登録日:2009/07/26(日) 20:58:58
更新日:2023/08/10 Thu 17:31:42NEW!
所要時間:約 2 分で読めます
▽タグ一覧
遊戯王 遊戯王ocg 星4 炎属性 炎族 バーニングビッグバン ビッグバン 効果ダメージ キュアバーン ビッグバンアタック 堕天使マリーと併せて使おう ビッグバンガール
ビッグバンガール
効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻 1300/守 1500
自分がライフポイントを回復する度に、相手プレイヤーに500ポイントのダメージを与える。
Spell of Mask -仮面の呪縛-で登場したモンスター。
英語版の名前はFire Princess
プリンセス……良い響きである。
一気にビッグバン級のダメージ……は与えられないが、自分が回復する度にファイヤーボールを飛ばすのはなかなか良い。
ダメージの毎にビッグバンアタック!!とかバーニングビッグバン!!と叫ぶと疲れる。
誤解されやすいが、ホーリー・エルフの祝福などで1度に大量に回復しても、与えるダメージは500止まり。
彼女の効果をうまく使うなら、1ターンに回復系を複数使う必要がある。
例:モウヤンのカレー!モウヤンのカレー!!モウヤンのカレー!!!モウy(ry
彼女を主体とし、回復してダメージを与えるデッキがキュアバーン(遊戯王OCG)である。
彼女のお友達もとい相性の良いカードはそちらの項目をどうぞ。
しかし、いかんせん攻撃力が低く打たれ弱いおにゃのこなのがネック。
大昔は《平和の使者》とか《レベル制限B地区》とか《グラヴィティ・バインド-重力の網-》とか、いわゆるロックパーツを駆使して守ってあげることもそれなりにできたのだが、
展開も除去もすっかり高速化しきった上にレベルを持たない≒ロックが困難なモンスターが大量に出てきた現代OCGでは「1体のモンスターを長時間維持する」デッキコンセプト自体がかなり強烈に否定されてしまっている。
やるなら最低でも破壊耐性+対象耐性くらいは欲しいところ、なんとこの娘は無耐性。どうしろと。
押しに弱く、UFOタートルに頼まれると必ず前線におもむく。
また、仲間のプロミネンスドラゴンをかばう時もある。
なんて良い娘なんだ。
ループコンボからのワンキルに活路を見出したいところだが、そういうのはKONAMIが大嫌いなので発見即規制がお約束。ほんとどうしろと。
やるとするなら、魔鍾洞ロックとかで相手を完全に行動不能にしてからチクチク削っていく、とかだろうか。その状況からもっともっと楽に早く勝てるカードはいくらでもあるけど。
破壊に比べ回復は需要がないインフレが遅いのだが、【アロマ】のようにこまめにライフを回復するデッキもいちおう無くはないので、そこでならいい仕事ができるかもしれない。むこうも美少女テーマだし。
【アニメでの活躍】
ベッキーことレベッカ・ホプキンスがKCトーナメントで使用。
天使の施しにより堕天使マリーを墓地に送り、さらにグラビティ・バインドによるロックバーン戦術を披露した
ビッグバンガール「私たち名前が似てるわね、お友達になりましょ?」
ビッグバンドラゴン「あ、えぇ……よろしく」
ビッグバンガール「私は回復能力や、マスターを守る力を持った方々と特に仲が良いのよ。アナタのお仲間はどんな方たちなの?」
ビッグバンドラゴン「……………………通常モンスター……かな」
青眼「何か言ったか?」
ネオス「俺も通常モンスター」
ブラック・マジシャン「私もだ」
真紅眼「最近息子が産まれましてねぇ……」
ビッグバンドラゴン「何でも無いです……」
追記・修正お願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
▷ コメント欄
- この娘に惚れて遊戯王はじめたんだよな -- 名無しさん (2014-01-25 10:38:48)
- まだキュアバーンないのか。思い出せるかな -- 名無しさん (2014-12-24 18:01:11)
- 今ならアロマージとのコンボでワンチャンあるかもよ! -- 名無しさん (2015-10-09 15:50:04)
- ロックバーン自体が氷河期で、キュアバーンはその中でも特に弱いからなあ -- 名無しさん (2018-11-13 23:04:15)
- 1度に大量のライフを回復するカードは出ても1ターンに何回も回復する可能性があるカードがないのはこのカードのせい? -- 名無しさん (2021-03-04 06:08:02)
- 下手にそういうカードが出るとキャノンソルジャー系統の二の舞になるしな… -- 名無しさん (2021-03-28 18:16:15)
- 炎族でなく魔法使い族だったならもっと扱いやすかったんだがなー。守備力1500だし、惜しいステータスしてるよほんと -- 名無しさん (2022-05-22 14:44:55)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧