蒼月学人/ガクト

ページ名:蒼月学人_ガクト

登録日:2021/09/25 (土曜日) 20:28:00
更新日:2024/06/03 Mon 14:00:40NEW!
所要時間:約 11 分で読めます



タグ一覧
遊戯王sevens ゴーハ第7小学校 ガクト 花江夏樹 生徒会長 残念な美少年 真面目 ガクティング 右手に盾を左手に剣を ルークキング・ルークキングス リアクション担当 解説役 和装 蒼月流 蒼月学人(ガクティングver) 魔将ヤメルーラ 小学生 遊戯王 遊戯王登場人物項目 音痴





なんですとー!?



蒼月学人/ガクトとはアニメ遊戯王SEVENSの登場人物である。


CV:花江夏樹



概要

ゴーハ第7小学校の生徒会長で6年生。見た目が某死ぬ死ぬ詐欺の人とそっくり。
デュエルの伝統流派「蒼月流」の跡取り。料理が得意らしく、ロミンちゃんのコーチをしたり双子と共にかなり凝ったお弁当を作っている。
愛称は「ガクト」


因みに蒼月流とは

  • 手札を持つ
  • カードを引く
  • カードをセット

といった全ての動作を黒子役の七星姉弟に任せ、自身はカードに一切触れずに黒子を指揮してデュエルするというトンチキなデュエルスタイル。
一時期はその伝統技法を貫いていたが、第11話から「新・蒼月流」という新たなデュエルスタイルを見出した。
具体的にはこれまで黒子に頼っていた諸動作を自分でやるようにした。要は普通のデュエルスタイルに戻った。
なお本人的にはやっぱり旧来の蒼月流のやり方はめんどくさかった模様。



人物

真面目で規律に厳しいと絵に描いたような生徒会長だが、オーバーリアクションが多くコメディアン気質を疑われる残念な美少年。
必要に応じてルールを破ることもあり、頭が固すぎる訳でもない。規則にはないがロミンのプライバシーを身を挺して守ろうとするなど、総じて責任感とモラルを重んじている。
誠実な人柄で生徒の頼みには真摯に対応するため、人望は厚い。
ラグビーの助っ人から屋根の修理まで生徒会長の職務を逸脱した頼みまでこなす超人だが、音痴という欠点がある。エンディングはちゃんと歌える。
ルールを良く破りフリーダムな遊我は悩みの種だが仲は良い。
振り回されがちではあるが非さえなければあらかたの頼みは快諾する付き合いの良い性格。
また良家のお坊ちゃんの割にはゾンビ映画などB級ものの趣味やラップに明るいなどフランクな一面もある。



ガクティング


HEY! EVRYBODY!
パーっと行こうぜ!カモン!カモン!


通称「蒼月学人(ガクティングver)」
蘭世と凛之介に「いまいちパッとしない」と言われてしまった「新・蒼月流」に現代的要素を取り入れた結果生み出してしまったガクトの新たな境地。
本人曰く「新蒼月流を超えた先に見い出した新たな蒼月流」だったらしいが、具体的には、

  • 間違ったヒップホッパーみたいなファッション
  • 間違ったパリピみたいなハイテンション
  • ルー語じみた痛々しさすら感じさせるトンチキな言葉センス

で見るもの全てを凍り付かせる。決め台詞は「うちの家紋でカモン!カモン!」
ちなみに割と本人もヤケクソ気味だったらしく、大会でいきなり披露した後は素面に戻ってしまい冷や汗をかきまくったガクトの迷走時代の象徴的黒歴史。
当然ながら50話で初登場以降披露することはなかった。


なおチームメイトのルークからは「デュエルの王を決める大事な勝負、それも西園寺ネイル相手に正気を保つのは難しい」と例えられ、褒められているようで暗に狂人扱いされた。
そして公式サイトではガクトの紹介ページとは別にガクティングverの紹介ページがある。


このガクティング蒼月家の先祖が何故か現れて止めに来るレベルの醜態であり、
当然ながら50話で初登場以降披露することはなかった。
……と思われたが新規OPで毎回披露するわ挙句の果てに蒼月流奥義として披露するわと結構出番がある。
それでいいのか蒼月家



生徒会役員


七星蘭世


CV:鎌倉有那


ガクトを様付で慕う生徒会役員の双子の姉弟の姉の方。
生徒会副会長であり、蒼月流影の軍団総長でもある。
ガクトのデュエル時には黒子姿になりサポート及び解説役を勤めていた…が第11話でその役目は実質終了となる。
役目を終えても観客席でガクトを応援するあたり、ガクトへの敬意は本物。


普段は非常に実直で真面目なキャラなのだが、異様なまでに惚れっぽい一面があり、
惚れたターゲットを対象に妄想を繰り広げながら観察日記という名のストーキング記録を付ける悪癖を持った残念系美少女。
ターゲットは主人公である遊我をはじめ非常に多岐に渡り、ストーキング対象の観察日記はなんと73冊にも達するほどである*1
それだけならまだしも、妄想が暴走すると立場などを全く顧みずに行動してしまうようになり、
自分達に立ちはだかった田崎ギャリアンに惚れてしまった際には、彼がデュエルを行うことが不可能な状態だと察するや否や
あっという間に田崎の代行と称して遊我達に立ちはだかり、遊我達一同並びに視聴者を唖然とさせた。
その後も主人である学人がどうも「パッとしない」と感じ、その原因は自分であると考えて学人の元を去る等思い込みが激しくすぐ暴走するネタキャラと化した。
なお現在は意外な人物に使えているが、その人物からは明らかに怪訝な態度を取られている。「嫌」「まだいたの?」


使用デッキは【花牙かげ】。
忍者モチーフの植物族デッキであり、弟の凛之介と共同開発したという珍しいエピソードがある模様。


  • 花牙クノイチ・エトランゼ

陽に咲く花のその裏で、闇に開くは忍の蕾!散って散り花拾われず、せめて舞いましょ影の舞!
アドバンス召喚!いでよ、花牙クノイチ・エトランゼ!


蘭世のエースその1。
手札の植物族を墓地へ送り墓地の同名カードを蘇生する効果を持つ。
攻撃名は「花びら乱舞 百花繚乱」、効果名は「鏡の術 合わせ花牙絵」。



  • 真花牙クノイチ・ガーランド

その影こそ真。まろばしの花びら散らし、陽に潜む闇を暴くは!花牙の誉れの花飾り!
いでよ!真花牙クノイチ・ガーランド!


蘭世のエースその2。
植物族の墓地コストで手札のレベル7以下の植物族を特殊召喚する効果を持つ。
効果名は「蒼月裏奥義7の巻 花咲きの影牙」。



  • 花牙蘭獅子ガジュウ丸

影に潜んだ怒れる獅子が、光の闇に牙をむく!食らいついたら離さない!
いでよ、花牙蘭獅子ガジュウ丸!


蘭世のエースその3。
フィールドの植物族を墓地へ送り、相手フィールドのレベル8以下の地属性の元々の攻撃力を0にする効果を持つ。
攻撃名は「蘭獅子回転斬り」、効果名は「牙獣魂影縛り」。


担当声優の鎌倉氏は遊戯王VRAINSで別所エマを演じていた。



七星凛之介


CV:小林千晃


ガクトを様付で慕う生徒会役員の双子の姉弟の弟の方。
弟の凛之介は生徒会書記であり、蒼月流影の軍団副長でもある為、姉の方が立場は上。
共にガクトをサポートしたりデッキを共同製作するなど姉弟仲は良好だが、それ故に姉の悪癖を非常によく理解している色んな意味での理解者。
とはいえ流石に因縁のある田崎(ほぼ交流はないけれど一応見ず知らずではない)相手とはいえ、特に理由もそれらしい過程も本当に一切ないのに自分達を裏切る程だったとは予想できなかったらしく、
本人は「ホント泣きたいよ、姉さんがこんなに恥ずかし系女子だったなんて!」と心中で愚痴っていた。
その田崎ギャリアンに惚れて暴走した姉が遊我達に立ちはだかった際には
「みんなが姉さんのポンコツぶりが気が付く前に」という的確ではあるがあんまりな理由で姉とのラッシュデュエルに挑むことに。
しかし彼は彼で女性に惚れっぽいことに無自覚であり。ロミンに対して姉同様に一瞬で惚れてしまった。
大量のストーキング本をこさえていた姉よりはマシだろうけれど。


使用デッキは姉と同じ【花牙】
先述の通り、姉と共同開発した植物族デッキを使用している為、
蘭世とのデュエルは姉弟デュエルかつミラーマッチという遊戯王史上屈指のレア展開のオンパレードとなった。
ちなみに彼がデュエルを行う際はルークが黒子を担当した。


  • 花牙シノビ・ガトリング

「誰が為に忍ぶ」と問う者あれば、「誇りが為」と答える者ここに…。
眩き影…闇色に輝く牙で、光を切り裂き…!
出でよ!花牙シノビ・ガトリング!


凛之介のエース。
手札の植物族通常モンスター2体を墓地へ送り相手のレベル8以下の攻撃表示モンスターを2体まで破壊しバーンを与える効果を持つ。
攻撃名は「結界看破 烈風迅雷の一刀」、効果名は「無限手裏剣 闇炎の連撃」。
ただしこのカードが蘭世のデッキに入っているかどうかは不明。


なお、担当声優の小林千晃氏は『遊戯王デュエルリンクス』で藍神を演じている。



デュエリストとして

デッキは侍・戦国武将などの和風な容姿の戦士族が多めだが、天使族等が混じっているので種族が統一されておらず、守備力が高めのモンスターが多い。
「〇〇ルーラ」と付くモンスターを多くエースとしているため、「ルーラー」と呼ばれている。なお、ルーラは漢字で流麗と書く。
また、《右手に盾を左手に剣を》のように自分・相手共に表示形式を変更する・変更して何か効果を起こすカードが多数を占める。
【表示変更】デッキといったところか。


ロミンちゃんに戦術を真似されるなど使用デッキは構築力の高さが伝わって来るものとなっており、デュエルの見識も深く、各デュエルでの解説役もよく務める。
ただ、この手のコントロールやメタデッキを使うキャラはイマイチ勝率に恵まれないジンクスがあり、メインキャラにしてはどうにもデュエル回数が少ない事を視聴者から心配されている。(実際迷走もした)


因みにデュエル時は毎回専用の着物の勝負服にイメチェンする。


主なカード

  • 魔将ヤメルーラ

やめましょう?いいえ、やめません!決めるのはいつだって自分自身!
この胸の奥に秘めた熱い気持ちの赴くまま!!
出でよ、魔将ヤメルーラ!


初期から続くガクトの切り札。
自身の表示形式を変更する事で、相手のレベル7以上のアドバンス召喚を封じる効果を持つ。攻守も2500と安定しており悪くない。
攻撃名は「魔将天戒斬」。効果名は「将令発布」。



  • 月魔将キメルーナ

決めるな、自分自身の限界を!月の光の導くまま、この胸の奥に秘めた自信の赴くまま!
出でよ!月魔将キメルーナ!!


新しく登場したガクトの新エース。ガクトのエースモンスターの中では紅一点の美少女カード。
相手モンスターを2体まで表示形式を変更し、更に自分モンスター1体の表示形式を変更できる効果を持つ。
攻撃名は「魔将月煌突き」。
なお全体的に月に代わってお仕置きしそうな要素がチラホラみられる。



  • 魔将キメルーラ
  • 魔将セメルーラ
  • 魔仙斗アイスザーク
  • 魔仙斗カーチスザーク


劇中での活躍

セツリ編24話にて(ルーク・ロミンちゃんと同時進行扱いではあったが)オーティスとのデュエルで新エース《魔将キメルーラ》を使った後攻1ターンキルを披露するという貫禄の作中初勝利を遂げる。
SEVENSはラッシュデュエルのルール上大抵合計4ターン前後という短いターン数で決着がついたり
「1ターンで初期ライフ分を削り切る」という所謂闇マリク1ターンキルが発生する事は多いのだが、
この様に「TCG本来の意味での1ターンキル」が行われるのは珍しくファンもようやくのデュエルの活躍に胸を撫で下ろしたとか。


ゴーハ第6小編では、出だしから部下が知らないところでNTRされてしまったり、遊我の敗北により生徒会長の身でありながら六小に強制転校させられたり散々な目に遭う。ちなみにガクトはこの話以前に無遅刻無欠席を誇っていたが無事死守できたのだろうか……。
バトルロワイヤル編では部下の蘭世に突然の辞職を申し込まれたためデュエル。無事勝利したが蘭世の辞職理由が「ガクト様が蒼月家時期当主であるのにイマイチパッとしていない(そしてそれは自分のせいなのでは?)」という中々に中々なものであった。そのためガクトはパッとした蒼月学人になる、と新たな目標を掲げた。
上記の通り全体的にモンスターの守備力が高めである事もあってか、同じく【表示変更】要素持ちのギャリアン戦では【攻撃力0】の要素も披露して勝利に繋げている。



余談

  • 担当声優の花江氏はARC-Vにて志島北斗を演じていた。

  • さらに花江氏はなかなかのデュエリストであり、ユーチューバー活動の一環として自作デッキの披露も度々おこなっている。*2その熱意は共演者に「男性陣はよくラッシュデュエルをやってて置いてきぼりになってる」と語られるほどである。

  • 花江夏樹の誕生日の際にはスタッフより「ガクティングのケーキ」が贈られた。それでいいのか。


追記修正は校則違反にならない範囲でよろしくお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 蘭世、凛之助、エトランゼのモチーフは、おそらく「ときめきトゥナイト」 -- 名無しさん (2021-09-25 21:13:12)
  • ガクト……お前ついに記事作成されたのか…… -- 名無しさん (2021-09-25 21:49:44)
  • 冒頭と余談で北斗の話が重複していますね -- 名無しさん (2021-09-28 05:54:42)
  • ガクティングは素直にダサい -- 名無しさん (2022-01-16 15:20:18)
  • 成績優秀、パッとしないから目立とうとして黒歴史を作る、デュエル回数が少ない、自転車と、GXの三沢要素結構あるな… -- 名無しさん (2023-10-07 21:33:44)

#comment(striction)

*1 凛之介曰くターゲット1人につき1冊との事なので、73冊という事は……。
*2 使用デッキはもちろん【ガクト】

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧