アニヲタWiki(歴史)

ページ名:アニヲタWiki_歴史_

登録日:2011/12/13 Tue 01:39:56
更新日:2023/08/10 Thu 15:34:33NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
歴史 アニヲタwiki アニヲタの集い みんなで作る黒の歴史教科書 wiki篭りのwiki篭りによるアニヲタwikiの項目



アニヲタWikiの出来事年表。




2007年

3/14
aniota.info/cgi/wiki/にアニヲタWikiα版設置。
当時存在した掲示板以上の盛り上がりを見せたが、試験的なものであった為数週間で終了。
項目は全消し=ラグナロクとなった()。


3/25
アニヲタWikiβ版始動。
」や「二見瑛理子」が初めて立てられたのはこの時期。


時期不明
冥殿のミスで全消し(2度目)。
約3000項目が消失。


時期不明
α版時代から盛んだった↑雑談関連のトラブルが相次いだ為、↑雑談禁止・BBS設置が決定した。


12/25頃
BBS設置に伴いリセット(3度目)。
消失項目は約5000と思われる。
▼参考データ:項目作成数
10/19 03:04時点 3459項目
11/18 16:32時点 4567項目
12/09 19:32時点 5152項目
※アニヲタの集いが2~30000HIT/日程度の時代




2008年

4月下旬~5月上旬
(たしか)移転作業の為アニヲタWiki一時撤去。


5/10 (たぶん)
meiden.xsrv.jp/wiki/にURL変更。


6月中旬~7月上旬頃
URLがwiki.aniota.info/に変更。
古参が「あの頃が一番良かった」と思い出すのはだいたいこのあたり。
立て逃げ項目対策の指針となった「」や、当時大流行した「カステイラ」が生まれたのもこの辺の時期。


時期不明
冥殿のミスで全消し(4度目)。
約5000の項目が消失。
これに愛想を尽かしてWiki離れする人もいた。
また、匿名板に議論スレが立てられたせいか、自治に熱心なWiki篭りの中には自治厨へと変貌する者も現れたとか。




2009年

5月
現行Wikiへと至る全消し(5度目)。
またも5000近い項目が消失した。
5/26
18時頃に復旧。
キャッシュから真っ先に立て直されたのはあの項目だった。
当然住民からの反発はあったが、多くのWiki篭りが復興に意欲を燃やし、続々と過去項目が復旧(1週間で50項目以上を復旧させた猛者もいた)。


8/7
荒らし発生(from埼玉)。
項目本文だけでなく、当時実装されたばかりの項目名編集を悪用し、項目タイトルまで消してしまったため、アクセス不能=復旧不能となった項目も。


10/20-
ミカンちゃん事件
なお、上記項目が出来事を正しく記録しているかは定かでない。


10/28深夜
HIT数カウンターが破損。
原因は不明だが、これによりランキングが1週間程閲覧出来なくなってしまった。


11/30
再び荒らし発生。
今回は冥殿の比較的早い対応やWiki篭りの日頃のログ保存の成果もあり、被害は最小限に止められた。




2010年

1/17
4000項目突破。


1/27
タグと検索方法が変更。
タグの区切り方が従来の「、」から半角スペースに。
検索方法は同人DB形式となった。
また、項目BBSの>>1の冥殿からツヴァイが取り仕切る形に変更された。


2/3
秒数が表示されるように。
項目作成やレスの際は時間を気にしてみるのもまた一興。


2/18
新たに作成された議論板にWiki議論スレが誕生した。


2/28
項目ページでも上下移動(△▽)が出来るようになった。


3/16 13:13
5000項目突破。


5/16
新たに項目コピー機能が実装された。


5/26
Wiki(6th)一周年。
これを記念して冥殿が「Wiki破損により全消し。。」などと宣い、批判が出た。


6/1
6000項目突破。


8/5
7000項目達成。
項目数増加によりTOPに今回のピックアップページが登場。


8/7
冥殿のドジッ子スキルで全項目のBBSが消去された。
BBS内画像や資料など多大な被害が発生し、更に一部リンクが断絶。
また、あにロダ改修により画像消去が懸念される事態に。


8/31
項目ページからTwitterへのつぶやきが可能に。


9/5
あにロダから項目内に画像を挿入する機能が実装。


10/12
タグ一覧が廃止され、代わりに「トレンドワード」が追加。


10/14
8000項目突入。


11/25 午前3時~午後6時半頃
謎の500エラーにより新規登録・項目編集ともに不可能状態となり、最新一覧が半日以上変化なしという前代未聞の現象が起こった。
冥殿の介入後、直ちに復旧した。


12/11深夜
初旬からRank工作論争が続いていた為HITカウントごと削除。


12/19夜
代わりに「ポチッと」機能が追加。


12/30
9000項目突破。


12/31未明
ロック済み項目の表示がタグ内への『ロック済み項目』挿入から、タグ一覧横に(ロック済み)に変更。
同時に、WikiTOPにLOCKが追加。




2011年

1/12 23時半~26時半頃
ロック荒らし発生。
上がった項目が軒並みロックされ、最大200超の項目が被害に遭った。
報告を受け冥殿が25時半頃全てのロックを解除。
本文荒らしまで手を伸ばした荒らしをしばらく泳がせたのち、アク禁によって事態は沈静化した。
なお、ロック被害は広範にわたったが、実害はごくわずかである。


2/10 23時頃
初めて登録項目数が10000を突破
まさしく前人未踏の領域に突入した。


4/7
[見]による見出しタグ機能が追加。


4/8
[強:色][強]による文字強調機能が追加。
色変え強調 通常色変え


4/9
スパムと見なされるらしく、見出しタグ廃止。


6/9
[飛:*][飛]と[見:*][見]によるラベルタグが追加。


6/20夜
コソーリ(ryが追加、2日ほどで撤廃。


8/22
15,000項目到達


9/17昼~19昼
冥殿不在の間に約1名が乱立と本文荒らしで暴れまわり、多数の消去依頼・荒らし報告・愚痴篭りが発生。
スルー力の重要性が再確認される事態となった。



?/?
PCから閲覧した際、「Twitterでつぶやく」の下に「EVERNOTEにクリップ」のアイコンが表示されるようになった。


10/3
最新更新一覧に[○秒前]、[○分前]、[○時間前]の表示がついた。


10/4 21:40頃
TOPのメニュー配置が変更→10/9に元に戻る。


10/10昼過ぎ
BBSの>>1に利用上の注意が追加。


11/17
某有名人がとある項目をツイッターで紹介し、100人以上がリツイートした。


11/20早朝
リンクタグ(#a#○○#/a#)が[a][/a]に変更。
作業中にはデータが一部飛ぶミスが起き、19日5時以降立てられた項目を手動で復旧させた。



11/23昼
項目上部に読了所要時間が追加。
おそらくほぼ同時に無効画像のの文字フォントがゴシックに変更。
 ↓これが  ↓これに
(画像跡) (画像跡)


11/28-12/6
あの問題が発生し一時凍結。
凍結期間中にアクセスすると、事の経緯と共に今後どのようにすればよいか書かれたページが表示されていた。




2012年


1/25 23:37
20000項目到達


3/11
冥殿がBBSの>>1コメ変更時にミスった影響で5時以降のレスが消失した。


3/27 項目タグの字数制限を修正
現時点でオーバーしてる項目は次回編集時に削る必要がある


4/23
編集画面から戻る方法が変更。


5/10
BBSが新仕様になる。


7/1
旧BBSが無くなる。


7/31-8/31
冥殿の疲れにより一時凍結。


9/1
めでたく復活、したが…


11/22 未明(2時頃?)
管理に追われ続けた冥殿が遂に力尽き、アニヲタの集いが閉鎖。
これに伴いアニヲタWikiもまた閉鎖され、突如としてその歴史に幕を閉ざすことになった。
消失した項目は約28500。(6度目)



















11/22 13:37 有志によりアニヲタWiki(仮)が設立
そして歴史は新しいステージへ…







追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)

[#include(name=テンプレ3)]

現在の冥殿氏の状況についての書き込みは厳禁です。


  • いつまでも続くといいな…… -- 名無しさん (2014-01-18 05:15:49)
  • 利用者の民度の低さと自分勝手さは閉鎖当時から変わってないのに絶望 -- 名無しさん (2014-02-27 11:22:03)
  • 叡智がちょっとしたことで消えすぎだろ -- 名無しさん (2019-12-13 18:59:00)
  • 今日で閉鎖から10年経つんだな。 -- 名無しさん (2022-11-22 21:49:47)
  • よくここまで復旧したもんだな… -- 名無しさん (2022-11-22 22:03:48)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧