ナリス要塞 (Fort Narith)
地図
※地図をクリックで拡大
基地外壁の概略図 (ver.0.1)
正規の出入り口以外に壁が崩れた侵入路が複数ある(図示A~F、オレンジ線は外壁)
基地は滑走路と建造物側の南北をフェンスで仕切られているため、視界は通るが移動制限がある(水色線)
※地図をクリックで拡大
※外壁やフェンスの線は筆者の観測によるものなのであくまで目安としてください
【敵の配置】
・西側D,E,F地点では穴のすぐ近くに見張りの正規兵を確認。
・A地点は本部棟まで最短距離だが内部の兵隊とほぼ確実に戦闘になる
・B、C地点にも見張りはいたが少数名で手薄(※C穴は1名だけ壁の外にいる)
LZの情報
・北側LZ「DELTA2」はすぐ近くに崖があり不用心に進むと滑落する危険あり。
基地まで遠い上にジャンクヤード、監視塔、村の民兵、正門と障害が多いが、ver.0.3よりコマンドポストが追加されたので制圧すると利便性が上がる。
・西側「DELTA3」は森を通るが最寄りの侵入口には警備あり、兵舎も近いため危険度高い。
・南東「DELTA1」はver.0.3より部分的な強化が入ったので門部分からの侵入難易度が上がった。
・南「LIMA1」は丘陵地帯から狙撃がし易いので侵入し易く、コマンドポストも近い
解説
偉大なる指導者の名前が冠された空軍基地、レベルIIIやIII+アーマーと高貫通弾で武装した正規兵が居る危険地帯、高い壁や見張り台に狙撃手と警備が厳重で出入りが難しい。
各種情報
敵情報 | 周辺 | 基地内 | 主要施設 | ボス |
---|---|---|---|---|
敵数 / 密度 (種別) |
少 / 低 (民兵) |
中 / 中 (LAF) |
高 / 中 (LAF) |
基地指令室 (LAF) |
使用弾薬 |
SP 5.56x45 FMJ 5.56x45 US 7.62x39 SP 7.62x39 LPS 7.62x54R SLUG 12 |
M855 5.56x45 PS 5.45x39 PP 5.45x39 US 7.62x39 SR 7.62x54R SLUG 12 |
||
ヘルメット | 未装備、I | 未装備、I、IIA+、IIIA |
未装備 (黒ベレー) |
|
アーマー | 未装備、IIIA | III、III+ | III |
※ボスに関しては「敵数 / 密度」欄の情報は巡回位置と種別
ルート情報 | 兵舎 | 武器庫 | 医療棟 | 指令棟 | 敵ルート |
---|---|---|---|---|---|
金策 | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | △ |
メインルート | 武器、装備、食料 | 武器、装備 | 医薬品 | 武器、装備、医薬品、食料 | 武器、高額品、現金 |
推奨編成
編成表 | |
---|---|
弾薬 |
M855 5.56x45 M80 7.62x51 PP 5.45x39 PS 7.62x39 SR 7.62x54R |
ヘルメット | IIIA+ |
アーマー | III+ |
推奨人数 |
2~4 |
注意箇所
・全体的に敵が凶悪なので、十分な装備と準備をしましょう
・訓練施設や兵舎側は植生が濃くて見通しが悪い
・施設内は接近戦になるので即死し易く要注意
関連タスク
前提タスク:TIMBER(BANSHEE)
HANDSHAKE | ARTISAN | TURNCOAT | ||
---|---|---|---|---|
FORT NARITH STROLL | → | MISSING COLLEAGUE | → | FAMILY HEIRLOOM |
↓ | ↓ | ↓ | ||
↓ | MISSING COLLEAGUE 2 | ↓ | ||
↓ | ↓ | ↓ | ||
↓ | PRISONER 23 | ↓ | ||
↓ | ↓ | |||
↓ | ↓←←← | ← | ←←←↓ | |
↓ | BANSHEE | ↓ | ||
↓ | NO ESCAPE | A SMALL FAVOR | ||
↓ | ↓ | ↓ | ||
↓ | ↓→→→ | → | DOWNSIZING | |
↓ | ↓ | |||
↓ | WHO'S IN CHARGE | |||
↓ | ||||
↓ | GUNNY | BANSHEE | ||
→ | NEIGHBOURLY HELP | → | JETS'N'MARKS | |
↓ | ↓ | ↓ | ||
↓ | LAB RAT | ↓ | ||
HACKER | LOST LOVER | |||
↓ | ↓ | ↓ | ||
↓ | SEEKER OF CHANGE | ↓ | ||
↓ | ↓ | ↓ | ||
↓ | UNCANNY FILES | ↓ | ||
↓ | ↓ | |||
↓ | ARTISAN | ↓ | ||
→ ↓ ↓ |
(選択) |
↓ | ||
↓ | → | TURNCOAT | ↓ | |
↓ |
(選択) |
↓ | ||
↓ | GUNNY | ↓ | ||
HACKER 2 | → | WANTED MAN | ↓ | |
↓ | ↓ | ↓ | ||
↓ | WANTED MAN 2 | ↓ | ||
↓ | ↓ | |||
↓→→→ | → | →→→↓ | ↓ | |
TURNCOAT | LAB RAT | ↓ | ||
(選択) |
→↓← |
(選択) |
↓ | |
↓ | ↓ | |||
DRAGONSLAYER | ←← | ↓ | ||
↓ | ↓ | |||
※Midnightタスク |
↓ | |||
BANSHEE | ||||
↓←←← | ← | ←←←↓←←← | ← | ←←←↓ |
※Ban Paタスク |
※YBL-1タスク |
※PhaLangAirfieldタスク |
||
↓ | ↓ | |||
↓ | TURNCOAT | ← | ←←←↓ | |
↓ | DELAYED PACKAGE | SKYCRAWLERS 2 | ||
↓ | ||||
↓→→→ | → | →→→↓→→→ | → | →→→↓ |
↓ | ↓ | TURNCOAT | ||
※Blue Lagoonタスク |
(選択) ※Tiger Bayタスク |
(選択) ※Tiger Bayタスク |
||
↓ | ||||
※Blue Lagoonタスク |
||||
↓ | ||||
※Blue Lagoonタスク |
コメント
最新を表示する
>> 返信元
またマップも変更されていて、cは土嚢が置かれピークが難しく、ベレーを含む3人に守られてます。dは乗り越えられる壁になって一人のAIに守られています。fはゲートになって、確かタワーもあったと思います。eはわかりません。
>> 返信元
AIに関しては以前と違い、明らかにベレー帽野郎が強くなっています。ドロップするdog tagはタスクで使うようです。また、100メートル以遠からのスナイパーライフルの攻撃は反撃を受けづらくなりました。
昔はheadquartersにmain gateからでもソロで行けたと思いますが、正直今は厳しいです。このマップのAの穴は残っているので、ここから行くのが主流なようです。
自分はfort narithをソロ攻略できる実力はないので、参考になるかわかりませんが、攻略を書いておきます。
0.2のfort narithは昔のtiger bayのモールの外のAIぐらい強いので注意が必要です。ただ、幸いなことに音への反応がかなり弱くなったようで、たくさん群がってくることはないです。なので遮蔽からゆっくりピークして撃つ、すぐ隠れる。またゆっくりピークの動作を繰り返すことが効果的なようです。
fort narithムズくなりすぎだろ…aim bot基地になってる…
LZ開けがてらFort Narithの外周回ったら、壊れてた壁に門できてたり、監視塔建ってたりで色々変わってました(;´∀`)
Bにも見張りいますね
>> 返信元
実は初期町のレストラン屋根上に敵が湧いてしまった場合も同じ現象が発生する
屋根は結構ぺらぺら判定なのかもしれない
HQの3階にいたら声はすれども見当たらない敵に撃たれて何事かと思ったら
屋上の敵が屋根貫通して撃ってきてやがった
ファッキンチーターと思うか、最低限頭は外してくれたと思うべきか
Delta1 すぐ近くまでAIが来ることあり、遠距離でちょっかいかけると村からも下のガレージからも来ることあり
3回は死んでる
C穴が無警戒でB穴に1人立ってたことがありました。
ボスキルのタスクは正面玄関で顔出ししながら殲滅していればボスが外まで釣れるので楽でした。
やる場合は門出て正面の宿辺りの敵を殲滅しないと後ろから茶々入れてくるので注意。
壁外からの交戦状態でおしくらまんじゅう状態になった敵が壁の外に押し出されて出てくるバグ発生。マジふざけんなよ…
>> 返信元
見直して「ここだったかな…」と思ってたんですがやっぱりそうでしたか直しておきます
Eの場所穴空いてる場所違うと思う
丘陵地って書いてる側面が穴だと思う
メモ書き。
その1
中央の建物HeadQuaterは3階+屋上の高層建築物。他所様が戦闘中に屋上に歩兵2名が警戒状態だったのを見たのでもしかして狙撃されるのかも?
その2
北側2箇所の監視塔には警戒状態の敵が登る習性あり。外壁の外側からちまちま撃って隠れてしてると上から撃たれるかも(複数人が塔から降りてくるのを見た)
>> 返信元
Good.
画像をクリックで拡大できるようリンクを追加しました。
Fort Narithのページと概略図作りました。ぼっちプレイヤーに厳しいマップ…
NG表示方式
NGID一覧