「メタカード」を含むwiki一覧 - 6ページ

神々の黄昏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/29(木) 00:18:38更新日:2023/08/10 Thu 14:38:11NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧かみがみのたそがれ神々の黄昏通常魔法自分フィールド上に表側表示で存在する「極神」と名のついたモンスターを選択して発動する。選択

エレキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体で非常に堅いロックになるので、環境を変えるカードとして非常に熱い議論が交わされた。エレキチガイと呼ばれたり、BFに対するあかりちゃん以上のメタカードになるともてはやされたり、地砕きより地割れが優先される時代が来るなど、議論は1晩続いたが、他のプレイヤーが正確な効果を記したことで

シンクロアンデット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2015-03-31 15:00:32) ↑(アカン) -- 名無しさん (2015-04-16 21:44:21) メタカードがだいぶん増えたから環境トップとはいかないだろうな。特にダークロウを有するHEROは天敵だ -- 名無しさん (2015-04

勝利宣言 鬼丸「覇」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あまりにも強力なカードなので当然環境でも暴れまくり殿堂入りを希望するユーザーも少なくはなかったが、どうも「覇」を踏み倒すカードの規制や様々なメタカードの投入などでなんとか抑えようとしていた。「覇」がビクトリーレアであったのも理由かもしれない。しまいには、限定プロモカードとして選ば

ベビー・トラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喜ぶト〜ラ〜!等々、視聴者をこれでもかというくらいに癒やしてくれるのである。攻撃名は「ベビーストリーム」アニメでは「ウラトラC」という究極のメタカードが存在した。1回限りのゲストカードかと思いきや、紆余曲折を経て主人公・遊馬のエクストラデッキに加わった。現時点で遊馬のナンバーズ以

No.9 天蓋星ダイソン・スフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを装備した上でミザエルのライフを1まで削り、コイツで削りきるという戦術だったが、ミザエルが自身の魔法カードとのコンボ用に用意していたバーンメタカードで二つのバーン効果を防ぎきられ失敗。最終的には全容を現したネオ・タキオンに破壊された。ちなみにアニメではなぜか闇属性だった。追記・

No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なので、かなり簡単にコイツの勝利条件が達成出来るのである。そんなこんなで、特に環境でトップ級の活躍をしていた終焉のカウントダウン系デッキへのメタカードとして再評価されつつある。やったねIVさん!フフフフといい、これといい、何が評価されるかわかったものではない。しかし、特殊勝利デッ

ネフティスの鳳凰神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性を除外して手札・墓地から特殊召喚と【ネフティス】で使うには厳しいので要注意。登場時期と効果的にD-HERO デストロイフェニックスガイのメタカードであると思われるが、皮肉な事に相性が良いので併用される事も鳳凰神の羽根手札1枚をコストに、墓地のカードをデッキトップに戻す。素早く

ゴキボール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/03(木) 10:15:45更新日:2023/10/03 Tue 13:48:25NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ゴキボール/Gokibore通常モンスター星4/地属性/昆虫族/攻1200/守1400丸いゴキブリ。ゴロゴロ転がって攻撃。守備

コアキメイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンデッキ最大の功労者。このカードのお陰でドラゴンデッキが入賞できたと言っても過言ではない。また、2014年上半期の環境では、【シャドール】のメタカードとして【征竜】に複数枚投入されていた。当時、多くの関連カードが規制されていた【征竜】が環境上位に居座れた理由の1つと言っても過言で

Stop That(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フルでもジャッジキルされかねないんだよな…… -- 名無しさん (2015-07-03 12:30:41) 弟分(DM)の方でシャカパチメタカードが出た。多分公式大会でも使用可能と思われる。 -- 名無しさん (2020-08-27 18:51:34) もう7年も前のコメ

バリヤード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

政婦として扱うのは理に適っていたりする。 -- 名無しさん (2017-05-07 10:23:23) 初代ポケモンカードの中では強力なメタカードだった。30ダメ以上無効のため、重量級が出た際に出すだけで完封できるという。 -- 名無しさん (2017-05-07 11:

切り込み隊長(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動。発動ターン中は選んだ種類のモンスターを特殊召喚できず、そのモンスターの効果は無効になる。ある1つの召喚法を主軸にしたデッキに対する強力なメタカード。ターン中の展開をシャットアウトでき、すでに出ているモンスターに対しても効果を無効にすることで簡単に対処可能。しかも、効果が及ぶの

エフェクト・ヴェーラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かは運次第。そうして生まれた言葉がこれ。「ヴェーラー握ってない方が悪い」……何という世紀末。このように環境の変化により無効化されにくい強力なメタカードとして必須級の地位を手に入れた。ZEXAL期にはモンスターの起動効果が召喚時に発動できなくなったり、ARC-V期にエンドフェイズま

No.96 ブラック・ミスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9 希望皇ホープレイ・ヴィクトリーを降臨させる。だが、No.96はアストラルたちとの対戦のためにとことんナンバーズとカオスナンバーズに対するメタカードを多数積んでいたのだった。カオス・クロスでホープレイ・ヴィクトリーの動きを封じ、さらにフィールド魔法カオス・フィールドによって、遊

ドグマブレード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキに共通する点である。まあそうならないとこんなことになっちゃうし。ぶっちゃけるとサーチ、特殊召喚、ドローを駆使するデッキなので当時の汎用メタカードを適当にぶち込むだけでも勝手に対策できてたりする。これは日本国内における【ノーデンワンキル】などにも通じる物がある。カードの選択次

キメラテック・フォートレス・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つに喰われた、なんて状況が発生しうる。カラクリ、マシンナーズ、機皇帝など強力な機械族モンスターが数多く存在し、それらのデッキへの最高クラスのメタカードとして君臨している。コストで「墓地に送って」特殊召喚するため、マクロコスモスを貼られると召喚できないし、墓地に送れないペンデュラム

エディ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/18(金) 13:38:17 更新日:2023/10/05 Thu 12:19:43NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「早く新しい体を見つけなければ…」エディ(EDDIE)CV:子安武人身長:181cm体重:68kg血液型:A型出身:アサシン

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キ。モンスターが不足しがちな除去デッキの弱点と打点が低めなガジェットの弱点を互いにカバーしており、初心者でも扱いやすい。ここからさらに派生しメタカードを標準搭載してそもそも相手に展開させないメタ軸も存在する。例えばお互いの特殊召喚を封じるフォッシルダイナ パキケファロを投入した【

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闇属性レベル4モンスター2体も、スワンプマンなどを使えば楽に用意できる。《マクロコスモス》、《次元の裂け目》数多のデュエリストを苦しめた墓地メタカード。【罠モンスター】はあまり墓地利用しないデッキなので大して影響は受けないし、《次元の裂け目》なら罠カード扱いの罠モンスター達は除外

サイバー・エルタニン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディア等出しやすい同レベルのモンスターと共存しにくいのもしんどいか。後こいつでしっかりフィニッシュ出来ないと、あっさりフォートレスや壊獣等のメタカードで逆に除去されやすいのも難点。このあたりは、「エルタニンは使いきりの全体除去カード」と割り切るか、「エルタニンは絶対的なフィニッシ

無双竜機ボルバルザーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

段コントロールを意識しなくても達成できる事が判明し、コントロール系デッキでの採用のみならずビートダウン系デッキが長期戦で一気に攻め込むためのメタカードとして使われる事に。色が合わせにくい問題点もデュエプレのマナ仕様では「7マナとその中に赤と緑のマナを持つカードが1枚でもあればいい

貧乏デッキ/Budget Deck(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基本的に可能なので、お金がない方々にもオススメだったりする。また、安めのデッキ破壊手段を集めたデッキ破壊を勝ち筋とするデッキはそれらに対するメタカードを積めないデッキも多く、バトスピの試合形式がシングル戦であることも相まってそこそこの勝率を期待できる。え?XXレア?創界神?ご勘弁

ノーマルレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など方向性がおかしかったり、BFメタとして貧弱な「黒羽を狩る者」などあまり現実的じゃないものも多々出ていたりする。癖はあるが、強力なカード。メタカードして運用される「黒光りするG」や「増殖するG」「飛翔するG」などのGシリーズ。お互いの特殊召喚を抑制する「虚無空間」。相手がサーチ

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スと同じく融合を使わず相手と自分の場の素材になるモンスターを墓地送りにして直接特殊召喚可能で、相手がドラゴン族デッキであればアルバスが強力なメタカードとなる。さらに素材数が多いほど攻撃回数が増える効果、墓地に行くと「融合」もしくは「フュージョン」をデッキからサーチする効果と、とに

A・ジェネクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Jやジェネクスを意識した効果を持つ。味方の属性を変えて素材縛りを突破したり、後述のシンクロ体の追加効果を得たり、はたまた敵に使って該当属性のメタカードを使う、など色々出来る反面、単体対象かつエンドフェイズまでと効果範囲が狭く器用貧乏がちなので上手く使わないと腐りがち。A・ジェネク

魔法少女まどか☆マギカ(PM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御性能と専用カード《ティロ・フィナーレ》のおかげでマミることはほとんどない。やったねマミさん!…とおもったらマミさんをピンポイントに狙ったメタカード(シャルロッテ)が収録され、やっぱりマミる運命に。使いやすく優秀な効果を持つ低コストのマミさんはあらゆるタイプのデッキで活躍出来る

マシンナーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備力はなんと合体したマシンナーズ達の合計!究極竜をも楽々戦闘破壊し、リミッターを解除すれば1ターンキルも可能な全身ロマンの塊。環境次第(てかメタカードに魔デッキが流行る環境でのみに近いが)、結果的にトレイン等に対応し出しやすいカノンより優先的に積まれたりする事もある。…だが出しに

早すぎた埋葬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/02(水) 13:12:38更新日:2023/08/10 Thu 15:36:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧《早すぎた埋葬》Premature Burial装備魔法800ライフポイントを払い、自分の墓地に存在するモンスター1体を選択し

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な動きをすることも可能なカードである。しかし《マジシャンズ・ロッド》とは違いこれ単体では役に立たず、《王宮の鉄壁》や《マクロコスモス》などのメタカードにも弱い。また、《呪符竜》を主力としているデッキでは相性がやや悪いため、過信は禁物である。デッキに投入する際は自分のデッキの型と見

メダロット(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/03 (水) 17:11:10更新日:2023/08/17 Thu 15:37:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧※注意※●これは本なので食べられません。●この本は生ものですのでお早めにお読みください。(内容は腐りません。)●本のカドで人

剣闘獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。恐るべきスピードと重さを誇る自慢のパンチを受けて倒れぬ者はいない。下級剣闘獣最強の攻撃力を誇る通常モンスターの熊。かつては剣闘獣にとってのメタカードである「伝説の柔術家」や下級ライトロードを殴り倒す為に採用されていた事もある。現在ではレスキューラビットや予想GUYから出せるので

混沌の黒魔術師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/03/21 Thu 16:05:24 更新日:2023/08/18 Fri 10:36:43NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧黒き混沌の魔術師…!マジシャン・オブ・ブラックカオス!!《混沌の黒魔術師》とは、遊戯王OCGに登場するモンスターである。か

ディマク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/08 Mon 12:37:01更新日:2023/08/18 Fri 10:23:42NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧遊戯王5D'sの登場人物CV:乃村健次主人公・不動蟹星たち“シグナー”に敵対する、“ダークシグナー”というグループの一員。だ

天上院明日香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミアへ。潜入に成功し零児や素良と合流するもユーリに見つかってしまい、遊勝達を先に進ませるために彼とデュエルをすることに。儀式モンスターや融合メタカードで奮戦するが、明日香に支給されるはずだった優等生デッキを使用するユーリに敗北してカード化されてしまった。遊戯王デュエルリンクスGX

マタンゴ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/17 Thu 03:07:25更新日:2023/08/17 Thu 20:01:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧《マタンゴ》とは、東宝特撮初期の名作ホラー映画『マタンゴ』…の名前を持ってきたドラゴンクエストのモンスター「マタンゴ」……の

メグリムジャー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため、メグリムジャー側が死んでしまう可能性が高いのだ。偏頭痛はMoMaのキーカードである精神力/Mind Over Matterにも有効なメタカードだった*4ため当時の黒単などがよく積んでおり、先に出されると悶絶ものだった。デッキの性質上、MoMaと違って転覆/Capsizeな

超銀河剣 THE FINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け、という淡白なスペック。とっとと銀河剣をバトルゾーンにジェネレートしたいならば、推奨されるカードである。また、クロスギアはその性質上あまりメタカードが存在しないので、早めにジェネレートしても問題は少ない。聖装 ネビュラ・ウイング UC 光文明 (2)クロスギア:サムライこれをク

寿司囲碁の遊び方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

本格的な穴場の寿司屋に行ったことがある人なら、ベルトコンベアーで料理を運んでいるのを見たことがあるかもしれない。Sushi Goはそれによく似ている!プレイヤーは様々な種類の寿司に手を伸ばし、美味しいネタがなくなる前に得点を稼ぎます。各ゲームは3ラウンドで構成され、各プレイヤーは

アルバスの落胤(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク2のモンスターの存在を条件とする特殊召喚効果と、リンクモンスター・Xモンスターの効果を実質的に封じる効果を持ち。全体的にスプライトに対するメタカードとしての性質が強い。イラストにはスプライトと同じように人型になった稲妻のような生物が《深淵の獣ルベリオン》に似た鎧と《スプライト・

西園寺ネイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも割と珍しい正しい意味での不正チート行為を戦略の主軸とする卑劣漢で、使用デッキは「洗濯」をモチーフとした水属性戦士族デッキ。上級モンスターメタカードを多く積み、更にバーンと弱体化を同時に行える《白激泡 ブリーチ・モーター》を何度も使い回すことに特化した構築を基本としており、エー

光の仮面&闇の仮面(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だかんな…?生け贄召喚(現在はアドバンス召喚)を主体とする遊戯と海馬にとっては極めて厄介なカードとなる。刺さらない相手には全く刺さらないが、メタカードとしてサイドデッキに用意しておく価値はあるだろう。だが特殊召喚には制限がかからない点や生け贄を封じるのは相手フィールドのモンスター

超神星アポロヌス・ドラゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地に数枚落としておけば多少の除去を食らったとしても自軍のドラゴンの数を減らすことなくデュエルを進めることができる。ただし墓地利用の宿命としてメタカードが豊富なことには注意。相手のデッキの方向性を見て、墓地を貯めることが難しければ欲張らずに一旦場に出しておくなどのプレイングも求めら

ドラグマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るって言われてからそうにしか見えなくなった -- 名無しさん (2020-08-19 21:58:00) ヌトスは相性のいいカードでありメタカード 最近は関係ないデッキでもエクストラでよく見る -- 名無しさん (2020-08-20 13:07:49) 灰燼竜バスタード

石ころぼうし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/03/26 Fri 08:00:17更新日:2024/05/27 Mon 09:32:49NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「石ころぼうし」とは漫画『ドラえもん』に登場するひみつ道具。初登場はてんとう虫コミックス第4巻に収録されている「石ころぼうし