「メタカード」を含むwiki一覧 - 7ページ

滅亡の起源 零無/零龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターン、そのクリーチャーのパワーを+2000する。自分と相手のクリーチャーを1体ずつ選び、その2体をバトルさせる。毎年恒例、ラスボスに対するメタカード。この呪文でも零龍のパンプアップが可能なので、耐性の消滅した零龍に対して強制バトルを行い討ち取ってしまうことが可能。その他弱点宇宙

教示者/Tutor(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気のあるイラストのものはやはり値段が高くなりやすい。サーチは非常に便利だが、現代では《エイヴンの思考検閲者》や《敵対工作員》などの強烈すぎるメタカードも存在する。相手がマナを使える状況では警戒が必要。MtGの開発陣はテーブルトップにおける問題点の多さから「シャッフルの撲滅」を謳っ

召喚獣コキュートス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レー》など)若干パワーが低いカードも目立つが、全体的にリンクス環境では、OCG環境で見られる《スキルドレイン》《マクロコスモス》などの広範囲メタカードがほぼ実装されておらず、高打点モンスターを出すのもそう容易ではないため、コキュートスの壁はかなり厚かったのである。また、コキュート

深海の戦士(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/05/14 Thu 22:14:05更新日:2024/05/17 Fri 13:11:08NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧『深海の戦士』とは遊戯王のカードである。効果モンスター星5/水属性/戦士族/攻1600/守1800「海」がフィールド上に存

E・HERO フェニックスガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自体(1)の効果を駆使すれば一回程度のパワーアップしかしていないドラグーンになら簡単に戦闘破壊出来そうだ…というよりも、何かこうドラグーンのメタカードっぽく感じるのは気の所為だろうか? -- 名無しさん (2021-08-03 02:24:41) ↑2 発言者本人の意図はそう

聖魔連結王 ドルファディロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くちょく顔を出していた。このようにドルファディロムはジョー星によってさらに強力になるが、これは同時にドルファディロムが相手のジョー星に対するメタカードにもなることを意味する。双方がドルファディロムを使うデッキでどちらかがジョー星を採用していると、双方のドルファディロムが互いを破壊

Ζ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よる呪文のみを対象としたピーピングハンデスを行う。能力自体は相手次第な面もあるが強力で、特に新カードタイプのツインパクトカードが登場してからメタカードとしての価値が上昇した。種族もサポートが豊富なコマンド・ドラゴンということ影響して一時期は環境で活躍したこともあり、ディアボロス以

ベアルクティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソースが不足してジリ貧になりやすい高レベルメタあまりぶつかる事は少ないが、レベル7・8が展開の主軸となるため、高レベルモンスターを対象にしたメタカードも苦手。《グラヴィティ・バインドー超重力の網》や《レベル制限B地区》は兎も角、レベル5以上を出せなくなる《ヴェルズ・オピオン》なん

連珠の精霊アガピトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アガピトスをぶつけるのが一番の対策」なんて言われることも。実際相手のアガピトスを破壊して自分のアガピトスを出せる《破壊と再生の神殿》は最高のメタカードともいえる。その終焉?そのあまりにも強力な性能、ランクマッチにおける使用率の高さを問題視され、ついに2021/6/10付でナーフが

ヒューズ(Apex Legends) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

安住の地にしてしまえる。そしてAPEXには、ヒューズのアビリティ全て、ほとんどなどではなくマジで全てのアビリティをウルトで無効化してしまえるメタカード、ワットソンが存在する。パッシブのおかげで頻繁に出せるので、ヒューズを見たらいち早く出してしまおう。キャラクターとしてのヒューズ本

機械軍曹(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンのエンドフェイズまで、相手フィールド上の全ての表側表示の機械族モンスターを攻撃表示に変更し、効果モンスターの効果を無効化される。機械族へのメタカード。上記のクロックワーク・ナイトで相手モンスターを機械族にした後、それを守備表示にしてダメージを防ぐという逃げ道を封じた。言うまでも

ミダス王(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/04/02 Thu 22:50:17更新日:2024/05/17 Fri 11:11:27NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ミダス王とは、ギリシャ神話に登場する人物。ミダース、マイダスとも言われる。【概要】ミダス王と呼ばれる通り、彼は王様である。フ

ふわんだりぃず(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た最上級モンスターで制圧するのが主な戦術。条件付きで《二重召喚》を連打するような方法なのでカテゴリ内の展開で特殊召喚を一切行わず、現代の万能メタカードとして名高い《増殖するG》も鳥なだけあって無力化するなどメインデッキから平気で積まれるような特殊召喚メタをすり抜けるのが大きな強み

手札から発動可能な罠カード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動した時、手札から「オルターガイスト」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その効果を無効にし破壊する。オルタ―ガイストにおける永続的な罠メタカード。このカードも「ミラーフォース・ランチャー」同様、手札からのセットではそのターン中発動できない。現状セットしたターンに発動できるよ

ロマノフサイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

売されたクロニクルデッキシリーズで再プッシュされることとなり、新カードの煉獄と魔弾の印の登場により見事復活を果たした。現在では環境の高速化やメタカードの増加で全盛期のように環境を席巻するほどには至らないが、相性の良いリアニメイトカード等が並行するように登場しており、派生型も生まれ

紅蓮魔獣 ダ・イーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るには手札抹殺や名推理などの墓地肥し手段が必要になる。墓地肥しが前提なら上記の《妖精伝姫-シラユキ》の方が使い勝手がいいが、これらのカードはメタカードとして相手の手札誘発を始めとする動きを牽制&抑制できるため間接的にダ・イーザを守ることができる。そのため相手の動きを鈍らせつつ除外

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展開ルートは途中までほぼ一本道であるため、ソリティアデッキの中では比較的簡単で安定した展開が持ち味。メインデッキの必須枠も少なく、手札誘発やメタカードを採用しやすいのも強み。エースのアライバルは完全効果耐性を持ち、かつ最大6000打点で戦闘破壊も難しいためデッキによっては突破不可

百発人形マグナム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スギアというカード自体が存在しないので何ら問題はない。能力起動が制限されたせいで2体踏み倒しがデフォの天門デッキなどにも有効に機能しにくく、メタカードとして大した作用しないこともあってTCG版ほど環境下で暴れられていない。一応相手のターン中でもS・トリガーを発動しやすくなったり、

禁止カード(統率者戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の二枚コンボまで許すのは流石にまずいためか、召使いが解禁されると同時に禁止となった。しかし、統率者では弱い色とよく言われる白においては貴重なメタカードであり、単体では非常に重い点、また絵描きの召使いが数多の無限コンボパーツの要因である点から不満の声が多々上がった禁止カードでもある

ビートダウン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デュエルマスターズとバトルスピリッツではコストを支払わずに大型を召喚するカードがあまりに増えすぎたためにコストを支払わない召喚に対する強力なメタカードが多数登場した。各TCGにおける事情Magic the GatheringTCGの元祖でありビートダウンの基礎を作った。アグロ:【

果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく呼べたところで何かメリットがあるのだろうか?というわけだ。しかもマスクス時代には存在しなかった《真髄の針》をはじめとした名称指定系の軽量メタカードも激烈に刺さる。言ってしまえばさすがに20世紀末のロートルを主力にするには、今のレガシー環境はきつすぎるのである。どんなカードにも

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《アストラル・メデューサ》や《アクア・レンジャー》、《マーチング・スプライト》もそのひとつ。当時の開発陣には「水単を失速させるために何らかのメタカードを作る」といった発想はなかったようだ。そんな杜撰な処置を続けた結果最終的に生まれたのが、もしかしたらあのクリーチャーだったのかもし

超天篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せてこの年のウィザーズのデペロップはどこかおかしかったと評される事が多い。開発陣は「GRは強すぎた」と反省しており、次の十王篇では露骨なGRメタカードが刷られた。1パックの価格が高騰このシリーズから1パックの本体価格が150円から160円への値上げが行われた。値上げの理由としては

魔光蟲ヴィルジニア卿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て以来、たびたび候補として名前が挙がっていたが、2020年1月1日付でようやくこのカードも解除を受けることとなった。以前よりも環境の高速化やメタカードの増加は進んだものの、長らく解除を待ち続けていたファンにとって嬉しい報せとなった。【ルールとテクニック】よく勘違いされがちだが、墓

ハンデス/手札破壊(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役立たないことから構築難易度は高い。ミイラバード前述した「手元」のカードを全て破棄する効果。登場当初は手元を活用する効果が非常に少なく微妙なメタカードであったが、【アクセル】の普及以降は手元を活用するカードが非常に増え、一転して強力なカードとなった。超神星龍ジークヴルム・ノヴァ(

ワイズルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/01/27 Mon 22:17:27更新日:2024/05/16 Thu 12:29:52NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧私の一生、全てがShow Time!孤高!至高!怒涛のグレイテストエンターテイナー!ワイズルー!!決まった……。最高オブ最高

リアニメイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら様々なものに反応する優良クリーチャーである。《ポクチンちん》名前だけ見るとネタカードっぽいが、その実現状最強の墓地利用メタ&コスト踏み倒しメタカード。登場時にプレイヤーを指定し、そのプレイヤーの墓地のカードをすべて山札に加えてシャッフルさせる。自分に使えば山札回復になるうえに、

妖怪少女(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キも選ぶという妖怪少女シリーズの中でもかなりピーキーな性能ではある。ちなみに情報公開された際、当時猛威を振るっていた【ガンドラワンキル】へのメタカードとして機能すると一時話題になったが、あちら側が儚無みずきを貫通するキルルートを開拓したために立ち消えとなった。決闘者の執念は斯くも

禁止カード(パウパー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グロデッキを一気に躍進させた。が、躍進しすぎて赤単デッキの第1ゲームでの勝率が余りにも高くなりすぎたことで、多くのデッキがサイドボードに赤単メタカードを大量投入させられるハメになった。最大で8枚ものサイドスロットを捧げてようやく全体勝率を50%前後に抑え込める程度という状況では「

リアニメイト(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「コストを支払わずに」の文がない場合はトラッシュからの召喚でも召喚コストの支払いが必要というルールである。コストを支払わないカードには強烈なメタカードも多いため、一概にコストを支払うカードが下位ということはない。最近では「〇コストを支払って召喚する」という召喚コストを固定するカー

アメイズメント/アトラクション(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

影、レッド・リブート(セキュリティシステム)ご存じ手札から発動できる罠カード。支配人の特殊召喚に使える。センサー万別(防犯センサー)種族統一メタカード。アメイズメントは種族がバラバラなので阻害されない。バージェストマ(お土産で売ってるぬいぐるみ)罠カードを多用するカテゴリ。アトラ

破滅竜ガンドラX(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がこれをエースカードとして見てるかは謎だけど -- 名無しさん (2019-01-16 18:24:33) 何が一番ヤバいって、明らかなメタカード寄越されたのに即対策ルート建てた所だと思う(真顔) もう禁止するしかないんじゃないかなホント… -- 名無しさん (201

大寒波(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエルモンスターズⅡ 継承されし記憶』では『大寒波の冷気に苦しむ恐竜』というカードの絵柄から『トゲトゲ神の殺虫剤』のような恐竜族に対する種族メタカードとして登場している。 ゲームソフト『WCS2009』~『WCS2011』では「ライディングデュエル」用の「Spスピードスペル」の一

群雄割拠(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターをアンデット族にして縛るのが一番実用的だろうか。また、壊獣などのコストでリリースしてモンスターを送り付ける除去の対策として使う事も可能。メタカードとして大会環境に顔を出す事があり、環境次第ではサイドデッキどころかメインデッキから投入されることもある。ただし、前述した性質の通り

ボルシャック・スーパーヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

各種タマシードにクリーチャー化の条件を満たす前の《邪龍 ジャブラッド》等々、意外な程に幅広く対応してくれる。コスト踏み倒しを始めとした様々なメタカードに対して機能するため、序盤の展開に大きく貢献する呪文である。そしてクリーチャー面の《ボルシャック・スーパーヒーロー》も、アンタッチ

天使の施し(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので注意すべし -- 名無しさん (2022-09-28 10:56:07) 仮にこれが制限復帰するとしたら、うららが霞むほどのチートなメタカードの登場が必要か。 -- 名無しさん (2022-09-28 11:17:54) ラッシュでもレジェンド枠では上位レベルの採用率

浮幽さくら(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でありこの場合は使い勝手もかなり変わるが、基本的には仮想敵とするカードを1,2枚ぐらいに絞る必要がある。総じて基本的には、サイドデッキ向けのメタカードの色が非常に強いカードと言える。その性質上、《浮幽さくら》がメインデッキから多く採用されている場合、どの決闘者デュエリストもEXデ

アカシック・パラレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われるが、アンタッチャブル持ちや選ばれると凶悪な効果を発揮するクリーチャーでも強引に除去できるのはなかなか魅力的。勿論絡めずにそれぞれ単独でメタカードとして使っても良い。カードについてより詳しくは個別項目を参照。父なる大地 C 自然文明 (3)呪文S・トリガー相手のクリーチャーを

大嵐/ハリケーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることが必ずディスアドバンテージにならないってことかな -- 名無しさん (2023-02-18 23:38:36) ハリケーンは強力なメタカードが普及しない限り釈放は厳しそうだな…最もそれが普及したらほぼ全てのバウンスが弱体化するが。 -- 名無しさん (2023-02

冥府の覇者ガジラビュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろが、上述したように戦国編環境で注目を集めると当時の環境で暴れたエンジェル・コマンドの《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》に対する強烈なメタカードとして機能したため、フレーバーテキストが予言のような内容となった。目玉カードとして再録されたDMC-19はザキラがコンセプトのデッ

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トライ閣》のプレミアム殿堂やマナゾーンのドラゴンを参照するためこれが邪魔になる《爆炎龍覇 モルトSAGA》といった逆風が多く、コスト軽減へのメタカードも登場したからか殿堂解除に。2023年08月11日解除《勝利宣言 鬼丸「覇」》ガチンコ・ジャッジで追加ターンを得て、大抵の場合はそ

戦争(カードゲーム)の遊び方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

幸運の女神はいつもあなたを照らしている?ラスベガスのギャンブルルームでチャンスを掴むよりも、代わりにウォーをプレイしてみませんか?Warは世界中でプレイされているチャンスゲームです。お金を節約して、友人と一緒にWarを楽しみましょう。パート1ウォーの設定ゲームの目的を知ろう。ゲー

「戦慄」の頂 ベートーベン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/07/25 Tue 00:00:26更新日:2024/07/11 Thu 13:42:22NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「お前の運命は、お前が決めろ。」戦慄の旋律を奏でる者、それが「戦慄」の頂なり。*1《「戦慄」の頂 ベートーベン》とは、TC

カード・フォース・トリックの演じ方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

ビジネス・ネットワークを築きたい人も、友人を作りたい人も、あるいはパーティーの中心人物になりたい人も、マジックは打ち解けるためのユニークな方法です。 印象に残る基本的なイリュージョンのひとつに、カード・フォース・トリックがあります。 カード・フォース・トリックでは、普通のデッ