選び、手札に戻してよい。[常]【P】「超」【有効】スクエア【効果】あなたの手札にカードが4枚以上ある場合、このカー
意味のないブロックを組むと痛い目を見る。ナスビナーラ:対テリーではなるべく真ん中の段には配置しないようにしよう。たけやりへい:突然2点出る。コスト3ジャガーメイジ:イオが飛んでくる。3体以上になる場合には考慮しよう。ガチャコッコ:ジャガーメイジのついでに警戒しよう。無駄にユニット
あづみ的にリゲルの格好は恥ずかしいらしい。IGOB共通のスペックとしてコスト7とパワー10500と絶界を持つがイベントで誘発登場するので実質コスト3。デッキトップからのサーチと自他を問わないデッキバウンス、自身へのレンジ2付与を持つ。特にデッキバウンスが優秀で、相手ゼクスは勿論の
は必然だったと言える。S級原始 サンマッド SR 自然文明 (3)進化クリーチャー:ゲリラ・コマンド/S級侵略者 3000進化:自分の自然のコスト3のクリーチャー1体の上に置く。S級侵略[原始]:自然のコスト3のクリーチャー(自分の自然のコスト3のクリーチャーが攻撃する時、自分の
ルではなくちゃんとしたメカを装着している。IGOB共通のスペックとしてコスト7とパワー10500と絶界を持つがイベントで誘発登場するので実質コスト3。ドローからの手札捨てを持ち、トラッシュを参照する「ローレンシウム」系統との相性がよい。加えて相手ゼクス2体を対象としたバウンスを放
度+50 全ての敵の移動速度+50% 全ての敵の移動速度+100% 【重装】【前衛】のコスト3倍 【狙撃】【前衛】のコスト2倍 狙撃】【前衛】のコスト3倍、再配置時間を50%増加
おりはるこんてぃらの)コスト7ギガンティック[自]【P】「世羅」【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃によってノーマルスクエアにある相手のコスト3以下のゼクスを破壊する。【効果】このカードをリブートする。[自]【P】「世羅」【有効】スクエア【誘発】スクエアにあるあなたのゼクスが
のだが、とにかくやっぱり、突出してギョンミがおかしい。この段階ではほとんど異常ともいえる、そんなギョンミの圧倒的強さの秘密は、彼の使ってくるコスト3ページ2種類のみによるコンボデッキと、感情Lv.が上がると光が全回復するゲームシステムが、絶妙なまでに噛み合った結果。これまで図書館
1コストがほとんど2だった初期異合のサポートだったが、そういったデメリットが取り除かれた現在ではもはや解除は無理だろう。ネクロブライト墓地のコスト3以下の紫のスピリット、アルティメット、ブレイヴをノーコスト召喚できる。能力自体の汎用性も高いが、それ以上にこのマジックのコスト支払い
閃と疾駆と双撃の決断》瞬閃と疾駆と双撃の決断パーフェクト・ファイア VR 火文明 (3)呪文次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)►コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出す。►このターン、自分のクリーチャー1体に「スピードアタッカー」を与える。►
闇文明 (6)クリーチャー:ダークロード 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト1のクリーチャー、コスト2のクリーチャー、コスト3のクリーチャーをそれぞれ1体ずつ、自分の墓地からバトルゾーンに出す。コストがそれぞれ1・2・3のクリーチャーをリアニメイトするcip
これはマウントデーモンを「オークキングマスター」というかすりもしていない名前で間違えたユーザーがいたのがきっかけ。後にゴブリンマウントオーガコスト3 ニュートラル フォロワー シルバー1/4守護 ファンファーレ エンハンス 5; +2/+2する。というリメイク版(?)も出た。デメ
水の陣 防衛数 (敵が突破していい数) を1に変更 ※強襲作戦等と同じ 制限:過負荷 【術師】【重装】のコスト3倍 制限:過負荷 【重装】【前衛】のコスト3倍 制限:過負荷 【近距離】のコスト3倍
カーだけ。パッと見ると「どこにでもいる準バニラクリーチャーじゃないか」と思うかもしれない。しかし、コストとパワーの数値をよくよく見てほしい。コスト3でパワー1000。本来はW・ブレイカーを持つはずのないコストでありながら、所持しているのである。序盤からW・ブレイカーを使えるという
オーラヴァイン 自然文明 (6)クリーチャー:ガイア・コマンド 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある、相手のコスト3以下のクリーチャーを2体まで選び、持ち主のマナゾーンに置く。W・ブレイカー(このクリーチャーは、シールドを2枚ブレイクする)自然文明
ているに違いない。一つ一つその要素について以下で解説していく。召喚コストまず召喚コストが「3!」である。もっともブレイドやカリスも基本形態はコスト3である。そもそもバトスピにおける3コストは、先攻1ターン目に召喚できるギリギリのコスト帯であるため*2、そう珍しい数字ではない。しか
フィーユ以降イラスト担当から『株式会社日本一ソフトウェア』の一文が消えている。B21-087 披荊の双肩フィーユ(ひけいのそうけんふぃーゆ)コスト3 IGライカンスロープ[起]【P】「相馬」【有効】スクエア【コスト】無0【効果】ターン終了時まで、このカードのパワーを+1000する
用語集ア行 挨拶 戦闘中に右上の指揮官アイコンを左にドラッグすることで行える挨拶のこと。相手に挨拶されたらこちらも挨拶しよう。下に撤退があるため、間違えて撤退しないように注意。 煽り耐性 挑発に対する耐性のこと。コスト3騎兵のフローラのスキルやスペルのプロテクションによって得られ
い。こちらは現状キャラパックやゼクスターズ再録がないのでなおさら。P11-014 終わりを齎す者ズィーガー(おわりをもたらすものずぃーがー)コスト3 IGプレデター[自]【有効】スクエア【誘発】あなたのターンのターン終了時。【効果】あなたのプレイヤーが「上柚木綾瀬」の場合、あなた
。能力ダメージだけで削りきるデッキとなるとネクロマンサーやネメシスも少ない。▷ 以下、デッキのパーツダメージを与えるスペルデモンストライク4コスト3ダメージ。ニュートラル*10なためダメージは抑え気味。このカードを基本に各クラスのバーンカードは調整されている。だが、バーンのバリエ
リー接待。vsユン事務所編(全3話)の完結編。ゲーム開始から初となる、2舞台構成の接待。この接待で得られる本からは、この時点では非常に強力なコスト3ページが抽出できる。第一章「あらぬ噂」と第二章「都市怪談」は、実質全編がほぼチュートリアル。敵が非常に弱いので、「勝てない」「倒せな
8.pngLv 1-2P/N -1嘘[味方1名]幕の開始時、本来のコストが3以下のページのコストがランダムに変化する。特化デッキを組めば毎幕コスト3のページを速度ダイスの数だけ打てる。強烈なページパワーで敵を圧殺できる。コスト3ページの割合が高いほどこのページを引いたときに強くな
クサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。」《神託》〔紫&起幻&コスト3以上〕◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。◆このネクサスを配置したとき、同じカー
Lv1 2000 Lv2 3000 Lv3 4000[BooBooマン]はデッキに何枚でも入れることができる。Lv1・Lv2・Lv3【増食:コスト3】『このスピリットの召喚時』自分のデッキを上から2枚オープンできる。その中の系統:「漂精」を持つコスト3のスピリットカード1枚を、コ
てこのカードがハートから手札に加わった時、このカード をコストを支払わずにキャストしてもよい) 次の内一つ効果を選ぶ。 ▶自分のハートからコスト3以下のスピーシーを2枚まで選んで自分の場に出す。 ▶自分のハートからコスト5以下のスピーシーを1枚選んで自分の場に出す。 キーワー
ウム&快速獣人ウェアプロングホーンリソースに2枚揃って置かれることでセリウムはコスト6以上のゼクスにレンジ2を付与し、ウェアプロングホーンはコスト3以下のゼクスのパワーを+1000する。スクエア制というゼクスの根幹をぶっ壊すセリウムは勿論のこと、プロングホーンはパンプアップが累積
わせると凄まじい速さでPPが増えていく。+ ダークネスエボルヴ-竜呼びの笛3コスト アミュレットファンファーレ 覚醒 状態なら、自分の手札のコスト3以下のカードすべてを、ヘルフレイムドラゴンに変身させる。覚醒 状態なら、自分の手札にコスト3以下のカードが加わるたび、ヘルフレイムド
プレイ追加した上で2回リノセウスを走らせることができる。またこれらのカードはコスト自体安いのでプレイ回数稼ぎにも貢献する。エンシェントエルフコスト3 フォロワー エルフ レジェンド守護ファンファーレ 自分の他のフォロワーすべてを手札に戻し、戻したフォロワー1体につき+1/+1する
)クリーチャー:ガーディアン 1000ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト3以下の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。素のスペックは…まあ高くはない。《ローズ・キ
水の陣 防衛数 (敵が突破していい数) を1に変更 ※強襲作戦等と同じ 制限:過負荷 【重装】【前衛】のコスト3倍 指令:待機命令 【特殊】【狙撃】オペレーター使用禁止 指令:孤軍奮闘1 コストの自然回復速度ー2
アーリーアクセス版 Ver.1.0.3.12(2021/01/29アップデート)時点で記述Library of Ruina序盤必勝法、「開幕コスト3の強いページで殴れそうな方を殴る」敵側の攻撃ページを見て、防御や回避ダイスが無く、より確実に勝てそうな方を殴ろう。まだゲームシステム
水の陣 防衛数 (敵が突破していい数) を1に変更 ※強襲作戦等と同じ 制限:過負荷 【重装】【前衛】のコスト3倍 制限:過負荷 【近距離】のコスト3倍 環境:強制転移 【遠距離】のコスト3倍
文明 (3)クリーチャー:サイバーロード/シノビ 1000ニンジャ・ストライク4このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるコスト3以下の他のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。コスト3以下をバウンスできるサイバーロード。コスト3以下のシステムクリ
ルカード・東方非想天則地獄の人工太陽 コスト1~5(可変)制御「セルフトカマク」 コスト2遮光「核熱バイザー」 コスト2爆符「メガフレア」 コスト3焔星「フィクストスター」 コスト3核符「クリーピングサン」 コスト3光熱「ハイテンションブレード」 コスト3焔星「十凶星」 コスト4
ジ。相手のリーダーか相手のフォロワー1体に3ダメージ。「自分のリーダーにダメージを与える代わりに強力な能力を持つカード」の一例。他クラスの2コスト3点スペルと違い、自傷する代わりに相手のリーダーにも撃つことができる。非常に有用な分、フォロワーを処理するかバーンとして使うかはよく考
騎士」2枚をドロー コスト2(C) テンプルナイト レジーナ 配置時、特性「聖堂騎士」1枚をドロー コスト3(SR) テンプルナイト マルガリータ 配置時、特性「聖堂騎士」1枚をドロー コスト4(UC) 聖堂重槍兵