「コスト3」を含むwiki一覧 - 4ページ

接待/残響楽団/泣く子 - Library Of Ruina 攻略

も全力で戦ってもらう。余ったコアの「人形の骨」「液化肉体」を帰属させた上で、マッチ勝利を極力狙う。生贄役2人に持たせた中でも、特に優秀なのがコスト3「決闘」相手が多用する「冷え切った夕焼け」にも、ほぼ確実に全勝できる貴重なページ。味方が死ぬと大量のNEコインが出るので、1~2幕目

絶望神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00ブロッカーこのクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。その中から1枚を手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。その後、コスト3以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。《蒼狼の始祖アマテラス》の調整版。cipで手札からコスト3以下の呪文

接待/謝肉祭Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

カーニバル)。独特の喋り方が愛嬌があって癖になります? でもこいつら人喰いのカニバリストです。コスト4ページが登場する初めての接待。強力だがコスト3以上に重い。十全にブン回すには、歴史の階の某幻想体か、どっかのシ協会の部長の協力が不可欠。「都市伝説」まではゲーム序盤、「都市疾病」

ゲームルール - EMCカードゲームWiki

ジは最大10まで溜まる。コストゲージ10のうちコスト10のエンティティを出しても、次の自分ターンの始まりに、元々溜まっていた分まで回復する。コスト3溜まっていてコスト3のカードを使用した場合は次の自分ターンにコストは3回復、その後コストゲージを+1の流れ。・場のカードに攻撃した場

聖職者 - EMCカードゲームWiki

コストを払った後、自分の場の村人を1体持ち主の手札に戻すことでスポーンできる。)②エメラルドを1枚手札から捨てることで発動できる。デッキからコスト3以下のアイテムを1枚手札に加える。③墓地のカード3枚を除外して発動できる。墓地のエメラルドを2枚まで手札に加える。解説:サーチとサル

アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よっぽどの場合を除き相手ターンに撃つ方がメリットが大きい*1。リソースを増やす手段と同じくらいにリソースを起こす手段が起用されることも多く、コスト3で6枚起こす「リトルガーディアン」はその手軽さもあってリトガのためにタッチ緑というレベルで採用された時期もある。そのためエラッタによ

聖霊王イカズチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンギラスとのコンボ黒神龍メタル・ザンギラス P(UC) 闇文明 (6)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000このクリーチャーが攻撃する時、コスト3以下の闇のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。W・ブレイカーコスト3以下の闇クリーチャーをアタックトリガー

ウォルモンドの薄暮 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

ップ率は アイテム名 ドロップ率 (1個あたりに必要な理性)TW-7+ステージ情報(折りたたみ)-ステージ情報(折りたたみ)配置上限8 初期コスト3 防衛点数3 最短クリア2分49秒 推奨Lv 理性 (演習) 初回クリア報酬 周回報酬 (ドロップ率はペンギン

リアニメイト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

辺りのリアニメイトだと、ガルパン最終章のSR西住みほの中に、登場時に捨て札のコスト4以上のみほを場に出すカード等が存在している。既存カードにコスト3以下を対象とするものもある為、合わせて使えば捨て札からどんなみほでも直接場に出し、そのままアプローチ可能。ChaosTCGヴァイスシ

超神星ペテルギウス・ファイナルキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文明 (5)進化クリーチャー:マジック・コマンド/グレートメカオー/侵略者 6000進化-自分の水のクリーチャー1体の上に置く。 侵略-水のコスト3以上のクリーチャー(自分の水のコスト3以上のクリーチャーが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)W・ブ

ページ効果解説/都市悪夢 - Library Of Ruina 攻略

±X +1DeckIcon.png「高難度の曲芸」は本来のコストが3以上のバトルページ使用時に全ダイス威力ダイスの値 ±Xが+1される効果。コスト3だが実質光消費量が1の「猛練習」や、コストダウン効果と相性がいい。これに加え「獅子の爪」も持っているため、コスト3以上のH.png打

水文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マジック・マーフォークヨサノ・エレキハイカー 水文明 (3)クリーチャー:マジック・マーフォーク 2000このクリーチャーが出た時、相手の、コスト3以下のクリーチャー1体またはコスト3以下のタマシードを1枚、持ち主の手札に戻す。その後、自分のタマシードがあれば、カードを1枚引く。

火星神龍アレス・ドラグーン(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』BP4000以下の相手のスピリット2体を破壊する。または、BP4000以下の相手のスピリット1体と相手のネクサス1つを破壊する。合体条件:コスト3以上【合体時】【激突】『このスピリットのアタック時』相手は可能ならスピリットでブロックする。ただし、アルティメットでブロックしてもよ

恐・龍覇 サソリスレイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 (8)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ビーストフォーク號/ドラグナー 11000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト3以下のドラグハートを1枚、または、自然のコスト5以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポン

接待/人形Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

主力、コスト2「ギシッ」の性能がヤバい。今どき何の効果もついてない分、ダイスパワーがエラい事になっている。素早い人形のコスト2「操り人形」、コスト3「自動操縦」の性能も、これまたおかしい。敵はこれを5体掛かり、全員が打撃威力+1のパッシブ付きで乱打してくる。◆ ただし敵はATK全

道化師(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的なものが揃っているためステータス以上の戦闘能力を持っており、極めてコストパフォーマンスが高い。コストの異様な低さから、☆4チャレンジでの「コスト3倍」を食らっても実用範囲で運用できる。特に「遠距離コスト3倍」では通常ほぼ使えない遠距離枠を有効活用できるようになるため非常に強力。

ボルシャック・スーパーヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊する。その後、パワー5000以下のサイキック・クリーチャーをすべて破壊する。超英雄タイム P 火文明 (2)呪文バトルゾーンにある相手のコスト3以下のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。新たに呪文の力を搭載したスーパーヒーロー。効果テキスト自体は短めでかなりシンプルなものだ

接待/鉄の兄弟Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

楽に構えて、とりあえず色々試してみるのが一番。舞台数は1だが、初回挑戦時はこちらが2人なのに対して相手は3人、数的不利がある。例によって開幕コスト3の強いページをぶつけ、以降のイニシアチブを取りたい。敵が強力な防御(回避)ページを使ってきた時は、その幕は触れず、無視するのが一番。

ほぼ週刊 バリタクカード解説 第五回目 - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

iの編集者です。次回から毎週月曜日ではなく水曜日にします。バリタクカード解説、第五回のカードはシールドパーカーアルバートです。大まかな解説 コスト3で30/30の槍兵。 ガード SP:2 ウェイト0秒 自身を除く周囲3以内の味方一体を選択し、庇う 発動時、自身のHP+10。永続

ウォルモンドの薄暮_復刻 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

ップ率は アイテム名 ドロップ率 (1個あたりに必要な理性)TW-7+ステージ情報(折りたたみ)-ステージ情報(折りたたみ)配置上限8 初期コスト3 防衛点数3 最短クリア2分49秒 推奨Lv 理性 (演習) 初回クリア報酬 周回報酬 (ドロップ率はペンギン

滅亡の起源 零無/零龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できない。これを付けたクリーチャーがブロックした時、そのブロックの後で、そのクリーチャーを破壊する。これを付けたクリーチャーが破壊された時、コスト3以下の進化ではないクリーチャー1体またはコスト3以下のオーラを1枚、墓地からバトルゾーンに出す。オレガ・オーラ:これを自分のGRクリ

アッシュランデス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カイザー C 光/闇/火文明 (7)サイキック・クリーチャー:レインボー・コマンド・ドラゴン/エイリアン 5500■自分のターンのはじめに、コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。ターンの初めに、コスト3以下のクリーチャーをリアニメイトできるサイキック

ほぼ週刊 バリタクカード解説 第二回目 - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

第二回目こんにちは。このwikiの編集者です。毎週月曜日に更新する(たぶん)バリタクカード解説、今回紹介するカードは出城です。大まかな解説 コスト3で20/40の建物 配置条件 工兵1体 前線拠点 自身の周囲にユニット配置可能 駐屯機能 10体まで駐屯可能 大型ユニットは駐屯不可

破砕槍コリー - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

コスト3水槍兵。特性「壁」を持つ建造物とは現状ではシートゥライブコマンダーおよびシートゥライブジェネラルのスキルで出てくるアイスウォールぐらいしか無く、そのためだけにこのカードを採用するというのは厳しい。水属性らしくHPはコスト3のわりに若干高いのは利点だが、槍兵連隊などのバフス

バトルシップ - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

用の方が多いかもしれない。どうしてもこのカードが出せないという方へ このカードを出すためには配置条件を満たし、かつ配置する場所の周囲1マスにコスト3以上の工兵を置き、バトルシップのカードをドラッグし、自分の置きたいところまで移動させることで配置することが出来る。また、配置可能な場

岩肌魚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャー。一応、デメリット能力だが、この手のカードは大概、そのクリーチャーの強さそのものよりマナ回収という部分を買われて採用される事例が多い。「コスト3でP3000がオーバーパワー?」と現代デュエマに慣れきってしまった人には思われるだろうが、この時点ではコスト3の水文明と闇文明のバニ

接待/8時のサーカスⅠ - Library Of Ruina 攻略

の拳打撃威力ダイスの値 ±X +1「高難度の曲芸」は本来のコストが3以上のバトルページ使用時に全ダイス威力ダイスの値 ±Xが+1される効果。コスト3だが実質Light.png光消費量が1の「猛練習」や、コストダウン効果と相性がいい。これに加え「獅子の爪」も持っているため、コスト3

教示者/Tutor(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置くという性質がネックになっている側面も多々ある。軽量ドローカードにスロットを割く形でリストから抜けるパターンも多い。《残酷な教示者》はマナコスト3倍の《吸血の教示者》。同じマナコストで《不気味な教示者》が存在するのでかなり不憫であり、よほどのことがないと使われない。Idylli

上杉謙信(戦国大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/05 Tue 11:46:15更新日:2023/11/21 Tue 11:00:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧SEGAのACG戦国大戦に登場するカード。モデルとなったのは「越後の龍」こと上杉謙信。ver.2.1現在までに5種類、コンパ

総記の階 - Library Of Ruina 攻略

嘘 [味方1名] 幕の開始時、本来のコストが3以下のページのコストがランダムに変化する。 特化デッキを組めば毎幕コスト3のページを速度ダイスの数だけ打てる。強烈なページパワーで敵を圧殺できる。 コスト3ページの割合が高いほどこのページを引いたときに強く

弩級合身!ジェット・カスケード・アタック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。大体コスト4でこの能力と言うのが酷すぎである。《激竜王ガイアール・オウドラゴン》のサイキック・セルである《ドラゴニック・ピッピー》ですらコスト3で全く同じ能力を持っている。さらにコスト4には相手の呪文のコストを1重くする《イオの伝道師ガガ・パックン》や、トドメの手助けをする《

覚醒の果実 - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

商人・特技スーパーレアコスト5ユニット1体を+3/+3。このカード以外の自分の手札が6枚以上ある場合コスト-2コスト3で+3/+3するよりも、コスト3で3/3のユニットを出した方が強い場合が多い。4ターン目につちわらしに使うためのカード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマ

エマ/ノア - Library Of Ruina 攻略

め ⇒ ページ効果解説/都市悪夢)「高難度の曲芸」は本来のコストが3以上のバトルページ使用時に全ダイス威力ダイスの値 ±Xが+1される効果。コスト3だが実質光消費量が1の「猛練習」や、コストダウン効果と相性がいい。これに加え「獅子の爪」も持っているため、コスト3以上のH.png打

超神星(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルゾーンに出す。メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のコスト3以下の「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。W・ブレイカーメテオバーンで相手のコスト3以下のブロッカーを全破壊する。コイ

星のタロット - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

占い師・特技レアコスト3占い:①カードを2枚引く②におうだち:3/3ビッグフェイスを出す両方の効果ともにコスト3の標準的なものになっている。どうしても選択できない点が気になる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3

忍生は波瀾万丈 - 鮭茶漬けまとめ

しか上がらんが……[13-Dec-20 08:31 PM] 犬神賢二郎まぁよし[13-Dec-20 08:32 PM] 伊藤雨京まああわせてコスト3だからそれでもでかい[13-Dec-20 08:32 PM] バニーガールそしてプロット決まり[13-Dec-20 08:32 PM

《フェアリー・ソルジャー》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ スピーシー コスト : 3 パワー : 1効果 このカードのパワーは自分の場の「新緑の落とし子」1枚につき+1される。 自分のターン終了時に発動する。「新緑の落とし子」を1枚自分の場に出す。 キーワード : 潜在効果付与効果誘発

《ハーピストエルフ》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ スピーシー コスト : 3 パワー : 1効果 このカードが場に存在する限り、自分の場の「新緑の落とし子」のパワーは+2される。 アンブッシュ(このカードは攻撃対象に選択できない) キーワード : 常在効果潜在効果収録セット B

《サクシード・マジック》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : ドラゴン ・ マジック コスト : 3効果 自分の墓地の「ホワイトブルー・ドレイク」を1枚選んで自分の場に出す。その後、その「ホワイトブルー・ドレイク」のパワーは+1され挑発を持つ。(相手は挑発を持っているカードしか攻撃対象に選択できない) キーワー

《ベスティヴァの射手》 - Involution Card Wiki

類 : フォレスティアン ・ スピーシー コスト : 2 パワー : 1効果 自分のターンに一度発動できる。「ベスティヴァの射手」以外の場のコスト3以下のスピーシーを1枚選んで持ち主の手札に戻す。 キーワード : 起動効果収録セット BGL 051/125 レアリティ : コモン

《希望龍のひな》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : ドラゴン ・ スピーシー コスト : 3 パワー : 1効果 このカードを場に出した時発動する。「ドラゴンエナジー」1枚を自分のエナジーゾーンに置く。 キーワード : 誘発効果収録セット BGL 041/125 レアリティ : アンコモン<<BGL

《外界との接触》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ マジック コスト : 3効果 相手の場のカードを1枚選んで持ち主の手札に戻す。 「新緑の落とし子」2枚を自分のハートに加えてシャッフルする。その後、自分はカードを1枚ドローする。 連鎖7(このカードをキャストする時、コストを7多

《マジェスター・サーペント》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : エピックメイジ ・ スピーシー コスト : 3 パワー : 3効果 ー(効果なし)収録セット BGL 003/125 レアリティ : コモン<<BGL 002/125《アントパイア・スティンガー》BGL 004/125《ゾンビ・ドレイク》>>

《衒学者 スローム》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : エピックメイジ ・ スピーシー コスト : 3 パワー : 2効果 名声(このカードをキャストした時、次の効果を発動する):自分の墓地のマジックを3枚まで選んで自分のハートに戻してシャッフルする。 キーワード :誘発効果収録セット BGL 029/1

《マナエクスプロージョン》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : エピックメイジ ・ マジック コスト : 3効果 「マナオーブ」5枚を自分の手札に加える。その後、自分の手札を3枚選んで墓地に置く。 キーワード :誘発効果収録セット BGL 098/125 レアリティ : アンコモン<<BGL 097/125《エナ

《ポイズン・セラピー》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ マジック コスト : 3効果 場のカードを1枚選ぶ。そのカードのパワーはターン終了時まで1になる。 連鎖2(このカードをキャストする時、コストを2多く支払ってもよい。そうしたなら、次の効果を発動する):場のパワー最小のカード1枚