ドーラキルケ

ページ名:ドーラキルケ

登録日:2020/11/15 Sun 22:01:11
更新日:2024/05/23 Thu 12:49:05NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
恐竜戦隊ジュウレンジャー ドーラモンスター 失敗作 ノーム 大食い 西尾徳 怪人 バンドーラ一味 今週の怪人 戦隊悪役 戦隊怪人 ドーラキルケ キルケー 薬草モーリュ 恐怖!瞬間喰い ピッグ




ドーラキルケ~! ブ~!


腹減って、何か、食べたい食べたーい!


出典:恐竜戦隊ジュウレンジャー/東映/第8話「恐怖!瞬間喰い」/1992年4月17日放送


はあ……何だこりゃ。


言わんこっちゃない……。


恐竜戦隊ジュウレンジャー』の第8話「恐怖!瞬間喰い」に登場したドーラモンスター。


:西尾徳


【概要】


丸い豚の頭が鉄兜を被った姿のドーラモンスター。
ダイエット中のバンドーラが、家族での食事を楽しむ守一家に怒ってプリプリカンに誕生させた。
何かを食べることしか頭になく、人間の目には見えないほどの猛スピードで移動しながら街中の食べ物を食い荒らす。


間抜けな見た目とは裏腹に意外に強く、爆発する鼻息で攻撃する。
また、猛烈な吸い込みでジュウレンジャーの武器を奪って食べてしまった。
誕生した時には巨大なナイフとフォークを持っていたが、戦闘には使用しなかった。


ダイノ伝記によると、キルケとは今から約2千年前、ギリシャに現れた怪獣で仲の良い王と王子の食事を盗み、お互いを疑心暗鬼に落とし、ついには内乱まで起きてその国は滅んだとされる。
弱点は、かつてキルケを退治したオデュッセウスがオリュンポスの神ヘルメスより貰い受けたという薬草モーリュ。


プリプリカン曰く「失敗作で品がない」ということで、ドーラキルケが食べ物を食い荒らす様子に「芸術とはなんぞや」と嘆いていた。



【活躍】


いじめっ子達から「ミネソタファッツ」(『ミネソタ生まれの太った豚』という意味らしい)と呼ばれてからかわれる少年、守と出会ったボーイ
話(守が言われたミネソタファッツの意味)を聞いて「そんなこと言われて悔しくないのか!?」と怒るボーイだったが、当の守は「ううん。太っているって幸せな事だから、怒っちゃいけないって父ちゃんも母ちゃんも言ってるもん!」と気にもしていない様子。
そこに守の両親が現れ、ボーイも交えてレストランで食事をすることに。


一方、ドーラパレスではブックバックがその様子を羨ましそうに見ていたが、現れたバンドーラは何故かフラフラ。


出典:同上


1億7千万年振りに目が覚めたら食欲が出て、あっという間に5kgも増えちゃって……


何と、バンドーラはダイエット中だったのだ。
バンドーラもドーラスコープを覗いてみると、そこには美味しそうに食事をするボーイたちの姿が。


た、食べてる!何よ、あれ!?何なの、一体!?


守の父親によると、守の家は八百屋で滅多に休みが取れないため、せめて食事は欠かさず一緒にしようとしているのだという。
守一家にとって、食事こそが家族の絆なのだ。
ところが、バンドーラはそれが気にくわない。


何が家族の絆よ!私が食べんの我慢してんのに……!


怒ったバンドーラはプリプリカンの所に行くと、ドーラモンスター「ドーラキルケ」を釜に入れるように命令。
「あれは失敗で品がない」というプリプリカンに無理矢理釜に入れさせ、ドーラキルケが誕生。
早速ドーラキルケは守の家に向かい、食卓の上の料理を盗み食いする。
守一家は、それぞれが食事を奪ったと疑心暗鬼になって喧嘩を始めてしまい、バンドーラは大満足。


守から話を聞いたボーイが、守一家の食事の様子を盗撮隠し撮りしたビデオを再生し、ドーラキルケの仕業と判明。
ジュウレンジャーはドーラキルケを倒しに向かうが、逆にドーラキルケに武器をすべて食べられてしまう。
大ピンチになるジュウレンジャーだったが、謎の老人がゴルフのように光弾をぶつけ、ドーラキルケを撃退。
そして、老人はジュウレンジャーを謎の森に転送する。


老人の正体は、バーザと古い付き合いで森に生えている草木の番人である妖精ノームであった。
ノームから薬草モーリュを貰おうとするジュウレンジャーだったが…


タダで貰うなんて虫が良い!ワシは生まれ付きの意地悪でな。
イヒヒヒヒヒ!
お前たちがゲームに勝ったら、モーリュをやっても良い!!


そのゲームとは、今しがた魔法で出した大量の食事を食べきるというものだった。
あまりの量にボーイ以外の四人は次々にギブアップする中、残ったボーイが料理はもちろん大嫌いなニンジンまで食べきり、その勇気と子どもを助けたい気持ちに心を打たれたノームからついにモーリュを受けとる。


その頃、ドーラキルケは相変わらず食べ物を食い荒らしていたが……、


ドーラキルケ!もっと美味しいものがあるぞ!


どこ!?どこどこ!?美味しいものどこ!?


サンドイッチ!


ショートケーキ!


寿司!


ステーキ!


ハンバーグ!


ドーラキルケ!食べたいか!


登場したジュウレンジャーが食べ物を投げると、ドーラキルケは次々にキャッチ。


ボーイ!最後の特別メニューだ!


OK!モーリュ入りのサンドイッチだ!ドーラキルケ!行くぞ!それーっ!


サンドイッチだ〜い好き!


出典:同上


同じようにモーリュ入りのサンドイッチを食べたドーラキルケの口の中で大爆発。


出典:同上


腹減った…!フラフラする……!


食べた武器を全て吐き出してしまい、ドーラキルケはすっかり痩せこけてフラフラに。
それを見ていたバンドーラはドーラキルケを巨大化させようとするが……、


出典:同上


マヌケガッツキ!もうこうなったら、ドーラキルケを大きくしてやるかな!


出典:同上


大地に眠る悪霊たちよ、ド、ドーラキルケにち、ち、力をあ~た~え……


出典:同上


もうダメ…!おなかが減って、力が出ないの……


何と、バンドーラは空腹でドーラセプターを投げられず倒れ込んでしまうのだった……。
こうなると、最早ドーラキルケはジュウレンジャーの猛攻に手も足も出ない。


出典:同上


今だ、ハウリングキャノン!


ハウリングキャノンが直撃し、ドーラキルケは大爆発。
ジュウレンジャーは守の家の食事に招待されるが、大嫌いなニンジンが出てきたためにボーイは失神してしまうのだった。



MIGHTY MORPHIN POWER RANGERSにて】


第1シーズンの第6話「食べ物が消える日 Food Fight」にて「ピッグ」の名称で登場。
具合が悪くて死にそうなリタがフードフェスティバルの食べ物を見て機嫌が悪くなり、食べ物で人間を苦しめる作戦を決行し
世界中の食べ物を食いつくさせるべく、フィニスター(プリプリカン)に作らせて地球へ送り込んだ。ゾードン曰く、「計算では地球の食料が48時間で底を突く」らしい


ピクニックに来ていた集団のサンドイッチやスーパーの商品、フードフェスティバルの食べ物、パワーウェポンすらも食べつくしてパワーレンジャーたちを追い詰めたが
フードフェスティバルで辛い食べ物だけを避けていた点から、辛い大根(薬草モーリュに相当)を仕込んだサンドイッチ(モーリュ入りサンドイッチに相当)をパワーレンジャーたちに食べさせられたことでパワーウェポンを吐き出し劣勢に立たされた。


最後はパワーブラスターを食らい、巨大化することなく敗退した。



【その他】


名前になっている「キルケー」とは作中で説明されている怪物ではなく、人間を豚に変えてしまう魔女である。
デザインの野口竜氏によると、脚本上で創作されたモンスターで、豚というモチーフも書いてあったようだ。


また、バンドーラは今回絶食によるダイエットを行っていたが、リバウンドの可能性が高いため推奨はできない。


守の父親を演じたのは、長年コジマのCMでおなじみだった青柳文太郎氏。



追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 守が空腹で辛くて泣きついてたシーンが見てて辛かった。 -- 名無しさん (2020-11-15 23:15:40)
  • 一見しょうもない悪事で、人々が争う理由もたかが「食べ物横取りされた(と思ってる)」程度のこれまたしょうもない物だけど···「食べ物の恨みは恐ろしい」心理を利用したバンドーラの狡猾さには感服致しますwそして最大の疑問、何故このドーラモンスターの項目を? -- 名無しさん (2020-11-15 23:53:21)
  • パワーレンジャーだとまだ戦闘シーンのほとんどを流用映像で賄ってて、怪人も基本襲われる市民や変身前のレンジャーとは別撮りの初期に登場してるんだけど、こいつはスーツがまだ残ってたのか、珍しく現地で撮ったカットにも結構登場してるのよね。 -- 名無しさん (2020-11-15 23:59:13)
  • ↑独特なビジュアルだし流用とか利かなかったんだろうな -- 名無しさん (2020-11-16 00:10:27)
  • まさかの大獣神出番なし -- 名無しさん (2020-11-16 00:20:14)
  • こんな時代からダイエットという概念があったのか -- 名無しさん (2020-11-16 00:25:26)
  • ふざけた動機から生まれたのに、やたら強かったから印象に残ってる -- 名無しさん (2020-11-16 13:55:49)
  • 何故か印象に残ってるこの話 -- 名無しさん (2020-11-16 15:04:08)
  • この見た目でかつて一国を滅ぼした実績があるの草も生えん。しかも王族の疑心暗鬼からの王国内乱というものすごいリアルな理由。 -- 名無しさん (2020-11-17 07:51:01)
  • ↑4 当時でも定着してから二十年くらいになる概念。 -- 名無しさん (2020-11-17 17:44:44)
  • 小学生でミネソタファッツなんてでてくるネーミングセンスよ -- 名無しさん (2021-02-08 16:46:37)

#comment(striction)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧