蛮骨(犬夜叉)

ページ名:蛮骨_犬夜叉_

登録日:2011/06/25 Sat 00:04:26
更新日:2023/08/12 Sat 18:56:19NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
犬夜叉 七人隊 首領 草尾毅 亡霊 仲間思い 男前 三つ編み 愛すべき兄貴 兄貴 死人 剛腕 傭兵 蛮骨 蛮竜 頭目 大兄貴 グレた乱馬 乱馬より男前 偽りの魂でも仲間と共に再び生きたいと望んだ 七人隊最年少 首を洗って待っていやがれ! むしろ怪力 アニメでは空も飛べる 人間最強候補



「妖怪を1000、人を1000、合わせて2000人斬った七人隊の首領、大鉾使いの蛮骨さまとは俺のことよ!」



「弱いやつに興味はねえ。死にな」


CV:草尾毅


蛮骨とは、漫画・アニメ『犬夜叉』に登場するキャラクター。
四魂のかけらを使い奈落蘇らせた傭兵集団、七人隊の一人。
七人隊最年少(享年17歳)ながら首領を務めており、仲間からは大兄貴と呼ばれている。また七人隊の結成者でもある。
殺戮を好む残虐な性格だが、一方で弟分への思いやりは忘れない一面も持つ。
特に蛇骨とは無邪気な笑顔で語り合う仲である。
なお、アニメで追加された回想シーンでは七人隊結成前に蛇骨と二人で旅をしていた。


重量級の大鉾"蛮竜"を片手で軽々と操り、半妖である犬夜叉も素手で殴り飛ばす程の人間離れした怪力の持ち主


また、文句を言いつつも奈落の指示にきちんと従うなど、傭兵としての自負がある為か責任感が強い。
しかし自分たちの力を利用するだけ利用して最後は抹殺した大名たちには強い敵愾心をもっており、
奈落に対しても心の奥底では強い不信感を持っている。


「おれの邪魔をする奴は、奈落だってぶっ殺してやらあ。」


◆蛮竜
蛮骨の持つ大鉾。
大の男三人でようやく持てる重量だが、前述通り蛮骨はこれを片手で軽々と振り回すことができる。
片手で高速回転させて上空に飛ぶ事迄出来る
犬夜叉の"風の傷"を防いだ際に刀身が傷ついたが、かごめから奪った四魂のかけらを埋め込む事で修繕・強化。斬撃だけで風の傷を凪ぎ払える様になった。
アニメ版では"蛮竜閃"や"竜雷閃"といった大技を体得している。


更にアニメのみ、生前に蛮竜に願をかけており、千の人間と妖怪を殺したことにより妖刀と化し、更に強大な攻撃力を得る様になった。しかし……


七人隊では一番最後に登場。
戦死した凶骨霧骨を除く七人隊で、かつて自分たちを裏切って滅ぼした城の人間や侍大将等を皆殺しにする。


自身の四魂のかけらの他、凶骨と霧骨の分を埋め込んでいたため生前より力が増していた。


「へへっ。死ぬ前より調子いいや」


その後犬夜叉と交戦するが、最猛勝(奈落)の指示に従い渋々撤退。
この時風の傷を食らったが、銀骨鋼の糸で犬夜叉の動きを制限したため蛮竜に傷がついただけで済んだ。


「銀骨ーよくやった。助かったぜ」
「ぎしっ。えへへへ」


煉骨から没収した四魂のかけらで蛮竜を強化し、聖島で犬夜叉と再戦。
蛮竜が強化された事で風の傷を凪ぎ払える様になり闘いを有利に進めるも途中かごめが放った破魔の矢で右腕を骨に戻され強制退去となる。


その後はしばらくおとなしくしていたが、蛇骨を殺した煉骨を粛清。
なおアニメでは一度抜き取った四魂のかけらを煉骨に返した後、
蛮竜を使わずに煉骨と対決し、
改めて煉骨からすべてのかけらを没収するシーンが追加されている。


「おまえ蛇骨を殺したろ。かけら欲しさに」


「てめえのやってることと…どこが違う…」


「違うね。おれは仲間を裏切ったりしねえもん」




「さみしい…とうとうおれひとりになっちまった…」


七人隊全員分の四魂のかけらを装備し、白霊山内部で犬夜叉に弔い合戦を挑む。
この時点で蛮骨は、奈落が自分に四魂のかけらを提供し続けるつもりが無いことに気付いていたが、それでも仲間の敵討ちを優先した。


より強化された蛮竜で風の傷を相殺する熱風を放ち、
素手勝負においては人間離れした剛腕で犬夜叉をフルボッコにする等圧倒的な力で犬夜叉と互角以上に渡り合うも、
隙をつかれて右手と首の四魂のかけらを取られた後に鉄砕牙で右脇から左肩にかけてを両断、
身体の大半が四魂のかけらから切り離されてしまい大部分が骨化、戦闘不能に。


アニメでは犬夜叉との戦いの最中に奈落が差し向けた妖怪の群れを斬り、
千の人間と妖怪を斬るという前述の願を成就させて蛮竜を妖刀にした。
しかし妖刀としたことが原因で、爆流破を出され蛮竜を粉々に叩き割られて自分の放った妖気の塊に巻き込まれて敗北する。
正直この最期は賛否両論である。なんのために人間の七人隊を甦らせたんだよと。


「妖怪にはわからねえだろうよ!それともお前にはわかるってのかよ、半妖ぉ!」
「強くなきゃ、どうにもならねえ人の世がーー!!」


その後、奈落に最後の四魂のかけらを取られ、完全に骨に戻った。


自分の信念を貫いたその生き様は犬夜叉に「奈落より数百倍まともだった」と評価された。



ドラマCD「地獄で待ってた七人隊!」では、地獄の亡者や鬼どもを相手にショービジネスにハマるというカオスっぷりを見せつける。
おまけに隊員たちの中で唯一料理ができず、蛮竜をまな板代わりに貸し出すという有り様。
アニメでは千まで数を数えられているが、犬夜叉共々7×7が計算できなかった。




「ふん…さっさと追記・修正しろってことらしいな」


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,26)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 奈落なんかより、蛮骨の大兄貴が一番、犬夜叉のライバル! -- 名無し (2013-07-12 23:17:18)
  • 性格と本性は、実は犬夜叉と同じ。外道の悪だけどいいヤツ。 -- 名無し (2013-07-15 12:37:28)
  • 切った人数1000人って明らかに少ないよね 傭兵時代あんだけ活躍してたのに -- 名無し (2013-08-07 02:37:33)
  • コイツの事だから数え切れないくらい切った→数えんの面倒だし格好いいから千人切ったって事にしとこう、とかだったりして -- 名無しさん (2013-08-07 03:45:34)
  • ↑それっぽいなwまあ沢山斬るぞって言うのが目標だろうし -- 名無しさん (2013-08-07 07:10:03)
  • 仲間を裏切らない、を終始貫いたいい兄貴だった  生きたいってより敵討ちのためにってとこがかっこいい -- 名無しさん (2013-10-10 22:25:21)
  • 蛇骨といい仲にと思ったが蛇骨が気に入った男って殺されちゃうんだよね・・・・まぁ蛮骨なら簡単には殺されないけれど。 -- 名無しさん (2013-10-10 22:50:44)
  • 確かに乱馬だ -- 名無しさん (2013-10-11 16:15:45)
  • 最高の大兄貴。 映画ふくめて、強い妖怪いっぱいいたけど、一番怖いのはただの人間。 妖怪でも人間でもない亡霊。 ある意味、七人隊は半妖と呼べるかも。 -- 名無しさん (2013-10-11 23:52:40)
  • 人間の中では一番強い -- 名無しさん (2013-10-14 21:10:37)
  • 最年少だけど「大兄貴」。凄い実力だったんだろうな。 -- 名無しさん (2013-10-14 21:49:04)
  • 素手で犬夜叉圧倒してたからな。 OPの鉄砕牙vs蛮竜でも、蛮骨だけ片手。 -- 名無しさん (2013-10-14 22:06:20)
  • 蛮竜って「超重量武器」だよね。かえって隙が出来たりしないのかな? -- 名無しさん (2013-10-14 22:23:09)
  • 超重量武器を片手で扱える怪物なら、長大な武器の方が強い -- 名無しさん (2013-10-14 22:28:32)
  • 普通サイズの刀も予備でもっといた方がいいんじゃね -- 名無しさん (2013-10-14 22:51:07)
  • 原作の様子を見る限りだと、多分犬夜叉は仲間の敵じゃないって気付いてそうなんだけどな。むしろ仕事としての責任感で犬夜叉に挑んだって感じ -- 名無しさん (2013-12-24 11:05:13)
  • ↑傭兵としては一流だしね。 -- 名無しさん (2013-12-24 12:52:32)
  • 自分の気持ちに正直すぎたのかもしれない。 -- 名無しさん (2014-03-20 21:29:34)
  • アニメのやられ方に賛否両論らしいけど、個人的に漫画の方が呆気なかったからアリだったと思う -- 名無しさん (2014-03-22 18:05:01)
  • 蛇骨が「四魂のかけら」を渡したときに感動して涙ぐむしーんでなんか笑った「性格変だけど」は言わなくてもいい気がするが・・・・。 -- 名無しさん (2014-05-14 13:53:37)
  • OP4「Grip!」は間違いなく七人隊の歌。「藍色に散らばる七つの星よ」という歌詞があり、さらに歌詞全体を見ると七人隊の生き様、四魂のかけらで生き返った「今」を思わせるようなところがある。「強くなきゃどうにもならねえ人の世がぁー!!」大兄貴のこのセリフは今の時代にも通じる。 -- 名無しさん (2014-05-18 14:13:15)
  • 妖刀化した蛮竜は刀身が赤く「赤い蛮竜」と呼べる。ちなみに千匹めに斬った妖怪は、頭と左右の頬に角が生えたトカゲ+足が鎌になっているムカデと言った外見で、白霊山に閉じ込められていた妖怪の中で一番強い妖怪だったのではないかと思われる。 -- 名無しさん (2014-05-22 15:05:59)
  • この人「モンハン」の世界でも生きていけそう。ただしアイルーは間違って殺しそうなのでつけないほうがいいかも。 -- 名無しさん (2014-05-22 17:32:20)
  • 「991ッ!992ッ!993ッ!来やがれッ! 994ッ!995ッ!996ッ!997ッ!998ッ!999ッ!! かああーッ!!1000ッ!!!!!!」妖怪10匹、斬っていくテンポ良すぎ。 -- 名無しさん (2014-05-23 20:44:43)
  • ↑本当に頭が悪いのか?計算できるじゃないか! -- 名無しさん (2014-05-25 20:02:53)
  • 凄まじい怪力の持ち主だが、奈落と初めて会った時に言った「生まれたときから妖力なんか持ってる奴らなんかにゃあ、わかんねえだろうがなッ!!」というセリフと犬夜叉に発言した名ゼリフから察するに、妖怪・半妖などの「生まれたときから力ある者」に対する嫉妬がある。 -- 名無しさん (2014-05-30 16:56:52)
  • ↑生まれながらの強者ってわけじゃないのかも。煉骨はそういう存在として見てたと思うけど -- 名無しさん (2014-05-30 17:00:03)
  • アニメ110話では蛮竜でモンシロチョウを精密に切っていた。蛮骨曰く生前より調子がいいとのこと。これを見る限り力任せに蛮竜を振り回しているというわけではないらしい。 -- 名無しさん (2014-06-07 16:21:17)
  • アレだけの超重量武器、振り回せばそれだけスキができるはずなのによく使いこなせるな。 -- 名無しさん (2014-06-07 21:01:39)
  • 中の人は劇場版4の獣羅、完結編の曲霊もやっている。 -- 名無しさん (2014-06-17 16:13:09)
  • アニメでは生前、奈落に出会い、これが七人隊結成の原因となった(つまり七人隊もある意味で奈落の分身と言える)。また七人隊活動次期の15年前、手に入れられなかった力=四魂の玉をあてもなく探していた奈落は巫女の瞳子と出会っている。この瞳子も七人隊同様、奈落に操られる死人の巫女となった。 -- 名無しさん (2014-06-17 16:51:41)
  • ちなみに四魂の玉の中で翠子と戦う多数の妖怪(実は奈落すら操る物語の真の黒幕)は、白霊山で蛮骨が斬った10匹の妖怪に酷似している。蛮竜を妖刀化するという願をかけていたとはいえ、蛮骨が斬るに値する強力な妖怪に変わりはない。 -- 名無しさん (2014-06-20 15:31:05)
  • ↑9煉骨相手に「頭がいいから余計なことする」みたいな感じで意外と真理を付くというか的を得たことは言っているから元から頭の回転は良いのかもな。文字が書ける書けないとかは教育されているかどうかが重要な気がする。数は殺した敵を数えるのに便利だから数字を覚えた程度の感覚だったかもしれないな -- 名無しさん (2014-06-20 16:27:08)
  • 奈落は七つの四魂の欠片を手に入れ犬夜叉とのタイマンに身を投じた蛮骨に対し、「仲間の仇討ちなど考えず逃げればよかったのだ」などと言ったが、これは奈落が人間の絆の大切さ、それを失う苦しみを知っているからこそ言ったセリフと思われる。奈落は自分と同じように殺戮の限りを尽くした外道でありながら、仲間のために最後の大喧嘩を選んだ蛮骨に対し、嫉妬していたのかもしれない。奈落の体内が決戦の舞台、絆の大切さなど完結編もこんな感じ。 -- 名無しさん (2014-06-21 14:57:39)
  • OPで戦ってるシーンはカッコ良かったなぁ。ラスボスよっぽど魅力のある敵役だった。 -- 名無しさん (2014-07-05 11:22:12)
  • 七つの欠片は中央が蛮骨のもので、その左右の欠片のどちらかが凶骨と霧骨のもの、左右の両腕のどちらかが睡骨、銀骨、煉骨、蛇骨のものと思われる。首+右腕の欠片=計五つは犬夜叉に奪われ、左腕の最後の二つが蛮骨の命をつなぐ欠片となった。仲間の死、煉骨の裏切りはすべて最猛勝によって知らされている。 -- 名無しさん (2014-07-08 15:56:58)
  • 死神鬼の冥道残月破を出す武器は下の部分の三日月状の刃が蛮竜と同じ。この大矛を作ったものは人間なのか妖怪なのか。 -- 名無しさん (2014-07-11 21:56:15)
  • 我ロード「分かってたまるかー!! -- 名無しさん (2014-07-15 20:52:10)
  • 犬夜叉では奈落よりも好きな敵キャラだった。アニメでは中の人が草尾さんなのが良かった。 -- 名無しさん (2014-07-20 16:28:51)
  • 蛮骨の中の人が演じた曲霊(奈落の身体で受肉)の顔は煉骨、睡骨(羅刹)、蛇骨に似ている。 -- 名無しさん (2014-07-27 00:01:03)
  • 122話の蛮竜に人間1000人、妖怪1000匹、合わせて2000の怨みを吸わせる事で邪気まみれの巨大妖刀にするというアニメオリジナル設定は原作に逆輸入されたのか、竜鱗の鉄砕牙を生み出すきっかけとなった妖刀奪鬼を作った刀鍛治・刀秋は「無念や怨みの血を吸った刀など、隠の気が強ければ強いほど刀は鋭くなる」と言っている。 -- 名無しさん (2014-08-02 20:37:50)
  • 最終決戦前は同じ死人である桔梗と会っている。「俺たち死人は同じ最期を辿るんだろうぜ」という予言を残して。皮肉にも奈落が白霊山に捨てた人間の負の心を回収、この時の戦いが原因で睡骨と同じ後悔のない二度目の死をむかえた。 -- 名無しさん (2014-08-07 17:13:13)
  • TV版の最終決戦に登場した妖刀の蛮竜って、鉄砕牙同様にモンハンとかのゲームで使えるようにならないかな?勿論、妖刀形態の技を全て使える状態で。 -- 名無しさん (2014-09-07 04:40:05)
  • るろ剣の十本刀を参考にしてる気がする。設定や雰囲気的にも、煉骨≒方治、蛇骨≒鎌足、銀骨≒夷腕坊、凶骨≒不二、と何となく似てる奴が多い。勿論証拠はないし、七人隊は独自でいい味出してるからパクりだの避難する気はないけどね。 -- 名無しさん (2014-09-11 22:56:09)
  • モンハンネタが多いけど、メンバーを使用武器に例えたらこうかな。蛮=大剣、蛇=太刀、睡=双剣、銀=ヘビィ、凶=ハンマー(強引だが鉄球のこと) -- 名無しさん (2014-09-16 22:46:49)
  • 何で蛇骨よりも年下なのに「大兄貴」なんていわれてたんだ? -- 名無しさん (2014-10-08 17:46:24)
  • ↑「兄貴」って別に年齢が上の相手にのみ使う言葉じゃないってだけ、特に傭兵なら年齢よりも純粋な強さで序列決まるだろうし -- 名無しさん (2014-10-08 18:10:47)
  • ドライブのハートと妙に性格とかが似てる気がする(仲間の死に怒りを見せるところとか) -- 名無しさん (2014-12-22 16:36:27)
  • ↑違うのは「大雑把」か「繊細」かってところだしな。 -- 名無しさん (2014-12-23 09:29:45)
  • 声がセガサターン版の金田一 -- 名無しさん (2014-12-23 13:07:21)
  • 奈落も消滅した事だし、地獄で再会を果たしている事だろう。 -- 名無しさん (2014-12-26 22:38:57)
  • 実は身長は下から二番目に低い(かごめとほぼ同じ) -- 名無しさん (2014-12-28 01:46:24)
  • 現代で生きていたら、警察官か自衛官になってそうな感じだな。 -- 名無しさん (2015-01-06 15:50:03)
  • 案外戦地で「報道カメラマン」になっているように思える。 -- 名無しさん (2015-01-06 17:28:21)
  • やってる事は凶悪だけど、割と好感を持てる。仲間にいたら頼もしい -- 名無しさん (2015-01-07 20:23:01)
  • ↑3 こんな奴が自衛官になったら速攻で問題起こして懲戒免職だよ…。命令不服従とか暴力事案とかホイホイ起こしそうだし。 -- 名無しさん (2015-01-07 20:31:37)
  • オレは今、猛烈に熱血している!! -- 名無しさん (2015-01-08 01:39:43)
  • 今更だけど七人隊のモデルって七人ミサキなのかな。七人といい亡霊といい塚といいなんか共通点が多い -- 名無しさん (2015-04-28 04:41:14)
  • あんなものを軽々と振り回す人間に勝てるわけがない。刀自体2、300キロはあるだろうに。17歳の小さい餓鬼とは思えん。親はゴリラなのか -- 名無し (2015-07-11 21:21:47)
  • ↑ゴリラどころか鬼を食う人間様がいるんだからおかしくはないはず -- 名無しさん (2015-07-27 16:52:27)
  • ある意味、中盤のラスボスだよね。七人隊編が終って、物語の終盤が始まる感じ。 -- 名無しさん (2015-07-27 16:59:41)
  • 蛮骨と犬夜叉のアニメ最終決戦は熱かった -- 名無しさん (2016-02-08 19:48:43)
  • 確か草尾さんてもう一人外道な悪を演じてたよな名前忘れたが四魂の玉の邪念 -- 名無しさん (2016-08-28 06:29:41)
  • 思ったんだがアニメの回想シーンで蛮骨と決闘してた武士って相当な実力者だよね -- 名無しさん (2017-01-13 21:38:08)
  • 蛇骨が睡骨殺してもお咎めなしだったり「信用できるのは蛇骨だけ」と言ったりと蛇骨以外仲間とも思ってない感が凄いうえ、蛇骨死亡の根本的原因作ったとしか思えなくてほんと苦手だった アニメ版は仲間思いに改良されててとても救われた -- 名無し (2017-02-12 21:49:36)
  • もしも戦国時代を生き抜いて太平の世が来たらさぞ退屈したろうな。日本に見切りをつけて海を渡って海賊になったりして -- 名無しさん (2017-05-01 13:00:24)
  • 正直蛮竜は最初大剣だと思ってたわ、そもそも柄よりヤイバの方が長いし -- 名無しさん (2018-08-21 18:23:38)
  • 続編では、可能ならば復活して生前の事とかもっと描いてほしい -- 名無しさん (2020-05-09 14:40:20)
  • ↑4 多分、蛮骨は毒虫から殺すに至る事情まで知らされてたんだと思う。睡骨の件はもはや救出不可能な中でかけらだけでも回収してきた、蛇骨の件は救出可能でありながら謀反のために殺した。処断の差はそういうことから出たんじゃないかな -- 名無しさん (2020-06-19 14:20:59)
  • 蛮骨が桜木花道で奈落が水戸洋平。 -- 名無しさん (2021-01-13 20:50:06)
  • ↑1 銀骨:牧紳一 -- 名無しさん (2021-01-18 22:35:37)
  • 中の人は劇場版4で獣羅、完結編で曲霊、夜叉姫で魔夜中として登場することに。いずれも人外。 -- 名無しさん (2021-11-20 18:39:04)
  • Twitterで無印のブルーレイ発売記念に草尾さんがコメントした際は「犬夜叉」ではなく「七人隊」という作品の主役を演じたと断言。大兄貴をはじめ、七人隊は間違いなくあの時代の人間サイドの主役でもあった。 -- 名無しさん (2022-03-30 12:59:13)
  • ↑作品の戦国時代設定が最も活かされた奴らというのも魅力かもしれない。あと隊といいつつ一人一人思惑に差があるけど立場と設定上「組織纏めきれてないじゃん笑」とはならずむしろ人間味と感じられるところ -- 名無しさん (2022-07-18 00:00:24)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧