TOP
このwikiはイマジナリーコンパニオン(IC)/イマジナリーフレンド(IF)についてまとめたものです。主に学術論文等の信頼性の高い文献を元にまとめています。 インターネット上では「イマジナリ...
このwikiはイマジナリーコンパニオン(IC)/イマジナリーフレンド(IF)についてまとめたものです。
主に学術論文等の信頼性の高い文献を元にまとめています。
インターネット上では「イマジナリーフレンド」という表現がよく使われますが、このwikiでは文献からの引用を多く含むため、「イマジナリーコンパニオン」「IC」で統一します。
なお、「イマジナリーフレンド」も「イマジナリーコンパニオン」も意味は同じです。
wikiを作った目的は、現在インターネット上のICに関する情報に間違ったものが含まれていることがあるのを見かけるからです。
名前そのままの単純ではない現象なのですが、誤解され文字通りに受け取られた情報が発信されてしまっているように感じます。
正しい情報を発信したいのと、管理人が集めた資料をまとめる場が欲しかったのが理由です。
このwikiでは、「学術的なところで言われているIC」について扱っています。ネット上で言われているイメージや、「imaginary」という言葉からくるイメージと、学術的なところで言われているICは異なります。
あなたのところにいるICと思われる存在が、このwikiで扱っているICに当てはまるとは限りません。
あなたのICと思われる存在が、学術的にもICと呼べる存在なのか、そもそもICとはどういうものなのか、突き詰めて考えたい方には閲覧をおすすめしますし、そういう方にはぜひ元の文献をあたってほしいです。
一方で、このwikiを読んで、自分のICと思われる存在のことをICと思えなくなってしまうリスクもあります。今までICと思っていたのが、呼び方が分からなくなり行き場を失くす、ということも起こり得ます。
リスクもあるということも念頭に置いて、このwikiを何かの参考にしていただけたら、と思います。
2020.04
一旦まとめ終わりました。今後は新たな情報が見つかれば更新します。
ICと暮らしている者です。
ICと生活している人たちと交流しているうちに、自分のICが本当にICなのか分からなくなってしまいました。そこで文献に答えを求めたために、文献を読み漁ることになりました。自分のICがICであると納得してからは、趣味で文献を集めています。
編集は管理人のみがするつもりです。
お問い合わせはwikiのお問い合わせフォーム、ブログのお問い合わせフォーム、Twitterからどうぞ。
ブログ→『今、ここで』
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
このwikiはイマジナリーコンパニオン(IC)/イマジナリーフレンド(IF)についてまとめたものです。主に学術論文等の信頼性の高い文献を元にまとめています。 インターネット上では「イマジナリ...
物体の擬人化とはSvendsenはICを定義する際に、「目に見える客観的な基礎を持たない。物体を擬人化したり,自分自身が他者を演じて遊ぶ空想遊びは除外する」とした。この物体の擬人化をPersonifi...
ICには意識的につくるケースと無意識のうちに出会うケースがあることがインターネット上では広まっている。しかし現在の研究ではこれらについては触れられておらず、相違点については調べられていない。 ...
イマジナリーコンパニオンとはイマジナリーコンパニオン(以下、IC)とは、主に子どもに見られ、ある程度の期間に渡って遊び相手や話し相手になったりする想像上の友人や仲間のことをいう。ICは本人の「外部」ま...
自閉スペクトラム症とIC自閉スペクトラム症者にICが見られることはしばしばあるという。ICは通常のICとは異なっていることがある。また、幼少期のみならず、青年期以降にもみられることがある。 ...
ICの出現率ICの出現率を調べた文献は多くあるものの、その結果については6%から65%と広い。ICの定義が各研究者によって異なり、Svendsonが定義を考えた際に除外した空想遊びを含んでいる研究もあ...
イマジナリーフレンドを持っている人へ質問ICがいる人が回答している質問サイト。 イマジナリーフレンド - メンタルヘルスブログ村 Amebaブログ #イマジナリーフレンドこちらに登録されているI...
TOP ICとは概要用語出現率と時期ICとの出会い研究の歴史ICと超自然的解釈 子どものIC特徴要因機能自閉スペクトラム症とIC 青年期以降のIC病理特徴&n...
ICImaginary Companion。空想の仲間。IFImaginary Friend。あるいはInvisible Friend。前者は主にインターネット上で使用される表現。後者は論文等でPOに...
偽幻覚とは表象幻覚、仮性幻覚とも呼ばれる。北村(2013)よれば、偽幻覚とは「細部に至るまで明瞭で、かつ意思で左右できない表象」のことを言う。正常の心理現象の一つである。愛する者と死別した際に起こりや...
ICをつくり出す状況早期のIC研究では以下の状況でICがつくり出されるとされた。 きょうだいが生まれたとき 両親や養育者と死別したとき 両親が離婚したとき 友人を失ったとき 不仲な両親に育てられた 一...
幼児期のIC幼児期のICは、多くの場合、遊び相手や世話をする相手である。世話をする相手の場合、「できないことをしてあげる」といった関わりが多い。 児童期のIC児童期のICは、相手との親密な関...
一人二役的な会話これは個人の能動行為である。ICは受動的な体験であり、これとは区別される。 統合失調症統合失調症では未知的な存在が体験され、客観的実在と混同されることがある。ICは反復して現...
実在感ICは「ありありとしたそこにいる」実在感が伴う。通常、実在感というのは、知覚に裏付けられているものである。ICの実在感は知覚性を持っていることもあれば、表象の域に留まるものもある。必ずしもはっき...
児童期以降になると、子どもの中には複数の仲の良いきょうだいあるいは友人と一緒に、「準宇宙(paracosm)」と呼ばれる空想の王国や世界を作り出すことがある。しばしば仲の良いきょうだいや友達との共同作...
「交代」とはICはときに本人の身体活動を行うことがある。本人とICが位置を入れ替えるようにして、ICが主体となって行動することがある。 例えば、ICがいじめを受ける本人の身体を操作し、ICが...
IC周辺体験後藤ら(2015)は、IC周辺体験について調査を行っている。IC周辺体験として、人格化、他自我、他人格、実体的意識性の4つを上げている。大学生の1/3強が体験しているという。病的解離群でそ...
交代人格とは定義大矢(2008)によれば、Kluftは交代人格を以下のように定義している。堅固で持続的で確実な自己感覚および刺激に対する反応性に関して特徴的な整合性のある行動と感情のパターンのある存在...
実体的意識性とは仙波(2009)は実体的意識性を以下のように説明している。人や物の実体的な存在を,感覚器官を介して知覚することなしに,無媒介的に直観的に体験すること。音や空気の流れなどの知覚によらず,...
解離とは解離とは防衛機制の一つである。カプラン臨床精神医学テキストより定義を引用する。精神医学上,解離(dissociation)は,ある一連の心理的もしくは行動的過程を,その個人のそれ以外の精神活動...