自転車のカセットとは、自転車のギアチェンジを可能にする、後輪の歯車の並びのこと。スムーズな走りを維持し、故障を避けたいなら、2~5年に一度はカセットを掃除するのがベストだ。カセットにアクセスするには自転車の後輪を取り外す必要があるが、その作業は素早く簡単なので心配はいらない。 パイプクリーナーを数本用意しておけば、狭い場所も簡単にこすることができる!
その1
後輪を外す
-
一番低いギアにシフトし、リアブレーキを外す。バイクスタンドにバイクをセットするか、キックスタンドを使ってバイクを地面に安定させます。 右ハンドルのギアシフトを使って一番低いギアにシフトし、チェーンを緩めます。ブレーキケーブルを固定している金属製のブラケットを引き下げて、リアブレーキのロックを解除する。
- バイクによっては、ブレーキ側面のレバーをひねることでリアブレーキを解除できるものもある。
- また、パッドの上にあるナットを六角レンチで緩めれば、ブレーキパッド自体のネジを外すこともできる。
-
レリーズ・スキュワーを反時計回りに回してリアホイールを外す。レリーズ・スキュワーとは、ハブの中央にある金属製のレバーのこと。レリーズ・スキュワーをつかみ、回すときに抵抗を感じなくなるまで反時計回りに5~10回回します。次に、片手で自転車のフレームを持ち、もう片方の手でホイールを持ちます。後輪をスライドさせながらフレームを持ち上げ、後輪を取り外します。
- 自転車を持ち上げながら、チェーンとリアブラケットを横にずらしてカセットをクリアする必要があるかもしれません。
-
雑巾を持ち、ホイールを足の間に挟んで座る。雑巾は何でもよい。椅子を用意し、足を広げて座る。カセットを外側に向け、自分から遠ざかるようにし、車輪を足の間に滑り込ませる。膝とすねをゴムタイヤに巻きつけ、ホイールを固定する。
- カセットは自転車の中でも特に強い部分です。乗るたびにチェーンとの摩擦や動きが激しいので、マイクロファイバークロスなどを使う必要はない。
- カセットは取り外して組み立てるのがちょっと難しい。ホイールから外さずに掃除する方がずっと簡単だ。
ヒント:カセットを何十年も掃除していない場合は、布をディグリーザーに浸してもいいが、通常は不要だ。潤滑油なしで歯車同士が擦れ合うのは避けたいからだ。
-
屋内にいる場合は、ホイールの下に大きめのタオルを敷く。汚れてもいいタオルを持ってくる。目の前に広げ、その上にホイールを置く。カセットの中には厄介なガンクがたくさん溜まっているかもしれない。タオルは、オイル、汚れ、ほこり、蓄積物が床一面に飛び散るのを防いでくれる。
パート2
歯車の間を磨く
-
布の片側をピンと張り、最初の歯車の下に滑らせる。布の長さを両手で持ち、6~8インチ(15~20cm)の長さになるように強く引っ張ります。カセット前面の一番小さい歯車から始め、布の長さをカセットの下に滑らせ、アセンブリの1番目と2番目の歯車の間に入れる。
- 布が個々の歯車の間に滑り込まない場合は、より薄い布を用意する。布を滑らせるのはそれほど難しくないはずだ。
- 布でコグの間を掃除すると、カセットの個々の部品の間にあるゴミが取り除かれる。これらの部品がきれいであればあるほど、自転車をこぐときの抵抗が少なくなる。
-
左手がコグの横に来るまで、布を上へ右へと引っ張る。右手で布を引きずり上げ、35度から45度の角度でコグから離す。左手で布を約3~6インチ(7.6~15.2cm)歯車に通します。左手がカセットの端から1~2インチ(2.5~5.1cm)離れたら、布を動かすのを止めます。
- そうしている間、カセットは回転します。この方向に力を加えると、カセットは時計回りに自転車の前方に向かって回転します。このようにして、自転車を漕ぐときにチェーンがトルクを発生させるのです。
ヒント:左利きの場合、右手で布を引き上げる必要があります。歯車は反時計回りには回転しないので、一方向にしか回転させることができません。
-
布をスライドさせて、カセットの下の元の位置に戻します。布を引き上げ、歯車を回転させたら、布を左にドラッグします。布が歯車の下に静止した状態で、布を元の位置まで引き戻します。この動作は、実際に歯車に付着したホコリや残留物を拭き取る動作なので、できるだけ布を密着させ、歯車の間に残っているゴミを取り除く。
- 素早く行えば、これは基本的に歯間掃除をするのと同じ動作である。
-
さらに5~10回、布を往復させる。布を2つの歯車の間で前後にスライドさせ続ける。布を右にドラッグし、左に引き戻す。布を右に動かすたびに、カセットが回転します。これで、歯車のすべての部分を掃除することができる。これを5~10回行い、合計3~4回カセットを回転させ、歯車の各部分を掃除する。
- これは、自分がやりやすい速さでも遅さでも構わない。もしあなたがこの動作をかなり上手につかんでいて、しっかりとしたリズムを刻めるなら、遠慮なく布を素早く動かしてください。時間をかけても歯車はきれいになりますよ。
-
この作業を各歯車で繰り返し、すべてのゴミを取り除きます。カセットの最初の2つの歯車の間を掃除したら、布を引き抜き、2番目と3番目の歯車の間に滑り込ませる。これらのコグを、最初のコグを掃除したのとまったく同じ方法で掃除する。これを歯車のセットごとに行い、カセットの各コンポーネントの間の汚れを落とす。
- 最後の一番大きなコグでは、前後にスライドさせながら、布をホイールから引き離します。最後のコグの後ろには布を滑らせる面がないので、カセットを回すには外側の力に頼る必要がある。
その3
パイプクリーナーでディープクリーニング
-
布をパイプクリーナーに持ち替えて、カセットの奥まで掃除しましょう。布を脇に置き、パイプクリーナーを手に取ります。図工で使うような一般的なパイプクリーナーが最適だ。布は個々の歯車の平らな部分を拭き取るには有効ですが、車軸と個々の歯車が接する手の届きにくい部分を掃除するのには適していません。パイプクリーナーは、このような部分には最適です。
- パイプクリーナーがなければ、靴ひもでも代用できる。
-
布を使ったのと同じ要領で、歯車の間をこする。パイプクリーナーの両端を持ち、下から1番目と2番目の歯車の間に滑り込ませる。フロスを使うようにパイプクリーナーを前後にドラッグする。これを5~10回繰り返した後、2つ目の歯車に移る。パイプクリーナーを少し上に引き上げながら、歯車の間を掃除し続け、車軸の周りを掃除する。
- パイプクリーナーは布よりもずっと奥まで届くので、カセットからもっとたくさんのゴミが落ちても驚かないでください。パイプクリーナーは布よりもずっと奥まで届くので、カセットからもっとたくさんのゴミが落ちてきても驚かないでください!
- パイプクリーナーがひどく汚れてきたら、新しいものと交換してください。
-
パイプクリーナーを最初の歯車の外側にある溝の間に滑り込ませます。各円形の歯車の外側の縁には、小さな溝がいっぱいある。新しいパイプクリーナーを持ち、両端を持つ。最初の歯車から、パイプクリーナーを少し外側に曲げて溝の上に置くか、新しいパイプクリーナーを溝の上に滑らせ、横に引っ張って固定する。
- この溝がチェーンに引っ掛かり、ペダルを漕ぐときにトラクションを発生させる。
-
パイプクリーナーを前後に引きずって溝をこする。パイプクリーナーを1~2インチ(2.5~5.1cm)ずつ前後に動かすだけで、溝をやさしく掃除することができる。この溝には少しオイルを塗っておくとよいので、特に強くこする必要はない。パイプクリーナーを溝の上で4~5回引っ張り、ガンコな汚れや蓄積物を優しく取り除く。
-
この作業を、歯車の他の溝すべてに繰り返します。これと同じ手順で、フロント・コグの溝をすべて掃除する。次に、2つ目のコグに同じ作業を繰り返します。カセットの溝がすべてなくなるまで、この作業を続けます。
- 溝の数にもよりますが、この清掃作業には20~30分はかかります。特に難しい作業ではありませんが、各コグには5~15本の溝があります。
- きれいな溝は、汚れた溝よりも効果的にチェーンをグリップする。これにより、将来チェーンを滑らせる可能性を減らすことができる。
-
将来カセットが汚れないようにするためにチェーンにディグリーザーをスプレーし、マイクロファイバークロスでしっかりと拭き取る。六角レンチで自転車チェーンの各リンクを締める。その後、自転車用チェーンオイルを使って再注油する。オイルを数滴布に垂らし、チェーンに擦り込む。
ヒント1~2か月に1度チェーンをクリーニングすると、カセットの寿命が飛躍的に延びます。チェーンのメンテナンスをしていれば、4~5年はカセットを磨く必要がないかもしれない。
-
後輪を自転車に取り付け、チェーンをスライドさせて戻す。後輪をフレームに戻し、シートバーの端を車軸の上に置きます。チェーンを自転車の一番下のギアに巻き戻し、ブレーキアセンブリを再び取り付けます。レリーズを時計回りに回して、これ以上回せなくなるまで締めます。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧