ブルーラグーン (Blue Lagoon)
地図
※クリックで画像拡大
鍵堀マップ (ver.0.1)
ver.0.3で修正済。
ざっくりとした鍵ドロップ範囲 ※金鍵はボスからドロップ
解説
タイガーベイの南に位置する屋外レジャー施設、即席のアジトは施設内の川と崖に囲まれているので、侵入難易度が高く苦戦し易い。
西のLZからは山と崖があるので侵入不可。
敵情報
主だった敵の配置と密度、装備品の一覧。
敵配置 | |||
---|---|---|---|
地域 |
周辺 | 施設内 | |
敵数 / 密度 (種別) |
少 / 低 (民兵) |
中 / 高 (民兵) |
民兵の所持品 | ||||
---|---|---|---|---|
武器 |
弾薬 |
頭装備 |
胴装備 |
金品 |
CQ A1 AKMN AKMSN AK-74M Mosin Mos 590 |
FMJ 5.56x45mm FMJ 5.45x39mm US 7.62x39mm LPS 7.62x54mmR SLUG 12GA |
未装備 SSH-60 SSH-68N (I) |
コマンダー クールマックス (IIIA) |
現金 ($20~40) 換金アイテム ($100~1.000) |
ボス情報
ボスの詳細情報と容姿。
WANTED | ||
---|---|---|
マロ・ルアングラス |
||
武器 | 頭装備 | 胴装備 |
AKS-74u (PS 5.45x39mm) |
Razor |
スペクター (IIIA) |
巡回ルート | 即席のアジト | |
関連タスク | 深淵 | |
ドロップ品 | 鍵・高額アイテム |
推奨編成
攻略時の推奨装備品と分隊人数。
武器 | 弾薬 | 頭装備 | 胴装備 |
---|---|---|---|
M4A1 AKM Mosin |
クラス IIIA 以上 (貫通) |
クラス IIIA 以上 (防御) |
クラス III 以上 (防御) |
推奨人数 | 昼間 2~3名、夜間 1~2名 | ||
備考欄 | ・人数が多い場合は侵入範囲が狭いので、味方を制圧しないよう配置に注意 |
注意箇所
・全体を壁や障害物に囲まれているので侵入が難しい
・植生も濃いので見通しが悪く、不意の接近戦になる
スカベンジ
鍵一覧
ここで使用できる鍵の一覧。
正式名称 (略称) |
解錠箇所 (座標) |
入手先 | タスク |
---|---|---|---|
(略称) |
(000.000) |
NPC ボス 直湧き |
〇✖ |
(略称) |
(000.000) |
NPC ボス 直湧き |
〇✖ |
(略称) |
(000.000) |
NPC ボス 直湧き |
〇✖ |
(略称) |
(000.000) |
NPC ボス 直湧き |
〇✖ |
(略称) |
(000.000) |
NPC ボス 直湧き |
〇✖ |
(略称) |
(000.000) |
NPC ボス 直湧き |
〇✖ |
(略称) |
(000.000) |
NPC ボス 直湧き |
〇✖ |
(略称) |
(000.000) |
NPC ボス 直湧き |
〇✖ |
(略称) |
(000.000) |
NPC ボス 直湧き |
〇✖ |
レアルート一覧
金策や装備品の収集等で有利な場所の一覧。
場所 | 座標 | 鍵 | コード |
内容 |
---|---|---|---|---|
即席のアジト | 000.000 | 〇✖- | 〇✖- |
武器、装備品、弾薬 |
000.000 | 〇✖- | 〇✖- | ||
000.000 | 〇✖- | 〇✖- | ||
000.000 | 〇✖- | 〇✖- | ||
000.000 | 〇✖- | 〇✖- |
※〇 必要、✖ 不要、- 不明
関連タスク
Ver.0.2
前提タスク:THE SHADOW OVER BAN PA 2 or AT THE MOUNDS OF MADNESS 2(Ban Pa)
GUNNY | ARTISAN | |||
---|---|---|---|---|
OUT OF THE BLUE | → | DEEP WATER | ||
HANDSHAKE | ↓ | HANDSHAKE | ||
※Tiger Bayタスク |
← | NIGHT OCEAN | → |
※要クリアBUSINESS |
BANSHEE | ||||
|
← |
※Ban Paタスク |
← |
※Fort Narithタスク |
↓ | LAB RAT | |||
FRESH MEAT 2 | → | FRESH MEAT 3 | → |
※Tiger Bayタスク |
↓ | ||||
TURNCOAT | ← | BANSHEE | ||
(選択) |
(選択) |
|
その他
関連項目
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧