アーマー
アーマーガイド
クラスと材質の性能
【各種早見表】
アーマークラス表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
アーマー クラス |
【弱】← アーマーの強さ →【強】 | ||||
IIA | III A | III | III + | III++ | |
リアル 対応弾薬 |
拳銃弾 (FMJ 9mm) |
拳銃弾・散弾 (FMJ 9mm) |
ライフル弾 (M80 7.62x51) |
ライフル弾 (M855 5.56x45) |
ライフル弾 (M61 7.62x51) |
ゲーム 対応弾薬 |
ライフル弾 (SP 5.56x45) (SP 5.45x39) (SP 7.62x39) 拳銃弾 (FMJ 9x19) (HP 9x19) (Tracer 9x19) (JHP 45ACP) (FMJ 45ACP) (Hydra 45ACP) 散弾 (OO Buck) (SLUG) |
ライフル弾 (US 5.45x39) 拳銃弾 (Action 4.6x30) (FMJ 7.62x25) (PT 7.62x25) (XD 7.65x17) 散弾 (FC OO Buck) |
ライフル弾 (M193 5.56x45) (M856 5.56x45) (HPBT 5.56x45) (HP 5.45x39) (US 7.62x39) (Sub .300AAC) (FMJ .300AAC) (VMAX .300AAC) (CQ .300AAC) (M80 7.62x51) (HPBT 7.62x51) 拳銃弾 (AP 45ACP) (FMJ 4.6x30) (Pst 7.62x25) 散弾 (SST SLUG) |
ライフル弾 (M855 5.56x45) (PS 5.45x39) (BT 5.45x39) (PP 5.45x39) (PS 7.62x39) (Tracer 7.62x39) (LPS 7.62x54R) 拳銃弾 (LS 9x19) (AP 4.6x30) |
ライフル弾 (M856A1 5.56x45) (BS 5.45x39) (BP 7.62x39) (AP .300AAC) (M80A1 7.62x51) (Tracer 7.62x54R) |
備考欄 |
・ゲーム対応弾薬は平均的な銃身を使用し、射撃距離10mで貫通不可なもの ・アーマーの防弾性能は耐久値が0%になるまで機能する ・同じ弾薬でも銃身のカスタマイズで変化する (長銃身では貫通力が上がる) |
アーマー材質表 | ||||
---|---|---|---|---|
材質 | 【大】←耐久値の消耗量→【小】 | |||
Aramid | UHMWPE | Ceramic | Steel | |
重量 |
軽量 |
軽量 |
中量 |
重量 |
衝撃耐性 | 低 | 低 | 中 | 高 |
衝撃閾値 (耐久度) |
80~90% | 80~90% | 60~70% | 30~40% |
備考欄 |
・耐久値の消耗量が大きいものほど、被弾時の耐久減少が多い ・アーマーの材質によって元々の衝撃耐性が異なり、低い物は衝撃ダメージを受けやすい ・アーマーの耐久値が衝撃閾値を下回ると、衝撃耐性が目に見えて下がる |
【情報引用元】
Gray Zone Warfare Info Hub / Goodbois
Armor and Material Explained | Gray Zone Warfare Guide | 0.3 Winds of War / Sol3Z
アーマーの有効範囲
プレートの挿入箇所 | |
---|---|
![]() |
【挿入位置の調べ方】 プレートの挿入位置を調べるには、アーマーを右クリックして調べるをクリック、アーマーのモデルが情報画面に表示されるので、黄色枠内の白色で表示された部分が挿入箇所。 |
プレートの形状と配置 | |
---|---|
|
|
【プレートの配置について】 体感的なアーマーの有効範囲を図にしたもので、正面、側面、背面の全てにアーマープレートが入ったもの、薄い赤色がアーマープレート、半透明の緑色がアーマーの外観上の範囲になっている。 アーマークラスを発揮できるのはプレートの挿入箇所のみになっており、それ以外の場所は防御が無いか相当低く、挿入箇所に書かれていない部分にはプレートが入っていません。 画像の様に隙間が多い事から過信は禁物で、肩や首元に飛び込んできた弾が致命傷になる事が多々あり、アーマーごとにプレートの形状や配置が違う可能性が高い。 |
アーマー
胸部被弾による即死を防いでくれる、可能な限り上位の物を着ける様にしよう。
III+アーマー
LAFが装備する中では最上位のクラス、NPCの攻撃もほぼ防御できるのでPvEでは使い易い。
アーマー一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
アーマー |
材質 |
プレート | 重量 (kg) | 入手方法 | 購入 ($) | 売却 ($) |
6B23-1 |
Steel | 前面 |
7.900 (3x4) |
(ランク3) |
543 | 130 |
6B23-1 |
Steel | 前面 |
7.900 (3x4) |
ルート品限定 |
N/A | 130 |
※重量の(〇x〇)の数字はマスサイズ
III+ 対応弾薬 (長銃身・射撃距離10m) | ||||
---|---|---|---|---|
ライフル弾 | 散弾 | 拳銃弾 | ||
5.56x45mm (SP.HPBT.FMJ.M856.M193) 300AAC (Sub.FMJ.VMAX.CQ) 7.62x51mm (M80.HPBT) |
5.45x39mm (SP.US.HP.FMJ.PS.BT.PP) 7.62x39mm (SP.US.T.PS) 7.62x54mmR (LPS) |
12GA (OO.FCOO) 12GA SLUG (SLUG.SST) |
9x19mm (全て) 45ACP (全て) 4.6x30mm (Sub.FMJ.Action) |
7.62x25mm (全て) 7.65x17mm (全て) |
IIIアーマー
平均的な防御力のアーマーになっており、中盤までは必要十分だがLAFの相手をすると若干力不足。
アーマー一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
アーマー | 材質 | プレート | 重量 (kg) | 入手方法 | 購入 ($) | 売却 ($) |
コバート (報道)
|
Steel |
前面 背面 |
10.410 (3x3) |
ルート品限定 | N/A | |
コバート (警察)
|
UHMWPE |
前面 背面 |
5.770 (3x3) |
ルート品限定 |
N/A | |
VIP
|
Steel | 前面 |
7.310 (3x3) |
(ランク3) |
504 | |
ホーネット
|
Ceramic |
前面 背面 |
6.450 (3x3) |
ルート品限定 | N/A | |
SK-S
|
UHMWPE |
前面 背面 |
3.150 (3x3) |
(ランク2) |
625 | |
ATBV
|
UHMWPE |
前面 背面 |
5.500 (3x3) |
ルート品限定 | N/A |
※重量の(〇x〇)の数字はマスサイズ
III 対応弾薬 (長銃身・射撃距離10m) | ||||
---|---|---|---|---|
ライフル弾 | 散弾 | 拳銃弾 | ||
5.56x45mm (SP.HPBT.FMJ.M193) 300AAC (Sub.FMJ.VMAX) 7.62x51mm (M80.HPBT) |
5.45x39mm (SP.US.HP.FMJ) 7.62x39mm (SP.US) |
12GA (OO.FCOO) 12GA SLUG (SLUG.SST) |
9x19mm (FMJ.HP.T.XP+) 45ACP (全て) 4.6x30mm (Sub.FMJ.Action) |
7.62x25mm (全て) 7.65x17mm (全て) |
IIIAアーマー
アーマーとしては最低値の防御力になっており、序盤から中盤までは良いがLAFの相手は困難。
アーマー一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
アーマー | 材質 | プレート | 重量 (kg) | 入手方法 | 購入 ($) | 売却 ($) |
コマンダー (黒)
|
UHMWPE |
前面 背面 |
4.0 (3x3) |
ルート品限定 | N/A | |
コマンダー (青)
|
UHMWPE |
前面 背面 |
4.0 (3x3) |
(ランク1) |
419 | |
コマンダー (OD)
|
UHMWPE |
前面 背面 |
4.0 (3x3) |
(ランク1) |
382 | |
コバート (UNLRA) |
UHMWPE |
前面 背面 |
3.250 (3x3) |
ルート品限定 | N/A | |
モール |
Steel | 前面 |
3.940 (3x3) |
ルート品限定 | N/A | 88 |
クールマックス |
Aramid |
前面 背面 |
1.760 (3x3) |
ルート品限定 | N/A | 91 |
※重量の(〇x〇)の数字はマスサイズ
IIIA 対応弾薬 (長銃身・射撃距離10m) | |||
---|---|---|---|
ライフル弾 | 散弾 | 拳銃弾 | |
5.56x45mm (SP) 5.45x39mm (SP.US) 7.62x39mm (SP) |
12GA (OO) 12GA SLUG (SLUG) |
9x19mm (FMJ.HP.T) 45ACP (JHP.FMJ.Hydra) 4.6x30mm (Action) |
7.62x25mm (FMJ.PT) 7.65x17mm (全て) |
その他
国籍別の特徴
国籍 | 西側 (アメリカ・ヨーロッパ) | 東側 (ロシア) | ||
---|---|---|---|---|
メリット |
・序盤から購入でき入手性が高い ・軽量かつ本体サイズが小さい ・プレート配置のバランスが良い |
・全体的に防御範囲が広い ・アーマークラスが高い物が多い ・リグとの併用で可搬容量が大きい |
||
デメリット |
・防御範囲がバイタルのみでプレートが小さい ・全体的に収納サイズが小さい |
・入手性が悪く後半まで買えない ・大重量かつ保管容量を食う ・防御方向が限定された物が多い |
||
総 評 |
入手性の高さと軽量が特徴 防御範囲が狭い 中程度の損害を受け易い 即死を防ぐ程度と思うのが良い |
前面の防御範囲と防御力が特徴 防御方向が限定される 重量が重い 入手性が悪い |
アーマーの特徴
【メリット】
・リグによってはアーマーリグより収納が大きい
・本体が安価で運用コストが安い場合がある
・アーマーが劣化した時の交換が簡単
【デメリット】
・防御箇所や重さと言った性能のバランスが悪い
・リグを含めると保管に必要なスペースが大きい
関連項目
コメント
最新を表示する
>> 返信元
一応使い分けてはいる
現地で調達できないエリアはM2
ナリス・ベイモール・サファイアは6B23
6Sh容量多いけどデルタパンパンにするだけで重量やばいから店売りリグにしてる
>> 返信元
こんな感じで使い分けてます。削れた時にすぐ着替えられるのが6B+リグの利点ですね。
激戦区 M2
その他 RPC(金があれば買う)
金策中 6B+6Sh or 店売りリグ
>> 返信元
ぶっちゃけ好みの誤差と思う。利便性って意味ならその通りだけど、自分は手に入れられる環境にいるならM2かな。不測の事態に備えるために着るのがアーマーだし。
M2よりも6B23の方が使える
・M2は黒クレートのみ入手
・6B23は新品を現地調達できる(ナリス・サファイア・ベイモール)
本人のムーブが雑魚いか不測の事態が起こらない限り
背面から撃たれることはそうそうない
問題は重量
NG表示方式
NGID一覧