最初にやる事

ページ名:最初にやる事

最初にやる事


ゲームエディション

エディションについて

以下の四種類があり、ロッカーサイズやセキュリティロックボックスの枠拡張、初期資金の増額、追加装備品の支給、非売品の追加に違いがある。

・スタンダードエディション(STANDARD EDITION)

・タクティカルエディション(TACTICAL EDITION)

・エリートエディション(ELITE EDITION)

・サポーターエディション(SUPPORTER EDITION)

※上位のエディションを購入するには、下位のエディションが必要

※各種エディションは返品対象ではないので注意

※各種エディションの最新の価格についてはsteamの商品ページを確認して下さい

エディションの特徴 (ver.0.3)

タクティカルエディション

「タクティカルエディション」での追加支給品 (画像はver.0.3のもの)

【前提エディション】

 「STANDARD EDITION

 

【特徴】

 

・武器・装備類はトレーダーLv.3相当

・SMGが主体なので遠距離が難しい

・革財布が支給されるので現金管理がし易い

 

 

エリートエディション

「エリートエディション」での追加支給品(画像はver.0.3のもの)

【前提エディション】

 「STANDARD EDITION

 TACTICAL EDITION

【特徴】

 

・武器・装備類はトレーダーLv.4相当

・DMRが支給されるので遠距離に対応し易い

 

サポーターエディション

「サポーターエディション」での追加支給品(画像はver.0.3のもの)

【前提エディション】

 「STANDARD EDITION

 TACTICAL EDITION

 「ELITE EDITION

【特徴】

 

・武器・装備類はトレーダーLv.4相当

・最大容量のセキュリティロックボックス

購入者限定の特典アイテムが含まれる

 (名前の横に付くバッジや黄色いプレイヤー名、限定シャツ・グローブ等)

 

※支給品は全てゲームプレイ中の入手が可能になっているが、一部のアイテムはルート品限定の物がある

ロッカーサイズは下位エディションでもレベル20やレベル40になると順次拡張される

セキュリティロックボックス(死んでもロストしない所持ケース)は特定のタスクをクリアすると上位品が支給される

エディション購入特典の受取

出撃後に「DEAR GRAY ZONE WARFARE DLC OWNERS」と言うメッセージが来るので、画面右下の「RECEIVE ITEMS」と書かれた黄色いボタンをクリックすると、ハンドシェイクのメッセージ一覧に移動します。

移動すると、物品の一覧が記載された各メッセージに「COLLECT」と書かれたボタンがあるので、クリックするとロッカーに支給品が送られます。

(日本語メッセージ画像)

※後から購入しても反映される(HANDSHAKEからメッセージで届く)検証済み

※検証ではDLC購入から35分後に届いている

 


キャラクターメイクと勢力選択

キャラクターメイク

キャラクターメイクは一般的な選択制になっており、右下の「CONTINUE」で決定。

※服装はゲームプレイ中に変更可能だが、キャラクターの外観は変更不可

※BGMが爆音でも設定変更はキャラ作成後になる

勢力選択

勢力を以下の三種類から選択するが、同じ勢力でないとパーティーを組めない為、知り合いとプレイする際は注意が必要。

LAMANG RECOVERY INITIATIVE(ラマン)
特徴  
立地 マップ北東に位置しておりPha Lang AirfieldBan Paに近く、Midnight SapphireTiger Bayへのアクセスも良い。
業者

同一

 

MITHRAS SECURITY SYSTEMS(ミスラス)

特徴  
立地 マップ南に位置しておりYBL-1に近く、Fort NarithBlue LagoonTiger Bayへのアクセスが良い。
業者 同一

 

CRIMSON SHIELD INTERNATIONAL(クリムゾン)
特徴  
立地 マップ北西に位置しておりHunter's ParadiseSawmillに近く、Fort NarithMidnight Sapphireへのアクセスも良い。
業者 同一

※ver.0.3現在、ワイプ直後では人員が不足している勢力への加入時に補助金$5,000が出るシステムがある

※今後のアップデートにより、勢力ごとの差別化が予告されているので表にしてあります

キャラクターや勢力の再選択

キャラクターメイクと勢力の選択後に変更が必要な場合、キャラクターの初期化が必須になっており、出撃前のメイン画面右下の「WIPE CHARACTER」から初期化して再選択になります。

ただし、初回に関してはペナルティ無く初期化が出来ますが、二回目以降の初期化に関して一週間程度のペナルティ期間があります。


メイン画面

画面の見方

左の赤枠

各種サーバー設定や情報で、PvEvP、PvEのモード選択、参加サーバーの情報
右上の緑枠 分隊の編成、メッセージ、フレンドリスト、オプション設定
右下の紫枠 ニュース、クレジット、フィードバックの送信、キャラクターを消去
中央 現在のプレイヤーキャラクターが表示

各種サーバー設定

上段 ウォーフェア(PvEvP)、ジョイント・オペレーション(PvE)の選択
中央 サーバー内の天候と天気予報
下段左 接続サーバーの地域とPing
下段右 サーバーのゲーム内時間
逆三角形 参加サーバーの選択

※細かい数値を確認したい場合、アンテナマークカーソルを置くと良い

 

設定を確認後に中央枠内の「出動」又は「DEPLOY」でゲームに参加。

 

各モードの特徴

ウォーフェア

(PvEvP)

ジョイント・オペレーション

(PvE)

プレイヤーの表示

味方勢力のみ

(別勢力と交戦している地域は表示される)

味方勢力のみ
プレイヤーへの攻撃

味方を含む全プレイヤーへ有効

(味方への攻撃はペナルティがあるので注意)

別勢力を含む全プレイヤーへ無効
プレイヤーからの略奪

味方を含む全プレイヤーへ有効

(味方からの略奪はペナルティがあるので注意)

別勢力を含む全プレイヤーへ無効
コマンドポストの扱い

・占領している勢力のみが利用可能

・占領後にガードNPCがスポーンする

・再占領の度に戦利品がスポーンする(要検証)

・占領している勢力以外も利用可能

・占領後にガードNPCはスポーンしない

・戦利品の獲得は最初の占領時のみ

※詳細は初心者ガイドの基本を閲覧して下さい

メッセージ・オプション設定

+分隊を作成 分隊の編成やメンバーの招待
吹き出しアイコン メッセージからプレイヤーチャット(日本語使用可能)やゲーム内報酬の受取
人型アイコン フレンドリストからプレイヤーの検索やフレンドの確認
歯車のアイコン オプションの変更
電源マーク ゲームの終了からアプリを終了

ニュース・報告・セルフワイプ

全文を読む チェンジログの全文 (英語)
フィードバックを送信 バグや不具合の報告
キャラクターを消去 全データの初期化

※キャラクターを消去した場合はデータを戻す事が出来ないので注意。


各種設定

画質設定

推奨GPUがRTX3070 Ti / RX 6800と非常に高性能

デフォルト設定のままだと非常に重い

 

メーカーが推奨している設定

・RTX3000シリーズ以下を使用している場合

 設定 ⇒ GRAPHICS ⇒ ADVANCED

 Anti-Aliasing/Upscaling method の項目を 「FSR」 に設定

 FidelityFX Super Resolutionの項目を「Performance」または「Balanced」に設定

 

・RTX4000シリーズを使用している場合

 Anti-Aliasing/Upscaling method の項目を 「DLSS」 に設定

 「Windowsディスプレイ設定」で「ハードウェアアクセラレーションGPUスケジューリング」を「ON」に設定

 

・AMD GPUを使用している場合

 Anti-Aliasing/Upscaling method の項目を 「FSR」 に設定

 Fidelity FX Frame Generation と Fidelity FX Super ResolutionをGPUに合わせて設定

 

・Intel GPUを使用している場合

  Anti-Aliasing/Upscaling method の項目を 「XeSS」 に設定

日本語化

2025年5月22日リリースのバージョン0.3.0から12ヵ国語が実装され、日本語化もしました。ほぼ全てのテキストが日本語化されており、翻訳具合についてもとても丁寧で誤訳や意味不明なところはほぼありません。

オプション画面の「GAME」上段の「Language」から日本語への変更が可能です。

詳細設定

その他のトラブルや詳細設定に関してはトラブルシューティングを閲覧して下さい。


その他

関連項目

 ・初心者ガイド

 ・FAQ(よくある質問)

 ・トラブルシューティング

 

(トップに戻る)


 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:OWRkYjU5Y

遅延(ping)に関してですが、細かい数値を確認したい場合は、サーバー選択画面または、選択後(出動画面)に、アンテナマークにマウスを置く事で、細かい数値が出ます。緑でも、サーバーによっては、遅延(ping)が違うので、出動前に確認出来ます。現状今の時点で、北東アジア遅延(ping)が35ms (自分の環境で一番遅延がないサーバーです)いつもは、18ms前後とかなので、サーバーや回線でも、変化があると思われます。出動前の参考になれば幸いです。

返信
2025-07-04 14:21:54

名無し
ID:NzA3MjJhZ

支給品の画像更新つよい。

返信
2025-07-02 10:50:45

名無し
ID:ZTY0ZjNmO

初心者ガイドに移設した部分を削除しました。最初にやる事は大型アップデートで変化がない限り、これで一区切りになると思います。

返信
2025-07-02 01:29:58

名無し
ID:YWE4MjVhM

補足情報、有難うございます。編集に組み込みました。

返信
2025-06-28 21:27:07

NG表示方式

NGID一覧