「メタカード」を含むwiki一覧 - 8ページ

時を裂く魔瞳(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く後攻1ターン目での妨害手段も減ってしまうので、そもそも《時を裂く魔瞳》を使う前から敗北が決定することも自然である。もっとも手札誘発のほうもメタカードとのイタチごっこに陥っており、「手札誘発以外の後攻1ターンを凌ぐ手段」が来たなら有効に働くという予想も一定数ある。「魔法・罠は影響

手札誘発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手を妨害する」手札誘発対策にはしづらい。どちらかというと【ベアルクティ】や【メルフィー】のような、手札から誘発効果で展開するテーマに対するメタカードとしての運用が主になるだろう。透破抜き手札・墓地で発動したモンスターの効果を無効にして除外するカウンター罠。《メンタルドレイン》と

白騎士の聖霊王 HEAVEN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フティナ》も参考にしている節が見られる。シールドに表向きのカードを追加する城やギャラクシールドとは相性が良く、逆に相手が使用してきた場合にはメタカードとしても機能する。条件自体の達成は容易ではないので、特殊勝利を無視して従来のHEAVENと同じく単純な除去札兼フィニッシャーとして

超魔神イド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のものを邪魔されるのも当然危険。《分かつ烙印》を前提にするなら、融合素材にすることで《超魔神イド》が一旦墓地に行くため、そのタイミングで墓地メタカードを受けてもコンボが止まる。単に《超魔神イド》を除外されるだけなら《分かつ烙印》で帰還できるため問題はないが、デッキバウンスや効果無

トロイメア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リンク状態のモンスターは戦闘では破壊されない。《紅蓮の機界騎士》のトロイメア。固有効果は魔法・罠の破壊。《王宮の勅命》を始めとした面倒な永続メタカードを破壊できる利便性は言わずもがな。魔法・罠の除去カードの採用率が低下している現代遊戯王においては特に汎用枠としての採用率が高い。手

夢魔鏡(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマやカードにも頼ろうにもデッキに必要なカードが多いため構築の幅も狭い。また、夢魔鏡モンスターのリリース効果は墓地で発動するため、メジャーなメタカードである墓穴の指名者は天敵中の天敵である。デッキからモンスターを特殊召喚するためうららも刺さる。そして夢魔鏡モンスターたちはアドバン

邪帝縫合王 ザ=デッドルナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/03/03 Thu 18:33:58更新日:2025/04/26 Sat 18:22:29NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧根源のエゴイズム。邪悪と神性が悪意の糸で縫合された存在。それこそが、邪帝縫合王。《邪帝縫合王じゃていほうごうおう ザ=デッド

獣族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の展開手段が異常に発達している。他種族のように一旦墓地へ溜め込む必要もなく、デッキから直接引っ張り出してこれるため、《マクロコスモス》などのメタカードにも強い。しかし、この方法で出せる獣族は総じてレベルも攻撃力も低い下級モンスターばかり、というのが欠点。上述の通り、低レベルの大量

魔法使い族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で存在する限り相手のカードの除外を封じ、戦闘ダメージを与えると相手の墓地のモンスターを2枚まで除外できる。「カオス」が爆発的に流行した時期にメタカードとして注目され、自身も闇属性のため除外コストになるという利便性から多くのデッキで採用された。魔導サイエンティスト1000LPを払う

恐竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よく出張先に譲り渡すことができる。また、EXデッキへの依存度が低いという事は、相手のEXデッキメタの被害を受けにくく、こちらは両者に影響するメタカードを無理なく組み込む事が可能。ただし、エクシーズモンスターであるエヴォルカイザーを切り札にする場合は注意が必要。代表的なカード/テー

ウォーター・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には一切影響を与えられない。そして意外にも、遊戯王では炎モンスターはマイナーな一派になっているため、相まみえる機会が少ない。そのため自ずと、メタカードとして活用できる機会も少なくなる。何とか活かそうと《DNA改造手術》《DNA移植手術》で炎を指定すると、ウォーター・ドラゴン「も」

ダーク・リベレイション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

33) 調整ミス(ダリべ)を調整ミス(潜入開始)で押さえつけた結果、潜入開始が暴れまわってこれ共々罠の価値が激減することに。オーバーパワーなメタカード刷って押さえつけるより制限改定で押さえつけたほうが健全ってことなんだなって。 -- 名無しさん (2023-01-08 23:

No.67 パラダイスマッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/11/13 (土曜日) 00:00:17更新日:2024/06/06 Thu 13:57:05NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧サ…サイコロが割れて…“7”だとおおおお~~罰ゲーム!! モザイク幻想!!No.67 パラダイスマッシャーとは遊戯王OC

遊戯王OCGストラクチャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タッフ寄りのファンデッキがかつて日本を制したデッキに勝てる道理はなかったということか。ちなみに、ゴブリンモンスターには『落とし穴』罠に対するメタカードである《ゴブリン穴埋め部隊》が存在するのだが、本編では出番がなくサンプルリストにも入ってなかった。ピンポイントな対人メタで勝っても

神碑(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、相手のデッキの上からカードを4枚除外する。壁すら破壊する拳。固有効果は相手の魔法・罠カードの破壊。デッキ破壊枚数は4枚。相手の盤面の厄介なメタカードを崩しつつ、更に4枚も除外することができる。対応するルーン文字は「破壊」「雹」を意味する『ハガラズ(ハガル)』のルーン。解呪の神碑

電脳堺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミックが【電脳堺】基本の展開になる。そのため特殊召喚メタ・EXデッキメタ・墓地メタが軒並み刺さってしまう。これらは遭遇率も極めて高く、つまりメタカードの脅威に常に晒されている。これに加え、もう一つ厄介な妨害が「除外メタ」。電脳堺では墓地から除外して効果を使いカードが非常に多いため

城(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚選び、持ち主の墓地に置く。►相手のシールドを要塞化している城を1枚選び、持ち主の墓地に置く。W・ブレイカー実は極少数ではあるが城を除去するメタカードも存在している。現時点では《無限超竜ボルザード》と《ルナ・ミステリーマンション》の僅か2枚だが。身代わり効果持ちの城にも通用するな

ライフチェンジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程度【帝王】デッキのギミックを使っているため、サイドチェンジで普通の【帝王】に切り替えることも可能で、この手のデッキのマッチ戦での弱点になるメタカードにもある程度耐性があった。こうして環境どころかフリー対戦などでもほぼ使われることがなかった、無名だった《ライフチェンジャー》は一気

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊できるカードの範囲の広さで《SPYRAL-ダンディ》を上回っており、元の《SPYRAL-ダンディ》とは相互互換と言った関係。相手の面倒なメタカードを突破するためにサイドデッキに仕込まれることがたまにある。なお除去効果には名称指定の回数制限が付いていないが、コイツは1ターンにそ

抹殺の指名者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同名カードを全てゲームから除外する。このカードが出たのは2003年4月の事であり、当時はリバースモンスターが大流行りであった。その為彼はそのメタカードとして大活躍していたのだ。初出のレアリティも字レアとそこそこ手に入りやすかった。しかし環境の高速化が進むにつれリバースモンスターの

死霊王 ドーハスーラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

封じ・バウンスには十分注意が必要だが。 -- 名無しさん (2022-04-18 12:26:50) アンデットでありながらアンデットのメタカードにもなりうると言う…。スキドレ握ってなかったとはいえガチガチのエルドリッチでも負けた… -- 名無しさん (2022-08-1

タマシード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の文明間戦争をカード性能に落とし込んで対抗色メタとか友好色サポートが多かった弾だしね。デュエマで色対策は無理があると思われたのかそれ以降文明メタカードはほぼ出なくなったけど。 -- 名無しさん (2022-05-04 00:10:04) 新シリーズでもタマシード続投するんかワ

真竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手の行動を強烈に縛るが自分にも強烈に刺さる永続メタも、都合が悪くなったらアドバンス召喚のリリースにして消すという鬼畜プレイができるため永続メタカードとは相性が良い。ただしあくまでリリースのため「生贄封じの仮面」はリリースできず自滅行為になる点には注意。特殊召喚っぽいがアドバンス

守護竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンドラXをサーチ出来てしまう☆1・闇属性・ドラゴン族の妖醒龍ラルバウールが登場した為更なる開発が進んだ。ええ加減にせぇやオノレら。終いにはメタカードになる筈だった「儚無みずき」すら逆に利用して貫通するキルルートを開発するだの「アークロード・パラディオン」の代用となる「No.97

M・HERO ダーク・ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。現在のカードプールで対処に困ることはあまりないだろう。怪獣などでリリースしてしまうのもアリ。ダーク・ロウが致命傷になるデッキではこれらメタカードをサイドに忍ばせておくのが無難だろう。【余談】ダーク・ロウの除外効果は、同僚である他のHEROと相性が悪い。戦闘でモンスターを墓地

彼岸(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たまに見かける程度である。一方典型的な墓地利用カテゴリであるがゆえにマクロコスモスや次元の裂け目といった全除外カードには滅法弱く、メジャーなメタカードが刺さりやすいという弱点もある。M・HERO ダーク・ロウならば高打点のモンスターをぶつけることである程度対処が可能だが、マクロコ

バトルスピリッツ 烈火魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/04/18 (土) 00:03:11 更新日:2024/01/12 Fri 11:02:32NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧時はまさに、バトスピ戦国時代!バトルスピリッツの運営機関・IBSAは遂に、ヴァーチャルシステムによる、スピリットの3Dバ

レベリオン・クワキリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伝説の再誕 -RETURN OF LEGENDS-」でプレイスに参戦。DMPP-02はドロー能力を持つカードが目立っているため、それに対するメタカードとしての収録だと考えられる。能力的に特に変更点はないが、種族がギガント・インセクトになっている。また、プレイスは手札が最高10枚し

シールド・ゴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドを表向きにするキーワード能力」が登場する、あるいは「城」が再びプッシュされる、という予想がされた。(面白いところでは「アクア・マスターのメタカード」という意見もあった)能力解説シールド・ゴー(このクリーチャーが破壊された時、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに表向きのま

超戦龍覇 モルト NEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数3位、ベスト8入賞1人と上々の戦績を記録した。大会直前に成立した【絶望神サガループ】の登場によって、大半の環境デッキがサガループに対抗するメタカードの搭載を余儀なくされる中でもフルパワー構築で結果を残したあたり、未だ衰えぬカードパワーの高さを感じさせてくれる。派生カードDS電融

最弱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/02/15 Sun 14:18:27更新日:2024/01/12 Fri 10:34:15NEW!所要時間:約 33 分で読めます▽タグ一覧私って史上最弱のプリキュアですか??歯を食いしばれよ、最強さいじゃく────俺の最弱さいきょうは、ちっとばっか響くぞちから

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アド損分を回収できない内に破壊されるとかなり辛く、またP召喚して初めて効果を発揮するモンスターが多いため、どうしても全体除去に弱い。永続系のメタカードに対しては除去手段が比較的多いとはいえ、P召喚特有のメタである魔封じや揺れる眼差しは他のPテーマ同様ぶっ刺さるため、環境に他のペン

Em(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あればほぼ確実に勝利できるため、サイドデッキは他のデッキを対策するよりも、ミラーマッチを制する事を重視して組まれるようになっている。それら(メタカード)を自然に投入できるデッキを組もうとするとなると【EMEm】同士のミラーマッチとなってしまう。征竜ですら魔導がいたのでここまでは書

PSYフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つシンクロ素材を確保できる。《PSYフレーム・サーキット》と併用すればなお良し。王宮の鉄壁/マクロコスモス片や除外封じ、もう一方は墓地封じのメタカード。除外封じは、《PSYフレーム・サーキット》が無い状況でも、フィールドから「PSYフレームギア」が消えることがなくなる。墓地封じは

Pauper(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りつけ》や《炎の稲妻》《電謀》のようなコントロール向けの火力もそこそこ存在し、多色デッキで力を発揮している。そして青いカードへの最高レベルのメタカード、《赤霊破》と《紅蓮破》までも使える。青は青で《青霊破》と《水流破》があるが……一方、クリーチャーの質は全体的にそんなに高くはない

占術姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…と、いうかリバースモンスターを指定したサポート自体実に11年ぶりである。(一方で、初期のリバースモンスターにアレなカードが多かったせいか、メタカードはやたらと多い癖して、高速化した最近の環境では遅い。そんな訳で、サイクルリバースはおろかリバースした時の効果をもつ非リバースモンス

坂田金時(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/11/01 Sun 00:00:50更新日:2024/01/16 Tue 11:25:19NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧おう、よろしくな! 悪いがしばらく世話になる。俺の事はゴールデンと呼んでくれ『Fate/Apocrypha』に登場する予定

ガチャンコ ガチロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手は自身の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。DMR-19で出た下級ガチャンコ。露骨なミルエメへのメタカード。さすがにウィザーズ&タカラトミーもミルエメを放置できなかったか。ただあちらは爆発力が強いので現実的には《アクア・スーパーエメラル

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては痛くもかゆくもない。■揺れる眼差しペンデュラムゾーンのカードを張り替えながら後続をサーチする。ペンデュラムデッキ対決のミラーマッチでは、メタカードとしても機能する。新マスタールール施行に伴うPカードの相対的弱体化により晴れて無制限カードに返り咲く。またアストログラフ・マジシャ

マジェスペクター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動できるようにしたい。■揺れる眼差しペンデュラムゾーンのカードを張り替えながら後続をサーチする。ペンデュラムデッキ対決のミラーマッチでは、メタカードとしても機能する。一時制限になったことで必須カードからは外れたが、新マスタールール移行に伴うペンデュラムルール自体の大幅な弱体化に

竜剣士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一番上手く利用出来た【EM竜剣士】では複数積みから同時に展開する事が容易であり、相手の場を荒らし回ったり、先攻1ターン目に魔法・PカードへのメタカードであるNo.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシーをX召喚して封殺するなどした為に2016/4/1をもって制限カードとなったが、

オリジナルキャラ(ドラゴンボールヒーローズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目のみ、敵チームのヒーローエナジーが戦闘力によってアップしなくなるというトリッキーな効果でそれまで環境トップであったスーパーウーブ等に対するメタカードとなっている。●時の界王神ゼノバースに登場したロリババア再び。GDM3弾に登場。見た目のわりに妙にステータスが高い。アビリティ「時

緑神龍グレガリゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/02/13 Fri 21:14:21更新日:2024/01/12 Fri 10:33:50NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧意図せず破られた封印の扉。もはや龍を止める術は無い。概要緑龍の吼える声が唸りとなって、深き森より聞こえてくる。緑神龍グレガリ

LVモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名

超ブラック・ボックス・パック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍覇 グレンモルト》からデュエマ公認うちわへの皮肉を呈されてたりする。多分モルトくんだけじゃなく全てのプレイヤーがそう思ってたと思う。トップメタカードなのに大きさのせいで買取拒否起こすカードが他のTCGにあるかよ。ところでクロスワードはもう解けた?なお地味にネタのくせに《レアリテ

忘却人形ラビオール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚できるため、相手のみにダメージを与えられる。相手が手札を回復して、ラビオールが墓地に置かれてしまっても再召喚できる点も強い。ただ、墓地肥しメタカードなどには最大の注意を払いたいか。 奇術王エンドレス・パペット VR 闇文明 (3)進化クリーチャー:デスパペット 5000進化-自