※を付けたものは、2拍目が無声化して ̄○○\○のように発音することもある。
| 筆者 | 京阪系 | ||
|---|---|---|---|
|
5 類 |
朝日 |  ̄あ\さひ | |
| 油 |  ̄あ\ぶら | ||
| 命 |  ̄い\のち | ||
| 鰈 |  ̄か\れー | ||
| 胡瓜 |  ̄きゅ\ーり | ||
| 心 |  ̄こ\ころ | ||
| 柘榴 |  ̄ざ\くろ | ||
| 姿 |  ̄す\がた | ||
| 簾 |  ̄すだれ ̄ | ||
| 襷 |  ̄たすき ̄、 ̄た\すき※ | ||
| 涙 |  ̄な\みだ | ||
| 錦 |  ̄に\しき※ | ||
| 柱 |  ̄は\しら、_はし\ら | ||
| 火箸 |  ̄ひ\ばし | ||
| 枕 |  ̄ま\くら | ||
| 眼 | △ ̄ま\なこ、 ̄まなこ ̄ | ||
|
6 類 |
兎 | _うさぎ ̄ | |
| 鰻 | _うなぎ ̄ | ||
| 烏 | _からす ̄、_から\す | ||
| 狐 | _きつね ̄ | ||
| 雀 | _すずめ ̄ | ||
| 背中 | _せなか ̄ | ||
| 高さ | _たか\さ | ||
| 狸 | _たぬ\き、 ̄た\ぬき | ||
| 鼠 | _ねずみ ̄ | ||
| 裸 | _はだか ̄ | ||
| 雲雀 | _ひばり ̄ | ||
| 誠 | _まこと ̄ | ||
| 操 |  ̄みさお ̄ | ||
| 蚯蚓 | _みみず ̄ | ||
|
7 類 |
苺 | _いち\ご | |
| 後ろ | _うし\ろ | ||
| 蚕 | _かい\こ | ||
| 兜 | _かぶ\と | ||
| 辛子 | _から\し | ||
| 鯨 | _くじら ̄ | ||
| 薬 | _くす\り | ||
| 便り |  ̄た\より、_たよ\り | ||
| 盥 | _たら\い | ||
| 椿 | _つば\き | ||
| 病 |  ̄や\まい |

コメント
最新を表示する
>> 返信元
コメントありがとうございます。対応関係が元からあるものなのか、テレビなどで聞く首都圏方言に影響されて新たに生じたものなのか、少し気になりますね(「からす」は後者な気がします)。
表の6類のうち中高型で発音する語と首都圏方言で頭高型で発音する語がきれいに対応していて驚きです(通常は6類は首都圏方言で平板型です)
NG表示方式
NGID一覧