「永続」を含むwiki一覧 - 10ページ

コメントログ1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続き自体は軽くよろしく的な言葉をメールで送ったら、自動送信の「承認されました」が来ただけで楽だったぞ? いや利点といっても登録時のパスワード永続免除と名前の変更位しか知らないけど。 -- (名無しさん) 2013-02-07 19:13:54 パスワード永続免除はなかな

エクゾディア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では双六が召喚した際に上記の召喚口上を言う。恐らく記憶編におけるシモンの口上をアレンジしたものと見られる。魔神火炎砲(エグゾード・フレイム)永続罠「魔神火炎砲」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):フィールドのモンスター1体を対象としてこの効

くず鉄のかかし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「ジャンク」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。 永続魔法・罠に対するメタカードだが、かかし同様の理由で2度目以降の発動は難しい。そもそもカードの発動ではなく、すでに表側表示の魔法・罠カード

サンダー・ボルト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応じて使い分けができる点、3積みができる点で優れる。後攻や劣勢時の巻き返しに使うカードであり、サイドデッキでの採用が主流。サンダー・ボトル 永続罠自分フィールド上に存在するモンスターが攻撃宣言をする度に、 このカードに雷カウンターを1つ置く。 雷カウンターが4つ以上乗っているこの

サクリファイス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、この効果で与えるダメージはあくまでも効果ダメージ。テキストが段々と改訂されていく中でもこの旨はなかなか記載されなかったのでややこしかった。永続効果ゆえに、この効果で互いのライフが0になると引き分けとなる。このように、色々トリッキーで面白い効果を持っているカードであるため、最初期

海(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リリースなしで召喚できる。《魚雷魚》と《砲弾ヤリ貝》は、《暗黒大要塞鯱》に対応した射出用モンスターとなっている。・伝説のフィッシャーマン二世永続効果で《伝説のフィッシャーマン》になる、《海》がある時に他のモンスター効果を受けなくなる梶木漁太モンスター。こちらも先代同様レベル5なの

マテリアルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イフやデス・ウォンバット等言った、バーンメタのカードは存在した。最大の相違点は、このカード自体がハイステータスな能力を持ったモンスター且つ、永続的な効果である点。レインボーライフ:戦闘ダメージも回復出来る反面一ターンしか効果がなく、発動にコストが必要。デスウォンバット:レベル3の

ウリエル(天使) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピンオフアニメ『モンソニ!』ではアイドルとしても活動する。◆カードゲーム『遊戯王』推測の域を出ないが、恐らく神炎皇ウリアの元ネタはウリエル。永続罠3枚を墓地に送って特殊召喚するモンスター。墓地の永続罠の枚数×1000の攻撃力になる為、少なくともコストにした3枚分(3000)の攻撃

氷結界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ照魔師やトークン生成の依巫辺りと併用して展開に繋げたい。特に依巫は(2)の効果で除外ゾーンからもサルベージ出来るので好相性。氷結界の晶壁永続魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):このカードの発動時に、自分の墓地のレベル4以下の「氷結界」モンスター1

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。Vジャンプ2010年3月号の付録としてOCGカードが登場した。破壊から守る効果が「自身がいる限り表側のフィールド魔法は破壊されない」と言う永続効果に変化。召喚条件をデッキではなくEXデッキに用意出来るので手札事故が起こりにくくて出しやすく、Sinモンスターの維持に必要なフィール

Sin(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

nを2体並べるのは不可能。また蘇生制限は無視出来ないので、正規の手順で出してからじゃないと蘇生出来ないので注意。☆Sin Territory永続魔法(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「Sin World」1枚を発動できる。この効果で発動したカードがフィールドゾ

アンデットワールド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くる同族殺し。詳細は個別項目に譲るが、アンデットワールドが出ているととんでもない能力になる。◆《群雄割拠》フィールド上の種族の統一を強制する永続罠。併用するとフィールドに自分のモンスターが存在するプレイヤーは手札・デッキ・除外ゾーンからアンデット族しか出せなくなり、アンデットでな

剣闘獣の戦車(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/05(金) 11:48:53更新日:2023/10/03 Tue 13:50:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧A「ライオウでお前のガイザレスを攻撃!」B「な……何!?ライオウとガイザレスならライオウの方が攻撃力が低い!!血迷ったか!?」

マジェスペクター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

即発動できないなど運用面では若干サイクロンに劣る。テンペストに次ぐフォックスの効果対象としてよく採用される。■マジェスペクター・スーパーセル永続罠(1):自分のPゾーンに「マジェスペクター」カードが存在する場合、このカード以外の「マジェスペクター」カードの自分フィールドで発動する

CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限り、相手フィールドのモンスターは効果を発動できない。何故かアニメ版から弱体化…効果の「発動」は封じれるが、「無効」にはならなくなったので、永続効果持ちには対処出来なくなってしまった。また、ランクアップ前と比較しても、⚫︎攻撃力が上昇し、リクルーター程度なら普通に勝てる上、自身の

クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チキカードに見えるが、実は結構穴がある。(1)の効果はこいつよりレベルまたはランクが低いモンスターが「発動した効果」を受けないだけであって、永続効果は普通に受けてしまう。例えばレベル10未満でもD-HERO Bloo-Dには効果を無効化され吸収されてしまうのだ。そしてレベル/ラン